JP3983818B2 - ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 - Google Patents
ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3983818B2 JP3983818B2 JP50092699A JP50092699A JP3983818B2 JP 3983818 B2 JP3983818 B2 JP 3983818B2 JP 50092699 A JP50092699 A JP 50092699A JP 50092699 A JP50092699 A JP 50092699A JP 3983818 B2 JP3983818 B2 JP 3983818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paging message
- full
- quick
- quick paging
- paging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
- H04L1/0017—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0219—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower where the power saving management affects multiple terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/02—Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/02—Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
- H04W68/025—Indirect paging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/08—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like using multi-step notification by increasing the notification area
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
本発明は、ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法に係わる。特に、本発明は、セルラ電話または他のワイヤレス通信装置をページングするための新規かつ改良された方法及び装置に関する。クイックページングチャネル及びフルページングチャネルを用いてページングが行われる。
II.関連技術の説明
IS−95セルラ電話の規格(及びここではIS−95としてひとまとめにして参照される、IS−95A及びANSI J−STD−008のようなその派生的な規格)は、高度な信号処理技術を用いることにより、効率的かつ高品質のセルラ電話サービスを提供している。例えば、IS−95に従うセルラ電話システムは、ボコーダ処理、エラー検出、前方エラー訂正(FEC)、インターリーブ及びスペクトラム拡散変調を用いて、利用可能なRFバンド幅をより効率的に利用し、またより多くの強固な接続を提供する。一般には、IS−95により与えられる利益は、他の形式のセルラ電話システムに比較して、通話時間を長時間とし、収容能力を高く、及びドロップコールを少なくすることを含む。
規則正しい方式で通信処理を行うため、IS−95は、1組の高くエンコードされたチャネルを提供し、このチャネルを通して異なる機能を有するデータが送信される。これら高くエンコードされたチャネルはページングチャネルを有し、このページングチャネルを通してページングメッセージが送信され、セルラ電話あるいは他の形式のワイヤレスターミナルに、通信用インカミング要求がペンディングであることを知らせる。IS−95規格に従って、ページングメッセージは、予めセルラ電話のグループに割り当てられた時間スロットの間に、低位あるいは中位データレート(4800あるいは9600bps)で送信される。テーブルIは、一般ページメッセージに含まれるデータを、IS−95A規格に実質的に従って生成されるページングメッセージの典型的な一例として提供する。
そして以下のページング記録の零あるいはそれ以上の発生:
テーブルIは、単に典型的なページングメッセージの長さを例示するために提供されるものであって、各フィールドにおける機能の詳細な説明はここには含まれてはいない。しかしながら、このような詳細な説明は、広く知られ、かつ公にも利用可能な、IS−95規格(特にIS−95A規格)を参照することにより得られる。ページングメッセージはまた、8ビットメッセージ長のフィールド(MSG_LEN)とともに開始し、これはメッセージの長さを示しており、30ビットの巡回冗長検査(CRC)フィールド(図示せず)とともに終了する。
ページングメッセージを監視すべく、セルラ電話は割り当てられたページングスロットの間にページングチャネルを定期的に監視する。特に、セルラ電話は、ページングメッセージの処理を成功させる必要がある限り、複合RF及びデジタル信号処理回路を定期的に起動させる。典型的なページングメッセージは比較的長く、また高くエンコードされた低位あるいは中位レートチャネルを介して送信されるため、各ページングスロットの間の関連処理は、非常に多大な時間と信号処理リソースを必要とし、従って、完了するまでに非常に多くの電力を必要とする。これは、IS−95セルラ電話が所要の容量のバッテリを用いて待機モードにとどまることができる時間の量を減少させ、従ってかなり望ましくないものである。
発明の概要
1つの観点によれば、本発明は、ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための方法であって:より少なくエンコードされたチャネルを介してクイックページングメッセージを送信し;より高くエンコードされたチャネルを介してフルページングメッセージを生成することを含む方法を提供する。
他の観点によれば、本発明は、1組のワイヤレスターミナルからのワイヤレスターミナルをページングする方法であって:a)ワイヤレスターミナルを含む前記1組のワイヤレスターミナルの組のサブセットに向けられたクイックページングメッセージを送信し;b)前記ワイヤレスターミナルを識別するフルページングメッセージを生成することを含む方法を提供する。
また、本発明は、ワイヤレスターミナルをページングするための方法であって:a)クイックページングメッセージを生成し;b)フルページングメッセージを生成することを含み、ここで前記クイックページングメッセージは実質的にフルページングメッセージよりも少ないデータを有する方法を提供する。
さらに本発明は、ページングメッセージを受信する方法であって:a)クイックページングメッセージに対するクイックページングチャネルを監視するステップと;b)クイックページングメッセージが受信された時にフルページングチャネルを監視するステップとを含む方法を提供する。
さらに本発明は、ワイヤレス通信システム内のワイヤレスターミナルをページングする装置であって:より少なくエンコードされたチャネルを介してクイックページングメッセージを送信する手段と;より高くエンコードされたチャネルを介してフルページングメッセージを生成する手段とを具備する装置を提供する。
本発明は、セルラ電話あるいは他のワイヤレスターミナルをページングするための新規かつ改良された方法及びシステムで具体化され、これにより待機モードの電力消費が減少する。2つのページングチャネルが用いられる。本発明の1つの実施形態に従うと、最小にエンコードされたクイックページングチャネルが確立され、このチャネルを通して短いクイックページングメッセージが1組のクイックページングスロットの1つの間に送信される。クイックページングメッセージは、通信要求が受信されたことと、より詳細なフルページングメッセージのための次のフルページングスロットの間に、受信通信ターミナルが高くエンコードされたフルページングチャネルを処理すべきであることとを示している。通信ターミナルは、クイックページングチャネル上でクイックページメッセージが受信された後にフルページングチャネルを監視する。
通信ターミナルをページングするため、基地局コントローラはまずクイックページングメッセージを生成する。この生成は、ページングされている特定の通信ターミナルを含む1組の通信ターミナルに割り当てられたクイックページスロットの間になされる。これには、特定の通信ターミナルを識別するフルページングメッセージが続く。通信ターミナルはクイックページングスロットを定期的に監視し、クイックページを検出すると直ちに、フルページングチャネルを処理するためにデコード回路を起動させる。フルページングチャネルを処理するとき、通信ターミナルは、フルページングメッセージがそれに向かっているか判定し、もしそうでなければ、デコード回路を停止状態にし、クイックページングチャネルの処理に戻る。
【図面の簡単な説明】
本発明の上述した、またさらなる特徴点、目的、及び利点は、図面を考慮すると、以下に示す本発明の実施形態の詳細な説明からさらに明らかになるであろう。図面では、同じの参照符号が全体を通して対応したものを識別し、そこでは;
図1はセルラ電話システムのブロック図;
図2はクイックページングチャネル及びフルページングチャネルにおけるタイミングスロットを図示したタイミング図;
図3はワイヤレスターミナルのページング間で行われる工程を図示したフローチャート;
図4はフルページングチャネル及びクイックページングチャネル上で行われるコーディングを示すブロック図;
図5は待機モード間にワイヤレスターミナルにより行われる工程を示すフローチャート;
図6は本発明の一実施形態に従って構成された受信機のブロック図。
望ましい実施形態の詳細な説明
待機モードの電力消費を減少させる、セルラ電話あるいは他のワイヤレスターミナルをページングする方法及びシステムを説明する。2つのページングチャネルが用いられる。以下の説明では、本発明の1つの実施形態は、実質的にはIS−95規格に沿って動作するセルラ電話システムの環境で記載されている。このような環境で、本発明が特に動作に適している一方、本発明を用いることから得られる利益は、エンコードされたシグナリング信号が送信される、TDMAに基づくワイヤレス通信システム、衛星に基づく通信システム及び有線システムを含む他の多くのデジタル通信システムで得られる。
図1は、本発明の使用とともに使用されるように構成された、かなり単純化されたセルラ電話システムのブロック図である。ワイヤレスターミナル10(典型的にはセルラ電話)は基地局12間に配置される。ワイヤレスターミナル10a及び10bはアクティブモードであり、従って、IS−95規格のCDMA信号処理技術に従って変調された無線周波数(RF)信号を用いて、1つのあるいはそれ以上の基地局12とインターフェースしている。実質的にはIS−95規格の利用に沿ったRF信号を処理するシステム及び方法は、“CDMAセルラ電話システムにおける信号波形を生成するシステム及び方法”と題された米国特許5,103,459号(’459特許)に説明され、この米国特許は本発明の譲受人に譲渡されており、参考のためにここに組み込まれている。他のワイヤレスターミナル10は待機モード中であり、従って通信要求を示すページングメッセージを監視している。
本発明の好ましい実施形態では、各基地局は1組のフォワードリンクチャネルを構成するフォワードリンク信号を生成する。チャネルは1組の直交64チップ(あるいはビット)ウォルシュコードにより確立され、各ウォルシュコードは特定のチャネルに関連するデータを変調するのに用いられる。チャネルは機能により類別され、パイロットチャネル、同期チャネル、トラフィックチャネルを有する。このパイロットチャネルを通して位相オフセットパターンが反復的に送信され、同期チャネル上を同期データが送信され、この同期データは絶対的なシステム時間と関連するパイロットチャネルの位相オフセットを有する。トラフィックチャネルを通してターミナルに向かうデータが送信される。トラフィックチャネルは通常は、データを特定のワイヤレスターミナル10に送信するのに割り当てられ、その特定の基地局とインターフェースする間に送信される。
さらに、本発明の一実施形態に従うと、1つのあるいはそれ以上のウォルシュチャネルがクイックページングチャネルとして指定され、1つのあるいはそれ以上のウォルシュチャネルがフルページングチャネルとして指定される。フルページングチャネルの指定及び動作は、好ましくはIS−95規格により記されるページングチャネルに沿って実行される。IS−95規格に実質的に沿ってページングを動作させるためのある方法及び装置は、“移動体通信受信機における電力消費を減少させる装置及び方法”と題された米国特許5,392,287号(’287特許)及び“トランシーバ間の通信をスケジューリングする方法及び装置”と題された米国特許5,509,015(’015特許)に述べられ、両者は譲受人に譲渡されており、参考のためにここに組み込まれている。
’287特許及び’015特許に説明され、またIS−95規格により明示されている通り、フルページングチャネルは時間“スロット”に時分割される。このスロットは、次にワイヤレスターミナルのグループに割り当てられる。各ワイヤレスターミナル10に対して特有な国際移動加入者ID(IMSI)に基づいて、あるいは、1つのまたはそれ以上の移動識別番号(MIN)のような、他のターミナル識別情報に基づいて割り当てが行われる。本発明の代替的な実施形態では、他の識別情報を用いてもよく、これにはワイヤレスターミナルの電子シリアルナンバー(ESN)あるいは臨時移動加入者ID(TMSI)が含まれる。他の実施形態では、用いられるかもしれない付加的な値を認識するであろう。用いられる識別情報の種々の可能な形式は、移動IDとしてひとまとめにしてここで参照される。クイックページングチャネルも時間スロットに分割される。
図2は本発明の1つの実施形態に沿って構成された際のフルページングチャネルとクイックページングチャネルの時間スロットを示すタイミング図である。クイックページングチャネルはクイックページングスロット30に分割され、フルページングチャネルはフルページングスロット32に分割され、このフルページングスロット32は好ましくはクイックページングスロットよりも長い。クイックページングスロットとフルページングスロットの間の1対1の対応あるいは他の割合でも本発明の使用に合致するものではあるが、クイックページングスロット30の組あるいはグループが、単一のフルページングスロット32に割り当てられ、これは図において斜めの矢印で示されている。特定のワイヤレスターミナルの組に対するクイックページングスロット30の割り当ては、好ましくはワイヤレスターミナル10の移動IDに対するハッシング関数を適用することによりなされる。
特定のワイヤレスターミナル10をページングすべく、クイックページングメッセージがクイックページングスロット間に送信され、フルページングメッセージがそのワイヤレスターミナルに割り当てられたフルページングスロット間に送信される。クイックページングスロット及びフルページングスロットは、定期的に反復する方式で生じ、これにより、特定のターミナルに関連づけられたスロットはある限定された時間後に発生することが保証される。図2に示したように、フルページングスロット32は関連するクイックページングスロット30の後に遅延34を発生させ、これによりワイヤレスターミナルがクイックページングメッセージを処理し、次のフルページングスロットの前に付加的なデコード回路を起動できる。
図3はページング処理中にBSC14により行われる工程のブロック図である。ページング処理は工程36で開始され、工程38で通信要求が受信されたか否かが決定される。もし受信されなかったら、工程38が再び行われる。
通信要求が受信されると、通信要求が向けられているワイヤレスターミナルに関連づけられたフルページングスロット及びクイックページングスロットが工程40で計算される。この計算は、そのワイヤレスターミナル10の移動IDあるいは他の識別情報に基づいて行われる。本発明の一実施形態では、クイックページングスロットは、第1のハッシング関数を用いて計算され、フルページングスロットは第2のハッシング関数を用いて計算され、第1のハッシング関数は第2のハッシング関数とは異なっている。加えて、フルページングスロットはおよそ80msで、一方クイックページングスロットはおよそ5msである。ワイヤレスターミナル10は、IS−95に従って受信されているページングメッセージの内容によりフルページングチャネルのすべてあるいは一部を処理しなければならない。BSC14は好ましくは、メモリ(図示せず)に記憶されたソフトウェアを実行する1あるいはそれ以上のマイクロプロセッサを使用して必要な処理を行う。
本発明の例示的な実施形態では、フルページングスロットは先に参照した’287及び’015特許に従って決定され、クイックページングスロットは移動IDに対する他のハッシング関数を適用して決定されるが、ページングスロットをワイヤレスターミナルに割り当てる他の方法を使用することも本発明の使用に合致する。特に、20msのフレームで与えられる、システム時間tに対応するフルページングスロットは、以下の等式が成り立つ。
(floor(t/4)-PSGLOT)mod(16*T)=0, (1)
ここで、Tは、Iをスロットサイクルインデックス(SCI)としたときのT=2Iで与えられる1.28秒単位のスロットサイクル長である。PSGLOTは、以下のハッシング関数を用いて決定される。
PSGLOT=floor(N×((40505×(L▲+▼H▲+▼DECORR))mod2^16)/2^16) (2)
ここで、Lは、32ビットハッシュキーの下位の16ビットで、Hはそのハッシュキーの上位の16ビットであり、Nは2048である。ハッシュキーは、好ましくは移動IDあるいはその中のいくつかの派生及びIMSIである。関数のfloor(x)は、xよりも小さいあるいはそれに等しい最大の整数を返す。例えば、floor(2.99)、floor(2.01)、及びfloor(2.00)の結果は2で、floor(−2.5)の結果は−3である。非相関値DECORRは、以下により計算される:
DECORR=6×HASH_KEY[0..11] (3)
ここで、HASH_KEY[0..11]は32ビットハッシュキー値の下位11ビットである。
本発明の好ましい実施形態でクイックページングスロットを決定するのに用いられるハッシング関数は、フルページングスロット前40msと120msの間でクイックページングスロットが生じることを除いては、フルページングスロットと同様の手法により計算される。そして、クイックページングスロットに割り当てられたワイヤレスターミナルの組は時間により変化し、各ワイヤレスターミナル10が、各クイックページングスロット間に他のワイヤレスターミナル10の異なる組と関連づけられることを保証する。各ページングスロット間に各ワイヤレスターミナル10と関連づけられるターミナル10の組を変えることにより、より少ないアクティブワイヤレスターミナルがより多くのアクティブワイヤレスターミナル10に永久に関連づけられるようにならないことを保証することを助け、従って、それに向けられていない非常に多くのフルページングメッセージを不必要に監視する必要はない。
本発明の例示的な実施形態では、ワイヤレスターミナル10のクイックページングスロットは、以下の等式で計算されるフルページングスロットの開始前120msに始まる80msのクイックページング時間内に生じる:
(floor((t-6)/4)-PSGLOT)mod(16*T)=0, (4)
ここで、PSGLOTはフルページングスロットに用いられたものと同じである。クイックページング時間は好ましくは80msである。クイックページング時間はクイックページングスロットに分割され、このクイックページングスロットの間にクイックページングメッセージが送信される。このことは、以下で非常に詳細に説明する。好ましくは、クイックページングスロット及び関連するクイックページングメッセージは、持続時間で単一のビットである。従って、クイックページング時間当たりのクイックページングスロットの数は、クイックページングチャネルのデータレートの関数である。
明らかではあるが、等式(4)は、6フレームだけシステム時間がオフセットされることを除いて等式(1)と同じであり、これはフルページングスロット前120msにクイックページ時間の始まりを開始させる。120msのオフセットを与えることにより、いずれかの特定のクイックページングスロットとフルページングスロットの間に少なくとも40msの時間(80msのクイックページング時間の場合)が存在することが保証される。この時間は、クイックページングメッセージを受信した後にフルページングメッセージの処理を準備するのに充分な時間をワイヤレスターミナルに与える。
80msのクイックページング時間の間に、特定のワイヤレスターミナル10に割り当てられたクイックページングスロット(1ビットの時間を有する)は以下の等式を用いて決定される:
QUICK_PSGLOT=1+floor(N×((40505×(L▲+▼H▲+▼DECORR))mod2^16)/2^16)
(5)
N値は、80msスロット当たりのビット数でクイックページングチャネルデータレート(QPAGE_RATE)にセットされる。例えば、クイックページングチャネルデータレートが9600ビット/secの場合、QPAGE_RATEの値は768ビット/フレームである。加えて、非相関値は以下によりセットされる。
DECORR=floor((t-6)/64)mod2^16 (6)
従って、等式(5)は80msのクイックページング時間内にクイックページングスロット(あるいはビット位置)に対応する1乃至768の間の値を返す。この80msのクイックページング時間は、対応するフルページングスロット前120msに始まる。このクイックページングスロットの間に、ワイヤレスターミナルはクイックページングチャネルを監視し、クイックページングメッセージが受信されると、ワイヤレスターミナルはフルページングメッセージに対するフルページングチャネルを監視する。
等式(6)から明らかなように、クイックページングチャネルに対する非相関値DECORRは、システム時間の関数として計算され、従って、ワイヤレスターミナル10の所定の組に対する結果的な値QUICK_PSGLOTは時間経過と共に変化する。このことにより、特定のフルページングスロットに関連したワイヤレスターミナル10の組は時間変化により異なるクイックページングスロットを持ち(これらは同じクイックページング時間の間に依然としてページングされるにもかかわらず)、これにより、より少ないアクティブワイヤレスターミナル10がより多くのアクティブワイヤレスターミナル10に結びつけられないことを確実に助ける。より多くのアクティブワイヤレスターミナル10は、不必要な頻度、従って不必要なエネルギー消費でフルページングチャネルを監視させることになる。
移動IDが通信要求に直接含まれていない場合、ワイヤレスターミナル10の電話番号や移動識別番号(MIN)のような要求に含まれる他の何らかの識別情報を用いて、データベース内のルックアップテーブルを介して移動IDが得られる。
クイックページングスロット及びフルページングスロットが一旦決定されると、BSC14は工程42においてクイックページングチャネル上でクイックページングメッセージを、工程44においてフルページングチャネル上でフルページングメッセージを、1あるいはそれ以上の基地局12を介して送信する。基地局12は、以下で詳細に説明されているように、ページングチャネルをエンコード及び変調し、対応するクイックページングスロット及びフルページングスロット間で2つのページングメッセージを送信する。
クイックページングメッセージとフルページングメッセージを送信した後、工程46で、ページが受信されたことを示す応答に対してBSC14はポーリングする。応答が受信されると、工程50で通信が開始される。
タイムアウト期間後に何も応答が受信されていない場合、工程52で第2のクイックページングメッセージが送信され、第2のフルページングメッセージが工程54で送信される。工程56では、BSC14はワイヤレスターミナル10からの応答に対してポーリングし、工程58で応答を受信したか否かを判定する。応答が受信されていた場合、工程50で通信が開始される。何の応答も受信されていないと工程58で判定された場合、ページは工程60で中断される。本発明の代替的な実施形態では、2あるいはそれ以上のクイックページングメッセージ及び2あるいはそれ以上の対応するフルページングメッセージが各ページ毎に生成される。第2のクイックページングメッセージ及びフルページングメッセージは、ワイヤレスターミナル10から肯定応答メッセージが受信されるか否かの判定に必要な遅延を導入することなく、ページが受信される可能性を増大させる。
本発明の好ましい実施形態では、クイックページングメッセージはINCOMMING_PAGEビットから構成される。第1の状態(論理がハイのような)におけるINCOMMING_PAGEビットは、そのクイックページングスロットに関連づけられたワイヤレスターミナル10の1つに対する通信要求が受信されたこと、従って、これらワイヤレスターミナルは次の指定されたフルページングスロット間にフルページングチャネルを処理すべきことを示している。第2の状態(論理がローのような)におけるINCOMMING_PAGEビットは、それらワイヤレスターミナルに対する何の通信要求も受信されておらず、従ってフルページングチャネルは次に割り当てられたフルページングスロット間に処理されるべきでないことを示している。従って、ページは実質的により多いビット数というよりむしろ単一のビットにより表され、従って、より少ないリソースで処理され得るため、クイックページングメッセージはフルページングメッセージよりも少なくエンコードされる。このような“メッセージ”エンコードは、より多くのエンコーディングがより多くのデータ処理リソースを必要とし、従って電力消費の面でより望ましくないような、以下で説明される“チャネル”コーディングと混同されるべきでない。
本発明の好ましい実施形態では、各ワイヤレスターミナル10が、ページがそれに向けられているか否かを判定可能とする、ノーマルページングメッセージに対してIS−95規格に明示された情報を包含する。テーブルIで与えられたIS−95Aに従って生成されたページの一例は、上記リストに提供されている。テーブルIにより示されているように、フルページングメッセージは、単一のビットにより構成されることが好ましいとされるクイックページングメッセージよりも非常に多くの情報を含んでいる。従って、クイックページングメッセージは各ワイヤレスターミナル10により、フルページングメッセージより少ない電力でより容易に処理され得る。
本発明の代替的な実施形態では、マルチビットクイックページングメッセージが用いられる。これらマルチビットクイックページングメッセージは、次に割り当てられたフルページングスロット32間にフルページングチャネルをワイヤレスターミナル10が監視しなければならないことを単に示すだけでなく、付加的な情報をエンコード及び伝達する。例えば、対応するクイックページングスロット30に割り当てられたワイヤレスターミナルのサブセットの中からどのワイヤレスターミナル10がページングされているのかをより詳細に示すのに用いられ得る。マルチビットクイックページングメッセージはまた、システムパラメータの変化をすべてのワイヤレスターミナル10に放送できるように、フルページングチャネルがより長時間監視されるべきであることを示すのに用いられる。当業者であれば、マルチビットクイックページングメッセージを用いて送信され得る種々の有用な形式の情報を認識するであろう。また、本発明の他の代替的な実施形態では、クイックページングメッセージ上で、減少された前方エラー訂正エンコードが行われる。
フルページングメッセージよりもクイックページングメッセージは送信する情報がより少ないことに加えて、本発明の好ましい実施形態ではフルページングチャネルと比較したときに、クイックページングチャネルに対して最小のコーディング機構が組み込まれる。図4は、本発明の一実施形態に従ったフルページングチャネル及びクイックページングチャネルについて用いられるコーディング機構を示す図である。
図4に示すように、フルページングチャネルを介して送信されるデータは畳み込みエンコーダ60により畳み込みエンコードされ、結果としてのコードシンボルは、所定のレートでシンボルを生成するためにシンボル反復器61により反復される。反復されたコードシンボルは、そのときブロックインターリーバ62によりブロックインターリーブされる。ブロックインターリーバからのデータは排他的論理和(XOR)を通して、ロングコード発生器64及びデシメータ66により生成されたデシメートされたロングコードによりスクランブルされる。ロングコードは、シード数の関数として所定の手法により生成されたバイナリコードであり、すべてのワイヤレスターミナル10に知られている。スクランブルされたデータは、フルページングチャネルに対して指定されたウォルシュチャネルコードで変調され、ウォルシュチャネルコード変調データは、好ましくはIS−95規格に従って擬似ランダムノイズコード(PNコード)を用いてQPSK拡散され、他のチャネルからのデータと合計され、送信用にアップコンバートされる(拡散、合計、及びアップコンバートは示されていない)。
さらに図4を参照すると、クイックページングチャネルを介して送信されるデータは、クイックページングチャネルに対して指定されたウォルシュチャネルコードに直接適用され、そして上述したように拡散、合計及びアップコンバートされる。好ましくは、クイックチャネルを介して送信される単一ビットのデータは同一のウォルシュコードにより多数回変調され、多数回そのビットが効率的に送信される。また、フルページングチャネルに用いられるシンボル反復器61のようなシンボル反復機構を用いて反復的にデータビットを送信することもできる。本発明のさらに他の実施形態では、クイックページングチャネルは、フルページングチャネルのために行われるようなロングコードを用いてスクランブルされ得る。
図4から明らかなように、クイックページングチャネルを通して情報を送信することに関連づけられた処理は、実質的には時間及び複雑さの両面において、フルページングチャネルに関連づけられた処理よりも少ない。従って、クイックページングチャネルの受信処理を行うのに必要な処理量もまた実質的に少なく、従ってフルページングチャネルで必要な場合よりも必要なエネルギーも少ない。クイックページングチャネルで行われる処理量の減少が、いずれかの特定のビットの処理の間におけるエラーの可能性を増大させるが、複雑さを実質的に増大させることなく、この増加したエラーレートの影響を減少させる他の方法を使用することができる。この方法は、多数回同一ビットの送信、あるいは以下に説明するようにポジティブページメッセージとして低品質の送信を解釈することを含む。
図5は本発明の一実施形態に従って行われる場合の待機モードにおけるワイヤレスターミナル10により行われる処理のフローチャートである。処理は好ましくは、広く知られた他の集積回路やシステム(図示せず)と結合したメモリに記憶されたソフトウェア命令により、マイクロプロセッサコントローラを用いて行われる。処理は工程80で開始され、工程84で割り当てられたクイックページングスロットが届いたか否かを判定し、届いていない場合には工程82が再び行われる。
割り当てられたクイックページングスロットが届いた場合、ワイヤレスターミナル10は工程86でクイックページングチャネルを処理する。好ましくは、フルページングメッセージを処理するのに用いられるよりもかなり小さな、ワイヤレスターミナルに含まれている信号処理回路のサブセットを用いて処理が行われる。図4に示す、クイックページングチャネルのために行われる送信処理に従って、受信処理は、受信RFエネルギーのダウンコンバートと、PN拡散コードによる逆拡散と、指定されたウォルシュコードを用いた復調を含む。結果としての軟判定データは直接処理され、送信された論理レベルを判定する。
再度図5を参照すると、工程88では、検出されたデータの論理レベルに基づいて、工程86でクイックページングメッセージが受信されたか否かが判定される。クイックページングメッセージが検出されると、工程90で以下に説明される処理が継続される。クイックページングメッセージが検出されない場合、工程89でさらに、クイックページングチャネルの処理中における信号品質が許容可能か否かが判定される。もしそうであれば、ワイヤレスターミナル10は工程84に戻る。信号品質が許容可能でなければ、工程90で以下に説明される処理が継続される。
受信された信号の品質は、送信機50から送信される信号の受信電力がしきい値未満に下がったときを判定するような、またパイロットチャネルのS/N比が所定のしきい値未満に下がったときを判定するような、種々の周知の手法により判定される。受信された信号品質が許容できない場合にフルページングメッセージを監視することにより、許容できない信号品質から生じる検出されないクイックページングメッセージに起因するフルページングメッセージの取り逃し数は最小になる。
クイックページングメッセージが検出された場合、あるいは受信信号品質が許容できなかった場合、ワイヤレスターミナル10は工程90で付加的なデコード回路を起動させ、工程92で割り当てられたフルページングスロット間で、起動された回路を用いてフルページングチャネルを処理する。特定のターミナルに割り当てられたクイックページングスロットとフルページングスロットとの間の時間は、クイックページングメッセージを検出した後にフルページングスロットが発生する前に、ワイヤレスターミナル10内の付加的なデコード回路の起動を可能にするのに充分でなければならない。
工程94では、ワイヤレスターミナル10はそのメッセージに含まれるアドレスに基づいて、工程92で処理されたフルページングチャネルが、自分に向けられているか否かを判定し、そうでない場合は、ワイヤレスターミナル10内のデコード回路が工程82で停止状態にされ、工程84が再び行われる。フルページングメッセージがワイヤレスターミナル10に向けられている場合、対応する通信のための処理が工程96においてワイヤレスターミナル内で開始され、ワイヤレスターミナルは工程98で起動モードに入る。
図6は、本発明の一実施形態に従って構成された場合の、かなり単純化されたワイヤレスターミナル10のブロック図である。デジタル復調器302、ブロックデインターリーバ304、トレリスデコーダ306及び制御システム308はデジタルバスを介して結合され、RF受信機300はデジタル復調器302に結合されている。
待機モード中では、制御システムはRF300及びデジタル復調器302を定期的に起動させ、パイロット及びクイックページングチャネルを処理する。RF受信機300はRF信号をダウンコンバート及びデジタル化し、デジタル復調器302は、処理されるチャネルのための軟判定データを生成する第1の時間にデジタル復調を行う。制御システム308は信号品質を判定するためにパイロットチャネル軟判定データを検査し、クイックページングメッセージが受信されたか否かを判定するためにクイックページングチャネルを検査する。
クイックページングメッセージが受信されていた場合、あるいは低品質で信号が受信されていた場合、制御システム308はブロックデインターリーバ304とトレリスデコーダ306と構成されたデジタル復調器とを起動させ、第1の時間よりも長い第2の時間で、フルページングチャネルの処理を開始させる。次に、制御システム308はそれに向けられるフルページングメッセージ用のフルページングチャネル上で受信されるデータを監視し、何も検出されない場合にはブロックデインターリーバ304及びトレリスデコーダ306を停止状態にし、待機モードを続ける。フルページングメッセージが検出された場合、制御システム308はワイヤレスターミナルを起動モードにし、このモードの間に関連づけられた通信が行われる。
さらに他の実施形態では、クイックページングチャネル及びフルページングチャネルは同一のコードチャネルに結合される。すなわち、クイックページングチャネル及びフルページングチャネルは同一のウォルシュコードで変調される。同一のコードチャネル内で、クイックページングチャネル及びフルページングチャネルは所定の時分割方式により論理的に識別される。例えば、所定のスロット割り当て方式に従って、ある80msのスロット間にクイックページングメッセージが送信される一方で、他の80msのスロット間に、フルページングチャネルメッセージが送信される。この構成は、単に単一のコードチャネルの変調及び復調を要求するのみで、受信及び送信処理がいく分単純化するが、既存のIS−95規格に対してより大きな修正が必要となり、従って既存のIS−95に準拠したワイヤレス通信システムとの互換性が少なくなる。
上述した説明からも分かるように、最小のビット数を有し、最小にエンコードされたチャネルを通して送信される、クイックページングメッセージを用いたページングにより、本発明ではワイヤレスターミナルが待機モード中にページングメッセージを監視するときの電力消費をより少なくできる。待機モードにおける電力消費をより少なくすることにより、ワイヤレスターミナルは所定のバッテリでより長時間動作でき、従ってそのワイヤレスターミナルにおける待機時間が延長される。ワイヤレスターミナルは移動体通信において一般に用いられるため、ワイヤレスターミナルのバッテリを再充電あるいは交換することなく延長された時間が必要となることが多い。従って、増加した利便性を提供するため、またバッテリの消耗に起因するページングメッセージを取り逃がす可能性を低減するため、所定のバッテリサイズにおける待機時間を延長することは非常に望ましいことである。
加えて、非常に減少した時間内にクイックページングメッセージが送信されるため、クイックページングメッセージの監視は、待機モードに加えて、電話通話あるいは他の通信が処理されているアクティブモードの間にも処理可能である。このような監視は、トラフィックチャネルの処理を短時間中止させて、クイックページングスロット間にクイックページングチャネルの処理を可能にすることにより行うことができる。クイックページングスロットは5msのオーダであるため、一般には失われたデータが取り逃がされることはなくあるいは検出されず、前方エラー訂正(FEC)エンコードを用いて回復可能であることが多い。クイックページングメッセージが一旦受信されると、基地局コントローラに対するシグナリングメッセージの送信によりトラフィックチャネルの処理をさらに中止させることによりフルページングチャネルが受信され、その後にフルページングチャネルの処理が続く。従って、起動モード中にページングメッセージを受信する能力は、ここで説明したデュアルイベントページング方式の使用により向上する。
従って、待機電力消費を低減する、セルラ電話及び他のワイヤレスターミナルをページングするデュアルチャネル方法及びシステムを説明した。好ましい実施形態の上記説明は、いかなる当業者でも本発明を製造し、あるいは用いることができるように提供されている。これら実施形態の種々の変形は、当業者にとって容易に明確であり、ここで定義された一般的な原理は、発明能力を用いることなく他の実施形態に適用できる。従って、本発明はここに示された実施形態に限定されることを意図するものではなく、ここで開示された原理及び新規な特徴に矛盾しない最も広い範囲に調和することを意図するものである。
Claims (16)
- ワイヤレス通信システム中でワイヤレスターミナル(10)をページングする方法において、
より少なくエンコードされたチャネルを通してクイックページングメッセージを送信し、前記クイックページングメッセージは、フルページングメッセージのための高くエンコードされたチャネルの監視を開始するようにワイヤレスターミナル(10)に知らせるものであることと、
前記高くエンコードされたチャネルを通してフルページングメッセージを送信することとを含み、
前記高くエンコードされたチャネルは、シリーズに接続された、畳み込みエンコーダ(60)と、インターリーバ(62)と、ウォルシュコードで変調を実行する変調器とを備え、
前記より少なくエンコードされたチャネルはウォルシュコードでデータを変調する変調器を備え、
前記ワイヤレスターミナル(10)は1組のワイヤレスターミナル(10)内に含まれている特定のワイヤレスターミナル(10)であり、
前記クイックページングメッセージは前記1組のワイヤレスターミナル(10)のサブセットに向けられ、
前記サブセットは特定のワイヤレスターミナル(10)を含み、
前記クイックページングメッセージは、前記フルページングメッセージのための前記高くエンコードされたチャネルの監視のために前記サブセットに向けられるものであり、
前記フルページングメッセージは前記特定のワイヤレスターミナル(10)を識別する方法。 - 前記クイックページングメッセージは前記フルページングメッセージよりも少ない情報を含む請求項1記載の方法。
- 前記クイックページングメッセージは単一ビットのデータから構成されている請求項1記載の方法。
- 前記クイックページングメッセージを送信する工程は、前記ワイヤレスターミナル(10)のサブセットに割り当てられた第1の時間スロット(30)中に少なくエンコードされたチャネルを通して前記クイックページングメッセージを送信する工程からなる請求項1記載の方法。
- 前記フルページングメッセージを送信する工程は、前記ワイヤレスターミナル(10)のサブセットに割り当てられた、前記第1の時間スロット(30)後に生じる第2の時間スロット(32)中に前記フルページングメッセージを送信する工程からなる請求項4記載の方法。
- 前記より少なくエンコードされたチャネルは第1のチャネルコードによる直接シーケンス変調で確立され、前記高くエンコードされたチャネルは第2のチャネルコードによる直接シーケンス変調で確立されている請求項5記載の方法。
- 前記クイックページングメッセージは前記フルページングメッセージよりも少ない情報を有している請求項1記載の方法。
- 前記より少なくエンコードされたチャネルを通して前記クイックページングメッセージを送信する工程の前に、クイックページングメッセージを発生させる工程と、
前記より高くエンコードされたチャネルを通して前記フルページングメッセージを送信する工程の前に、フルページングメッセージを発生させる工程とをさらに含む請求項1記載の方法。 - 前記フルページングメッセージを直接シーケンス拡散する工程と、
前記クイックページングメッセージを直接シーケンス拡散する工程とをさらに含む請求項8記載の方法。 - エラー検出情報を前記フルページングメッセージに追加する工程と、
前記フルページングメッセージを直接シーケンス拡散する工程と、
前記クイックページングメッセージを直接シーケンス拡散する工程とをさらに含む請求項8記載の方法。 - 前記クイックページングメッセージが送信される時と前記フルページングメッセージが送信される時との間に時間遅延を加える工程をさらに含む請求項8記載の方法。
- 前記クイックページングメッセージを受信する工程と、
信号処理回路を起動する工程と、
前記信号処理回路を使用してフルページングメッセージを処理する工程とをさらに含む請求項8記載の方法。 - 前記信号処理回路は、トレリスデコーディングシステムから構成されている請求項12記載の方法。
- 前記信号処理回路はデインターリーバ(62)から構成されている請求項12記載の方法。
- 前記信号処理回路は、巡回冗長検査回路から構成されている請求項12記載の方法。
- ワイヤレス通信システム中でワイヤレスターミナル(10)をページングする装置において、
ウォルシュコードでデータを変調する変調器を備えたより少なくエンコードされたチャネルを通してクイックページングメッセージを送信し、前記クイックページングメッセージは、フルページングメッセージのための高くエンコードされたチャネルの監視を開始するようにワイヤレスターミナル(10)に知らせるものである手段と、
シリーズに接続された、畳み込みエンコーダ(60)と、インターリーバ(62)と、ウォルシュコードで変調を実行する変調器とを備えた前記高くエンコードされたチャネルを通してフルページングメッセージを送信する手段とを具備し、
前記ワイヤレスターミナル(10)は1組のワイヤレスターミナル(10)内に含まれている特定のワイヤレスターミナル(10)であり、
前記クイックページングメッセージは前記1組のワイヤレスターミナル(10)のサブセットに向けられ、
前記サブセットは特定のワイヤレスターミナル(10)を含み、
前記クイックページングメッセージは、前記フルページングメッセージのための前記高くエンコードされたチャネルの監視のために前記サブセットに向けられるものであり、
前記フルページングメッセージは前記特定のワイヤレスターミナル(10)を識別する装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/865,650 | 1997-05-30 | ||
US08/865,650 US6111865A (en) | 1997-05-30 | 1997-05-30 | Dual channel slotted paging |
US08/890,355 US6393295B1 (en) | 1997-05-30 | 1997-07-09 | Dual event slotted paging |
US08/890,355 | 1997-07-09 | ||
PCT/US1998/010912 WO1998054919A2 (en) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | Paging a wireless terminal in a wireless telecommunications system |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004163027A Division JP4249091B2 (ja) | 1997-05-30 | 2004-06-01 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
JP2006351803A Division JP4166807B2 (ja) | 1997-05-30 | 2006-12-27 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002501706A JP2002501706A (ja) | 2002-01-15 |
JP3983818B2 true JP3983818B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=27127911
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50092699A Expired - Lifetime JP3983818B2 (ja) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
JP2004163027A Expired - Lifetime JP4249091B2 (ja) | 1997-05-30 | 2004-06-01 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
JP2006351803A Expired - Lifetime JP4166807B2 (ja) | 1997-05-30 | 2006-12-27 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004163027A Expired - Lifetime JP4249091B2 (ja) | 1997-05-30 | 2004-06-01 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
JP2006351803A Expired - Lifetime JP4166807B2 (ja) | 1997-05-30 | 2006-12-27 | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US6832094B2 (ja) |
EP (7) | EP1471761B1 (ja) |
JP (3) | JP3983818B2 (ja) |
CN (2) | CN1315355C (ja) |
AT (1) | ATE367064T1 (ja) |
AU (1) | AU759956B2 (ja) |
BR (1) | BR9809888B1 (ja) |
CA (2) | CA2291744C (ja) |
CZ (1) | CZ298748B6 (ja) |
DE (1) | DE69838063T2 (ja) |
DK (1) | DK0985325T3 (ja) |
ES (1) | ES2279576T3 (ja) |
FI (6) | FI121448B (ja) |
HK (2) | HK1030325A1 (ja) |
HU (1) | HU228602B1 (ja) |
IL (3) | IL162092A0 (ja) |
NZ (1) | NZ501335A (ja) |
PL (1) | PL206000B1 (ja) |
RU (2) | RU2212771C2 (ja) |
TW (1) | TW493325B (ja) |
UA (1) | UA72442C2 (ja) |
WO (1) | WO1998054919A2 (ja) |
Families Citing this family (135)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2279576T3 (es) | 1997-05-30 | 2007-08-16 | Qualcomm Incorporated | Procedimiento y aparato de radiomensajeria a un terminal inalambrico en un sistema de telecomunicaciones inalambrico. |
WO1999043180A1 (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-26 | Qualcomm Incorporated | A method and apparatus for maximizing standby time using a quick paging channel |
US6748010B1 (en) * | 1998-10-13 | 2004-06-08 | Qualcomm Incorporated | Combined searching and page monitoring using offline sample storage |
US6711413B1 (en) * | 1999-03-10 | 2004-03-23 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, by which to detect paging messages at a mobile station |
US6687285B1 (en) | 1999-03-19 | 2004-02-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for supervising the performance of a quick paging channel in a dual event slotted paging system |
DE19931130A1 (de) * | 1999-07-06 | 2001-01-18 | Siemens Ag | Verfahren zum Rufen von Teilnehmerstationen in einem Funk-Kommunikationssystem |
US6289228B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-09-11 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing power consumption of a communication device |
KR100396647B1 (ko) | 1999-09-03 | 2003-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 방송 서비스를 수행하는 방법 |
US6507743B1 (en) | 2000-10-24 | 2003-01-14 | Qualcomm Incorporate | Wireless communications receiver employing quick paging channel symbols and noise power estimates to facilitate detection of a primary paging channel |
WO2001054445A1 (en) * | 2000-01-17 | 2001-07-26 | Qualcomm Incorporated | Wireless communications receiver employing quick paging channel symbols |
US6539211B1 (en) * | 2000-01-17 | 2003-03-25 | Qualcomm Incorporated | Efficient system and method for facilitating quick paging channel demodulation via an efficient offline searcher in a wireless communications system |
US6728300B1 (en) | 2000-02-11 | 2004-04-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for maximizing standby time in remote stations configured to receive broadcast databurst messages |
US9130810B2 (en) | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US7295509B2 (en) | 2000-09-13 | 2007-11-13 | Qualcomm, Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US6650912B2 (en) * | 2000-09-18 | 2003-11-18 | Qualcomm, Incorporated | Selecting paging channel mode |
MXPA03002303A (es) * | 2000-09-18 | 2003-09-10 | Qualcomm Inc | Seleccion de la modalidad de busqueda con base en la calidad del canal. |
KR100374036B1 (ko) * | 2001-03-06 | 2003-02-26 | 삼성전자주식회사 | 이동통신단말기의 퀵 페이징 메시지 수신하기 위한위상동기루프 제어 장치 및 방법 |
US6928293B2 (en) * | 2001-03-27 | 2005-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for receiving quick paging message in mobile station |
KR100380967B1 (ko) * | 2001-06-08 | 2003-04-18 | 주식회사 하이닉스반도체 | 빠른 페이징 채널 지원을 위한 등록 메시지 및 호출메시지 전송 방법 및 장치 |
US7158502B2 (en) * | 2001-06-14 | 2007-01-02 | Motorola, Inc. | Slot cycle assignment within a communication system |
CN1161914C (zh) | 2001-07-18 | 2004-08-11 | 华为技术有限公司 | 码分多址移动通信系统中寻呼指示信道传输方法 |
US6980820B2 (en) * | 2001-08-20 | 2005-12-27 | Qualcomm Inc. | Method and system for signaling in broadcast communication system |
KR20030023154A (ko) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | 주식회사 텔루션 | 이동통신 시스템에서의 퀵 페이징 채널 처리를 위한페이징 채널 운용방법 |
KR20080022216A (ko) | 2002-01-22 | 2008-03-10 | 아이피알 라이센싱, 인코포레이티드 | 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치 |
US10420097B2 (en) | 2002-01-22 | 2019-09-17 | Ipr Licensing, Inc. | Techniques for setting up traffic channels in a communications system |
KR20030097373A (ko) * | 2002-06-20 | 2003-12-31 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송서비스를 위한 호출 장치 및 방법 |
KR100480652B1 (ko) * | 2002-11-08 | 2005-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 방송형 단문 메시지 송수신 방법 |
KR100556358B1 (ko) * | 2002-12-09 | 2006-03-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템의 운용 방법 및 이동통신단말기의 채널 해싱 방법 |
FR2849569B1 (fr) * | 2002-12-27 | 2005-03-11 | Nortel Networks Ltd | Procede de recherche de stations mobiles, et equipements pour la mise en oeuvre de ce procede |
US7403790B2 (en) * | 2003-09-04 | 2008-07-22 | Lucent Technologies Inc. | Methods for signaling broadcast and multicast information in communication networks |
US20050186973A1 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-25 | Peter Gaal | Method and apparatus for sending signaling for multicast and broadcast services |
EP2209344B1 (en) * | 2004-03-04 | 2021-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for controlling an operational mode of a Mac layer in a broadband wireless access communication system |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9148256B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US8570880B2 (en) | 2004-08-05 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for receiving broadcast in a wireless multiple-access communications system |
KR101080539B1 (ko) | 2004-08-09 | 2011-11-04 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선접속 시스템의 유휴모드 이동단말을 위한메시지 전송방법 |
KR101080970B1 (ko) * | 2004-12-27 | 2011-11-09 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선접속 시스템에 적용되는 디코드 정보 전송 방법 |
KR100885442B1 (ko) | 2004-12-30 | 2009-02-24 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선접속 시스템에서 채널정보 갱신방법 |
US7630740B2 (en) | 2004-12-30 | 2009-12-08 | Lg Electronics Inc. | Method of updating channel information by a mobile station that is in power saving mode |
US9246560B2 (en) | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US7742444B2 (en) | 2005-03-15 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system |
US8446892B2 (en) | 2005-03-16 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system |
US9520972B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9461859B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9143305B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US7925290B2 (en) * | 2005-03-31 | 2011-04-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for efficiently providing high-performance dispatch services in a wireless system |
US9184870B2 (en) | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9036538B2 (en) | 2005-04-19 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US9408220B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US8565194B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-10-22 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
US8879511B2 (en) | 2005-10-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Assignment acknowledgement for a wireless communication system |
US8462859B2 (en) | 2005-06-01 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Sphere decoding apparatus |
US9055552B2 (en) * | 2005-06-16 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
US8750908B2 (en) | 2005-06-16 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
US9179319B2 (en) | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
US8599945B2 (en) | 2005-06-16 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Robust rank prediction for a MIMO system |
JP4651478B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2011-03-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線アクセス制御装置、移動局及び方法 |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US20070041457A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Tamer Kadous | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US9209956B2 (en) | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US8644292B2 (en) | 2005-08-24 | 2014-02-04 | Qualcomm Incorporated | Varied transmission time intervals for wireless communication system |
US9136974B2 (en) | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
US9225416B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
EP1949618A1 (en) | 2005-10-27 | 2008-07-30 | QUALCOMM Incorporated | A method and apparatus of processing an access grant block in wireless communication systems |
US9172453B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US8582509B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
US8045512B2 (en) | 2005-10-27 | 2011-10-25 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US20090207790A1 (en) * | 2005-10-27 | 2009-08-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system |
US8693405B2 (en) | 2005-10-27 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | SDMA resource management |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
US9088384B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US8477684B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Acknowledgement of control messages in a wireless communication system |
KR100921458B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2009-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법 |
US8582548B2 (en) | 2005-11-18 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiple access schemes for wireless communication |
US8831607B2 (en) | 2006-01-05 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Reverse link other sector communication |
RU2526051C2 (ru) * | 2006-04-28 | 2014-08-20 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Способ и устройство для улучшенных поисковых вызовов |
MY187399A (en) | 2006-04-28 | 2021-09-22 | Qualcomm Inc | Method and apparatus for enhanced paging |
JP4790484B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2011-10-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置、受信装置およびページング情報受信方法 |
US20070286106A1 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Yang Yang | Method for supporting multicast messages in a wireless system |
US8862160B2 (en) | 2006-07-14 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for paging terminals in an OFDM system for achieving both fast paging response and low power consumption by utilizing a multi-step paging process |
CA2662198C (en) * | 2006-09-05 | 2013-03-19 | Research In Motion Limited | Method, and associated apparatus, of integrating extraction of extra partial identity bits with quick paging techniques where multiple pages share a message field |
WO2008028279A1 (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Research In Motion Limited | Method, and associated apparatus, of integrating extraction of extra partial identity bits with quick paging techniques where multiple pages share a message field |
CA2662366A1 (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Research In Motion Limited | Improved high-capacity paging method, and associated apparatus, with reduced probability of false page match |
US8009603B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-08-30 | Futurewei Technologies, Inc. | Transmitting page and broadcast control channel through the same time frequency resources across the sectors in a wireless communications system |
CA2662736C (en) * | 2006-09-15 | 2014-11-04 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for forming a page message including a structure of partial identifiers of differing bit lengths using random or pseudorandom numbers and for using random ati |
KR100933160B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2009-12-21 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서의 페이징 정보의 송수신 방법 및 장치 |
US8005492B2 (en) * | 2006-10-03 | 2011-08-23 | Futurewei Technologies, Inc. | Sending quick paging messages and regular paging messages in a wireless communications system |
TWI462507B (zh) | 2006-11-01 | 2014-11-21 | Lg Electronics Inc | 在無線通訊系統中傳送及接收下鏈資料之方法 |
KR100917196B1 (ko) * | 2006-11-01 | 2009-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법 |
US8923236B2 (en) | 2006-11-01 | 2014-12-30 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting and receiving paging messages in a wireless communication system |
US8023970B2 (en) * | 2007-01-10 | 2011-09-20 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for paging an access terminal in a radio communication system |
EP2106672A4 (en) * | 2007-01-26 | 2010-05-26 | Research In Motion Ltd | DEVICE AND ASSOCIATED METHOD FOR PAGING AN ACCESS TERMINAL IN A RADIO COMMUNICATION SYSTEM |
US8577396B2 (en) * | 2007-02-01 | 2013-11-05 | Blackberry Limited | Apparatus, and associated method, for paging an access terminal in a radio communication system using optimal decorrelate values |
US20080268877A1 (en) * | 2007-04-24 | 2008-10-30 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for exchanging signaling a wireless communication system |
JP5455893B2 (ja) | 2007-05-03 | 2014-03-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | WiMAXシステム用の基地局、移動体端末および方法 |
US8160618B2 (en) * | 2007-05-14 | 2012-04-17 | Motorola Mobility, Inc. | Method for increasing system capacity and wireless device battery life by selection of delay gap between QPC message and page message |
US8520698B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Paging user devices in a wireless access network |
US9215669B2 (en) * | 2007-11-16 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorporated | Preamble design for a wireless signal |
US8918112B2 (en) | 2007-11-16 | 2014-12-23 | Qualcomm Incorporated | Preamble design for a wireless signal |
US9264976B2 (en) | 2007-11-16 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Preamble design for a wireless signal |
US9313769B2 (en) | 2008-01-14 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication paging and registration utilizing multiple types of node identifiers |
US20090182871A1 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Qualmcomm Incorporated | Backup paging for wireless communication |
US9801188B2 (en) | 2008-02-01 | 2017-10-24 | Qualcomm Incorporated | Backhaul signaling for interference avoidance |
CN101534552B (zh) * | 2008-03-14 | 2010-12-08 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种寻呼中的处理方法及装置 |
US20090238151A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Rajaram Ramesh | Method and apparatus for enabling quick paging in telecommunication systems |
JP5079083B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2012-11-21 | 日本電信電話株式会社 | 無線端末呼出方法、および無線アクセスシステム |
US8559948B2 (en) * | 2008-05-11 | 2013-10-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for multi-mode terminal scanning |
US8233428B2 (en) * | 2008-08-13 | 2012-07-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Using a synchronization channel to send quick paging signals |
US8738044B1 (en) | 2009-07-10 | 2014-05-27 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for paging a mobile station |
JP5684276B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2015-03-11 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信ネットワーク内の端末グループにコンタクトするための方法、通信ネットワーク内の装置及び端末 |
US10251146B2 (en) * | 2009-12-11 | 2019-04-02 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for network-initiated attachment and registration-less paging |
CA2785579A1 (en) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Sonomax Technologies Inc. | In-ear device with selectable frequency response |
CN103052053B (zh) * | 2010-02-12 | 2016-03-02 | 华为技术有限公司 | 优先级业务处理方法、装置和系统 |
US8964577B1 (en) | 2010-05-11 | 2015-02-24 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for indicating a number of page messages in a subsequent page message transmission period |
WO2012023280A1 (en) | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Panasonic Corporation | Apparatus and methods for data transmission synchronization for low power devices |
US9125043B2 (en) * | 2010-10-12 | 2015-09-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for efficient idle operation in a dual-SIM WCDMA mobile station |
US8862161B2 (en) * | 2010-10-12 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for efficient idle operation in a dual-SIM CDMA 1X mobile station |
KR20120070335A (ko) * | 2010-12-21 | 2012-06-29 | 한국전자통신연구원 | 무선 통신 시스템에서의 페이징 장치 및 방법 |
CN102858001B (zh) * | 2011-06-30 | 2016-03-30 | 联芯科技有限公司 | 寻呼指示信道监听方法及终端 |
US8737280B2 (en) | 2011-09-13 | 2014-05-27 | Apple Inc. | Adaptive receive diversity during discontinuous reception in mobile wireless device |
SG2013067723A (en) * | 2012-09-07 | 2014-04-28 | Agency Science Tech & Res | Method and system for high bandwidth and low power body channel communication |
US9282536B2 (en) | 2013-08-13 | 2016-03-08 | Qualcomm Incorporated | Devices and methods for facilitating paging channel arbitration in multi-SIM architectures |
JP2016046618A (ja) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びに、プログラム |
WO2016045019A1 (zh) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法和设备 |
CN105530657B (zh) * | 2014-09-30 | 2019-01-11 | 中国电信股份有限公司 | 用于管理无线网络资源的方法、网络侧设备和系统 |
JP5847913B1 (ja) * | 2014-11-06 | 2016-01-27 | 住友精密工業株式会社 | 熱交換器 |
US10162002B2 (en) | 2015-07-20 | 2018-12-25 | International Business Machines Corporation | Tuning a testing apparatus for measuring skew |
CN112073942B (zh) * | 2015-07-27 | 2021-12-10 | 华为技术有限公司 | 一种传输信息的方法和设备 |
CN112929130A (zh) * | 2017-01-20 | 2021-06-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 信息传输方法、设备和计算机可读存储介质 |
CA3066015A1 (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Paging method, terminal device, and network device |
CN112106410B (zh) * | 2018-05-10 | 2024-09-10 | 索尼公司 | 检测来自接入节点的信令的方法和向终端发信令的方法 |
CN116132967B (zh) * | 2023-01-10 | 2025-03-18 | 阿里云计算有限公司 | 终端的入网方法、终端与基站的通信方法及相关设备 |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4507127A (en) | 1981-12-21 | 1985-03-26 | Nippon Furnace Kogyo Co., Ltd. | System for recovering resources from sludge |
US5629940A (en) * | 1985-11-27 | 1997-05-13 | Seiko Communications Holding N.V. | Transmitting and receiving long messages in a wireless one-way communication system while reserving selected slots for short messages |
GB2201866B (en) | 1987-03-04 | 1991-04-17 | Michael Victor Rodrigues | Improvements in or relating to cellular telephone apparatus and a cellular communications system |
US4845491A (en) | 1987-05-15 | 1989-07-04 | Newspager Corporation Of America | Pager based information system |
WO1990010987A2 (en) | 1989-03-03 | 1990-09-20 | Motorola, Inc. | Energy saving protocol for a communication system |
US5450071A (en) | 1989-08-21 | 1995-09-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for addressing a single message to multiple addresses |
GB2244409B (en) | 1989-10-30 | 1994-08-17 | Telecom Sec Cellular Radio Ltd | Radio communication system |
DE3937286A1 (de) | 1989-11-09 | 1991-05-16 | Hoechst Ag | Bandwechselvorrichtung |
US5537097A (en) | 1990-02-02 | 1996-07-16 | Televerket | Method for transferring messages in a one-way communication system |
US5103459B1 (en) * | 1990-06-25 | 1999-07-06 | Qualcomm Inc | System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system |
US5568483A (en) | 1990-06-25 | 1996-10-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for the formatting of data for transmission |
CA2139516C (en) * | 1990-12-24 | 2000-02-08 | Kazimierz Siwiak | Dual mode receiver having battery saving capability |
EP0514360B1 (en) | 1991-04-17 | 1998-06-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | A cellular communication system with integrated paging system |
US5289527A (en) | 1991-09-20 | 1994-02-22 | Qualcomm Incorporated | Mobile communications device registration method |
JP2796464B2 (ja) | 1991-12-27 | 1998-09-10 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム、および、無線通信方法 |
US5392287A (en) | 1992-03-05 | 1995-02-21 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for reducing power consumption in a mobile communications receiver |
TW214620B (en) | 1992-04-13 | 1993-10-11 | Ericsson Ge Mobile Communicat | Calling channel in CDMA communications system |
EP0593707A4 (en) | 1992-05-08 | 1997-07-16 | Motorola Inc | Method and apparatus for user selectable quick data access in a selective call receiver |
US5311516A (en) | 1992-05-29 | 1994-05-10 | Motorola, Inc. | Paging system using message fragmentation to redistribute traffic |
DK0671110T3 (da) | 1992-08-26 | 2003-05-05 | Sonera Oyj | Mobiltelefonsystem |
US5768276A (en) | 1992-10-05 | 1998-06-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Digital control channels having logical channels supporting broadcast SMS |
US5604744A (en) | 1992-10-05 | 1997-02-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Digital control channels having logical channels for multiple access radiocommunication |
US5603081A (en) | 1993-11-01 | 1997-02-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for communicating in a wireless communication system |
US5404355A (en) * | 1992-10-05 | 1995-04-04 | Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. | Method for transmitting broadcast information in a digital control channel |
FI924801L (fi) | 1992-10-22 | 1994-04-23 | Nokia Telecommunications Oy | Foerfarande, mobiltelefoncentral och foermedlingssystem foer att saenda kortmeddelande i ett sellulartradiosystem |
US5392452A (en) * | 1992-11-27 | 1995-02-21 | Motorola, Inc. | Selective call signaling system with combined wide area paging and high data rate transmissions via radio telephone transceivers |
US5299228A (en) | 1992-12-28 | 1994-03-29 | Motorola, Inc. | Method and apparatus of reducing power consumption in a CDMA communication unit |
US5381133A (en) | 1993-01-25 | 1995-01-10 | Motorola, Inc. | Selective call receiver with battery saving features and method therefor |
US5382949A (en) | 1993-02-01 | 1995-01-17 | Motorola, Inc. | Method for increasing battery life for selective call receivers |
US6161016A (en) | 1993-05-21 | 2000-12-12 | British Telecommunications Public Limited Company | Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system |
GB2278977B (en) * | 1993-06-10 | 1997-05-28 | Roke Manor Research | Improvements in or relating to cellular mobile radio systems |
US5398021A (en) | 1993-07-19 | 1995-03-14 | Motorola, Inc. | Reliable information service message delivery system |
FR2709907B1 (fr) * | 1993-09-09 | 1995-12-08 | Info Telecom | Procédé pour augmenter l'autonomie d'un récepteur d'informations, en particulier de radio-messagerie, et récepteur correspondant. |
ZA947317B (en) | 1993-09-24 | 1995-05-10 | Qualcomm Inc | Multirate serial viterbi decoder for code division multiple access system applications |
EP0647074A3 (en) | 1993-09-30 | 1999-05-06 | Alcatel Standard Electrica, S.A. | Fixed cellular communications system |
US5444696A (en) | 1993-10-29 | 1995-08-22 | Pacific Communication Sciences, Inc. | Frame structure using consecutive slot assignments for mobile communications |
BR9405927A (pt) | 1993-11-01 | 1995-12-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Processos para transmitir informações discriminar entre um canal de controle de radiodifusão e canais spach em um superquadro localizar uma pluralidade de estações móveis proporcionar canais reservados em um protocolo de camada 2 proibir uma estação móvel de utilizar uma célula e emitir uma mensagem para uma estação móvel em um sistema de comunicação celular estação móvel para uso em um sistema de comunicação celular e sistema de comunicação celular |
US5481254A (en) * | 1993-11-02 | 1996-01-02 | Seiko Communications Holding N.V. | Group message delivery in a time-division multiplexed paging system |
US5491718A (en) | 1994-01-05 | 1996-02-13 | Nokia Mobile Phones Ltd. | CDMA radiotelephone having optimized slotted mode and long code operation |
JPH07264657A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Toshiba Corp | 移動無線通信装置 |
FI98426C (fi) * | 1994-05-03 | 1997-06-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Järjestelmä pakettidatan siirtämiseksi digitaalisen aikajakomonikäyttöön TDMA perustuvan solukkojärjestelmän ilmarajapinnassa |
US5511067A (en) * | 1994-06-17 | 1996-04-23 | Qualcomm Incorporated | Layered channel element in a base station modem for a CDMA cellular communication system |
US5485463A (en) * | 1994-09-09 | 1996-01-16 | Glenayre Electronics, Inc. | System for transmitting paging signals using time-division-multiplexing |
US5594776A (en) * | 1994-09-14 | 1997-01-14 | Ericsson Inc. | Efficient paging system |
ZA957816B (en) * | 1994-09-30 | 1996-05-31 | Qualcomm Inc | Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network |
US5659573A (en) * | 1994-10-04 | 1997-08-19 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for coherent reception in a spread-spectrum receiver |
US5511110A (en) | 1994-11-09 | 1996-04-23 | U S West, Inc. | Cellular phone page system using sequential transmissions of pages over a time-partitioned forward control channel |
KR970011690B1 (ko) * | 1994-11-22 | 1997-07-14 | 삼성전자 주식회사 | 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기 |
US5809419A (en) | 1994-12-14 | 1998-09-15 | Motorola, Inc. | Method for reducing channel scanning time |
US5745860A (en) * | 1994-12-16 | 1998-04-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system |
US5544223A (en) | 1995-01-31 | 1996-08-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for paging a concentrated subscriber system for wireless local loop |
CA2199661C (en) | 1996-03-12 | 2001-08-14 | Takehiro Nakamura | Scheme for intermittent reception of paging signals in mobile communication system |
US5930718A (en) | 1996-05-07 | 1999-07-27 | Ericsson Inc. | Apparatus and method for transmitting and receiving a signaling message in a communication system |
US5909651A (en) | 1996-08-02 | 1999-06-01 | Lucent Technologies Inc. | Broadcast short message service architecture |
US6173007B1 (en) * | 1997-01-15 | 2001-01-09 | Qualcomm Inc. | High-data-rate supplemental channel for CDMA telecommunications system |
ES2279576T3 (es) | 1997-05-30 | 2007-08-16 | Qualcomm Incorporated | Procedimiento y aparato de radiomensajeria a un terminal inalambrico en un sistema de telecomunicaciones inalambrico. |
US6111865A (en) | 1997-05-30 | 2000-08-29 | Qualcomm Incorporated | Dual channel slotted paging |
-
1998
- 1998-05-29 ES ES98924967T patent/ES2279576T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 CN CNB2004100474517A patent/CN1315355C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 RU RU99128090/09A patent/RU2212771C2/ru active
- 1998-05-29 HU HU0004389A patent/HU228602B1/hu unknown
- 1998-05-29 JP JP50092699A patent/JP3983818B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 EP EP04016278A patent/EP1471761B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 BR BRPI9809888-8B1A patent/BR9809888B1/pt active IP Right Grant
- 1998-05-29 EP EP07002635A patent/EP1806946B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 EP EP98924967A patent/EP0985325B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 IL IL16209298A patent/IL162092A0/xx unknown
- 1998-05-29 WO PCT/US1998/010912 patent/WO1998054919A2/en active IP Right Grant
- 1998-05-29 AT AT98924967T patent/ATE367064T1/de active
- 1998-05-29 EP EP07002634A patent/EP1811803B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 CA CA2291744A patent/CA2291744C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 PL PL342136A patent/PL206000B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1998-05-29 EP EP04014600A patent/EP1471760A3/en not_active Withdrawn
- 1998-05-29 IL IL13315798A patent/IL133157A/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-05-29 CN CNB988068605A patent/CN1253049C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 IL IL16375698A patent/IL163756A0/xx unknown
- 1998-05-29 CZ CZ0426299A patent/CZ298748B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-05-29 EP EP07002633A patent/EP1811802B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 UA UA99116532A patent/UA72442C2/uk unknown
- 1998-05-29 DE DE69838063T patent/DE69838063T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 AU AU77018/98A patent/AU759956B2/en not_active Expired
- 1998-05-29 EP EP10013229.9A patent/EP2352349B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 CA CA2474682A patent/CA2474682C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-29 NZ NZ501335A patent/NZ501335A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-05-29 DK DK98924967T patent/DK0985325T3/da active
- 1998-09-07 TW TW087108466A patent/TW493325B/zh not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-11-30 FI FI992562A patent/FI121448B/fi active IP Right Grant
-
2001
- 2001-02-09 HK HK01100938A patent/HK1030325A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2001-02-09 HK HK05104197A patent/HK1071349A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-31 US US10/062,209 patent/US6832094B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004163027A patent/JP4249091B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-28 RU RU2004119813/09A patent/RU2328831C2/ru active
- 2004-11-03 US US10/981,359 patent/US8224356B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-23 FI FI20060275A patent/FI121838B/fi active IP Right Grant
- 2006-12-27 JP JP2006351803A patent/JP4166807B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-02-23 US US11/678,553 patent/US7970420B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-23 US US11/678,557 patent/US7555302B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-23 US US11/678,550 patent/US7983695B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-23 US US11/678,547 patent/US8046005B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-23 FI FI20070895A patent/FI121837B/fi active IP Right Grant
- 2007-11-23 FI FI20070893A patent/FI121840B/fi active IP Right Grant
- 2007-11-23 FI FI20070894A patent/FI121841B/fi active IP Right Grant
- 2007-11-23 FI FI20070892A patent/FI121839B/fi active IP Right Grant
- 2007-12-05 US US11/951,252 patent/US8068859B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3983818B2 (ja) | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 | |
JP4286317B2 (ja) | ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスターミナルをページングするための装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060927 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061113 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20061227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |