JP3983017B2 - 防犯用ガラスパネル - Google Patents
防犯用ガラスパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3983017B2 JP3983017B2 JP2001233425A JP2001233425A JP3983017B2 JP 3983017 B2 JP3983017 B2 JP 3983017B2 JP 2001233425 A JP2001233425 A JP 2001233425A JP 2001233425 A JP2001233425 A JP 2001233425A JP 3983017 B2 JP3983017 B2 JP 3983017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass panel
- crime prevention
- tempered
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10018—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10128—Treatment of at least one glass sheet
- B32B17/10137—Chemical strengthening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10128—Treatment of at least one glass sheet
- B32B17/10155—Edge treatment or chamfering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10788—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2369/00—Polycarbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、各種建築物における建屋の窓ガラスや、貴金属品の陳列ケースなどに使用される防犯用ガラスパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の防犯用ガラスパネルとしては、従来、下記(1)〜(4)に記載のものなどが知られている。
(1)網入りの単板ガラス。
(2)強化ガラスからなる単板ガラス。
(3)2枚の単板ガラスからなる複層ガラス。
(4)2枚以上の単板ガラスからなる合わせガラス。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、(1)の網入り単板ガラスでは、ガラスそのものが衝撃に弱いため、例えば、バットのようなもので比較的簡単にガラスを破壊することができ、ガラスを破壊して網を切断することによって、あまり音を立てずに、かつ、比較的短時間のうちに破られる可能性がある。
その点、(2)の強化ガラスからなる単板ガラスでは、バットのような角のないものによる衝撃に対しては比較的強い。しかし、例えば、アイスピックのような先端が鋭利な金属で突かれると、比較的簡単に破壊される可能性がある。つまり、金属製の鋭利な先端がガラス内部の引張応力層にまで達すると、瞬時にして破壊されるおそれがある。
【0004】
また、(3)の複層ガラスでは、2枚の単板ガラスから構成されているので、破壊するのに比較的時間がかかり、かつ、2枚の単板ガラス周辺が互いに接着されているので、破壊した後、周辺に残存するガラス片を取り除くのにも時間がかかることになる。したがって、防犯性能は比較的高いといえるが、今少し防犯性能の高いものが望ましく、その点で改良の余地が残されている。
それに対し、(4)の合わせガラスでは、例えば、2枚の単板ガラス間に介在される中間層の厚みを大幅に厚くしたり、あるいは、3枚以上の単板ガラスを使用して多層化することにより、上記(1)〜(3)に記載のものよりも防犯性能の高いガラスパネルを得ることができる。しかし、中間層の厚みを厚くしたり、3枚以上の単板ガラスを使用する必要があるため、どうしてもコスト高になるおそれがあり、この点に改良の余地がある。
【0005】
本発明は、上述した従来の問題点に着目したもので、その目的は、比較的安価で、かつ、防犯性能の高い防犯用ガラスパネルを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕
請求項1の発明の特徴構成は、図1及び図3に例示するごとく、室内側Iに位置する強化板ガラス1と室外側Oに位置する強化していない板ガラス3とが、両者の厚み方向において、合成樹脂層4を介して互いに接合されて構成されているところにある。
【0007】
【0008】
【0009】
請求項2の発明の特徴構成は、図3に例示するごとく、前記合成樹脂層4が、その厚みT4方向にポリカーボネイトで形成された保護層7を備えているところにある。
【0010】
請求項3の発明の特徴構成は、図1及び図3に例示するごとく、前記合成樹脂層4の厚みT4が、0.76mm以上であるところにある。
【0011】
請求項4の発明の特徴構成は、前記強化板ガラス1の表面圧縮応力が、約1.176×108 Pa以上であるところにある。
【0012】
請求項5の発明の特徴構成は、前記強化板ガラス1の表面圧縮応力が、約1.470×108 Pa以上であるところにある。
【0013】
請求項6の発明の特徴構成は、図1〜図3に例示するごとく、前記強化板ガラス1の周縁における少なくとも室外側Oの縁部が、面取り加工により湾曲面5に形成されているところにある。
【0014】
請求項7の発明の特徴構成は、図1及び図3に例示するごとく、前記強化板ガラス1の厚みT1が、5.0mm以上であるところにある。
【0015】
なお、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【0016】
〔作用および効果〕
請求項1の発明の特徴構成によれば、衝撃に対して強い強化板ガラスが室内側に位置し、その強化板ガラスが、室外側に位置する強化していない板ガラス及び合成樹脂層によって保護されることになる。
したがって、バットのようなものによる衝撃に対して比較的強い強化板ガラスが、室外側に位置する強化していない板ガラス及び合成樹脂層により保護されると同時に、その強化していない板ガラス及び合成樹脂層が、アイスピックのような先端が鋭利な金属に対する保護機能をも発揮し、たとえ先端が鋭利な金属で突かれても、その鋭利な先端が簡単に強化板ガラス内部の引張応力層にまで達するのを阻止することになる。
その結果、上述した従来の合わせガラスに比べて安価であるにもかかわらず、バットのようなものによる衝撃にも、また、アイスピックのようなものによる加撃にも比較的強い防犯用ガラスパネルを提供することができる。
【0017】
【0018】
さらに、請求項1の発明の特徴構成によれば、室外側の表面には、硬くて傷がつきにくく、かつ、雨や太陽熱にも強くて、いわゆる耐候性に優れた板ガラスが位置することになり、室内側に位置する合成樹脂層を確実に保護し、その結果、室内側の強化板ガラスをより確実に保護して、ガラスパネルの防犯性能を一層向上させることができる。
【0019】
請求項2の発明の特徴構成によれば、合成樹脂層が、その厚み方向にポリカーボネイトで形成された保護層を備えているので、適度な柔軟性を備え、かつ、各種存在する合成樹脂のなかでは比較的硬いポリカーボネイトの保護層により強化板ガラスが保護され、特に、アイスピックのような鋭利なものによる加撃に対して効果的で、室内側の強化板ガラスを鋭利なものからより確実に保護することになり、強化板ガラス自体の耐衝撃性が十分に生かされて、より一層防犯性能の高いガラスパネルを提供することができる。
【0020】
請求項3の発明の特徴構成によれば、合成樹脂層の厚みが、0.76mm以上であるから、先端が鋭利な金属により加撃されても、その鋭利な先端が、容易に強化板ガラス内部の引張り応力層にまで達するのを阻止するため、防犯性能の高いガラスパネルを提供することができる。
【0021】
請求項4の発明の特徴構成によれば、強化板ガラスの表面圧縮応力が、約1.176×108 Pa以上、つまり、1200kgf/cm2 以上であるから、衝撃に対して強いのは勿論のこと、例えば、バーナなどにより加熱されても破砕のおそれが少なく、衝撃のみならず、バーナなどによる加熱にも強いガラスパネルを提供することができる。
【0022】
請求項5の発明の特徴構成によれば、強化板ガラスの表面圧縮応力が、約1.470×108 Pa以上、つまり、1500kgf/cm2 以上であるから、耐衝撃性と耐熱性とに優れた非常に強いガラスパネルを提供することができる。
【0023】
請求項6の発明の特徴構成によれば、強化板ガラスの周縁における少なくとも室外側の縁部が、面取り加工により湾曲面に形成されているから、例えば、ガラスパネルの縁部にドライバーなどを差し込んでこじ開けようとしても、ドライバーが当該縁部にひっかかりにくいため、簡単にこじ開けることができず、ドライバーなどによるこじ開けにも強いガラスパネルを提供することができる。
【0024】
請求項7の発明の特徴構成によれば、強化板ガラスの厚みが、5.0mm以上であるから、衝撃によるたわみが少なく、耐衝撃性に優れたガラスパネルを提供することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明による防犯用ガラスパネルの実施の形態を図面に基づいて説明する。
この防犯用ガラスパネルの第1の実施形態においては、図1に示すように、例えば、建屋の室内側Iに位置して厚みT1を有する透明な強化板ガラス1と、建屋の室外側Oに位置して厚みT2を有する衝撃吸収層2とが、両者の厚みT1,T2方向において熱溶着により互いに接合されて構成されている。
そして、前記衝撃吸収層2は、室外側Oに位置する透明な板ガラス3と、その板ガラス3の室内側Iの面に熱溶着により接合されるとともに、強化板ガラス1の室外側Oの面に熱溶着により接合される合成樹脂層4とで構成されている。
【0026】
室内側Iに位置する強化板ガラス1は、素板そのものが、フロートガラス、熱線吸収フロートガラス、あるいは、熱線反射フロートガラスなどであり、その表面圧縮応力が、約1.176×108 Pa以上、つまり、1200kgf/cm2 以上の高表面圧縮応力強化板ガラスで構成され、より具体的には、表面圧縮応力が、約1.176×108 〜約2.45×108 Pa(1200〜2500kgf/cm2 )の範囲内に設定されている。
より好ましくは、強化板ガラス1が、約1.470×108 Pa以上、つまり、1500kgf/cm2 以上の表面圧縮応力を有する耐熱性を備えた高表面圧縮応力強化板ガラスで構成され、その表面圧縮応力が、約1.470×108 〜約2.45×108 Pa(1500〜2500kgf/cm2 )の範囲内に設定され、いずれの場合においても、その強化板ガラス1の厚みT1が5.0mm以上に設定されている。
【0027】
すなわち、強化板ガラス1の表面圧縮応力が、約1.176×108 Pa未満であると、衝撃により破砕するおそれがあり、また、バーナなどで加熱されると破砕するおそれがある。そして、約2.45×108 Paを越えると、強化処理時にガラスを650℃以上の高温にまで加熱する必要があるため、その高温加熱によりガラスが軟化して波状の反りが発生するおそれがある。
したがって、強化板ガラス1の表面圧縮応力を約1.176×108 〜約2.45×108 Paの範囲内に設定することで、衝撃や加熱による破砕を効果的に防止しながら、強化板ガラス1の品質低下を回避することができる。
また、強化板ガラス1の厚みT1が、5.0mm未満であると、衝撃によるたわみが大きくなって破砕するおそれがあるが、5.0mm以上に設定することで、衝撃による破砕のおそれを効果的に回避することができる。
【0028】
前記衝撃吸収層2を構成する板ガラス3に関しては、特に高表面圧縮応力強化板ガラスを使用する必要性はなく、例えば、普通のフロートガラスや型板ガラスなどを使用することができる。
衝撃吸収層2を構成する合成樹脂層4は、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)やエチレン酢酸ビニル(EVA)製のシートを強化板ガラス1と板ガラス3との間に位置させて加熱するととともに加圧して形成され、それによって、強化板ガラス1と板ガラス3とが熱溶着されるのであり、このようにして形成される透明な合成樹脂層4の厚みT4が、0.76mm以上、好ましくは、1.52mm以上になるように設定されている。
そして、前記強化板ガラス1の周縁においては、図2に拡大して示すように、その室外側Oの縁部が、面取り加工により湾曲面5に形成され、同様に、室内側Iの縁部も、面取り加工により湾曲面6に形成されている。
【0029】
第2の実施形態においても、図3に示すように、建屋の室内側Iに位置する強化板ガラス1と、室外側Oに位置する衝撃吸収層2とが、両者の厚みT1,T2方向において熱溶着により互いに接合されて構成されている。
そして、衝撃吸収層2が、室外側Oに位置する板ガラス3と、その板ガラス3の室内側Iの面に熱溶着により接合され、かつ、強化板ガラス1の室外側Oの面に熱溶着により接合される合成樹脂層4とで構成されているのであるが、第1の実施形態と異なる点は、衝撃吸収層2を構成する合成樹脂層4の厚みT4方向の中間部に、ポリカーボネイトで形成された透明な保護層7が介在されて備えられていることである。
【0030】
すなわち、第1の実施形態と同様に、強化板ガラス1は、素板そのものが、フロートガラス、熱線吸収フロートガラス、あるいは、熱線反射フロートガラスなどであり、その表面圧縮応力が、約1.176×108 〜約2.45×108 Paの範囲内、より好ましくは、約1.470×108 〜約2.45×108 Paの範囲内に設定され、かつ、厚みT1も5.0mm以上に設定されていて、その周縁においては、室外側Oと室内側Iの縁部が、面取り加工により湾曲面5,6に形成されている。
さらに、衝撃吸収層2を構成する板ガラス3は、フロートガラスや型板ガラスなどで構成され、合成樹脂層4も、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)やエチレン酢酸ビニル(EVA)で形成されて、厚みT4が0.76mm以上、好ましくは、1.52mm以上に設定されているのに加えて、ポリカーボネイトで形成された保護層7が、合成樹脂層4の厚みT4方向の中間部に介在されている。
【0031】
【0032】
【0033】
以上、本発明による防犯用ガラスパネルの第1〜第2の実施形態について説明したが、これら防犯用ガラスパネルは、図4の(イ)、(ロ)に示すようにして単板用のサッシュに保持される。なお、この図4においては、第1の実施形態による防犯用ガラスパネルを例にして示してあるが、第2の実施形態による防犯用ガラスパネルにおいても同様である。
図4の(イ)に示す例では、強化板ガラス1と衝撃吸収層2の端縁が、ほぼ面一に構成されていて、強化板ガラス1と衝撃吸収層2の端縁を保持するとともに、単板用のサッシュ8に挿入されるアダプタ9が、ガラスパネルとサッシュ8との間に介装され、図4の(ロ)に示す例では、強化板ガラス1の端縁が、衝撃吸収層2の端縁よりも外側にまで突出されていて、強化板ガラス1と衝撃吸収層2の端部を保持するとともに、強化板ガラス1の突出端縁が単板用のサッシュ8に挿入されるアダプタ10が使用されて保持されている。
このようなアダプタ9,10を使用することにより、第1〜第4の実施形態で示した防犯用ガラスパネルを単板用のサッシュ8に保持させることができ、例えば、単板からなる窓ガラスを防犯用ガラスパネルにリフォームする際、元のサッシュ8をそのまま使用してリフォームすることができる。
【0034】
〔別実施形態〕
(1)これまでの実施形態では、室内側Iに位置する強化板ガラス1の周縁において、その室外側Oと室内側Iの両縁部を面取り加工して、両縁部に湾曲面5,6を形成した例を示したが、室外側Oの縁部のみに湾曲面5を形成して実施したり、あるいは、強化板ガラス1の周縁に湾曲面を形成せずに実施することもできる。
【0035】
(2)これまでの実施形態では、室内側Iに位置する強化板ガラス1と室外側に位置する板ガラス3とを共に透明な板ガラスで構成した例を示したが、両板ガラス1,3のいずれか一方あるいは両方を表面処理により光り拡散機能を備えたすりガラスで構成することもでき、また、ガラスの組成についても、ソーダ珪酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、ほう珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、各種結晶化ガラスなどを使用することができる。
また、防犯用ガラスパネルの用途についても、建屋の窓ガラス以外に、貴金属品の陳列ケースをはじめとして、営業用の冷蔵庫や保温装置などのような各種装置の扉や壁部など、種々の用途に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 防犯用ガラスパネルの第1の実施形態における断面斜視図
【図2】 防犯用ガラスパネルの第1の実施形態における要部の断面図
【図3】 防犯用ガラスパネルの第2の実施形態における断面図
【図4】 防犯用ガラスパネルのサッシュへの取り付け状態を示す断面図
【符号の説明】
1 強化板ガラス
2 衝撃吸収層
3 板ガラス
4 合成樹脂層
5 湾曲面
7 ポリカーボネイトの保護層
I 室内側
O 室外側
T1 強化板ガラスの厚み
T2 衝撃吸収層の厚み
T4 合成樹脂層の厚み
Claims (7)
- 室内側に位置する強化板ガラスと、室外側に位置する強化していない板ガラスとが、両者の厚み方向において、合成樹脂層を介して互いに接合されて構成されている防犯用ガラスパネル。
- 前記合成樹脂層が、その厚み方向にポリカーボネイトで形成された保護層を備えている請求項1に記載の防犯用ガラスパネル。
- 前記合成樹脂層の厚みが、0.76mm以上である請求項1又は2のいずれか1項に記載の防犯用ガラスパネル。
- 前記強化板ガラスの表面圧縮応力が、約1.176×108Pa以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の防犯用ガラスパネル。
- 前記強化板ガラスの表面圧縮応力が、約1.470×108Pa以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の防犯用ガラスパネル。
- 前記強化板ガラスの周縁における少なくとも室外側の縁部が、面取り加工により湾曲面に形成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の防犯用ガラスパネル。
- 前記強化板ガラスの厚みが、5.0mm以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の防犯用ガラスパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233425A JP3983017B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 防犯用ガラスパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233425A JP3983017B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 防犯用ガラスパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003048763A JP2003048763A (ja) | 2003-02-21 |
JP3983017B2 true JP3983017B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=19065203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001233425A Expired - Lifetime JP3983017B2 (ja) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | 防犯用ガラスパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3983017B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4339745B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2009-10-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜 |
JP4390516B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-12-24 | 日本板硝子株式会社 | 合せガラス |
CN104691058B (zh) | 2011-05-13 | 2016-09-28 | 日本电气硝子株式会社 | 层叠体、层叠体的切断方法和层叠体的加工方法、以及脆性板状物的切断装置和切断方法 |
KR101408647B1 (ko) | 2012-02-29 | 2014-06-17 | 주식회사 프레코 | 방범유리 제조방법 및 그 장치 |
CN108367981B (zh) * | 2015-12-21 | 2021-01-15 | Agc株式会社 | 层叠板 |
JP6787066B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2020-11-18 | Agc株式会社 | 積層板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU87241A1 (fr) * | 1988-06-15 | 1990-02-28 | Glaverbel | Procede d'augmentation de la resistance a la penetration au travers d'une baie vitree et vitrage a resistance a l'effraction renforcee |
JP2588910Y2 (ja) * | 1990-04-18 | 1999-01-20 | フィグラ株式会社 | 防犯用の透明合板体 |
DE9211909U1 (de) * | 1992-09-04 | 1992-10-22 | VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen | Einbruchhemmende Autoglasscheibe |
-
2001
- 2001-08-01 JP JP2001233425A patent/JP3983017B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003048763A (ja) | 2003-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5230954A (en) | Fire-protection and safety composite glass panel | |
US6675550B1 (en) | Penetration resistant window | |
US5434006A (en) | Fire-resistant panel | |
EP0581610B1 (en) | Fire-protection and safety glass panel | |
JP6049629B2 (ja) | 防火戸用単板ガラス及び防火戸用複層ガラス | |
JPH02188454A (ja) | 複合ガラスパネル | |
JPH0231925A (ja) | ガラス張り開口を通つての侵入に対する抵抗を増大させる方法及び侵入に対する増大した抵抗を有する窓ガラス | |
WO1999047466A1 (fr) | Unite de double vitrage | |
JP5422685B2 (ja) | 中間膜用シート | |
US4113904A (en) | Fire resistant windows | |
KR200485061Y1 (ko) | 단열, 방음 및 방범용 복층유리 | |
US6237306B1 (en) | Penetration resistant window | |
JPH1192183A (ja) | 耐火性ラミネートガラス板アセンブリ | |
JP3983017B2 (ja) | 防犯用ガラスパネル | |
US5624761A (en) | Fire-protection and safety composite glass panel | |
JP2002226237A (ja) | 熱遮蔽膜付複層ガラス | |
JP2000203895A (ja) | 窓ガラスユニット | |
JP4076741B2 (ja) | 樹脂挿入合わせガラス | |
JP2020172403A (ja) | 車両用合わせガラス | |
JP4950416B2 (ja) | 積層ガラス及びその製造方法 | |
JP2014097901A (ja) | 防火用複層ガラス | |
KR102188926B1 (ko) | 방호 및 패닉방지(antipanic) 특성을 갖는 투명한 방화글레이징 | |
JP2020172404A (ja) | 車両用合わせガラス | |
KR200407894Y1 (ko) | 고효율 에너지용 복층 안전유리 창호 | |
JP2011057478A (ja) | 複層ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3983017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |