JP3981373B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3981373B2 JP3981373B2 JP2004250861A JP2004250861A JP3981373B2 JP 3981373 B2 JP3981373 B2 JP 3981373B2 JP 2004250861 A JP2004250861 A JP 2004250861A JP 2004250861 A JP2004250861 A JP 2004250861A JP 3981373 B2 JP3981373 B2 JP 3981373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- semiconductor integrated
- integrated circuit
- bit width
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Microcomputers (AREA)
- Memory System (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す。本実施形態に係る半導体集積回路1は、FPGA11と、FPGA11にさまざまな回路を構成する制御部12と、FPGA11に構成されるさまざまな回路の回路構成データを格納している構成データメモリ13と、半導体集積回路1によって実行される命令を格納する命令メモリ15と、データメモリ16とを備えている。なお、本実施形態で用いる回路構成データは、FPGAに回路を構成するための一般的なデータと同様のものである。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る半導体集積回路の構成を示す。本実施形態に係る半導体集積回路1Aは、メインCPU10と、FPGA11と、FPGA11にさまざまな回路を構成する制御部12と、FPGA11に構成されるさまざまな回路の回路構成データを格納している構成データメモリ13と、半導体集積回路1Aによって実行される命令を格納する命令メモリ15と、データメモリ16と、CPU10およびFPGA11に回路構成をされたCPU14に命令を供給するための共有命令バス17と、CPU10およびFPGA11に回路構成をされたCPU14とデータメモリ16との間でデータを転送するための共有データバス18とを備える。
10 半導体集積回路に備えられたCPU(メインCPU)
11 プログラマブルデバイス(FPGA)
12 制御部
13 構成データメモリ
14 プログラマブルデバイスに回路構成をされたCPU
15 命令メモリ
16 データメモリ
17 共有命令バス
18 共有データバス
19 バス調停回路
Claims (11)
- 回路構成が書き換え可能なプログラマブルデバイスを備えた半導体集積回路であって、
前記プログラマブルデバイスに、指定されたビット幅および指定された個数のCPUならびに該CPUに接続されて命令メモリが保持する命令を該CPUに供給する共有命令バスの回路構成をする制御部を備え、
前記共有命令バスは、前記命令メモリから受け取った命令が前記回路構成をされたCPUのいずれによって実行されるかを判別する機能と、前記回路構成をされたCPUのうち当該命令を実行すべきものに当該命令を供給する機能とを有する
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
CPU回路構成データを参照して、前記プログラマブルデバイスに、指定されたビット幅および指定された個数のCPUの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項2記載の半導体集積回路において、
前記CPU回路構成データは、ビット幅でパラメータ化されている
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
共有命令バス回路構成データを参照して、前記プログラマブルデバイスに、前記共有命令バスの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項1記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
前記プログラマブルデバイスに、データメモリと前記CPUとの間でデータを転送する共有データバスの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項5記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
共有データバス回路構成データを参照して、前記プログラマブルデバイスに、前記共有データバスの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 回路構成が書き換え可能なプログラマブルデバイスを備えた半導体集積回路であって、
前記プログラマブルデバイスに、指定されたビット幅および指定された個数のCPUならびに該CPUに接続されるバスの回路構成をする制御部、及び
メモリを備え、
前記制御部は、
前記プログラマブルデバイスに回路構成をされるCPUのうち、使用頻度が多い順に前記メモリに近い位置に配置されるように、前記指定されたビット幅および指定された個数のCPUの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 回路構成が書き換え可能なプログラマブルデバイスを備えた半導体集積回路であって、
前記プログラマブルデバイスに、指定されたビット幅および指定された個数のCPUならびに該CPUに接続されるバスの回路構成をする制御部、及び
メモリを備え、
前記制御部は、
前記プログラマブルデバイスに回路構成をされるCPUのうち、ビット幅が大きい順に前記メモリに近い位置に配置されるように、前記指定されたビット幅および指定された個数のCPUの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 回路構成が書き換え可能なプログラマブルデバイスを備えた半導体集積回路であって、
前記プログラマブルデバイスに、指定されたビット幅および指定された個数のCPUならびに該CPUに接続されるバスの回路構成をする制御部、及び
前記プログラマブルデバイスに回路構成をされたCPUとは別個に、CPUを備えた
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項9記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
前記指定されたビット幅と当該半導体集積回路に備えられたCPUのビット幅とが等しい場合、該ビット幅に対して指定された個数から当該半導体集積回路に備えられたCPUのうち該ビット幅と等しいビット幅のCPUの個数を減じて、前記プログラマブルデバイスにCPUの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。 - 請求項9記載の半導体集積回路において、
前記制御部は、
前記指定されたビット幅が当該半導体集積回路に備えられたCPUのビット幅と等しいビット幅がなく、前記指定されたビット幅が当該半導体集積回路に備えられたCPUのビット幅よりも小さい場合、該指定されたビット幅に対して指定された個数から当該半導体集積回路に備えられたCPUの個数を減じて、前記プログラマブルデバイスにCPUの回路構成をするものである
ことを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250861A JP3981373B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250861A JP3981373B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 半導体集積回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001380413A Division JP3606836B2 (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | コンパイラ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005050363A JP2005050363A (ja) | 2005-02-24 |
JP3981373B2 true JP3981373B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=34270217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004250861A Expired - Fee Related JP3981373B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3981373B2 (ja) |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004250861A patent/JP3981373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005050363A (ja) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101859289B (zh) | 一种利用片外存储器访问控制器访问外部存储器的方法 | |
JP2014157508A (ja) | 演算装置、アレイ型演算装置およびその制御方法、情報処理システム | |
JP4724461B2 (ja) | システムlsi | |
Duran et al. | A 32-bit RISC-V AXI4-lite bus-based microcontroller with 10-bit SAR ADC | |
JP2009140304A (ja) | 半導体チップ | |
JP2010226524A (ja) | プログラマブル論理回路、半導体集積回路装置、情報処理システムおよび制御プログラム | |
CN101281513A (zh) | 基于Avalon总线的流处理器IP核 | |
JP2008041059A (ja) | マルチプロセッサ制御装置及び情報処理装置 | |
JP3981373B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP6385761B2 (ja) | バスブリッジ及びバスブリッジ群 | |
US20110302391A1 (en) | Digital signal processor | |
CN102985916A (zh) | 微控制器及其控制方法 | |
JP3606836B2 (ja) | コンパイラ装置 | |
JP2004110436A (ja) | メモリのリード/ライト制御回路、無接点メモリカード、リード/ライト装置及び無接点メモリカードのリード/ライトシステム | |
JP2008176518A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP5744206B2 (ja) | 描画制御装置 | |
JP4227789B2 (ja) | 集積回路装置およびデータ処理システム | |
JPS60218152A (ja) | マイクロ・プロセツサ | |
JP2006302132A (ja) | 信号処理装置及び再構成可能論理回路装置及び再構成可能順序回路 | |
US8677033B2 (en) | Method for initializing registers of peripherals in a microcontroller | |
JP2005141522A (ja) | データ処理装置 | |
JP5123255B2 (ja) | アーキテクチャ検証装置 | |
JP3540802B2 (ja) | 命令生成方法、命令生成方法及び情報処理装置 | |
JP3906865B2 (ja) | 低消費電力マイクロプロセッサおよびマイクロプロセッサシステム | |
JP2008226276A (ja) | プログラマブルコントローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |