JP3978357B2 - 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート - Google Patents
水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP3978357B2 JP3978357B2 JP2002076746A JP2002076746A JP3978357B2 JP 3978357 B2 JP3978357 B2 JP 3978357B2 JP 2002076746 A JP2002076746 A JP 2002076746A JP 2002076746 A JP2002076746 A JP 2002076746A JP 3978357 B2 JP3978357 B2 JP 3978357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gel
- aqueous gel
- composition
- aqueous
- water separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 13
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 13
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 13
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 12
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 12
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 11
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 claims description 6
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 claims description 6
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 5
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 5
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 66
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 10
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 10
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 10
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N (-)-Menthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@H]1O NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000035597 cooling sensation Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001827 electrotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、離水の少ない水性ゲル状組成物に関し、さらに詳しくは、使用時においてゲルの強度が必要とされる、例えば、パック剤等の発熱時や炎症時の患部の冷却材、パップ剤、芳香剤、消臭剤、医薬品、医薬部外品、化粧品等の貼付剤、電気治療器の導電性パッド、飲料などの冷却材等に好適に使用可能な水性ゲル状組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、透明で美観に優れた芳香剤として水性ゲル状組成物に香料を含有した芳香剤、又、発熱時や炎症時に患部を冷却する冷却剤として、安全性及び取り扱いの容易さの面から、不織布等の支持体上に水性ゲル状組成物を塗布した冷却剤が使用されている。
【0003】
水性ゲル状組成物は、ゲル化剤によって多量の水分を内包しており、被着体に貼着することにより組成物中の水分が蒸発する際に被着体から蒸発潜熱の形で熱を奪い、被着体を冷却することができる。したがって、ゲル状組成物中の水分含有量が多いほど冷却効果が優れ、特に急冷を目的とする場合にとりわけ有効である。上記ゲル状組成物のゲル化剤としては、入手が容易で、ゲル強度が比較的高いカラギーナンが多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カラギーナンを使用したゲルは、一度凍結させてしまうと、解凍した場合にゲル状組成物の外部に水分が流出するいわゆる「離水」が発生し、周囲を汚すという問題が生じていた。
【0005】
また、凍結解凍の際に、ゲル組織の変質が起こり、透明性が失われるとともにスポンジ化して美観を損ねるといった問題も生じていた。この問題は、特に、含水率の高いゲルほどその傾向は強くなっていた。
【0006】
離水及びゲルの変質の原因としては、ゲル凍結時にゲル中の水分が凍って膨張し、ゲルを構成する高分子の三次元構造が破壊されるためと考えられる。そこで上記問題を解決する方法として、香料、溶剤、あるいはローカストビーンガムなどをゲル状組成物中に混合したり、別のゲル化剤を併用することによって凍結を防止する方法などを用いることが知られているが、これらの方法では十分な離水抑制効果が得られていないのが現状である。
【0007】
本発明においては、上記事情に鑑みて、凍結解凍しても離水が少なくゲル強度を良好に維持し、かつ美観を損なうことのない水性ゲル状組成物及び水性ゲルシートを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る水性ゲル状組成物は、カラギーナンをゲル化剤とし、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びローカストビーンガムを含有し、離水抑制剤として変性ポリアルキレンオキサイドを含有することを特徴とするものである。ここで、変性ポリアルキレンオキサイドは、水不溶性で、水を吸収して膨潤し、ゲル状体を形成するノニオン型吸水性高分子であり、具体的にアクアコーク(住友精化製)を挙げることができる。
【0009】
上記構成によれば、本発明に係る水性ゲル状組成物は、変性ポリアルキレンオキサイド(PAO)からなるゲルが、カラギーナンからなるゲル(以下、「カラギーナンゲル」と称する)に分散した構造となり、実質的にカラギーナンゲルの含水率が低下する。従って、カラギーナンゲルのゲル強度が向上して離水を効果的に抑制することが可能となる。
【0010】
また、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びローカストビーンガムを添加しているため、ゲル全体の強度を高めることが可能となる。さらに、興味深いことに、PAOと上記ゲル化助剤とを配合すると、ゲルを凍結解凍してもスポンジ化が抑制され、かつ凍結前のゲル強度を維持することが明らかとなった。
【0011】
上記凍結解凍後のスポンジ化抑制効果及びゲル強度維持効果は、PAO又はゲル化助剤を単独で配合しても発現せず、両者を配合することにより、その相乗効果として得られるものである。
【0012】
したがって、本発明に係る水性ゲル状組成物からなる水性ゲルをシート状に成形し、得られた水性ゲルシートを単独あるいは基材に貼り合わせることにより、美観およびゲル強度が要求されるような用途に好適に使用することができる。特に、人体に密着させて使用するパップ剤、冷却剤、化粧品等の貼付剤などに使用すれば、皮膚の動きによく追従し、繰り返し伸縮されても破断するおそれのない水性ゲルシートを得ることが可能となる。
【0013】
本発明において使用されるカラギーナンとしては、ゲル化能を有するものであればよく、好適には、κ-カラギーナン、あるいは、ι-カラギーナンを使用することができる。これらは単体として、あるいは、混合物として使用することができる。
【0014】
使用されるPAOとしては、ゲル状組成物中に0.01〜10重量%含まれていればよく、好ましくは0.05〜5.0重量%、より好ましくは0.1〜3.0重量%である。
【0015】
ゲル化剤としては、カラギーナンのほかに、例えば、ジェランガム、ゼラチン、アルギン酸塩、グルコマンナン等のゲル化剤を1種又は2種以上を併用することも可能である。さらに、水性ゲル状組成物中に塩化カリウム、塩化カルシウム等の金属塩を添加することも可能であり、この場合、ゲル強度を高くすることができる。
【0016】
水性ゲル状組成物には、L-メントールのような冷感剤、香料、界面活性剤、薬理成分、消臭剤、防腐剤、溶剤などを必要に応じて適宜添加することができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明に係る水性ゲル状組成物を実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
【0018】
本実施例においては、水性ゲル状組成物として、具体的に、表1に示す4種類の冷却剤を調製して評価を行った。具体的には、カラギーナンをゲル化剤とするゲル状組成物において、PAO及びゲル化助剤を配合したもの(実施例)、PAOは使用せずにゲル化助剤のみ配合したもの(比較例1)、ゲル化助剤は使用せずにPAOのみ配合したもの(比較例2)、実施例の配合でPAOの代わりに汎用の吸水性高分子であるポリアクリル酸系吸水性高分子を使用したもの(比較例3)を作製して比較評価を行った。
【0019】
なお、以下に表記する「%」は、水性ゲル状組成物中の含有量(重量%)を意味するものである。
【0020】
【表1】
【0021】
[水性ゲル状組成物の調製]
表1に示す実施例及び比較例における水性ゲル状組成物の調製方法は以下の通りである。ゲル化剤としては、κ−カラギーナン(透明タイプ)を使用し、各実施例及び比較例共通で水性ゲル状組成物全体に対して0.6%になるように配合するとともに、金属塩を0.4%を加えた。
【0022】
また、ゲル化助剤を使用する場合はローカストビーンガム0.275%とキサンタンガム0.125%を配合し、PAO又はポリアクリル酸系吸水性高分子を使用する場合は、0.2%配合した。
【0023】
水性ゲル状組成物の具体的な調製方法について説明する。まず、上記ゲル化剤0.6%及び必要に応じてゲル化助剤0.4%を、溶媒5.0%中に均一に分散させる。次に、容器に所定量の脱イオン水と金属塩0.4%を加え、85℃に設定した温浴槽中で攪拌する。その後、分散媒中にゲル化剤を分散させた液を上記イオン水中に加え、十分攪拌する。
【0024】
以上の操作を行った後、比較例1においては、上記液をそのまま成形容器に流し込んでゲル化させる。実施例及び比較例2、3については、上記液を適当な温度にした状態でPAO又はポリアクリル酸系吸水性高分子を添加し、攪拌した後に成形容器に流し込んでゲル化させる。
以上の操作により、40mm×100mm×2.5mmで、重量約10gの水性ゲルシートを得た。
【0025】
[評価試験]
上記調製方法によって得られた各実施例及び比較例の水性ゲルシートをマイナス20℃の冷蔵庫内で1時間静置して凍結させた後、室温(25℃)で1時間放置して解凍した。このときのゲルシートの性能を以下の試験により評価した。
【0026】
(外観)
調製直後及び凍結解凍後の水性ゲルの外観を目視により評価した。
【0027】
(離水率)
解凍した後の水性ゲルシートを乾燥した布の上に5秒静置しゲル表面の離水を拭き取った後、重量を測定し、以下の式から離水率(%)を算出した。
離水率(%)=[(初期重量−解凍後重量)×100]/初期重量
【0028】
(破断ゲル強度)
破断ゲル強度は、レオメータ(サン科学社製)を用い、以下に示す条件で測定した。
まず、凍結させる前のゲルシートを試験台の上に置き、直径3mmのプローブを押しあて、進入速度60mm/minでゲルが破断する強度を測定した。ゲルシートを凍結解凍した後、上記と同様にして破断ゲル強度を測定した。
【0029】
[試験結果]
表1に評価結果を示す。表によれば、実施例では、離水率が12%と低い値を示し、凍結解凍後においては破断ゲル強度の低下も見られず、外観はやや淡白色を呈しているものの、透明性を維持しており美観に優れていることが判る。
【0030】
一方、比較例においては、ゲル化助剤のみを配合した比較例1は、初期のゲル強度は向上しているものの、離水率は大きくなっており、凍結解凍後の外観についてもスポンジ化が起こり美観を損なうものであった。また、PAOのみを配合した比較例2は、離水率は低い値を示しているものの、ゲル強度が低く、凍結解凍後の外観もスポンジ化が起こり美観を損なうものであった。
【0031】
PAOの代わりにポリアクリル酸系吸水性高分子を配合した比較例3においては、離水率は低い値を示し、凍結解凍後のゲル強度も高いレベルを維持しているが、ゲル調製段階ですでに白色不透明となっていた。これは、ポリアクリル酸系吸水性高分子が金属塩と反応したためと考えられた。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によると、ゲル化剤としてカラギーナンを使用したゲル状組成物において、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びローカストビーンガムと、離水抑制剤として変性ポリアルキレンオキサイドとを含有するため、凍結解凍しても離水が少なくゲル強度を良好に維持し、かつ美観を損なうことのない水性ゲル状組成物を得ることができる。
【0033】
水性ゲル状組成物をシート状に成形した場合には、破断ゲル強度が高いことから、特に、人体に密着させて使用するパップ剤、冷却剤、化粧品等の貼付剤などに使用すれば、皮膚の動きによく追従し、繰り返し伸縮されても破断するおそれのない水性ゲルシートを得ることが可能となる。
Claims (2)
- カラギーナンをゲル化剤とするゲル状組成物において、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びローカストビーンガムを含有し、離水抑制剤として変性ポリアルキレンオキサイドを含有することを特徴とする水性ゲル状組成物。
- 請求項1記載の水性ゲル状組成物からなる水性ゲルをシート状に成形してなる水性ゲルシート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002076746A JP3978357B2 (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002076746A JP3978357B2 (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003268156A JP2003268156A (ja) | 2003-09-25 |
JP3978357B2 true JP3978357B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=29205412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002076746A Expired - Lifetime JP3978357B2 (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3978357B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3978356B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-09-19 | 小林製薬株式会社 | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6241661A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-23 | 小川香料株式会社 | 透明なヒドロゲル芳香剤 |
JPH0698627A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-12 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 芳香性人工培地 |
JP3774975B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2006-05-17 | 大正製薬株式会社 | ゲル状徐放性組成物 |
JP2999184B2 (ja) * | 1998-01-09 | 2000-01-17 | 持田商工株式会社 | 放射線治療用ボーラス |
JP3415439B2 (ja) * | 1998-05-12 | 2003-06-09 | 三菱レイヨン株式会社 | ゲル化剤、及びゲル化物の製造方法 |
JP2000014760A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-18 | Sanyo Chem Ind Ltd | 消臭・芳香剤およびその物品 |
JP2000041621A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Osaka Kagaku Gokin Kk | 可食性発色フィルム |
JP4214343B2 (ja) * | 1999-10-22 | 2009-01-28 | ライオン株式会社 | パップ剤及び冷却シート剤 |
JP3531735B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2004-05-31 | 株式会社資生堂 | 増粘剤の製造方法および化粧料 |
JP4584400B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2010-11-17 | 株式会社Adeka | ゲル状芳香剤組成物 |
JP2002000636A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Lion Corp | 含水ゲル組成物を有する粘着性アイマスク |
JP2002020257A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-23 | Lion Corp | 皮脂除去用シート状パック剤 |
JP4663873B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2011-04-06 | 小林製薬株式会社 | 水性ゲル状組成物 |
JP3699038B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2005-09-28 | 小林製薬株式会社 | 水性ゲル組成物 |
JP3978356B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-09-19 | 小林製薬株式会社 | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート |
-
2002
- 2002-03-19 JP JP2002076746A patent/JP3978357B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003268156A (ja) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2010252929B2 (en) | Dry powder fibrin sealant | |
JP2002020274A (ja) | 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用貼付剤および外用貼付薬 | |
JP3978356B2 (ja) | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート | |
JP3978357B2 (ja) | 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート | |
JP2989694B2 (ja) | ゲル状パック料 | |
JPH0794583B2 (ja) | 高含水高分子ゲル | |
JP5531177B1 (ja) | 皮膚外用剤用キット | |
ES2875624T3 (es) | Formulación gelificante a base de gluconato de calcio | |
JPH11116463A (ja) | 局所洗浄用組成物 | |
JP6108363B2 (ja) | 皮膚外用剤用キット | |
JPS60226808A (ja) | シツプ薬 | |
JP4663873B2 (ja) | 水性ゲル状組成物 | |
JP6620996B2 (ja) | 含水高分子ゲル貼付剤、及び、含水高分子ゲル貼付剤の製造方法 | |
JP2003129040A (ja) | 保冷剤組成物 | |
JP2003096238A (ja) | 新規なゲル、これを用いたゲル状保冷剤組成物及びその製造方法 | |
JPH101662A (ja) | 融雪剤 | |
TWI321994B (en) | Thermo-generating facial mask | |
JPH04108714A (ja) | 水性ゲル状化粧料 | |
JPH0416445B2 (ja) | ||
TW200417361A (en) | Cold reserving bag | |
CN103505405B (zh) | 水凝胶组成物及由其所组成的敷剂 | |
KR101723448B1 (ko) | 젤라틴 겔 조성물 및 시트 그리고 그것의 제조방법 | |
JP2003171655A (ja) | 保温材 | |
JP2015036381A (ja) | 皮膚外用剤用キット | |
JPH0733647A (ja) | 湿布剤用基剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3978357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |