JP3978168B2 - 中央局から生成された多波長光のループバックを利用する受動型光通信網 - Google Patents
中央局から生成された多波長光のループバックを利用する受動型光通信網 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3978168B2 JP3978168B2 JP2003374739A JP2003374739A JP3978168B2 JP 3978168 B2 JP3978168 B2 JP 3978168B2 JP 2003374739 A JP2003374739 A JP 2003374739A JP 2003374739 A JP2003374739 A JP 2003374739A JP 3978168 B2 JP3978168 B2 JP 3978168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- optical
- multiplexing
- wavelength
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 255
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 17
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2587—Arrangements specific to fibre transmission using a single light source for multiple stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0226—Fixed carrier allocation, e.g. according to service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
- H04J14/0246—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
- H04J14/025—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J2014/0253—Allocation of downstream wavelengths for upstream transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0016—Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
トを通じて受信し、多波長光は第2ポートへ出力するとともに下向光信号は第3ポートへ出力し、そして第2ポートへ入力された上向光信号を第1ポートを通じて伝送する波長多重化フィルタと、第1及び第2多重化ポートと第1及び第2逆多重化ポート群とを備え、波長多重化フィルタの第2ポートと連結された第1多重化ポートへ入力された多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して第2逆多重化ポート群を通じて出力し、波長多重化フィルタの第3ポートと連結された第2多重化ポートへ入力された下向光信号を複数のチャンネルに逆多重化して第1逆多重化ポート群を通じて出力する波長ルータと、を含む構成とすることができる。
チャンネルをそれぞれ電気信号へ変換する複数の光受信器と、第1乃至第3ポートを備え
、それぞれ波長ルータの該当第2逆多重化ポートに連結され、第2ポートへ入力されたチャンネルを第3ポートを通じて出力し、第1ポートへ入力されたチャンネルを第2ポートを通じて出力する複数の光循環器と、それぞれ該当する光循環器に連結され、光循環器の第3ポートを通じて入力されたチャンネルを該当データ信号で変調して光循環器の第1ポートへ出力する複数の変調器と、を含むことができる。あるいは、加入者側装置は、波長ルータの第1逆多重化ポート群を通じて出力された複数のチャンネルをそれぞれ電気信号に変換する複数の光受信器と、それぞれ波長ルータの該当第2逆多重化ポートに連結され、入力されたチャンネルにより自己ロッキングされることにより、自己ロッキングされた波長のチャンネルを該当データ信号で変調して出力する複数のファブリーペローレーザダイオードと、を含む構成とすることができる。
210 ルーティング部
211 第1波長ルータ
212 第2波長ルータ
213 増幅器
220 光導波路型ループ
230 アイソレータ
240 光帯域通過フィルタ
250 分岐部
260 循環部(サーキュレータ)
270 結合部
280 光送信部
290 光受信部
300 光ファイバリンク
310 加入者側装置
Claims (19)
- 中央局と、
光ファイバリンクを通じて前記中央局に連結され、波長分割多重化された光信号を利用して前記中央局と通信する加入者側装置と、を含む受動型光通信網において、
前記中央局は、
第1乃至第4多重化ポートを備え、前記第4多重化ポートへ入力された多波長光を複数のチャンネルに逆多重化し、該複数のチャンネルをそれぞれ増幅した後に多重化して前記第1多重化ポートを通じて出力し、そして前記第3多重化ポートへ入力された上向光信号を逆多重化して出力し、下向光信号を構成するチャンネルを多重化して前記第2多重化ポートを通じて出力するルーティング部と、
第1乃至第3ポートを備え、前記第1多重化ポートと第4多重化ポートとを連結する光導波路型ループに配置され、前記第1ポートへ入力された多波長光の一部を前記第2ポートを通じて出力し、その残りは、前記第4多重化ポートと連結された前記第3ポートを通じて出力する分岐部と、
当該分岐部の第2ポートを通じて入力された多波長光を前記加入者側装置へ伝送し、前記加入者側装置から受信された上向光信号を前記第3多重化ポートへ出力する循環部と、
を含むことを特徴とする受動型光通信網。 - 前記中央局は、
前記加入者側装置から受信された上向光信号は前記循環部へ出力し、当該循環部から入力された多波長光及び前記ルーティング部の第2多重化ポートを通じて入力された下向光信号を結合して前記加入者側装置へ伝送する結合部と、
相互に異なる波長のチャンネルを前記ルーティング部へ出力する光送信部と、
をさらに含む請求項1記載の受動型光通信網。 - 前記中央局は、前記ルーティング部の第3多重化ポートを通じて入力された上向光信号から逆多重化された複数のチャンネルをそれぞれ電気信号へ変換する光受信部をさらに含む請求項1記載の受動型光通信網。
- 前記中央局は、
前記光導波路型ループに配置され、入力された多波長光を通過させ、その逆方向に進行する光は遮断するアイソレータと、
前記光導波路型ループに配置され、所定の波長帯域を有する光帯域通過フィルタと、
をさらに含む請求項1記載の受動型光通信網。 - 前記ルーティング部は、
前記第3及び第4多重化ポートと第3及び第4逆多重化ポート群とを備え、前記第4多重化ポートへ入力された多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して前記第3逆多重化ポート群を通じて出力し、前記第3多重化ポートへ入力された上向光信号を複数のチャンネルに逆多重化して前記第4逆多重化ポート群を通じて出力する第2波長ルータと、
前記第3逆多重化ポート群と一対一に連結され、それぞれ入力されたチャンネルを増幅して出力する複数の光増幅器と、
前記第1及び第2多重化ポートと第1及び第2逆多重化ポート群とを備え、前記第2逆多重化ポート群へ入力された前記光増幅器による増幅チャンネルを多重化して前記第1多重化ポートを通じて出力し、前記第1逆多重化ポート群へ入力されたチャンネルを多重化して前記第2多重化ポートを通じて出力する第1波長ルータと、
を含む請求項1記載の受動型光通信網。 - 前記光増幅器のうちの少なくとも1つは、エルビウム添加光ファイバを含む請求項5記載の受動型光通信網。
- 前記光増幅器のうち少なくとも1つは、エルビウム添加光ファイバにポンピング光を提供するためのポンピング光源をさらに含む請求項6に記載の受動型光通信網。
- 中央局と、
光ファイバリンクを通じて当該中央局に連結され、波長分割多重化された光信号を利用して当該中央局と通信する加入者側装置と、を含む受動型光通信網において、
前記中央局は、多波長光とデータ信号により変調された下向光信号とを前記加入者側装置へ伝送し、また前記加入者側装置から上向光信号を受信し、
前記加入者側装置は、前記中央局から前記多波長光及び前記下向光信号を受信し、前記多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して該各チャンネルを該当データ信号で変調し、該変調されたチャンネルを前記上向光信号として多重化して、前記中央局へ伝送するものであり、
さらに、当該加入者側装置は、
第1乃至第3ポートを備え、前記多波長光及び下向光信号を前記第1ポートを通じて受信し、
前記多波長光は前記第2ポートへ出力し、前記下向光信号は前記第3ポートへ出力し、
前記第2ポートへ入力された上向光信号を前記第1ポートを通じて伝送する波長多重化フィルタと、
第1及び第2多重化ポートと第1及び第2逆多重化ポート群とを備え、前記波長多重化フィルタの第2ポートと連結された前記第1多重化ポートへ入力された前記多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して前記第2逆多重化ポート群を通じて出力し、前記波長多重化フィルタの第3ポートと連結された前記第2多重化ポートへ入力された前記下向光信号を複数のチャンネルに逆多重化して前記第1逆多重化ポート群を通じて出力する波長ルータと、
を含むことを特徴とする受動型光通信網。 - 前記加入者側装置は、
前記波長ルータの第1逆多重化ポート群を通じて出力された複数のチャンネルをそれぞれ電気信号へ変換する複数の光受信器と、
第1乃至第3ポートを備え、それぞれ前記波長ルータの該当第2逆多重化ポートに連結され、前記第2ポートへ入力されたチャンネルを前記第3ポートを通じて出力し、前記第1ポートへ入力されたチャンネルを前記第2ポートを通じて出力する複数の光循環器と、
それぞれ該当する前記光循環器に連結され、前記光循環器の第3ポートを通じて入力されたチャンネルを該当データ信号で変調して前記光循環器の第1ポートへ出力する複数の変調器と、
をさらに含む請求項8記載の受動型光通信網。 - 前記加入者側装置は、
前記光循環器と前記変調器に替えて、
それぞれ前記波長ルータの該当第2逆多重化ポートに連結され、入力されたチャンネルにより自己ロッキングされることにより、自己ロッキングされた波長のチャンネルを該当
データ信号で変調して出力する複数のファブリーペローレーザダイオードと、
を含む請求項9記載の受動型光通信網。 - 中央局と、
光ファイバリンクを通じて当該中央局に連結され、波長分割多重化された光信号を利用して当該中央局と通信する加入者側装置と、を含む受動型光通信網において、
前記中央局は、多波長光とデータ信号により変調された下向光信号とを前記加入者側装置へ伝送し、また前記加入者側装置から上向光信号を受信し、
前記加入者側装置は、前記中央局から前記多波長光及び前記下向光信号を受信し、前記多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して該各チャンネルを該当データ信号で変調し、該変調されたチャンネルを前記上向光信号として多重化して、前記中央局へ伝送するものであり、
さらに、当該加入者側装置は、
多重化ポートと複数の逆多重化ポートを備え、前記多重化ポートへ入力された多波長光及び下向光信号をそれぞれ複数のチャンネルに逆多重化して前記複数の逆多重化ポートを通じて出力し、前記複数の逆多重化ポートへ入力されたチャンネルを多重化して中央局へ伝送する波長多重化器と、
それぞれ該当する前記逆多重化ポートに連結され、第1ポートへ入力されたチャンネルのうち前記多波長光を構成するチャンネルは第2ポートを通じて出力し、前記下向光信号を構成するチャンネルは第3ポートを通じて出力し、そして前記第2ポートへ入力されたチャンネルを前記第1ポートを通じて出力する複数の波長多重化フィルタと、
それぞれ該当する前記波長多重化フィルタに連結され、第2ポートへ入力されたチャンネルを第3ポートを通じて出力し、第1ポートへ入力されたチャンネルを前記第2ポートを通じて出力する複数の光循環器と、
それぞれ該当する前記光循環器に連結され、前記光循環器の第3ポートを通じて入力されたチャンネルを該当データ信号で変調して前記光循環器の第1ポートへ出力する複数の変調器と、
を含むことを特徴とする受動型光通信網。 - 前記加入者側装置は、
前記光循環器と前記変調器に替えて、
それぞれ該当する前記波長多重化フィルタの第2ポートに連結され、入力されたチャンネルにより自己ロッキングされることにより、自己ロッキングされた波長のチャンネルを該当データ信号で変調して出力する複数のファブリーペローレーザと、
それぞれ該当する前記波長多重化フィルタの第3ポートに連結され、入力されたチャンネルを電気信号に変換する複数の光受信器と、
を含む請求項11記載の受動型光通信網。 - 中央局と、当該中央局に向かう上向通信と自分に向かう下向通信のために当該中央局に連結される少なくとも1つの加入者側装置との間の光通信方法において、
第1乃至第4多重化ポートを備えるルーティング部により、前記第4多重化ポートへ入力された多波長光を複数のチャンネルに逆多重化し、該複数のチャンネルをそれぞれ増幅した後に多重化して前記第1多重化ポートを通じて出力し、また、前記第3多重化ポートへ入力された上向光信号を逆多重化して出力し、下向光信号を構成するチャンネルを多重化して前記第2多重化ポートを通じて出力する過程と、
前記第1及び第4多重化ポートを連結する光導波路型ループに配置され、第1乃至第3ポートを備える分岐部により、前記第1ポートへ入力された多波長光の一部を前記第2ポートを通じて出力し、その残りは、前記第4多重化ポートに連結された前記第3ポートを通じて出力する過程と、
前記分岐部の第2ポートから出力された多波長光を前記加入者側装置へ伝送する過程と、
前記加入者側装置から受信した上向光信号を前記第3多重化ポートへ入力する過程と、
を含むことを特徴とする光通信方法。 - 下向光信号を構成するチャンネルとして相互に異なる波長のチャンネルをルーティング部へ入力し、第2多重化ポートを通じて多重化し出力する過程と、
第1乃至第3ポートを備えた循環部により、前記分岐部の第2ポートから前記第1ポートへ入力された多波長光を前記第2ポートから出力し、前記第2ポートへ入力された上向光信号を前記第3ポートからルーティング部の第3多重化ポートへ入力する過程と、
加入者側装置から受信した上向光信号を前記循環部の第2ポートへ入力し、前記循環部の第2ポートから入力された多波長光を、前記ルーティング部の第2多重化ポートから入力された下向光信号と結合し、該結合後の信号を前記加入者側装置へ伝送する過程と、
を含む請求項13記載の光通信方法。 - 前記第3多重化ポートを通じて入力された上向光信号から逆多重化されたチャンネルのそれぞれを電気信号に変換する過程をさらに含む請求項14記載の光通信方法。
- 前記光導波路型ループに入力された多波長光と反対に進行する光を遮断する過程と、
少なくとも1つの所定の波長に基づいて前記光導波路型ループに入力された多波長光を帯域通過フィルタリングする過程と、
をさらに含む請求項13記載の光通信方法。 - 前記第3及び第4多重化ポートと第3及び第4逆多重化ポート群とを備える第2波長ルータにより、前記第4多重化ポートから入力された多波長光を複数のチャンネルに逆多重化して前記第3逆多重化ポート群を通じて出力し、前記第3多重化ポートから入力された上向光信号を複数のチャンネルに逆多重化して前記第4逆多重化ポート群を通じて出力する過程をさらに含む請求項13記載の光通信方法。
- 前記第3逆多重化ポート群に連結された複数の光増幅器を利用して、入力された複数のチャンネルを増幅して出力する過程をさらに含む請求項13記載の光通信方法。
- 前記第1及び第2多重化ポートと第1及び第2逆多重化ポート群とを備える第1波長ルータにより、前記第2逆多重化ポート群へ入力された光増幅器による増幅チャンネルを多重化して前記第1多重化ポートを通じて出力し、前記第1逆多重化ポート群へ入力されたチャンネルを多重化して前記第2多重化ポートを通じて出力する過程をさらに含む請求項18記載の光通信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0068846A KR100480246B1 (ko) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | 중앙 기지국에서 생성된 다파장 광의 루프백을 이용하는수동형 광통신망 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004159328A JP2004159328A (ja) | 2004-06-03 |
JP3978168B2 true JP3978168B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=32105676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003374739A Expired - Fee Related JP3978168B2 (ja) | 2002-11-07 | 2003-11-04 | 中央局から生成された多波長光のループバックを利用する受動型光通信網 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7254344B2 (ja) |
EP (1) | EP1418691A3 (ja) |
JP (1) | JP3978168B2 (ja) |
KR (1) | KR100480246B1 (ja) |
CN (1) | CN100342677C (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100325687B1 (ko) * | 1999-12-21 | 2002-02-25 | 윤덕용 | 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원 |
KR100469736B1 (ko) * | 2002-11-21 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 다파장 레이징 광원에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저장치 및 이를 이용한 광 전송장치 |
KR100955129B1 (ko) * | 2003-05-30 | 2010-04-28 | 정보통신연구진흥원 | 비간섭성 광대역 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광 네트워크 구현 방법 |
KR100498954B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2005-07-04 | 삼성전자주식회사 | 루프-백 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광가입자망의 광 파장 트래킹 장치 및 방법 |
US7684704B2 (en) * | 2004-03-25 | 2010-03-23 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method, apparatus and system for the communication of services in an optical access network |
EP1612974B1 (en) | 2004-06-28 | 2012-04-18 | Alcatel Lucent | Protocol and line-rate transparent WDM passive optical network |
US7386235B2 (en) | 2004-06-28 | 2008-06-10 | Lucent Technologies Inc. | Protocol and line-rate transparent WDM passive optical network |
JP4541053B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2010-09-08 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送システム |
KR100678245B1 (ko) | 2004-12-01 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 수동형 광 가입자 망 |
KR100640456B1 (ko) * | 2005-02-01 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 누화없는 파장분할다중방식 수동형 광 가입자망과 그 누화제거 방법 |
KR100698766B1 (ko) * | 2005-09-07 | 2007-03-23 | 한국과학기술원 | 파장분할 다중방식 수동형 광 가입자 망 시스템에 사용되는장애 위치 감시 장치 및 이를 구비한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자 망 시스템 |
KR100785436B1 (ko) | 2005-09-20 | 2007-12-13 | 한국과학기술원 | 방송 서비스와 통신 서비스를 융합한 파장분할 다중방식수동형 광 가입자망 |
US7440701B2 (en) * | 2005-12-13 | 2008-10-21 | Broadway Networks, Ltd. | Fiber-to-the-premise optical communication system |
US7450848B2 (en) * | 2006-04-28 | 2008-11-11 | Broadway Networks, Ltd, | High-speed fiber-to-the-premise optical communication system |
WO2007129993A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Agency For Science, Technology And Research | Wdm-based sensor system and sensor interrogation system |
US7317874B2 (en) * | 2006-06-02 | 2008-01-08 | Broadway Networks, Inc. | Adaptive optical transceiver for fiber access communications |
EP2050213B1 (fr) * | 2006-07-20 | 2013-11-13 | Orange | Reseau optique passif longue distance utilisant la modulation deportee d'un signal optique d'amplification |
US8571410B2 (en) * | 2006-10-11 | 2013-10-29 | Novera Optics, Inc. | Mutual wavelength locking in WDM-PONS |
US20080089699A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-17 | Wen Li | Methods for automatic tuning optical communication system |
US20080279567A1 (en) * | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Wen Huang | Asymmetric ethernet optical network system |
US20090116845A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Wen Li | Tetintelligent optical transceiver capable of optical-layer management |
US7933518B2 (en) * | 2008-02-21 | 2011-04-26 | Finisar Corporation | Intelligent optical systems and methods for optical-layer management |
CN101577842B (zh) * | 2008-05-09 | 2013-08-07 | 华为技术有限公司 | 一种光通信系统、装置和方法 |
US7974537B2 (en) * | 2008-06-05 | 2011-07-05 | Finisar Corporation | Intelligent pluggable transceiver stick capable of diagnostic monitoring and optical network management |
US7957650B2 (en) | 2008-06-26 | 2011-06-07 | Finisar Corporation | Pluggable optical network unit capable of status indication |
US9246590B2 (en) * | 2009-02-22 | 2016-01-26 | Finisar Corporation | Smart optical transceiver having integrated optical dying gasp function |
US8880716B2 (en) * | 2009-05-08 | 2014-11-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Network streaming of a single data stream simultaneously over multiple physical interfaces |
US8396960B2 (en) * | 2009-05-08 | 2013-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Efficient network utilization using multiple physical interfaces |
US8325601B2 (en) * | 2009-05-08 | 2012-12-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Reliable network streaming of a single data stream over multiple physical interfaces |
US8098426B2 (en) * | 2009-05-20 | 2012-01-17 | Buabbud George | Two-way amplifier for passive optical network (PON) |
US8356109B2 (en) | 2010-05-13 | 2013-01-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Network streaming of a video stream over multiple communication channels |
TWI416895B (zh) * | 2010-12-07 | 2013-11-21 | Ind Tech Res Inst | 點對點光網路訊號傳送方法與其系統 |
CN102324983B (zh) * | 2011-06-10 | 2014-08-06 | 复旦大学 | 基于迈克尔逊干涉仪的光域多波长信号产生系统 |
JP5941150B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2016-06-29 | オーエフエス ファイテル,エルエルシー | 共存するgponおよびxgpon光通信システムを配置するための構成 |
US9634767B2 (en) * | 2012-12-10 | 2017-04-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Power control in bidirectional WDM optical link |
US9178610B1 (en) | 2013-03-14 | 2015-11-03 | Google Inc. | Optical loopback in a wavelength division multiplexing system |
US9806817B2 (en) * | 2013-05-31 | 2017-10-31 | Telekom Malaysia Berhad | Wavelength division multiplexing passive optical network system |
US11985056B1 (en) | 2023-07-18 | 2024-05-14 | Bank Of America Corporation | System and method for selective data routing in a distributed network via data throughput analysis |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69434078T2 (de) * | 1993-03-11 | 2005-11-03 | At & T Corp. | Optisches Netzwerk mit Endgerätfernabfrage und optische Netzwerkeinheit dafür, dass Wellenlängen transformiert |
US5815295A (en) * | 1993-03-11 | 1998-09-29 | Lucent Technologies Inc. | Optical communication system with improved maintenance capabilities |
US5550666A (en) * | 1994-06-17 | 1996-08-27 | Lucent Technologies Inc. | Wavelength division multiplexed multi-frequency optical source and broadband incoherent optical source |
US5680234A (en) * | 1994-10-20 | 1997-10-21 | Lucent Technologies Inc. | Passive optical network with bi-directional optical spectral slicing and loop-back |
JPH1093164A (ja) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 多波長光源及び離散波長可変光源 |
US5978119A (en) * | 1997-02-18 | 1999-11-02 | Lucent Technologies Inc. | System and method for synchronizing an optical source and a router in a wavelength division multiplexed fiber optic network |
KR100251692B1 (ko) * | 1997-09-12 | 2000-04-15 | 윤종용 | 광섬유 가입자 망 |
US6118565A (en) * | 1997-09-30 | 2000-09-12 | Lucent Technologies Inc. | Coherent optical communication system |
KR100330409B1 (ko) * | 1998-07-23 | 2002-08-27 | 한국과학기술원 | 파장분할다중 방식 다중화/역다중화 장치와 이를 이용한 파장분할다중 방식 수동형 광 가입자망 |
JP3589604B2 (ja) | 1999-12-16 | 2004-11-17 | 日本電信電話株式会社 | 波長多重双方向光伝送方法および装置 |
KR100325687B1 (ko) * | 1999-12-21 | 2002-02-25 | 윤덕용 | 주입된 비간섭성 광에 파장 잠김된 페브리-페롯 레이저다이오드를 이용한 파장분할 다중방식 광통신용 광원 |
IT1319811B1 (it) * | 2000-01-26 | 2003-11-03 | Cit Alcatel | Metodo di aggiornamento di reti in fibra ottica ms-spring |
JP3615476B2 (ja) | 2000-10-05 | 2005-02-02 | 日本電信電話株式会社 | 光アクセスシステム、アクセスノード装置およびユーザノード装置 |
US20020145775A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Quantum Bridge Communications, Inc. | TDM/WDMA passive optical network |
US7254330B2 (en) * | 2001-07-20 | 2007-08-07 | Tellabs Bedford, Inc. | Single fiber passive optical network wavelength division multiplex overlay |
KR100480540B1 (ko) * | 2002-04-30 | 2005-04-06 | 주식회사 코어세스 | 광가입자단의 파장제어가 가능한 파장분할다중방식 수동형광가입자망 시스템 |
JP4342330B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2009-10-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
-
2002
- 2002-11-07 KR KR10-2002-0068846A patent/KR100480246B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-05-01 US US10/427,284 patent/US7254344B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-16 CN CNB031427286A patent/CN100342677C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-04 JP JP2003374739A patent/JP3978168B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-07 EP EP03025678A patent/EP1418691A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004159328A (ja) | 2004-06-03 |
EP1418691A2 (en) | 2004-05-12 |
CN1499769A (zh) | 2004-05-26 |
US20040091265A1 (en) | 2004-05-13 |
US7254344B2 (en) | 2007-08-07 |
KR100480246B1 (ko) | 2005-04-07 |
KR20040040659A (ko) | 2004-05-13 |
EP1418691A3 (en) | 2007-05-30 |
CN100342677C (zh) | 2007-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3978168B2 (ja) | 中央局から生成された多波長光のループバックを利用する受動型光通信網 | |
KR100480540B1 (ko) | 광가입자단의 파장제어가 가능한 파장분할다중방식 수동형광가입자망 시스템 | |
JP4584584B2 (ja) | 波長分割多重パッシーブ光ネットワークを含むシステムおよびそのための方法 | |
US7203422B2 (en) | Optical network unit, wavelength splitter, and optical wavelength-division multiplexing access system | |
US7389048B2 (en) | Optical wavelength-division multiple access system and optical network unit | |
JP5941150B2 (ja) | 共存するgponおよびxgpon光通信システムを配置するための構成 | |
US6597482B1 (en) | Multiplexing/demultiplexing apparatus for wavelength division multiplexed system and wavelength division multiplexed passive optical subscriber networks using the same apparatus | |
KR100498954B1 (ko) | 루프-백 광원을 이용한 파장분할다중방식 수동형 광가입자망의 광 파장 트래킹 장치 및 방법 | |
US20060239609A1 (en) | Methods and apparatuses to increase wavelength channels in a wavelength-division-multiplexing passive-optical-network | |
JP2005073257A (ja) | 多波長光送信器及びこれを用いた両方向波長分割多重システム | |
JP2004274752A (ja) | 波長分割多重方式の受動型光加入者ネットワークシステム | |
KR20110053973A (ko) | Wdm pon rf/비디오 브로드캐스트 오버레이 | |
US7155124B2 (en) | Loss-less architecture and method for wavelength division multiplexing (WDM) optical networks | |
US7398021B2 (en) | Optical transmitter and passive optical network using the same | |
KR100605925B1 (ko) | 파장분할다중 방식의 수동형 광 가입자망 | |
KR100734829B1 (ko) | 광 전송 장치 및 방법 | |
US20050276606A1 (en) | Wavelength division multiplexing passive optical network system and method of generating optical source | |
KR100584350B1 (ko) | 광대역 광 모듈과 그를 이용한 수동형 광 가입자 망 | |
US7725040B2 (en) | Wavelength division multiplexing transmission device | |
KR100533658B1 (ko) | 수동형 광 가입자 망을 위한 다파장 광원 | |
JP2004222255A (ja) | 光ネットワークユニット,波長分岐器および光波長多重アクセスシステム | |
US20050002670A1 (en) | Multi-wavelength light source | |
JP3112261B2 (ja) | 光波ネットワークシステム | |
JP2002314507A (ja) | スペクトルスライス光伝送方法および伝送装置 | |
EP2894800A1 (en) | Optical interconnection device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040713 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070622 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |