JP3975044B2 - 多層ストランド型ワイヤロープ - Google Patents
多層ストランド型ワイヤロープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3975044B2 JP3975044B2 JP2000001232A JP2000001232A JP3975044B2 JP 3975044 B2 JP3975044 B2 JP 3975044B2 JP 2000001232 A JP2000001232 A JP 2000001232A JP 2000001232 A JP2000001232 A JP 2000001232A JP 3975044 B2 JP3975044 B2 JP 3975044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- strand
- inner layer
- strands
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 12
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQNTXSXCXGWOBT-UHFFFAOYSA-N C=C.C=C.F.F.F.F Chemical group C=C.C=C.F.F.F.F WQNTXSXCXGWOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0673—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a rope configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/14—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
- D07B1/141—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/16—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
- D07B1/165—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B5/00—Making ropes or cables from special materials or of particular form
- D07B5/007—Making ropes or cables from special materials or of particular form comprising postformed and thereby radially plastically deformed elements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1012—Rope or cable structures characterised by their internal structure
- D07B2201/1016—Rope or cable structures characterised by their internal structure characterised by the use of different strands
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1012—Rope or cable structures characterised by their internal structure
- D07B2201/102—Rope or cable structures characterised by their internal structure including a core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1028—Rope or cable structures characterised by the number of strands
- D07B2201/1036—Rope or cable structures characterised by the number of strands nine or more strands respectively forming multiple layers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/2002—Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2019—Strands pressed to shape
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2023—Strands with core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2024—Strands twisted
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2015—Strands
- D07B2201/2038—Strands characterised by the number of wires or filaments
- D07B2201/2039—Strands characterised by the number of wires or filaments three to eight wires or filaments respectively forming a single layer
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2052—Cores characterised by their structure
- D07B2201/2059—Cores characterised by their structure comprising wires
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2075—Fillers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/2015—Killing or avoiding twist
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は高揚程クレーンなどに使用され、シーブで曲げられたりドラムに巻き付けられる多層ストランド型ワイヤロープの改良に関する。
【0002】
【従来技術】
ワイヤロープとして動索すなわち常にある範囲内をロープ軸方向に動くロープが知られている。かかる動索のうちタワークレーンなどの高揚程クレーンに使用されるワイヤロープ(特に1本吊りロープ)は長尺ロープとなるので、ドラムに巻かれるロープ量を増やすためにロープ径が極力小さく、ロープ破断荷重を上げるためにロープ有効断面積が大きく、さらにロープの絡みを防ぐために回転が抑えられることが要求される。
この対策として、従来この種のワイヤロープにおいては、回転を抑えるためにストランドタイプとし、破断荷重を上げるためにロープを構成するストランドを異形断面形状としており、代表的な種類としてヘルクレスタイプやナフレックスタイプのものが知られている。
【0003】
しかし、従来のこの種の多層ストランドワイヤロープにおいては、過酷なドラムへの巻き上げ等が繰り返される関係から内層ストランドと外層ストランドとの点接触によるストランド相互のフレッティング摩耗が進行し、ワイヤの摩耗断線により疲労寿命が短くなる問題あった。また、ロープ構造上、外層ストランドが接触しあっているため、メンテナンスとしてグリースを補給しても、外層ストランドには補給されるものの内層までは浸透しないため、内部腐食が生じて内部腐食の進行により早期断線しやすく、疲労性の低下が著しいという問題があった。
【0004】
従来、動索ロープにおけるストランド相互のフレッティングを緩和するため、断面三角形の樹脂製フィラーを介装して撚り合わせることも提案されているが、別部材を製作してこれをロープの製作時に撚り合わせることとは難しく手間とコストが高くなる点、フィラーの材質、位置、挿入量により、フレッティング緩和にバラツキが生じ十分な効果が期待できない点に問題があり、あまり実用的とはいえなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記のような問題点を解決するために創案されたもので、その目的とするところは、要求される破断荷重と可撓性を満足させつつ、内部腐食を防止するとともに疲労性を向上することができる無給油で長期間の使用を行える多層ストランド型ワイヤロープを提供することにある。
【0006】
上記目的を達成するため本発明は、表面が略平滑な心ストランドとこれの外周に表面が略平滑な複数本のストランドを撚合した内層ロープと、該内層ロープの外周に表面が略平滑な複数本の外層ストランドを配してなる非自転型のワイヤロープにおいて、前記内層ロープの各ストランド間にロープグリースが含有され、さらに内層ロープの外表面が、ポリプロピレン樹脂に弗素樹脂または二硫化モリブデンを4〜10重量%含有した厚さ0.1〜0.2SD(SD:内層ロープ径)の低摩擦係数の熱可塑性樹脂で被覆され、その周囲に表面が略平滑な外層ストランド(B)が複数本撚り合わされていることを特徴としている。
【0007】
【作用】
本発明は内層ロープの外表面に低摩擦係数の熱可塑性樹脂の被覆を施しているため、内層ストランドと外層ストランドとのフレッティングが防止され、疲労性が向上するとともに形崩れが防止される。
また、内層ロープの外表面全体が熱可塑性樹脂で被覆されているため、製造時に内層ストランド間に含有させたグリースが内部封止され、流出がなくなるため、内部腐食とそれに起因する断線が防止され、かつまた内層ストランド同士のフレッティングが防止されるため、疲労性が向上する。
使用上も内層に含有させたグリースの流出が起らなくなるため、無給油で長期間の使用が可能となり、メンテナンスフリー化を図ることができる。
【0008】
低摩擦係数の熱可塑性樹脂として、ポリプロピレンは親油性があるものの摩擦係数が比較的高く、摩擦抵抗によりフレッティング防止効果が乏しくなるともにロープの可撓性を損なう。しかし、本発明は弗素樹脂または二硫化モリブデンを重量比で4〜10%添加しているため、フレッティング防止とそれによる耐疲労性の向上を達成することができる。前記低摩擦係数の熱可塑性樹脂の被覆厚さを内層ロープ径SDとの関係で0.1〜0.2SDの範囲としているため、十分なフレッティング緩和効果とグリース封止効果をあげることができ、また、破断荷重の低下を招かないロープ径に抑えることができるとともに、可撓性の低下を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図1と図3は本発明を適用した高揚程クレーン用ワイヤロープの第1実施例を示している。
このワイヤーロープは、P・S(19)+39 X P・7の構造のもので、内層ロープAと被覆樹脂層Cと外層ストランドBの3層からなっており、内層ロープAは、1本の芯ストランド1と、該芯ストランド1の外周を囲んで撚り合わされた7本の側第1ストランド2と、該側第1ストランド2を囲む14本の側第2ストランド3から構成されている。
芯ストランド1は1×19の構造となっており、側第1ストランド2は1×7の構造になっている。側第2ストランド3は相対的に径の異なる2種の7本づつのストランド3a,3bを円周方向で交互に配してなる。
外層ストランドBは1×7からなるストランド4を18本前記内層ロープAの周りに撚り合わせた構成としている。
【0010】
前記芯ストランド1は、中心ワイヤ1aの周りに細径のワイヤ1bを9本配しさらにその上層に太径ワイヤ1cを9本を配置して撚り合わせ、この撚り合わせたストランド素体をダイス中を連続的に通過させて表面が略平滑になるよう塑性加工してなる。側第1ストランド2および側第2ストランド4は、それぞれ、中心のワイヤの回りに6本のワイヤを配して撚り合わせ、撚り合わせストランド素体を同様にダイス中を連続的に通過させて表面が略平滑になるよう塑性加工してなる。
【0011】
前記内層ロープAにはグリース6が含有されている。グリース6は側第2ストランド3と側第1ストランド2のあいだ、側第1ストランド2と芯ストランド1の間およびそれらストランドを構成する各ワイヤ間のすき間に充填されている。
被覆樹脂層Cは前記内層ロープAの外周表面上に、側第2ストランド3の各山谷をくさびのように埋めるように緊密に施されている。そして被覆樹脂層Cの外表面側は外層ストランドBと側第2ストランド3の間に薄肉樹脂層cを形成するとともに各外層ストランドBの谷部をくさびのように埋めている。
【0012】
被覆樹脂層Cは、低摩擦係数熱可塑性樹脂からなっており、内層ロープAの径SDに対して、0.1〜0.2SDの厚さとなっている。
このように厚さを限定したのは、0.1SD以下の場合には、被覆層が薄いためストランド相互の被覆が破壊し易く、フレッティングの緩和効果が乏しくなるからである。上限を0.2SDとしたのは、これ以上では樹脂層が厚くなって結果としてロープ径有効断面積が減少するためこれを避けるべく各ストランド径を細くする必要が生じる。そうすると、ロープ破断荷重を低下してしまうからである。またあまり被覆層が厚いとロープの可撓性が増加しすぎる点も挙げられる。
【0013】
被覆樹脂層Cの形成に使用する樹脂は、比重が軽い点、非吸湿性、耐熱性などに加えて親油性があることからポリプロピレン樹脂が好適である。しかし、ポリプロピレン樹脂単体では摩擦係数が大きいため、これを前記範囲の厚さで被覆しても摩擦抵抗が大きくなり、内層ロープAの側第2ストランド3と外層ストランドB間の摩擦を緩和することは困難である。
そこで、本発明は、ポリプロピレン樹脂を主材8としこれに固体潤滑剤9を添加したものを使用するのである。固体潤滑剤9としては、弗素樹脂、二硫化モリブデンが代表的なものであり、場合によっては、グラファイト、二硫化タングステンを使用してもよい。弗素樹脂は表面エネルギーが小さく非粘着性であることにより外層ストランドとの強接による凝着が起らず、かつまた耐熱性がすぐれているため、高温地域での使用においても前記フレッティング防止、グリース封入等の効果を十分に達成することができる。弗素樹脂としては、ポリ四ふっ化エチレン(PTFE)、パーフルオロアルキコシ・弗素樹脂(PFA)でもよいが、成形性の面から、四ふっ化エチレン・六ふっ化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン四ふっ化エチレン共重合体(ETFE)、フッ化ビリニデン(PVDF)などが選択的に使用される。
【0014】
固体潤滑剤9の添加量は重量比で4〜10%の範囲がこのましい。その理由は、固体潤滑剤の添加量が4%以下では、摩擦抵抗の減少度合いが少なく、側第2ストランド3と外層ストランドB間の摩擦を十分に緩和できないため、フレッティングが十分に改善されず耐疲労性が劣ることになるからであり、10%以上と過多に添加しても効果が飽和するのみならず、経済的にも不利だからである。
被覆樹脂層Cを得るには、前記固体潤滑剤9を混合し均一に混練した樹脂材料を溶融し、押出し機の出口側に配したダイス中を内層ロープAを通過させればよい。これによる被覆樹脂層は外形がほぼ円形である。ついで、このように被覆した被覆樹脂層Cの外周に外層ストランドBを配して撚り合わせる。そのときに、撚り合わせ口のボイスにてロープ中心方向への圧縮力を付与する。それにより被覆樹脂層Cを外層ストランドBの断面形状に合致するように塑性変形させるものである。
【0015】
図2は本発明による多層ストランド型ワイヤロープの第2実施例を示している。 このロープは全体として35×P・7の構成であり、内層ロープAの芯ストランド1が1×7からなっており、側第1ストランド2は1×7構造で6本からなっている。側第2ストランド3は1×7構造の細径のストランド3aが6本、太径のストランド3bが6本からなっている。外層ストランドBは1×7構造で16本使用されている。
その他の構成は第1実施例と同じであるから、同じ部分に同じ符号を付し、説明は省略する。
なお本発明は実施例に示すものに限定されず、1×n(n=6〜12本)で表面が略平滑なストランドを複数本撚り合わせた内層ロープを有するヘルクレスロープやナフレックスロープを含む。用途としては、クレーンロープなど各種建設機械、荷役機械などに用いられるものを含む。
【0016】
【実施例】
次に本発明の実施例を説明する。
芯ストランド1として、ワイヤ径2.20mmのワイヤ1本の周りにワイヤ径1.10mmのワイヤ9本、さらにその上層にワイヤ径1.90mmのワイヤ9本を配置して撚り合わせ、撚り合わせたストランドをダイスにて表面が略平滑になるよう塑性加工を施した。
【0017】
側第1ストランド(1+6)は芯部と側にそれぞれ直径1.80mmのワイヤ、側第2ストランドの細径ストランド(1+6)は、芯と側がそれぞれ直径1.20mmのワイヤを、太径ストランド(1+6)は芯と側にそれぞれ直径1.65mmのワイヤを使用し、外層ストランド(1+6)は芯と側にそれぞれ直径1.56mmのワイヤを使用し、それぞれ撚り合わせ後、ダイスを通過させ表面が略平滑になるように塑性加工を施した。
【0018】
次いで芯ストランドの周りに側第1ストランド7本、側第2ストランド14本を配し、それらを同時に撚り合わせ、同時にソフトタイプグリース(成分:ポリブテン90%,鉱油系炭化水素系ワックス10%)を充填して直径22mmの内層ロープを得た。
次に、ポリプロピレン樹脂に二硫化モリブデンを8wt%添加した複合樹脂を押出し機により内層ロープの表面に種々の厚さ0.00〜0.25SDで被覆して被覆樹脂層を得た。そして、前記被覆樹脂層の周りに外層ストランド18本を配して撚り合わせ、直径Dが30〜32mmの多層ストランド型ワイヤロープを得た。
【0019】
得られた各ロープの特性を試験した結果を表1に示す。従来例は被覆樹脂層を有しないものである。比較例3は、固体潤滑剤を添加しないポリプロピレン樹脂だけの場合である。
破断荷重は200t引張り試験機によって試験した結果である。可撓性はロープと同径の丸棒の曲げ剛性度とロープの曲げ剛性度との比を測定し、従来例を100として指数で表した。耐疲労性は往復平面曲げ試験の結果によって評価した。内部腐食の有無は塩水噴霧試験100時間によって試験した結果である。
【0020】
【表1】
【0021】
この表1から、本発明のようにポリプロピレン樹脂に固体潤滑剤を所定量添加した樹脂を所定厚さ被覆すると、可撓性がよく、破断荷重も良好で、疲労性も優れかつ耐食性もすぐれた特性が得られていることがわかる。なお、内部断線状況とくに内層ロープと外層ストランドの接面切れを検査したところ、従来例を100とすると、実施例1,2,3はそれぞれ約10と大幅に低減していたことが確認された。
【0022】
次に、弗素樹脂(FEP)および二硫化モリブデンをポリプロピレン樹脂に種々の添加量で添加し、被覆層厚さ0.15SDにて被覆するほか前記と同一の条件で製作したロープについて、特性を試験した結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、表面が略平滑な心ストランドとこれの外周に表面が略平滑な複数本のストランドを撚合した内層ロープと、該内層ロープの外周に表面が略平滑な複数本の外層ストランドを配してなる非自転型のワイヤロープにおいて、前記内層ロープの各ストランド間にロープグリースが含有され、さらに内層ロープの外表面が、ポリプロピレン樹脂に弗素樹脂または二硫化モリブデンを4〜10重量%含有した低摩擦係数の熱可塑性樹脂により厚さ0.1〜0.2SD(SD:内層ロープ径)で被覆されているので、内層ロープの最外層のストランドと外層ストランド間の摩擦が緩和され、フレッティングによる断線が防止されるとともに、疲労性が向上され、さらに熱可塑性樹脂層により、内層ロープに含有しているグリースが封止されるため内部腐食が生じず、グリースにより内層ロープを構成する各ストランド間のフレッティングが緩和されるため疲労性が向上し、したがって、全体として従来ロープとほぼ同レベルの可撓性を保持したまま無給油条件でも高耐疲労性、高耐食性、耐形崩れ性が得られるというすぐれた効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、表面が略平滑な心ストランドとこれの外周に表面が略平滑な複数本のストランドを撚合した内層ロープと、該内層ロープの外周に表面が略平滑な複数本の外層ストランドを配してなる非自転型のワイヤロープにおいて、前記内層ロープの各ストランド間にロープグリースが含有され、さらに内層ロープの外表面が厚さ0.1〜0.2SD(SD:内層ロープ径)の低摩擦係数の熱可塑性樹脂で被覆され、その周囲に表面が略平滑な外層ストランドが複数本撚り合わされているので、低摩擦係数の熱可塑性樹脂層により、内層ロープの最外層のストランドと外層ストランド間の摩擦が緩和され、フレッティングによる断線が防止されるとともに、疲労性が向上され、さらに熱可塑性樹脂層により、内層ロープに含有しているグリースが封止されるため内部腐食が生じず、グリースにより内層ロープを構成する各ストランド間のフレッティングが緩和されるため疲労性が向上し、したがって、全体として従来ロープとほぼ同レベルの可撓性を保持したまま無給油条件でも高耐疲労性、高耐食性、耐形崩れ性が得られるというすぐれた効果が得られる。
【0026】
請求項2によれば、被覆低摩擦係数樹脂が、弗素樹脂または二硫化モリブデンを4〜10重量%含有したポリプロピレン樹脂であるため、フレッティング防止とそれによる耐疲労性の向上を経済的に達成できるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層ストランド型ワイヤロープの第1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明による多層ストランド型ワイヤロープの第2実施例を示す断面図である。
【図3】図1の部分的拡大図である。
【符号の説明】
A 内層ロープ
B 外層ストランド
C 低摩擦係数熱可塑性樹脂からなる被覆樹脂層
6 グリース
8 ポリプロピレン樹脂
9 固体潤滑剤
Claims (1)
- 表面が略平滑な心ストランド(1)とこれの外周に表面が略平滑な複数本のストランド(2),(3)を撚合した内層ロープ(A)と、該内層ロープ(A)の外周に表面が略平滑な複数本の外層ストランド(B)を配してなる非自転型のワイヤロープにおいて、前記内層ロープ(A)の各ストランド間にロープグリース(6)が含有され、さらに内層ロープ(A)の外表面が、ポリプロピレン樹脂に弗素樹脂または二硫化モリブデンを4〜10重量%含有した厚さ0.1〜0.2SD(SD:内層ロープ径)の低摩擦係数の熱可塑性樹脂(C)で被覆され、その周囲に表面が略平滑な外層ストランド(B)が複数本撚り合わされていることを特徴とする多層ストランド型ワイヤロープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000001232A JP3975044B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | 多層ストランド型ワイヤロープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000001232A JP3975044B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | 多層ストランド型ワイヤロープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001192989A JP2001192989A (ja) | 2001-07-17 |
JP3975044B2 true JP3975044B2 (ja) | 2007-09-12 |
Family
ID=18530481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000001232A Expired - Fee Related JP3975044B2 (ja) | 2000-01-07 | 2000-01-07 | 多層ストランド型ワイヤロープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3975044B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100623815B1 (ko) * | 2003-01-24 | 2006-09-14 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터용 로프 |
CN102535214A (zh) * | 2010-12-21 | 2012-07-04 | 江苏神王集团有限公司 | 一种高强度提升用钢丝绳 |
CN103669055A (zh) * | 2013-10-14 | 2014-03-26 | 无锡通用钢绳有限公司 | 一种耐磨损钢丝绳 |
CN104452379A (zh) * | 2014-12-03 | 2015-03-25 | 江苏神王集团有限公司 | 一种多股压实股钢丝绳 |
CN105484080B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-03-23 | 江苏博缆绳业科技有限公司 | 一种复合型带有胶层加强型绳缆 |
CN105648811B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-04-03 | 江苏博缆绳业科技有限公司 | 一种复合型加强型绳缆 |
JP6760824B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-09-23 | 神鋼鋼線工業株式会社 | 高強度ワイヤロープ |
CN110359303A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-10-22 | 咸阳宝石钢管钢绳有限公司 | 一种压实股填塑阻旋转钢丝绳及其制造方法 |
-
2000
- 2000-01-07 JP JP2000001232A patent/JP3975044B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001192989A (ja) | 2001-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103451981B (zh) | 混合芯绳索 | |
EP1431450B1 (en) | Coated wire rope | |
JP5307395B2 (ja) | エレベータ用ロープ | |
US20040026178A1 (en) | Elevator rope and elevator device | |
FI109034B (fi) | Nostovaijeri | |
JP3975044B2 (ja) | 多層ストランド型ワイヤロープ | |
CN100393937C (zh) | 绳索 | |
JP2018076625A (ja) | 高強度ワイヤロープ | |
KR20090085664A (ko) | 다중 스트랜드 강선 와이어 로프 | |
JP6077941B2 (ja) | エレベータ用ワイヤロープ | |
JP2006283259A (ja) | ワイヤロープおよびコントロールケーブル | |
CN209975238U (zh) | 一种港口装卸用钢丝绳 | |
JP6424296B2 (ja) | エレベータ用ワイヤロープ | |
JP2005213683A (ja) | 高屈曲耐久性ロープおよびその製造方法 | |
JP2876140B2 (ja) | 動索用ワイヤロープ | |
RU174518U1 (ru) | Стальной прядевый канат с полимерным материалом | |
US20210040687A1 (en) | Synthetic rope | |
KR20230137162A (ko) | 와이어 로프 | |
CN213447815U (zh) | 一种新型电梯钢丝绳 | |
CN221663265U (zh) | 钢丝绳 | |
RU2831257C1 (ru) | Канат стальной двойной свивки с композитным сердечником | |
JPH0874190A (ja) | 耐内部腐食及び耐内部摩耗ワイヤロープ | |
CN218404830U (zh) | 一种起重机高强度钢丝绳 | |
JPH0617388A (ja) | 荷役機械用ワイヤロープ | |
CN115897271B (zh) | 一种用于起重机的钢丝绳及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |