JP3972937B2 - Shock absorption pad mounting structure for automobiles - Google Patents
Shock absorption pad mounting structure for automobiles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972937B2 JP3972937B2 JP2005008640A JP2005008640A JP3972937B2 JP 3972937 B2 JP3972937 B2 JP 3972937B2 JP 2005008640 A JP2005008640 A JP 2005008640A JP 2005008640 A JP2005008640 A JP 2005008640A JP 3972937 B2 JP3972937 B2 JP 3972937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- shock absorbing
- absorbing pad
- inner panel
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車の衝撃吸収パッド取付構造に関し、特に前記パッドの衝撃吸収機能を確保しつつ安定性よく取付けるようにしたものに関する。 The present invention relates to an impact-absorbing pad mounting structure for an automobile, and more particularly, to a structure that can be mounted with stability while ensuring the impact-absorbing function of the pad.
最近、自動車の側方から車両が衝突する側突時における乗員の保護を強化するため、サイドドア内にインパクトバーを設けるとともに合成樹脂発泡体等の衝撃吸収パッドを設ける技術が採用されつつある。前記衝撃吸収パッドは、通常乗員の腰に対応する高さ位置に配設される。このパッドを設けない場合には、激しい側突時にアウタパネルが潰れてドア内に配設された部品を介してインナパネルに達し、次の瞬間にインナパネルがドアトリムを介して車室内の乗員に衝突するため、乗員に対する衝撃力は遅れて衝撃的に作用する。
これに対して、パッドを設ける場合には、側突時に、アウタパネルにより押圧されたパッドはインナパネルに開けられた開口部、そしてドアトリムを介して、前記のようにアウタパネルがドア内の部品を介してインナパネルに当接する前の早期に乗員を押圧する。即ち、乗員への衝突荷重伝達が早期に行われ、かつパッドによりその衝撃荷重は十分に吸収されるので、乗員に作用する衝撃力が著しく緩和されることになる。
Recently, in order to enhance the protection of the occupant at the time of a side collision when the vehicle collides from the side of the automobile, a technique of providing an impact bar in the side door and an impact absorbing pad such as a synthetic resin foam is being adopted. The shock absorbing pad is usually disposed at a height corresponding to the occupant's waist. If this pad is not provided, the outer panel collapses during a severe side impact and reaches the inner panel via the parts installed in the door, and the inner panel collides with a passenger in the vehicle compartment via the door trim at the next moment. Therefore, the impact force on the occupant acts with a delay.
On the other hand, in the case of providing a pad, the pad pressed by the outer panel at the time of a side collision is an opening opened in the inner panel, and a door trim, and the outer panel passes through a part in the door as described above. The occupant is pressed at an early stage before coming into contact with the inner panel. That is, the collision load is transmitted to the occupant at an early stage, and the impact load is sufficiently absorbed by the pad, so that the impact force acting on the occupant is remarkably reduced.
それ故、衝撃吸収パッドを取付ける取付構造には、車体振動等でパッドが脱落しないような安定した支持機能と、側突時にサイドドアのパネル部材に対するパッドの相対的移動を許容する機能とが必要である。即ち、前記のように、パッドによる衝撃吸収機能を十分に発揮させる為にはドアパネル部材、特にインナパネルに対して相対的にパッドを車室側へ移動させることが必要である。
例えば、実開平4−076558号公報には、インナパネルにパッドが取り付けられ、そのパッドの車外側においてアウタパネルに補助パッドが取り付けられた車両用ドア構造が開示されている。
For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-076558 discloses a vehicle door structure in which a pad is attached to an inner panel, and an auxiliary pad is attached to an outer panel outside the pad.
従来のパッド取付構造や前記公報のパッド取付構造では、衝撃吸収性能を高めるために、パッドを大型化すると、パッドの重量も大きくなり、走行時の振動によりパッドが脱落しないようにするためには、パッドのインナパネルへの取付強度を高める必要があるため、パッドをインナパネルに取り付ける取付部の構造が複雑になるという問題がある。また、パッドの取付強度が高くなると、側突時にパッドがパネルに対して相対移動しにくくなって所期の衝撃吸収性能を確保できないという懸念もある。
本発明の目的は、パッドを小型化して衝撃吸収性能を保持しつつ、取付部の構造を簡単化してインナパネルへの取付強度を高めること、取付部により第2衝撃吸収パッドをインナパネルに確実に支持して取り付けることができるようにすることである。
In the conventional pad mounting structure and the pad mounting structure disclosed in the above publication, if the pad is enlarged to increase the shock absorption performance, the pad weight also increases, and the pad does not fall off due to vibration during running. Since the attachment strength of the pad to the inner panel needs to be increased, there is a problem that the structure of the attachment portion for attaching the pad to the inner panel becomes complicated. Further, when the mounting strength of the pad is increased, there is a concern that the pad does not easily move relative to the panel at the time of a side collision and the desired shock absorbing performance cannot be ensured.
The object of the present invention is to reduce the size of the pad and maintain the shock absorbing performance, simplify the structure of the mounting portion to increase the mounting strength to the inner panel, and secure the second shock absorbing pad to the inner panel by the mounting portion. It is to be able to support and attach to.
請求項1の自動車の衝撃吸収パッド取付構造は、アウタパネルとインナパネルとドアトリムを有する自動車のサイドドアの内部に設ける衝撃吸収パッドを取付ける構造において、
インナパネルは開口穴を備え、アウタパネルの内面に沿ってサイドドア内に設けたインパクトバーに支持された第1衝撃吸収パッドと、第1衝撃吸収パッドの車内側に位置し、取付部を介してインナパネルに取り付けられた第2衝撃吸収パッドと、第2衝撃吸収パッドの車内側でおいてドアトリムの車外側に位置するようにドアトリムに固定された第3衝撃吸収パッドとを設け、第1衝撃吸収パッド、第2衝撃吸収パッド及び第3衝撃吸収パッドは、前記インナパネルの開口穴に対応する高さに設けられたものである。このように、第1衝撃吸収パッド〜第3衝撃吸収パッドを設けることにより、各々の衝撃吸収パッドを小さくしても、全体としての衝撃吸収性を十分に高めることができる。また、第2衝撃吸収パッドをインナパネルに取り付ける取付部を簡単化でき、その取付部により、第2衝撃吸収パッドをインナパネルに確実に支持して取り付けることができる。
The shock absorbing pad mounting structure for a vehicle according to
The inner panel has an opening hole, and is located on the inner side of the first shock absorbing pad and the first shock absorbing pad supported by the impact bar provided in the side door along the inner surface of the outer panel, and through the mounting portion. A second shock absorbing pad attached to the inner panel; and a third shock absorbing pad fixed to the door trim so as to be positioned outside the door trim inside the second shock absorbing pad. The absorbing pad, the second shock absorbing pad and the third shock absorbing pad are provided at a height corresponding to the opening hole of the inner panel. As described above, by providing the first shock absorbing pad to the third shock absorbing pad, even if each shock absorbing pad is made small, the overall shock absorbing property can be sufficiently improved. Moreover, the attachment part which attaches a 2nd shock absorption pad to an inner panel can be simplified, and a 2nd shock absorption pad can be reliably supported and attached to an inner panel by the attachment part.
請求項2の自動車の衝撃吸収パッド取付構造は、請求項1の発明において、取付部は、前記第2衝撃吸収パッドがインナパネルの車外側に位置するように、第2衝撃吸収パッドをインナパネルに取付けたものである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the shock absorbing pad mounting structure for an automobile according to the first aspect, wherein the mounting portion has the second shock absorbing pad disposed on the inner panel so that the second shock absorbing pad is located outside the inner panel. It is attached to.
請求項3の自動車の衝撃吸収パッド取付構造は、請求項1の発明において、第2衝撃吸収パッドは、前記インナパネルの開口穴に挿入状に装着されたものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the shock absorbing pad mounting structure for an automobile according to the first aspect, wherein the second shock absorbing pad is inserted into the opening hole of the inner panel.
請求項1の発明によれば、第1衝撃吸収パッド〜第3衝撃吸収パッドを設けたので、各々の衝撃吸収パッドを小さくしても、全体として衝撃吸収性を十分に高めることができ、第2衝撃吸収パッドをインナパネルに取り付ける取付部を簡単化でき、その取付部により、第2衝撃吸収パッドをインナパネルに確実に支持して取り付けることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the first shock absorbing pad to the third shock absorbing pad are provided, even if each of the shock absorbing pads is made small, it is possible to sufficiently improve the shock absorbing property as a whole. 2 The mounting portion for attaching the shock absorbing pad to the inner panel can be simplified, and the mounting portion can securely support and attach the second shock absorbing pad to the inner panel.
請求項2の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏するが、第2衝撃吸収パッドをインナパネルの車外側に位置するように取付けるので、衝撃吸収性をさらに向上させることができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏するが、インナパネルの開口穴に第2衝撃吸収パッドを挿入状に装着するので、第2衝撃吸収パッドのインナパネルへの取付けを確実に行うことができる。
According to the invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態は、自動車のフロントの右側のサイドドアに本発明を適用した場合の一例であり、以下自動車の前後左右を前後左右として説明する。図1、図2に示すように、自動車のフロントの右側のサイドドア1のドア本体は、アウタパネル2と、インナパネル3と、ドアトリム4等で構成され、ウインドレギュレータ(図示略)で昇降されるドアガラス5も設けられ、サイドドア1の内面部には棚状のアームレスト部6が形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
This embodiment is an example when the present invention is applied to a right side door on the front side of an automobile. Hereinafter, front and rear and right and left of the automobile will be described as front and rear and right and left. As shown in FIGS. 1 and 2, the door body of the
サイドドア1の内部には、外部の車両がサイドドア1に衝突したりする側突に対する剛性アップの為のインパクトバー7が前後方向向きに配設され、このインパクトバー7の前後両端部はドア本体に固定されている。
図1、図2に示すように、着座している乗員の腰部に対応する前後方向位置で且つアームレスト部6よりも低い位置において、サイドドア1の内部には、側突時に乗員の腰部に作用する衝撃を緩和する為の合成樹脂発泡体製の第1衝撃吸収パッド10、第2衝撃吸収パッド11、第3衝撃吸収パッド12が、ドアガラス5の昇降空間14を空けた状態に配設され、衝撃吸収パッド13も設けられている(以下、衝撃吸収パッドを適宜パッド部材という)。
Inside the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記第1衝撃吸収パッド10は、アウタパネル2の内面に沿い且つ保持部材10aでインパクトバー7に支持されたブロック状のパッド部材10であり、第2衝撃吸収パッド11はインナパネル3の略外面側に位置しインナパネル3の開口穴に挿入状に装着されたブロック状のパッド部材11であり、第3衝撃吸収パッド12はドアトリム4の外面に接着にて固定されたブロック状のパッド部材12である。
側突時に乗員の胸部の側部に作用する衝撃を緩和する為のパッド部材13は、着座している乗員に対応する前後方向位置かつアームレスト部6の上側においてインナパネル3とドアトリム4間に設けられ、接着にてドアトリム4の外面に固定されている。
The first
The
次に、パッド部材11をインナパネル3にドアトリム4側から取付ける取付構造について説明する。
図3〜図6に示すように、パッド部材11の荷重受け面(外面及び内面)とほぼ直交する周縁部11aのうちの下側約半分に沿って湾曲状の保持部材15が配設され、この保持部材15を介してパッド部材11がインナパネル3に取付けられている。保持部材15は、側突時の荷重作用方向に板厚方向を向けた薄鋼板製の部材であり、この保持部材15の両端部には、インナパネル3に取付ける為の取付部16,17が形成され、取付部16,17はファスナー18,19により夫々インナパネル3の取付座20,21に固定される。
Next, an attachment structure for attaching the
As shown in FIG. 3 to FIG. 6, the
保持部材15のうちの取付部16,17以外の保持体部分15aは、側突時に小さな荷重でも変形するように狭幅の帯状に形成され、保持体部分15aは第2パッド部材11を成形する際にインサート成形によりパッド部材11の周縁部11aに埋め込んだ状態に設けられ、保持体部分15aとパッド部材11とは十分な結合力で結合されている。図6に示すように、取付部16の為の取付座20は、取付部17の為の取付座21よりも車室側へ突出しているため、保持部材15の保持体部分15aの途中部には、段落ちさせる段落ち部22が形成されている。
Of the
以上説明した衝撃吸収パッド取付構造の作用について説明する。
保持部材15の保持体部分15aをパッド部材11の下側半分の周縁部11aを支持するように構成し、保持体部分15aをパッド部材11の周縁部11aに埋め込んだ状態にして強固に結合してあるので、小型の簡単な構造の保持部材15でもってパッド部材11を安定性よく支持することができる。
The operation of the shock absorbing pad mounting structure described above will be described.
The
しかも、側突時にアウタパネル2が車室側へ変形して、側突荷重がパッド部材10とインナパネル3の開口部に挿通状のパッド部材11に作用したとき、保持部材15の保持体部分15aの変形により、また、パッド部材11の周縁部11aの破断により、パッド部材11が車室側へ直ちに移動し、インナパネル3が車室側へ移動するよりも早い側突後の早期の時期に、パッド部材10,パッド部材11,パッド部材12から緩衝された衝撃力が乗員に作用して乗員を車室内側へ押圧するから、衝撃吸収性能を十分に高めることができる。しかも、保持部材15は薄鋼板製であり、取付部16から取付部17まで連続した一体部品であるので、部品数が最少で簡単な構造の軽量の部品となっているため、製作と組付けのコストの面でも有利である。
Moreover, when the
別実施形態・・・・図7〜図11参照
次に、別実施形態に係る衝撃吸収パッド取付構造について簡単に説明する。
図7〜図11に示すように、前記パッド部材11に代わる合成樹脂発泡体からなるパッド部材30の荷重支持面(外面及び内面)と直交する周縁部30aのうちの下側の約半分を支持する保持部材31が設けられ、パッド部材30は保持部材31を介してインナパネル3に固定される。保持部材31は、側突時の荷重作用方向に板厚方向を向けた薄鋼板製の部材であり、この保持部材31の両端部には、インナパネル3に取付ける為の取付部32,33が形成され、取付部32,33は夫々ファスナー34,35によりインナパネル3の取付座36,37に固定される。
Another Embodiment: See FIGS. 7 to 11 Next, a shock absorbing pad mounting structure according to another embodiment will be briefly described.
As shown in FIGS. 7 to 11, the lower half of the
保持部材31のうちの取付部32,33以外の保持体部分31aは、側突時に小さな荷重でも変形するように狭幅の帯状に形成され、保持体部分31aはパッド部材30を成形する際にインサート成形によりパッド部材30の周縁部30aに埋め込んだ状態に設けられ、保持体部分31aとパッド部材30とは十分な結合力で結合されている。図11に示すように、取付部32の為の取付座36は、取付部33の為の取付座37とはほぼ同一面に位置しているため、保持部材31は平面視にてストレート状である。
Of the holding
以上説明した衝撃吸収パッド取付構造の作用について説明する。
保持部材31の保持体部分31aをパッド部材30の下側半分の周縁部30aを支持するように構成し、保持体部分31aをパッド部材30の周縁部30aに埋め込んだ状態にして強固に結合してあるので、パッド部材30を安定性よく支持することができる。
The operation of the shock absorbing pad mounting structure described above will be described.
The holding
しかも、前記実施形態において説明したのと同様に、側突時にアウタパネル2が車室側へ変形して、側突荷重がパッド部材30に作用したとき、保持部材31の保持体部分31aの変形により、また、パッド部材30の周縁部30aの破断により、パッド部材30が車室側へ移動し、側突後の早期の時期に、パッド部材30を含む複数のパッド部材から緩衝された衝撃力が乗員に作用して乗員を車室内側へ押圧するから、衝撃吸収性能を十分に高めることができる。保持部材31は薄鋼板製で、取付部32から取付部33まで連続した一体部品であるので、部品数が最少で簡単な構造の軽量の部品となっているため、製作と組付けのコストの面でも有利である。
In addition, as described in the above embodiment, when the
ここで、前記実施形態の変形例について説明すると、パッド部材11,30の形状や材質は前記実施形態のものに限定されず、側突荷重を吸収可能なものであればよい。また、保持部材15,31の形状や構造も前記実施形態のものに限定されず、保持部材15,31によりパッド部材11,30の全周の周縁部を支持するように構成してもよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において前記実施形態に種々の変更を付加して実施可能である。
Here, the modified example of the embodiment will be described. The shape and material of the
1 自動車のサイドドア
2 アウタパネル
3 インナパネル
7 インパクトバー
10 第1衝撃吸収パッド(パッド部材)
10a 保持部材
11 第2衝撃吸収パッド(パッド部材)
11a 周縁部
12 第3衝撃吸収パッド(パッド部材)
13 衝撃吸収パッド
15 保持部材
16,17取付部
30 第2衝撃吸収パッド(パッド部材)
30a 周縁部
31 保持部材
32,33取付部
1
11a
13
30a
Claims (3)
前記サイドドアはアウタパネルとインナパネルとドアトリムを有し、
前記インナパネルは開口穴を備え、
前記アウタパネルの内面に沿ってサイドドア内に設けたインパクトバーに支持された第1衝撃吸収パッドと、
前記第1衝撃吸収パッドの車内側に位置し、取付部を介してインナパネルに取り付けられた第2衝撃吸収パッドと、
前記第2衝撃吸収パッドの車内側において前記ドアトリムの車外側に位置するようにドアトリムに固定された第3衝撃吸収パッドとを設け、
前記第1衝撃吸収パッド、第2衝撃吸収パッド及び第3衝撃吸収パッドは、前記インナパネルの開口穴に対応する高さに設けられたことを特徴とする自動車の衝撃吸収パッド取付構造。 In the structure to mount the shock absorbing pad provided inside the side door of the car,
The side door has an outer panel, an inner panel, and a door trim,
The inner panel has an opening hole,
A first shock absorbing pad supported by an impact bar provided in the side door along the inner surface of the outer panel;
A second shock absorbing pad located on the inner side of the first shock absorbing pad and attached to the inner panel via a mounting portion;
A third shock absorbing pad fixed to the door trim so as to be positioned outside the door trim on the inner side of the second shock absorbing pad;
The shock absorbing pad mounting structure for an automobile, wherein the first shock absorbing pad, the second shock absorbing pad, and the third shock absorbing pad are provided at a height corresponding to the opening hole of the inner panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008640A JP3972937B2 (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Shock absorption pad mounting structure for automobiles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008640A JP3972937B2 (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Shock absorption pad mounting structure for automobiles |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03714696A Division JP3653844B2 (en) | 1996-01-31 | 1996-01-31 | Shock absorption pad mounting structure for automobiles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138838A JP2005138838A (en) | 2005-06-02 |
JP3972937B2 true JP3972937B2 (en) | 2007-09-05 |
Family
ID=34698192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008640A Expired - Lifetime JP3972937B2 (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Shock absorption pad mounting structure for automobiles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972937B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137131A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Bridgestone Corp | Door structure for vehicle |
JP4466676B2 (en) | 2007-04-06 | 2010-05-26 | 日産自動車株式会社 | Shock absorber mounting structure |
KR101190037B1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-10-12 | 한일이화주식회사 | Automotive Impact Pad Assemblies |
JP5413412B2 (en) | 2011-07-12 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side impact absorbing device |
JP5975620B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-08-23 | キョーラク株式会社 | Shock absorber |
JP5590250B2 (en) | 2011-11-02 | 2014-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side door structure and occupant protection system |
JP2015027829A (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle door structure |
JP6779841B2 (en) * | 2017-08-21 | 2020-11-04 | 積水化成品工業株式会社 | How to manufacture shock absorbing pads, shock absorbing pad molding dies, and shock absorbing pads |
-
2005
- 2005-01-17 JP JP2005008640A patent/JP3972937B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005138838A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444256B2 (en) | 2-point protection pad for passenger car doors | |
JP3521452B2 (en) | Car door structure | |
JP3607982B2 (en) | Car body upper structure | |
US20080246297A1 (en) | Device for Attaching a Backrest | |
JP3972937B2 (en) | Shock absorption pad mounting structure for automobiles | |
US6769730B2 (en) | Vehicle windshield mounting structure | |
JP2001145538A (en) | Seat back frame structure | |
JP3653844B2 (en) | Shock absorption pad mounting structure for automobiles | |
JP2010095250A (en) | Mounting member for armrest in interior of motor vehicle | |
JP2006062503A (en) | Trim structure for automobile | |
JP4228737B2 (en) | Vehicle side door | |
KR100398240B1 (en) | door structure for a automotive vehicle | |
JP6191553B2 (en) | Car door structure | |
JP3767001B2 (en) | Car side door structure | |
JP3007070B2 (en) | Side rail shock absorber for automobile ceiling | |
KR20040001152A (en) | reinforcement panel of center pillar for vehicles | |
JP2579428Y2 (en) | Vehicle seat structure | |
KR100445176B1 (en) | Side impact absorption means of automobile | |
KR20240001452A (en) | Assist handle mounting bracket | |
KR19980018092U (en) | Body reinforcement structure of automobile | |
JP2016101846A (en) | Passenger car seat including reinforcement member for lateral collision | |
JP2000025454A (en) | Vehicular sun visor installing structure | |
KR100377848B1 (en) | Structure rear seat belt in a vehicle | |
JPH11286217A (en) | Energy absorbing pad | |
KR20020090663A (en) | Rear seat of automobiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |