JP3969410B2 - フラットパネルディスプレイ装置 - Google Patents
フラットパネルディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3969410B2 JP3969410B2 JP2004267377A JP2004267377A JP3969410B2 JP 3969410 B2 JP3969410 B2 JP 3969410B2 JP 2004267377 A JP2004267377 A JP 2004267377A JP 2004267377 A JP2004267377 A JP 2004267377A JP 3969410 B2 JP3969410 B2 JP 3969410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stand
- flat panel
- panel display
- connector
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
このフラットパネルディスプレイ装置では、専用のスタンドを用意し、これにフラットパネルディスプレイ本体を載せて支持するようにしたものがある(例えば特許文献1)。
フラットパネルディスプレイ本体と、このフラットパネルディスプレイ本体を載置して支持するスタンドと、により構成され、スタンドにはスピーカーが組み込まれてなるフラットパネルディスプレイ装置において、フラットパネルディスプレイ本体に設けられた第1のコネクタと、スタンドに設けられ第1のコネクタと嵌合することによりフラットパネルディスプレイ本体とスピーカーとを電気的に接続する第2のコネクタと、フラットパネルディスプレイ本体をスタンドに載置する際、最初にフラットパネルディスプレイ本体とスタンドとの位置決めを行なう第1の位置決め手段と、フラットパネルディスプレイ本体をスタンドに載置する際、第1の位置決め手段によりフラットパネルディスプレイ本体とスタンドとの位置決めを行なった後に第1のコネクタと第2のコネクタとの位置決めを行なう第2の位置決め手段と、を有している。
フラットパネルディスプレイ本体をスタンドに載せた状態で、第1のコネクタと第2のコネクタが嵌合して接続され、かつ、第1のコネクタと第2のコネクタの何れか一方側が、弾性部材によって常に他方側に押し付けられるように嵌合されるとともに、一方側のコネクタはその可動範囲の中間点において他方側のコネクタに嵌合される構造としたものである。
図1は本発明が適用されるフラットパネルディスプレイ装置の正面側から見た斜視図、図2は同、背面側から見た斜視図である。
このフラットパネルディスプレイ装置1は、フラットパネルディスプレイ本体(以下単にディスプレイ本体という)2と、このディスプレイ本体2を支持するスタンド10と、により構成される。
図3に示すように、スタンド10においては、台座板13の左右両端に2本の本発明の第1の突子である突子17,18が垂直に立設されており、これに対応してディスプレイ本体2側には、図4に示す如く底部2aの中央に2つの本発明の第1の挿入穴である挿入穴7,8が形成されている。そして、ディスプレイ本体2とスタンド10を組み合わせる際には、突子17,18に挿入穴7,8を合わせるようにして、図5に示す如くディスプレイ本体2を上方からスタンド10の台座板13に載せることにより、挿入穴7,8に突子17,18が挿入係合されてディスプレイ本体2とスタンド10の正確な位置決めが行われ、その状態でスタンド10の背面側からビス止めによって支柱14,15をディスプレイ本体2に固定してディスプレイ本体2とスタンド10を一体化する。この挿入穴7,8と突子17,18により本発明の第1の位置決め手段を構成している。
スタンド側のコネクタ26は、台座板13上に設けられた保持板27に固定保持されている。保持板27には、コネクタ26の左右両側に本発明の第2の突子である小突子28,29が垂直に立設されており、これに対応してディスプレイ本体2の底部には、コネクタ25の左右両側に本発明の第2の挿入穴である挿入穴30,31が形成されている。この挿入穴30,31と小突子28,29により本発明の第2の位置決め手段を構成している。
図8は、接続部における接続ミスを検出するための手段を示す。この接続部においてコネクタ25と26は、夫々4つの接続端子25a,25b,25c,25dと26a,26b,26c,26dを有し、そのうち2つの接続端子25a,25bと26a,26bはオーディオ用であり、即ちこのオーディオ用の接続端子25a,25bと26a,26bは、ディスプレイ本体側のオーディオ回路40とスタンド側のウーハー21とを接続し、これによりオーディオ回路40からウーハー21に音声信号が供給されて、ウーハー21から重低音が出力される。
Claims (3)
- フラットパネルディスプレイ本体と、このフラットパネルディスプレイ本体を載置して支持するスタンドと、により構成され、上記スタンドにはスピーカーが組み込まれてなるフラットパネルディスプレイ装置において、
上記フラットパネルディスプレイ本体に設けられた第1のコネクタと、
上記スタンドに設けられ上記第1のコネクタと嵌合することにより上記フラットパネルディスプレイ本体と上記スピーカーとを電気的に接続する第2のコネクタと、
上記フラットパネルディスプレイ本体を上記スタンドに載置する際、最初に上記フラットパネルディスプレイ本体と上記スタンドとの位置決めを行なう第1の位置決め手段と、
上記フラットパネルディスプレイ本体を上記スタンドに載置する際、上記第1の位置決め手段により上記フラットパネルディスプレイ本体と上記スタンドとの位置決めを行なった後に上記第1のコネクタと上記第2のコネクタとの位置決めを行なう第2の位置決め手段と、を有し、
上記フラットパネルディスプレイ本体を上記スタンドに載せた状態で、上記第1のコネクタと上記第2のコネクタが嵌合して接続され、かつ、上記第1のコネクタと上記第2のコネクタの何れか一方側が、弾性部材によって常に他方側に押し付けられるように嵌合されるとともに、上記一方側のコネクタはその可動範囲の中間点において他方側のコネクタに嵌合される構造としたことを特徴とするフラットパネルディスプレイ装置。 - 上記第1の位置決め手段は、上記フラットパネルディスプレイ本体に設けられた第1の挿入穴と、上記スタンドに設けられると共に上記第1の挿入穴に挿入結合される第1の突子とからなり、
上記第2の位置決め手段は、上記フラットパネルディスプレイ本体に設けられた第2の挿入穴と、上記スタンドに設けられると共に上記第2の挿入穴に挿入結合される第2の突子とからなり、
上記第2の挿入穴と上記第2の突子との嵌め合いにおける隙間を上記第1の挿入穴と上記第1の突子との嵌め合いにおける隙間よりも狭くなるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のフラットパネルディスプレイ装置。 - 上記第1のコネクタは上記フラットパネルディスプレイ本体に、又は、上記第2のコネクタは上記スタンドにそれぞれ遊びを持って組みつけられている構造としたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のフラットパネルディスプレイ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004267377A JP3969410B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | フラットパネルディスプレイ装置 |
EP05254090.3A EP1617699A3 (en) | 2004-07-12 | 2005-06-29 | Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus |
US11/174,374 US7796772B2 (en) | 2004-07-12 | 2005-07-01 | Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus |
KR1020050061982A KR101067601B1 (ko) | 2004-07-12 | 2005-07-11 | 평판 디스플레이 장치, 스탠드 및 스피커 장치 |
CN 200510091390 CN1734528B (zh) | 2004-07-12 | 2005-07-12 | 平板显示装置、支座以及扬声器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004267377A JP3969410B2 (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | フラットパネルディスプレイ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004205210A Division JP4192858B2 (ja) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | フラットパネルディスプレイ装置及びスタンド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033786A JP2006033786A (ja) | 2006-02-02 |
JP3969410B2 true JP3969410B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=35899527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004267377A Expired - Fee Related JP3969410B2 (ja) | 2004-07-12 | 2004-09-14 | フラットパネルディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3969410B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2607773B1 (en) * | 2011-12-22 | 2017-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display apparatus |
CN215376787U (zh) * | 2021-05-11 | 2021-12-31 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 一种led显示模组及led显示设备 |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004267377A patent/JP3969410B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006033786A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4192858B2 (ja) | フラットパネルディスプレイ装置及びスタンド | |
EP1617699A2 (en) | Flat panel display apparatus, stand and speaker apparatus | |
US7292706B2 (en) | Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system | |
US7684184B2 (en) | Display apparatus | |
CN102882092A (zh) | 连接器装置 | |
JP4239914B2 (ja) | フラットパネルディスプレイ装置 | |
JP3969410B2 (ja) | フラットパネルディスプレイ装置 | |
JP3969409B2 (ja) | フラットパネルディスプレイ装置及びスタンド | |
JP2008121752A (ja) | 傾斜角調節台および傾斜角調節台付きプロジェクタワゴン | |
US20130299668A1 (en) | Element for engaging a portable media player | |
CN211015995U (zh) | 一种基于多媒体教学的英语训练装置 | |
US20140109313A1 (en) | Breakaway adjustable bed system | |
US20050147268A1 (en) | LCD and speaker arrangement | |
JP4379093B2 (ja) | パネル状の映像表示装置 | |
CN106550298B (zh) | 蓝牙音箱 | |
CN205354413U (zh) | 一种英语学习装置 | |
US20110075873A1 (en) | Electronic device | |
KR200465388Y1 (ko) | 이어폰잭 접속홀을 구비한 2단 독서대 | |
KR20160108723A (ko) | 바형태 스피커 | |
CN219919107U (zh) | 一种分体式视频拉杆音箱 | |
CN201475597U (zh) | 一种显示器支架 | |
JP2000295505A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP6680050B2 (ja) | Xy方式マイクロホンユニット及び録音装置 | |
JP4985053B2 (ja) | スピーカ部の取付構造 | |
JP2013080815A (ja) | 基板支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070528 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |