JP3968060B2 - セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3968060B2 JP3968060B2 JP2003273486A JP2003273486A JP3968060B2 JP 3968060 B2 JP3968060 B2 JP 3968060B2 JP 2003273486 A JP2003273486 A JP 2003273486A JP 2003273486 A JP2003273486 A JP 2003273486A JP 3968060 B2 JP3968060 B2 JP 3968060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- session
- media
- information
- communication device
- information communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 286
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
21,22 情報通信装置
23 セッションメディア中継装置
24 セッションメディア保留装置
25 保留中課金装置
Claims (12)
- 第一の情報通信装置、第二の情報通信装置、セッションメディア中継装置及びセッションメディア保留装置がネットワーク上でそれぞれ接続され、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置が、セッションメディア中継装置を介して通信セッションを確立してメディア情報の送受信を行っているときに、セッション情報及びメディア情報をネットワーク上に保留するセッションメディア保留方法であって、セッションメディア中継装置が、第一の情報通信装置からセッション保留要求を受信して妥当な要求であるかを判断し、妥当な要求であると判断した場合には、セッションメディア保留装置との間でセッション接続処理を行い、セッションメディア中継装置を介してセッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、セッションメディア保留装置が、セッション情報及びメディア情報の保留を開始するとともに、セッションメディア中継装置が、第一の情報通信装置にセッション保留完了を送信し、第一の情報通信装置との間のセッション切断処理を行う、ことを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 請求項1に記載のセッションメディア保留方法において、さらに、セッションメディア中継装置が、第一の情報通信装置からセッション再開要求を受信して妥当な要求であるかを判断し、妥当な要求であると判断した場合には、第一の情報通信装置との間でセッション接続処理を行い、セッションメディア保留装置に保留されたセッション情報及び/またはメディア情報を第一の情報通信装置に送信し、セッションメディア中継装置を介した第一の情報通信装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、セッションメディア中継装置が、セッションメディア保留装置との間のセッション切断処理を行い、セッションメディア中継装置を介して第一の情報通信装置と第二の情報通信装置との間でセッションを再開する、ことを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 請求項1に記載のセッションメディア保留方法において、さらに、セッションメディア中継装置が、ネットワークに接続された第三の情報通信装置からセッション再開要求を受信して妥当な要求であるかを判断し、妥当な要求であると判断した場合には、第三の情報通信装置との間でセッション接続処理を行い、セッションメディア保留装置に保留されたセッション情報及び/またはメディア情報を第三の情報通信装置に送信し、セッションメディア中継装置を介した第三の情報通信装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、セッションメディア中継装置が、セッションメディア保留装置との間のセッション切断処理を行い、セッションメディア中継装置を介して第三の情報通信装置と第二の情報通信装置との間でセッションを開始する、ことを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載のセッションメディア保留方法において、セッションメディア中継装置が、第一の情報通信装置から受信したセッション保留要求は妥当であると判断しセッションメディア保留装置との間でセッション接続処理を行う場合に、セッションメディア保留装置にて第二の情報通信装置との間でセッションを確立してメディア情報の送受信を行うために必要なアプリケーションが起動していないときには、セッションメディア保留装置が前記アプリケーションを起動する、ことを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載のセッションメディア保留方法において、さらに、セッションメディア中継装置が、セッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間のセッション情報及びメディア情報の送受信を監視し、前記ネットワークに接続された保留中課金装置に監視情報を送信し、保留中課金装置が、受信した監視情報に基づいて課金を行う、ことを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 請求項5に記載のセッションメディア保留方法において、前記監視情報を、保留時間、セッション数、プロトコル種別及びアプリケーション種別を含む情報とすることを特徴とするセッションメディア保留方法。
- 第一の情報通信装置、第二の情報通信装置、セッションメディア中継装置及びセッションメディア保留装置がネットワーク上でそれぞれ接続され、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置が、セッションメディア中継装置を介して通信セッションを確立してメディア情報の送受信を行っているときに、セッションメディア中継装置とセッションメディア保留装置との間でセッション接続処理が行われ、セッションメディア中継装置を介してセッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を行い、セッションメディア中継装置と第一の情報通信装置との間のセッションが切断する場合におけるセッションメディア保留装置であって、第二の情報通信装置との間の通信セッションを確立してメディア情報の送受信を行うために必要なアプリケーションが起動していない場合には該アプリケーションを起動する手段と、該アプリケーションに基づいて前記通信セッションを確立させ、メディア情報の送受信を行う手段と、セッション情報及びメディア情報を保留する手段と、を備えたことを特徴とするセッションメディア保留装置。
- 第一の情報通信装置、第二の情報通信装置、第三の情報通信装置、セッションメディア中継装置、セッションメディア保留装置及び保留中課金装置がネットワーク上でそれぞれ接続され、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置が、セッションメディア中継装置を介して通信セッションを確立してメディア情報の送受信を行っているときに、セッションメディア中継装置とセッションメディア保留装置との間でセッション接続処理が行われ、セッションメディア中継装置を介してセッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を行い、セッションメディア中継装置と第一の情報通信装置との間のセッションが切断し、セッションメディア保留装置がセッション情報及びメディア情報の保留を開始した後に、セッションメディア中継装置を介して第一または第三の情報通信装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが開始して保留を終了する場合における、前記保留中の課金を行う保留中課金装置であって、セッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間のセッション情報及びメディア情報の送受信に対する監視情報を、セッションメディア中継装置から受信する手段と、該受信した監視情報に基づいて保留中の課金を行う手段と、を備えたことを特徴とする保留中課金装置。
- 請求項1に記載のセッションメディア保留方法をコンピュータに実行させるセッションメディア保留プログラムであって、前記セッションメディア中継装置を構成するコンピュータに、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置との間における通信セッションの確立及びメディア情報の送受信を中継する処理と、第一の情報通信装置からセッション保留要求を受信して妥当な要求であるかを判断する処理と、妥当な要求であると判断した場合には、セッションメディア保留装置との間でセッションの接続を行う処理と、セッションメディア保留装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、第一の情報通信装置にセッション保留完了を送信し、第一の情報通信装置との間のセッションを切断するとともに、セッションメディア保留装置に、セッション情報及びメディア情報の保留を行わせる処理と、を実行させることを特徴とするセッションメディア保留プログラム。
- 請求項9に記載のセッションメディア保留プログラムにおいて、前記セッションメディア中継装置を構成するコンピュータに、さらに、第一の情報通信装置からセッション再開要求を受信して妥当な要求であるかを判断する処理と、妥当な要求であると判断した場合には、第一の情報通信装置との間でセッションの接続を行い、セッションメディア保留装置に保留されたセッション情報及び/またはメディア情報を第一の情報通信装置に送信する処理と、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、セッションメディア保留装置との間のセッションの切断を行う処理と、第一の情報通信装置と第二の情報通信装置との間でセッションを再開させる処理と、を実行させることを特徴とするセッションメディア保留プログラム。
- 請求項9に記載のセッションメディア保留プログラムにおいて、前記セッションメディア中継装置を構成するコンピュータに、さらに、ネットワークに接続された第三の情報通信装置からセッション再開要求を受信して妥当な要求であるかを判断する処理と、妥当な要求であると判断した場合には、第三の情報通信装置との間でセッションの接続を行い、セッションメディア保留装置に保留されたセッション情報及び/またはメディア情報を第三の情報通信装置に送信する処理と、第三の情報通信装置と第二の情報通信装置との間で通信セッションが確立してメディア情報の送受信を開始した場合には、セッションメディア保留装置との間のセッションの切断を行う処理と、第三の情報通信装置と第二の情報通信装置との間でセッションを開始させる処理と、を実行させることを特徴とするセッションメディア保留プログラム。
- 請求項9から11のいずれか一項に記載のセッションメディア保留プログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003273486A JP3968060B2 (ja) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003273486A JP3968060B2 (ja) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005033715A JP2005033715A (ja) | 2005-02-03 |
JP3968060B2 true JP3968060B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=34210710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003273486A Expired - Fee Related JP3968060B2 (ja) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3968060B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100864940B1 (ko) | 2006-12-27 | 2008-10-22 | (재)대구경북과학기술연구원 | Oma dm 프로토콜을 위한 세션 제어 방법 |
US9210069B2 (en) | 2009-08-26 | 2015-12-08 | Nec Corporation | Network operation system, network operation method and network operation program |
WO2011024701A1 (ja) | 2009-08-26 | 2011-03-03 | 日本電気株式会社 | ネットワーク設計システム、ネットワーク設計方法、データ転送経路決定方法、ネットワーク設計プログラム |
-
2003
- 2003-07-11 JP JP2003273486A patent/JP3968060B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005033715A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5340525B2 (ja) | 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置 | |
JP5169362B2 (ja) | セッション情報複製方法、前記方法を実行する呼制御サーバ及び前記方法のプログラム | |
JP2008104112A (ja) | 送信経路設定装置、送信経路設定方法および送信経路設定プログラム | |
JP2009296138A (ja) | 通信システム | |
JP4973172B2 (ja) | 呼管理システムおよびメッセージ処理サーバシステム | |
JP2007201900A (ja) | セッション制御方法、通信システム、通信制御装置、及び、接続指示装置 | |
JP2008525132A (ja) | モバイルオンラインゲームシステム、及びモバイルゲーム端末間の通信方法 | |
KR100498361B1 (ko) | 이동 통신단말기의 무선 인터넷 동기화 방법 | |
JP3968060B2 (ja) | セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4229774B2 (ja) | セッション制御プログラムと通信端末装置 | |
JP2007525130A (ja) | ワイヤレスネットワークにわたるインスタントメッセージ及びインターネット電話のためのシームレスなインターフェイス | |
JP2004248165A (ja) | セッションおよびメディア中継方法、転送方法、ならびにそのプログラムと記録媒体 | |
JP4677350B2 (ja) | 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム | |
KR102067657B1 (ko) | m-VoIP 시스템, 그 시스템에서의 m-VoIP의 호 처리를 위한 장치 및 방법 | |
US8117311B2 (en) | Communication method, server and medium on notification of session status | |
US20080043978A1 (en) | Network telephone system for recovering talk after unexpected disconnection and method thereof | |
JP2006086557A (ja) | 選択装置、変換装置、選択方法、変換方法、コンピュータプログラム | |
KR100814398B1 (ko) | 멀티콜 서비스 지원 VoIP 단말 및 그 방법 | |
JP4762662B2 (ja) | Vpn接続システム及びvpn接続方法 | |
JPH11275144A (ja) | 端末装置 | |
JP5026551B2 (ja) | 中継装置、通信システム及び通信監視方法 | |
US6167440A (en) | Communication startup processing system | |
JP2009044325A (ja) | Sipサーバ | |
KR100880112B1 (ko) | 이동 단말의 sctp 핸드오버와 모바일 아이피의 연동장치 및 그 방법 | |
JP4311072B2 (ja) | 通信制御装置および通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070613 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070613 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20071009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |