JP3962722B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3962722B2 JP3962722B2 JP2003426648A JP2003426648A JP3962722B2 JP 3962722 B2 JP3962722 B2 JP 3962722B2 JP 2003426648 A JP2003426648 A JP 2003426648A JP 2003426648 A JP2003426648 A JP 2003426648A JP 3962722 B2 JP3962722 B2 JP 3962722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- wall surface
- plasma processing
- processing apparatus
- protection member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32458—Vessel
- H01J37/32477—Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
チャンバの内部に反応ガスを含むガスを供給するガス供給手段と、
前記チャンバの内圧を制御する圧力制御手段と、
前記チャンバの内部に前記ガスのプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
前記チャンバ内の下方に設置され、処理対象となる基板を支持する支持台とを有するプラズマ処理装置において、
前記チャンバの内部に設けられ、プラズマ処理による生成物の前記チャンバの内壁面への付着を防止する筒状の壁面保護部材と、
前記チャンバの内壁に設けられ、前記チャンバにおける前記支持台よりも上方の内壁面を覆うように前記壁面保護部材を支持する段差部と、
前記壁面保護部材の外壁面及び下端部に設けられ、前記チャンバの内壁及び前記段差部と点接触する複数の突起部とを有し、
前記壁面保護部材は、前記チャンバに点接触にて支持されることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記壁面保護部材は、セラミックス製であることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記壁面保護部材は、金属製であることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記金属は、アルミニウムであることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記壁面保護部材は、表面が酸化処理されていることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記壁面保護部材は、表面が粗面化処理されていることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記ガス供給手段は、前記壁面保護部材に設けられた穴を貫通して設置されていることを特徴とするプラズマ処理装置である。
更に、前記チャンバの壁面を加熱する加熱手段が設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置である。
前記加熱手段は、前記チャンバの壁面を100℃以上に加熱することを特徴とするプラズマ処理装置である。
チャンバの内部に反応ガスを含むガスを供給するガス供給手段と、
前記チャンバの内圧を制御する圧力制御手段と、
前記チャンバの内部に前記ガスのプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
前記チャンバ内の下方に設置され、処理対象となる基板を支持する支持台とを有するプラズマ処理装置において、
前記チャンバの内部に設けられ、プラズマ処理による生成物の前記チャンバの内壁面への付着を防止する筒状の壁面保護部材と、前記チャンバの内壁に設けられ、前記チャンバにおける前記支持台よりも上方の内壁面を覆うように前記壁面保護部材を支持する段差部と、前記壁面保護部材の外壁面及び下端部に設けられ、前記チャンバの内壁及び前記段差部と点接触する複数の突起部とを有し、前記壁面保護部材は、前記チャンバに点接触にて支持されるので、
チャンバ内壁面へのプラズマ処理による生成物の付着・堆積を防止することができる。また、壁面保護部材をチャンバから取り外し可能にすることにより、チャンバ内のクリーニング処理を不要とすることができる。また、壁面保護部材を複数用意して、壁面保護部材のクリーニング処理待ちによる処理工程の中断をなくし、半導体装置の生産効率を向上させることができる。
また、パーティクル源のほとんどが、支持台(基板)よりも上方のチャンバ内壁面に付着したプラズマ処理による生成物に起因することに鑑みて、効果的にパーティクルの発生を抑制することができる。
また、壁面保護部材とチャンバとの接触面積が小さくなり、プラズマにより加熱された壁面保護部材からの熱移動を抑制することができる。すなわち、壁面保護部材を高温に保持することにより、壁面保護部材に付着するプラズマ処理による生成物を高い均一性・付着力で付着(剥離が少なくなる)させることができる。
前記壁面保護部材は、セラミックス製であることとしたので、
プラズマ耐性を向上させ、長寿命化させると共に、チャンバの側壁面の外側周囲に巻回したコイル状のアンテナをプラズマ発生手段としたタイプのプラズマ処理装置に対応することができる。
前記壁面保護部材は、金属製、特にアルミニウム製であることとしたので、
部材の耐久性を向上させると共に、軽量化し、交換作業の負担を軽減することができる。
前記壁面保護部材は、表面が酸化処理されていることとしたので、耐食性、耐摩耗性を向上させることができる。
前記壁面保護部材は、表面が粗面化処理されていることとしたので、
付着するプラズマ処理による生成物の付着性を向上させ、付着した生成物が剥離して基板を汚染しないようにすることができる。この結果、クリーニング処理の頻度を少なくすることができる。
前記ガス供給手段は、前記壁面保護部材に設けられた穴を貫通して設置されていることとしたので、
成膜室内に露出するガス配管をなくすことができ、露出した配管部分にプラズマ処理による生成物が付着し、パーティクル源となったり、別途クリーニング処理が必要となったりするといった従来の問題を解決することができる。
更に、前記チャンバの壁面を加熱する加熱手段、特に100℃以上に加熱する加熱手段が設けられていることとしたので、壁面保護部材の温度を安定化させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて例示的に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜作製装置の概略透視側断面図である。
図3は、本発明の参考例となる薄膜作製装置の内筒の部分(図1のA部に相当)の断面拡大図である。同図に示すように、本参考例では、内筒20と真空チャンバ1との間(図2における空間22に相当)に断熱材23を挟み込んだ。挟み込まれた断熱材23は圧縮されており、内筒20を真空チャンバ1に支持する役割も果たしている。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜作製装置の内筒の部分(図1のA部に相当)の断面拡大図である。同図に示すように、本実施形態では、内筒20にガスノズル24が貫通するための穴部20dが設けられている。また、ガスノズル24は、真空チャンバ1における内筒20より下方外部から真空チャンバ1の壁内において上方へ延びて水平方向に真空チャンバ1の内部(成膜室2)へつながるように設けられたチャンバ壁内ガス管24bを介して、真空チャンバ1の内部のノズル先端を構成すると共に穴部20dを貫通して設置されるノズル先端部24aから成膜室2内へ水平方向にガス13を供給するように配設されている。
図5は、上記第2の実施形態を変形した第3の実施形態であり、図4におけるチャンバ壁内ガス管24bに相当する配管部分を内筒20と真空チャンバ1との間の空間22、すなわちチャンバ壁の外部に配置すると共に、真空チャンバ1の壁内に形成する配管部分をチャンバ壁内ガス管25bのみとしたものである。
図6は、上記第2の実施形態(図4参照)を変形した第4の実施形態であり、図4におけるチャンバ壁内ガス管24bに相当する配管部分を直線状のチャンバ壁内ガス管26bとしたものである。
2 成膜室
3 天井板
4 支持台
6 基板
7 高周波アンテナ
8 整合器
9 高周波電源
10 プラズマ
13 ガス
14 ガスノズル
14a チャンバ壁内ガス管
15 薄膜
20 内筒
20a 内筒本体
20b 突起部
20c 突起部
20d 穴部
21 チャンバ段差部
22 空間
23 断熱材
24 ガスノズル
24a ノズル先端部
24b チャンバ壁内ガス管
25 ガスノズル
25a ノズル先端部
25b チャンバ壁内ガス管
26 ガスノズル
26a ノズル先端部
26b チャンバ壁内ガス管
Claims (9)
- チャンバの内部に反応ガスを含むガスを供給するガス供給手段と、
前記チャンバの内圧を制御する圧力制御手段と、
前記チャンバの内部に前記ガスのプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
前記チャンバ内の下方に設置され、処理対象となる基板を支持する支持台とを有するプラズマ処理装置において、
前記チャンバの内部に設けられ、プラズマ処理による生成物の前記チャンバの内壁面への付着を防止する筒状の壁面保護部材と、
前記チャンバの内壁に設けられ、前記チャンバにおける前記支持台よりも上方の内壁面を覆うように前記壁面保護部材を支持する段差部と、
前記壁面保護部材の外壁面及び下端部に設けられ、前記チャンバの内壁及び前記段差部と点接触する複数の突起部とを有し、
前記壁面保護部材は、前記チャンバに点接触にて支持されることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1に記載するプラズマ処理装置において、
前記壁面保護部材は、セラミックス製であることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1に記載するプラズマ処理装置において、
前記壁面保護部材は、金属製であることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項3に記載するプラズマ処理装置において、
前記金属は、アルミニウムであることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項3又は4に記載するプラズマ処理装置において、
前記壁面保護部材は、表面が酸化処理されていることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1から5のいずれか一つの請求項に記載されたプラズマ処理装置において、
前記壁面保護部材は、表面が粗面化処理されていることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1から6のいずれか一つの請求項に記載されたプラズマ処理装置において、
前記ガス供給手段は、前記壁面保護部材に設けられた穴を貫通して設置されていることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項1から7のいずれか一つの請求項に記載されたプラズマ処理装置において、
更に、前記チャンバの壁面を加熱する加熱手段が設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 請求項8に記載するプラズマ処理装置において、
前記加熱手段は、前記チャンバの壁面を100℃以上に加熱することを特徴とするプラズマ処理装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426648A JP3962722B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | プラズマ処理装置 |
KR1020067012570A KR100774781B1 (ko) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | 플라즈마 처리 장치 |
EP04820676A EP1699077B1 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | Plasma processing apparatus |
CNB2004800390878A CN100479111C (zh) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | 等离子处理装置 |
US10/582,983 US20070107843A1 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | Plasma processing apparatus |
PCT/JP2004/018187 WO2005062362A1 (ja) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | プラズマ処理装置 |
DE602004025739T DE602004025739D1 (de) | 2003-12-24 | 2004-12-07 | Plasmaverarbeitungsvorrichtung |
TW093138792A TWI288186B (en) | 2003-12-24 | 2004-12-14 | Plasma processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426648A JP3962722B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | プラズマ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191023A JP2005191023A (ja) | 2005-07-14 |
JP3962722B2 true JP3962722B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=34708868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426648A Expired - Fee Related JP3962722B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | プラズマ処理装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070107843A1 (ja) |
EP (1) | EP1699077B1 (ja) |
JP (1) | JP3962722B2 (ja) |
KR (1) | KR100774781B1 (ja) |
CN (1) | CN100479111C (ja) |
DE (1) | DE602004025739D1 (ja) |
TW (1) | TWI288186B (ja) |
WO (1) | WO2005062362A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8038837B2 (en) | 2005-09-02 | 2011-10-18 | Tokyo Electron Limited | Ring-shaped component for use in a plasma processing, plasma processing apparatus and outer ring-shaped member |
JP4783094B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-09-28 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材 |
JP5351625B2 (ja) | 2009-06-11 | 2013-11-27 | 三菱重工業株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP5396256B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-01-22 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP2013241679A (ja) * | 2013-07-09 | 2013-12-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラズマ処理装置及び方法 |
JP6435090B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2018-12-05 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
CN105002477B (zh) * | 2015-08-27 | 2018-06-29 | 广东先导稀材股份有限公司 | 一种石墨沉积装置及其制备方法 |
CN114207771B (zh) | 2019-07-29 | 2023-12-29 | 应用材料公司 | 半导体处理腔室和用于清洁所述半导体处理腔室的方法 |
CN113136567B (zh) * | 2021-03-12 | 2022-11-15 | 拓荆科技股份有限公司 | 改善腔体气流均匀性的薄膜沉积装置及方法 |
CN115985747B (zh) * | 2022-12-25 | 2025-02-18 | 北京屹唐半导体科技股份有限公司 | 反应腔室及晶圆刻蚀装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02183533A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-07-18 | Fujitsu Ltd | プラズマ気相成長装置の汚染防止方法 |
JPH0710935U (ja) * | 1993-07-24 | 1995-02-14 | ヤマハ株式会社 | 縦型熱処理炉 |
US5798016A (en) * | 1994-03-08 | 1998-08-25 | International Business Machines Corporation | Apparatus for hot wall reactive ion etching using a dielectric or metallic liner with temperature control to achieve process stability |
US5620523A (en) * | 1994-04-11 | 1997-04-15 | Canon Sales Co., Inc. | Apparatus for forming film |
JP3171222B2 (ja) * | 1994-06-14 | 2001-05-28 | 日本電気株式会社 | マイクロ波プラズマ処理装置 |
JP3077516B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2000-08-14 | 住友金属工業株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP3516097B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2004-04-05 | 東京エレクトロン株式会社 | マイクロ波プラズマ装置 |
JP3257328B2 (ja) | 1995-03-16 | 2002-02-18 | 株式会社日立製作所 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
JPH09260364A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理方法および熱処理装置 |
US6527865B1 (en) * | 1997-09-11 | 2003-03-04 | Applied Materials, Inc. | Temperature controlled gas feedthrough |
US6258170B1 (en) * | 1997-09-11 | 2001-07-10 | Applied Materials, Inc. | Vaporization and deposition apparatus |
US6129808A (en) * | 1998-03-31 | 2000-10-10 | Lam Research Corporation | Low contamination high density plasma etch chambers and methods for making the same |
JPH11354516A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Sony Corp | シリコン酸化膜形成装置及びシリコン酸化膜形成方法 |
JP3808245B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2006-08-09 | 京セラ株式会社 | 半導体製造用チャンバ構成部材 |
US6383964B1 (en) * | 1998-11-27 | 2002-05-07 | Kyocera Corporation | Ceramic member resistant to halogen-plasma corrosion |
US6635114B2 (en) * | 1999-12-17 | 2003-10-21 | Applied Material, Inc. | High temperature filter for CVD apparatus |
US20020015855A1 (en) * | 2000-06-16 | 2002-02-07 | Talex Sajoto | System and method for depositing high dielectric constant materials and compatible conductive materials |
JP2002222767A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Seiko Epson Corp | 真空装置用治具の形成方法 |
KR100432378B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2004-05-22 | 주성엔지니어링(주) | Hdp-cvd 장치 |
JP2004260174A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体素子製造装置 |
US20060065523A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Fangli Hao | Corrosion resistant apparatus for control of a multi-zone nozzle in a plasma processing system |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426648A patent/JP3962722B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-07 CN CNB2004800390878A patent/CN100479111C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-07 EP EP04820676A patent/EP1699077B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 WO PCT/JP2004/018187 patent/WO2005062362A1/ja active Application Filing
- 2004-12-07 DE DE602004025739T patent/DE602004025739D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-07 KR KR1020067012570A patent/KR100774781B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-12-07 US US10/582,983 patent/US20070107843A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-14 TW TW093138792A patent/TWI288186B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200532050A (en) | 2005-10-01 |
EP1699077A1 (en) | 2006-09-06 |
KR100774781B1 (ko) | 2007-11-07 |
EP1699077A4 (en) | 2008-08-20 |
CN1898783A (zh) | 2007-01-17 |
KR20060103341A (ko) | 2006-09-28 |
EP1699077B1 (en) | 2010-02-24 |
JP2005191023A (ja) | 2005-07-14 |
DE602004025739D1 (de) | 2010-04-08 |
WO2005062362A1 (ja) | 2005-07-07 |
US20070107843A1 (en) | 2007-05-17 |
TWI288186B (en) | 2007-10-11 |
CN100479111C (zh) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100355321B1 (ko) | 성막방법및장치 | |
KR20030081177A (ko) | 단일웨이퍼처리형 화학증착장치 및 방법 | |
KR20150004768A (ko) | 등온 처리 존을 포함하는 증착 장치 | |
JP3962722B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH04123257U (ja) | バイアスecrプラズマcvd装置 | |
JP6050860B1 (ja) | プラズマ原子層成長装置 | |
JPH10330944A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2000223429A (ja) | 成膜装置、成膜方法及びクリ―ニング方法 | |
JP2003171785A (ja) | 硬質表皮膜の除去方法 | |
JP2005330518A (ja) | プラズマ処理装置 | |
CN119287345A (zh) | 具有用于基板偏置的ald的增强的电隔离的卡盘系统和方法 | |
JP3267306B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08209349A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2009161862A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2006173343A (ja) | プラズマcvd装置及びcvd装置用電極 | |
KR20040045750A (ko) | 고밀도 플라즈마식 화학기상증착장치 | |
JPH08274033A (ja) | 気相成長方法および装置 | |
TW202342806A (zh) | 具有加熱噴頭的噴頭組件 | |
JP2891991B1 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH10189461A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH042118A (ja) | Cvd膜の形成方法及び形成装置 | |
JPS6358226B2 (ja) | ||
JPS62270777A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH07201742A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2004149881A (ja) | プラズマ処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |