JP3957918B2 - 窒化ガリウム単結晶の育成方法 - Google Patents
窒化ガリウム単結晶の育成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3957918B2 JP3957918B2 JP13641599A JP13641599A JP3957918B2 JP 3957918 B2 JP3957918 B2 JP 3957918B2 JP 13641599 A JP13641599 A JP 13641599A JP 13641599 A JP13641599 A JP 13641599A JP 3957918 B2 JP3957918 B2 JP 3957918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- gallium nitride
- single crystal
- nitride single
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、窒化ガリウム単結晶の育成方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、比較的低温低圧で、高品質なバルク状の窒化ガリウム単結晶を育成することのできる新しい方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
窒化ガリウム青色発光素子の材料として注目されている。
そして、窒化ガリウムは、エピタキシャル成長による薄膜として、例えば、サファイア基板を用いたヘテロエピタキシャル成長によるものが知られている。
しかしながら、このような薄膜としての窒化ガリウムには、基板と薄膜との格子定数差(13.8%)、熱膨張係数差(25.5%)、および、壁開面の違いがネックとなり、基板との整合性が悪いことから、充分な結晶性を得ることが難しいという問題がある。
【0003】
このような問題点を考慮して、窒化ガリウム単結晶基板上にホモエピタキシャル成長によるデバイスを作製する方法が検討されており、その基板となるバルク状窒化ガリウム単結晶の実現が重要な課題となっている。
しかしながら、GaN、AlNなどのバルク状の窒化物結晶は、融点における窒素の平衡蒸気圧が1万気圧以上であるため、GaNの融液成長では1200℃、8000気圧、AlNではそれ以上の高温・高圧を必要とし、このようなバルク状単結晶の育成は極めて困難であった。
【0004】
一方、ごく最近になって、Naを触媒に用いると800℃・100気圧という比較的低温・低圧で高品質のバルク状窒化ガリウム単結晶を合成できることが見出されている。
このバルク状窒化ガリウム単結晶の合成方法は注目されるものであるが、まだ多くの問題点が残されていることが明らかとなってきた。それは、自然核発生による結晶成長では核発生制御ができないため、多量に核が発生してしまうということである。したがって、合成された窒化ガリウム単結晶は、非常に小さい結晶としてしか得られないという問題点があった。
【0005】
そこでこの出願の発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、核発生の制御を可能とし、比較的低温・低圧で、高品質な、大きなバルク状の窒化ガリウム単結晶を合成する新しい方法を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、窒化ガリウム(GaN)薄膜または窒化アルミニウム(AlN)薄膜を表面に堆積させた基板と、Naの含窒素化合物と、ガリウム原料とを加熱して、バルク状窒化ガリウム単結晶を基板表面に育成することを特徴とする窒化ガリウム単結晶の育成方法を提供する。
【0007】
さらに、この発明は、第2には、基板として、サファイア基板、GaAs基板、GaP基板またはシリコン基板を用いる方法を、第3には、レーザーアブレーション法により、GaN薄膜またはAlN薄膜を表面に堆積させた基板を用いる方法を、第4には、Naの含窒素化合物として、アジ化ナトリウム(NaN3 )を用いる方法を、第5には、ガリウム原料として、単体ガリウム金属を用いる方法を、第6には、600℃以上で加熱する方法をも提供する。
【0008】
以上のとおりのこの出願の発明は、発明者らにより見いだされた次のとおりの新しい知見に基づいて完成されている。すなわち、GaN薄膜またはAlN薄膜を表面に若干堆積させた基板を導入すると、バルク状窒化ガリウム単結晶はその表面上にしか核発生せず、一方、薄膜を堆積させずに基板のみを導入しても、それら基板上には窒化ガリウムの核は発生しないことである。
【0009】
したがって、従来のNa触媒を用いた自然核発生法では不可能であった窒化ガリウムの核発生位置の制御がこの出願の発明によって可能となり、大面積で高品質のバルク状窒化ガリウム単結晶の提供を可能とされる。
【0010】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴を有するものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
まず、この発明の窒化ガリウム単結晶の育成方法においては、窒化ガリウム(GaN)または窒化アルミニウム(AlN)の薄膜を表面に堆積させた基板の使用が欠かせない。この場合のGaN、AlNの薄膜は、CVD、レーザーCVD、レーザーアブレーション、反応性スパッタリング、反応性イオンプレーティング、クラスターイオン成膜法、その他の各種の気相法、あるいは可能とされるその他の方法によって成膜堆積されたものであってよい。たとえばより具体的には、この発明においては、GaN薄膜またはAlN薄膜の堆積方法として、例えば、レーザーアブレーション法を好適に用いることができる。
【0011】
基板として、サファイア基板やGaAs基板、GaAlAs基板、GaP基板、InP基板、シリコン基板などの各種の基板を用いることができる。GaN,AlNの薄膜の厚さについては特に限定はない。ただ、この薄膜は、バルク状GaN単結晶成長の核を選択的に生成させる役割を触媒的に果たしていることから、その厚みは、基本的には、このような役割を果たす限りの薄いものであってよい。もちろん、その平面大きさは、基板の大きさとともに、バルク単結晶の大きさを左右するとの観点により定めればよい。
【0012】
以上のとおりの基板とともに用いるこの発明の方法の窒素原料およびガリウム原料は、固体物質として各種のものでよく、育成反応時に、窒素およびガリウムを生成しやすく、GaNの生成を阻害することのないものであればよい。
Na(ナトリウム)が触媒的作用を示すことが知られていることを考慮すると、Naの含窒素化合物、特に、Naのアジド、アジン、ヒドラジド、等の化合物が好適なものとして例示される。その他のアルカリ金属やアルカリ土類金属等のGaとの間で化合物等を生成させることのない元素の含窒素化合物であってもよい。
【0013】
ガリウム原料についても、単体金属、合金、化合物の各種のものでよい。なかでもガリウムの単体金属が取扱いの上からも好適なものの一つである。
加熱反応は、ステンレス容器等の耐熱性で、耐圧性、そして非反応性の容器内で行うことができる。
この発明においては、600℃という比較的低温でも、窒化ガリウム単結晶が核発生する。この温度は、従来の自然核発生法では核発生がほとんど不可能な温度である。
【0014】
以下実施例を示し、さらにこの発明について詳しく説明する。
【0015】
【実施例】
実施例1
この発明の製造方法を用いて、基板の種類を変えて、バルク状窒化ガリウム単結晶育成を行った。まずはじめに、出発原料であるアジ化ナトリウム(NaN3 )と単体ガリウム金属をステンレスチューブに封入し、800℃程度まで加熱した。GaとNaN3 の秤量比はγ=Na/(Na+Ga)で定義した。
【0016】
できるだけ視覚的に種結晶の効果が見られる育成を行うために、GaNとの格子定数差の小さい基板(約25mm2 )を出発原料に加えて、チューブ(内径12mm、長さ10cm)内に封入して育成を試みた。
基板としては、サファイア基板上にAlN薄膜を堆積させたAlN薄膜サファイア基板と、従来技術である薄膜を堆積させない基板、すなわち、SiC基板、Si基板およびサファイア基板をも用いた。各基板面は、AlN薄膜(0001)面(サファイア基板上)、従来技術のSi基板(111)面、サファイア基板(0001)面、およびSiC基板(0001)面とした。GaNと各基板との格子定数差は表1に示すとおりであり、本発明の格子定数は、非常に小さい。
【0017】
【表1】
【0018】
圧力100気圧、γNa=0.4、温度保持時間24時間とし、最高到達温度を800℃から、700℃、600℃、500℃と低温化して育成を行った。
その結果、600℃以上で、GaNともっとも格子定数差の小さい、本発明のAlN薄膜上にのみ窒化ガリウム単結晶成長が起こった。
しかしながら、従来技術のSi基板、サファイア基板、および、SiC基板上には窒化ガリウム単結晶成長は起こらなかった。
【0019】
AlN薄膜(サファイア基板)上のGaN結晶のSEM写真と光学顕微鏡写真を図1として示した。
光学顕微鏡写真にも示されているように、六角形状のグレインが配列しており、温度が低くなるにつれてグレインサイズが小さくなっている。
窒化ガリウム単結晶のX線回折測定結果は図2に示した通りであった。この図2より、600℃以上でGaN(0002)面からの回折ピークが得られ、AlN薄膜上の窒化ガリウム単結晶はC軸配向していることが分かった。
【0020】
また、この発明の窒化ガリウム単結晶の結晶性を評価するために、X線ロッキングカーブ測定とカソードルミネッセンス測定を行った。そのX線ロッキングカーブ測定の結果は図3(a)(b)に示した通りであった。この図3から温度が低くなる程、結晶性や配向性が悪くなっていることがわかる。さらにカソードルミネッセンス測定の結果は図4に示した通りであり、約3.4(eV)のバンド端付近発光を観測し、温度が低い程半値幅が大きくなっていることがわかる。
【0021】
以上の実施例より、基板を導入することによって、自然核成長より低温の600℃でAlN薄膜上に窒素ガリウム単結晶成長が起こることがわかる。
比較例
基板を挿入することなく、自然核成長による窒化ガリウム単結晶の育成を行った。基板を挿入することを除いては、実施例1と同様の条件であった。すなわち、内径7mm、長さ10cmのステンレスチューブを用いて、最高到達温度を800℃とし、チューブ内の圧力が100気圧となるようにNaN3 を秤量してγNa=0.25〜0.64の範囲で育成を行ったところ、γNa=0.4〜0.47で窒化ガリウム単結晶が得られた。
【0022】
しかしながら、結晶は多数できてしまい、サイズは最大のもので0.5mm程度の非常に小さいものしかできなかった。結晶の一つに注目すると平板状の結晶になっていた。
次に、従来技術で生成された窒化ガリウム単結晶について、結晶の平板な面に対するX線回折、ロッキングカーブ、および、カソードルミネッセンスを測定した。その結晶X線回折測定結果は、図5(A)(B)に示した通りであり、(0002)面に対応する回折ピークが観察され、平板な面が(0002)面であることがわかった。さらに、この面に対するロッキングカーブを測定したところ半値幅77秒という値が得られた。また、カソードルミネッセンス測定の結果、室温で図6のような約3.4(eV)にピークをもつバンド端付近発光を観測した。
【0023】
【発明の効果】
以上詳しく説明したように、この発明により、核発生の制御を可能とし、比較的低温・低圧で、高品質な大きなバルク状窒化ガリウム単結晶を育成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例としてのSEM写真と光学顕微鏡写真を示したものである。
【図2】この発明の実施例であって、この発明の結晶のX線回折結果である。
【図3】(a)(b)は、この発明の実施例であって、この発明の結晶のX線ロッキングカーブ測定結果である。
【図4】この発明の実施例であって、この発明の結晶のカソードルミネッセンス測定結果である。
【図5】従来方法で得られた結晶のX線ロッキングカーブ測定結果である。
【図6】従来方法で得られた結晶のカソードルミネッセンス測定結果である。
Claims (6)
- 窒化ガリウム(GaN)薄膜または窒化アルミニウム(AlN)薄膜を表面に堆積させた基板と、Naの含窒素化合物と、ガリウム原料とを加熱して、バルク状窒化ガリウム単結晶を基板表面に育成することを特徴とする窒化ガリウム単結晶の育成方法。
- 基板として、サファイア基板、GaAs基板、GaP基板またはシリコン基板を用いる請求項1の窒化ガリウム単結晶の育成方法。
- レーザーアブレーション法により、GaN薄膜またはAlN薄膜を表面に堆積させた基板を用いる請求項1または2の窒化ガリウム単結晶の育成方法。
- Naの含窒素化合物として、アジ化ナトリウム(NaN3 )を用いる請求項1ないし3のいずれかの窒化ガリウム単結晶の育成方法。
- ガリウム原料として、単体ガリウム金属を用いる請求項1ないし4のいずれかの窒化ガリウム単結晶の育成方法。
- 600℃以上で加熱する請求項1ないし5のいずれかの窒化ガリウム単結晶の育成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13641599A JP3957918B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | 窒化ガリウム単結晶の育成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13641599A JP3957918B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | 窒化ガリウム単結晶の育成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000327495A JP2000327495A (ja) | 2000-11-28 |
JP3957918B2 true JP3957918B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=15174636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13641599A Expired - Lifetime JP3957918B2 (ja) | 1999-05-17 | 1999-05-17 | 窒化ガリウム単結晶の育成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3957918B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6780239B2 (en) | 2000-10-19 | 2004-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Crystal growth method, crystal growth apparatus, group-III nitride crystal and group-III nitride semiconductor device |
US7001457B2 (en) | 2001-05-01 | 2006-02-21 | Ricoh Company, Ltd. | Crystal growth method, crystal growth apparatus, group-III nitride crystal and group-III nitride semiconductor device |
PL207400B1 (pl) | 2001-06-06 | 2010-12-31 | Ammono Społka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Sposób i urządzenie do otrzymywania objętościowego monokryształu azotku zawierającego gal |
EP1770189B1 (en) | 2001-06-06 | 2013-07-10 | Ammono S.A. | Apparatus for obtaining bulk monocrystalline gallium-containing nitride |
WO2003036771A1 (fr) | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Ammono Sp.Zo.O. | Laser a semi-conducteurs a base de nitrure et procede de production de ce laser |
US6949140B2 (en) | 2001-12-05 | 2005-09-27 | Ricoh Company, Ltd. | Crystal growth method, crystal growth apparatus, group-III nitride crystal and group-III nitride semiconductor device |
WO2003097906A1 (fr) | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Ammono Sp.Zo.O. | Installation de production de monocristal en vrac utilisant de l'ammoniaque supercritique |
US20060138431A1 (en) | 2002-05-17 | 2006-06-29 | Robert Dwilinski | Light emitting device structure having nitride bulk single crystal layer |
WO2003098757A1 (en) | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Ammono Sp.Zo.O. | Light emitting element structure having nitride bulk single crystal layer |
JP4001170B2 (ja) | 2002-07-31 | 2007-10-31 | 財団法人大阪産業振興機構 | Iii族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれにより得られたiii族元素窒化物透明単結晶 |
US7220311B2 (en) | 2002-11-08 | 2007-05-22 | Ricoh Company, Ltd. | Group III nitride crystal, crystal growth process and crystal growth apparatus of group III nitride |
JP4560287B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2010-10-13 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
JP4508613B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2010-07-21 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
JP5310611B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
JP4824313B2 (ja) | 2002-12-11 | 2011-11-30 | アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン | ガリウム含有窒化物バルク単結晶を得るためのプロセス、得られた結晶から不純物を排除するためのプロセス、及びガリウム含有窒化物バルク単結晶からなる基板を製造するためのプロセス |
AU2003285769A1 (en) | 2002-12-11 | 2004-06-30 | Ammono Sp. Z O.O. | A substrate for epitaxy and a method of preparing the same |
JP4597534B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2010-12-15 | パナソニック株式会社 | Iii族窒化物基板の製造方法 |
US7959729B2 (en) | 2003-03-17 | 2011-06-14 | Osaka University | Method for producing group-III-element nitride single crystals and apparatus used therein |
JP4493427B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2010-06-30 | 日本碍子株式会社 | Iii族窒化物単結晶の製造方法 |
US7435295B2 (en) | 2004-02-19 | 2008-10-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing compound single crystal and production apparatus for use therein |
JP4560307B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2010-10-13 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
WO2005121415A1 (en) | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Ammono Sp. Z O.O. | Bulk mono-crystalline gallium-containing nitride and its application |
CN100582324C (zh) | 2004-09-16 | 2010-01-20 | 日本碍子株式会社 | Ain单晶的制造方法以及ain单晶 |
PL371405A1 (pl) | 2004-11-26 | 2006-05-29 | Ammono Sp.Z O.O. | Sposób wytwarzania objętościowych monokryształów metodą wzrostu na zarodku |
TW200741044A (en) | 2006-03-16 | 2007-11-01 | Toyoda Gosei Kk | Semiconductor substrate, electronic device, optical device, and production methods therefor |
JP4647525B2 (ja) | 2006-03-20 | 2011-03-09 | 日本碍子株式会社 | Iii族窒化物結晶の製造方法 |
US8187507B2 (en) | 2006-11-14 | 2012-05-29 | Osaka University | GaN crystal producing method, GaN crystal, GaN crystal substrate, semiconductor device and GaN crystal producing apparatus |
CN101743346B (zh) | 2007-07-13 | 2014-11-12 | 日本碍子株式会社 | Iii族氮化物单晶的制造方法 |
US8916124B2 (en) | 2007-12-05 | 2014-12-23 | Ricoh Company, Ltd. | Group III nitride crystal, method for growing the group III nitride crystal, and apparatus for growing the same |
JP5113097B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-01-09 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
WO2014034338A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 日本碍子株式会社 | 複合基板、その製造方法、13族元素窒化物からなる機能層の製造方法および機能素子 |
-
1999
- 1999-05-17 JP JP13641599A patent/JP3957918B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000327495A (ja) | 2000-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3957918B2 (ja) | 窒化ガリウム単結晶の育成方法 | |
TWI277666B (en) | Process and apparatus for obtaining bulk mono-crystalline gallium-containing nitride | |
US7282381B2 (en) | Method of producing self supporting substrates comprising III-nitrides by means of heteroepitaxy on a sacrificial layer | |
JP3803788B2 (ja) | Al系III−V族化合物半導体の気相成長方法、Al系III−V族化合物半導体の製造方法ならびに製造装置 | |
JP3373853B2 (ja) | 多層結晶構造及びその製造方法 | |
JP2016034899A (ja) | 最初のiii族−窒化物種晶からの熱アンモニア成長による改善された結晶性のiii族−窒化物結晶を生成するための方法 | |
US7449064B2 (en) | Method for producing AlN single crystal and AlN single crystal | |
JP2006509707A (ja) | ガリウム含有窒化物のバルク単結晶を得るための改良されたプロセス | |
JP2009543946A5 (ja) | ||
US20080206121A1 (en) | Solid solution wide bandgap semiconductor materials | |
JP2004137142A (ja) | 単結晶窒化アルミニウム膜およびその形成方法、iii族窒化物膜用下地基板、発光素子、並びに表面弾性波デバイス | |
JP3740730B2 (ja) | 窒化炭素単結晶膜 | |
JP4825747B2 (ja) | 非極性面iii族窒化物単結晶の製造方法 | |
JP4603386B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
JP4340866B2 (ja) | 窒化物半導体基板及びその製造方法 | |
JPH08239752A (ja) | ホウ素含有窒化アルミニウム薄膜および製造方法 | |
JP2003104798A (ja) | 炭化珪素単結晶及びその製造方法並びに炭化珪素単結晶育成用炭化珪素結晶原料 | |
WO1997013891A1 (en) | METHOD OF MANUFACTURING EPITAXIAL LAYERS OF GaN OR Ga(A1,In)N ON SINGLE CRYSTAL GaN AND MIXED Ga(A1,In)N SUBSTRATES | |
US20120125255A1 (en) | Method and apparatus for producing crystal of metal nitride of group 13 of the periodic table | |
JP5093740B2 (ja) | 半導体結晶膜の成長方法 | |
JP2018058718A (ja) | Iii族窒化物結晶の製造方法、半導体装置およびiii族窒化物結晶製造装置 | |
TWI254465B (en) | Method of manufacturing III-V group compound semiconductor | |
JP2008230868A (ja) | 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板 | |
JP2002293697A (ja) | GaNエピタキシャル層の成長方法 | |
Shi et al. | Initial nucleation study and new technique for sublimation growth of AlN on SiC substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |