JP3956054B2 - 歩行型の苗移植機 - Google Patents
歩行型の苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3956054B2 JP3956054B2 JP2005214341A JP2005214341A JP3956054B2 JP 3956054 B2 JP3956054 B2 JP 3956054B2 JP 2005214341 A JP2005214341 A JP 2005214341A JP 2005214341 A JP2005214341 A JP 2005214341A JP 3956054 B2 JP3956054 B2 JP 3956054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- planting
- seedling supply
- supply turntable
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 56
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 claims description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
図1は、苗移植機の一例として歩行型の野菜移植機1を示すものであり、この歩行型の野菜移植機1は、主として前部にエンジン2及び主伝動ケース3と走行車輪としての左右一対の前輪4,4及び後輪5,5と後部に苗植付装置6、苗供給部7及び操縦ハンドル8とを備えて構成される。この歩行型の野菜移植機1は、機体が圃場内の畝をまたぐように前記前輪4,4及び後輪5,5が畝の谷部を走行し、畝の上面の左右中央に前記苗植付装置6により野菜苗を植付けていくようになっている。
前記苗植付具作動機構6bは、第一平行リンク35及び第二平行リンク36の2個の平行リンクを備えて構成され、該作動機構6bの後端部に取り付けられた植付カップ6aを上下方向に長いループ軌跡Tを描くように昇降させるようになっている。前記第一平行リンク35は、基端側が植付伝動ケース30に取り付けられ他端側に中間連結プレート37が取り付けられている。そして、前記中間連結プレート37に前記第二平行リンク36の基端側が取り付けられ、前記第二平行リンク36の他端側に植付カップ6が取り付けられた構成となっている。また、植付伝動ケース内の伝動により駆動回転する苗植付具駆動アーム38の先端部と前記第二平行リンク36の上側のリンク36aの中途部とが枢着されており、前記苗植付具駆動アーム38の駆動により苗植付具作動機構6bが作動するようになっている。この苗植付具作動機構6bの作動により、植付カップ6aで構成される苗植付具を苗供給回転台28の直下の苗受け継ぎ位置Bから圃場の苗植付位置Cの間で昇降させるようになっている。
植付カップ6aの後側には、圃場に植え付けた苗の側方の土壌を鎮圧する鎮圧輪40,40が左右それぞれに設けられている。この鎮圧輪40,40は、左右のフレーム15,15に取り付けられた左右方向の回動軸41a,41a回りに回動可能な鎮圧輪支持フレーム41に回転自在に取り付けられ、該鎮圧輪40,40及び前記鎮圧輪支持フレーム41の自重により常に畝の上面に接地して植え付けた苗の側方を鎮圧するようになっている。鎮圧輪40,40は、圃場内の畝の上面に接地した状態で機体が進行することにより回転するようになっている。また、前記鎮圧輪支持フレーム41の上下方向の回動により、該フレーム41から連結ロッド42,43等を介して油圧切替バルブ部17の昇降操作バルブ17aが操作され、油圧昇降シリンダ16が作動するようになっている。従って、前輪4,4及び後輪5,5が走行する畝の谷部の凹凸により機体が畝の上面に対して上下動するのに伴って鎮圧輪40,40が上下動すると、油圧昇降シリンダ16が作動し、鎮圧輪支持フレーム41の上下方向の角度が所定の角度となるように機体が昇降制御されるようになっている。
Claims (1)
- 前部にエンジン(2)と伝動装置(3)と左右一対の前輪(4)並びに後輪(5)とを設け、前記伝動装置(3)から左右の前記後輪(5)へ伝動する構成とし、後部に植付カップ(6a)を備える苗植付装置(6)を設け、前記植付カップ(6a)の上側に人手により一株づつ供給された苗を苗植付装置(6)へ落下供給する苗供給回転台(28)を備える苗供給部(7)を設け、前記伝動装置(3)から後方に延びるフレーム(15)の後部に操縦ハンドル(8)を設け、伝動装置(3)からの動力が植付伝動軸(29)を介して伝達される植付伝動ケース(30)を設け、該植付伝動ケース(30)内の伝動により苗植付具作動機構(6b)を作動させて植付カップ(6a)が苗供給回転台(28)直下の苗受け継ぎ位置(B)から圃場の苗植付位置(C)の間で昇降して圃場に苗を植付ける構成とした歩行型の苗移植機において、前記苗供給回転台(28)を前記植付伝動ケース(30)からの動力で前後に往復作動するクランクロッド(31)を介して上下方向の回転軸(28a)回りに回転駆動する構成とし、前記フレーム(15)は苗植付位置(C)にある植付カップ(6a)の側方に設けると共に、該フレーム(15)は苗供給回転台(28)の左右端部より左右方向において内側に配置し、苗供給回転台(28)の前側及び右側に苗を載置する苗載置台(34F,34R)を設け、前記前側の苗載置台(34F)を機体の左右中央に位置する苗供給回転台(28)に対して左方向に偏位して設け、前記右側の苗載置台(34R)を載置する苗の葉が苗供給回転台(28)側に向くように傾斜して設け、左後輪(5)の後方で苗供給回転台(28)の左方には作業者が苗供給回転台(28)に苗を供給する空間を構成したことを特徴とする歩行型の苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214341A JP3956054B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 歩行型の苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005214341A JP3956054B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 歩行型の苗移植機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16435697A Division JP3956031B2 (ja) | 1997-06-20 | 1997-06-20 | 歩行型の苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005304509A JP2005304509A (ja) | 2005-11-04 |
JP3956054B2 true JP3956054B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=35433969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005214341A Expired - Fee Related JP3956054B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 歩行型の苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3956054B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5070786B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-11-14 | 井関農機株式会社 | 苗植機 |
CN103650719B (zh) * | 2012-09-11 | 2016-03-23 | 现代农装科技股份有限公司 | 一种钵苗移栽机 |
CN105940836A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-09-21 | 内蒙古自治区农牧业科学院 | 辣椒苗移栽器 |
CN114027006B (zh) * | 2021-11-22 | 2023-05-16 | 华南农业大学 | 一种钵体苗自动平插移栽装置 |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005214341A patent/JP3956054B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005304509A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3956031B2 (ja) | 歩行型の苗移植機 | |
JP3874010B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3956054B2 (ja) | 歩行型の苗移植機 | |
JP2011045280A (ja) | 苗移植機 | |
JP3873510B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4033227B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5617953B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4899258B2 (ja) | 複数条植苗移植機 | |
JP5245663B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2008104363A (ja) | 苗移植機 | |
JP3815372B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2002027806A (ja) | 4輪走行作業機の走行装置 | |
JP3874006B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2007295816A (ja) | 苗植機 | |
JP4891175B2 (ja) | 移植機 | |
JP5417789B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP6471554B2 (ja) | 作業車両 | |
JP3948374B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4796440B2 (ja) | 移植機 | |
JP3945372B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4696386B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5585567B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2008099571A (ja) | 複数条植え用苗移植機 | |
JP3650260B2 (ja) | 植付カップ | |
JP3860891B2 (ja) | 苗移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |