JP3956043B2 - コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ - Google Patents
コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3956043B2 JP3956043B2 JP2000547171A JP2000547171A JP3956043B2 JP 3956043 B2 JP3956043 B2 JP 3956043B2 JP 2000547171 A JP2000547171 A JP 2000547171A JP 2000547171 A JP2000547171 A JP 2000547171A JP 3956043 B2 JP3956043 B2 JP 3956043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- weight
- carbon atoms
- parts
- plastic lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 49
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 49
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 title claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 35
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 19
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 19
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 17
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 17
- -1 methacryloxy group Chemical group 0.000 claims description 14
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1h-pyrrolo[2,3-c]pyridine-2-carboxylic acid Chemical compound BrC1=NC=C2NC(C(=O)O)=CC2=C1 NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002574 CR-39 Polymers 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 3-[3-aminopropyl(dimethoxy)silyl]oxypropan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](OC)(OC)OCCCN ZDZYGYFHTPFREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- DEVXQDKRGJCZMV-UHFFFAOYSA-K Aluminum acetoacetate Chemical compound [Al+3].CC(=O)CC([O-])=O.CC(=O)CC([O-])=O.CC(=O)CC([O-])=O DEVXQDKRGJCZMV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-phenylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C1=CC=CC=C1 CVQVSVBUMVSJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006232 ethoxy propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001506 inorganic fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002578 polythiourethane polymer Polymers 0.000 description 1
- WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M potassium formate Chemical compound [K+].[O-]C=O WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229940000207 selenious acid Drugs 0.000 description 1
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N selenous acid Chemical compound O[Se](O)=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/10—Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/922—Static electricity metal bleed-off metallic stock
- Y10S428/923—Physical dimension
- Y10S428/924—Composite
- Y10S428/926—Thickness of individual layer specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/258—Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/259—Silicic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本発明は、プラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズに関する。さらに詳しくは、本発明は、プラスチックレンズ表面に耐擦傷性などを付与するために塗布され、密着性に優れるハードコート層を形成しうるコーティング組成物およびその製造方法、ならびにこのコーティング組成物からなるハードコート層が表面に設けられた耐擦傷性などに優れるプラスチックレンズに関するものである。
従来の技術
プラスチックレンズ、特にアリルジグリコールカーボネート樹脂レンズは、ガラスレンズに比較して、軽量で、かつ安全性、加工性、ファッション性などにおいて優れており、さらに近年、反射防止技術、ハードコート技術の開発により、急速に普及してきた。また、アリルジグリコールカーボネート樹脂などの熱硬化性樹脂よりも成形時間が短く、成形収縮率も小さい熱可塑性樹脂によるレンズの開発も進んできており、特に、その優れた耐衝撃性からポリカーボネート樹脂によるレンズも普及してきている。
このように、プラスチックレンズは、広範囲で使用されるようになってきたが、ガラスレンズに比べて傷が付きやすいという欠点を有している。
そこで、この欠点を改善するために、プラスチックレンズの表面に、硬度の高い材料を被覆することが行われるようになってきた。例えば、米国特許第3,986,997号明細書、同第4,309,319号明細書、同第4,436,851号明細書には、アルコキシシランおよびコロイダルシリカの混合物から形成される耐摩耗性塗料が開示されている。しかしながら、これらの塗料の硬化塗膜は、アクリル系樹脂基材に対しては良好な密着性を有するが、ポリカーボネートなど、他のいくつかのプラスチック基材には、全く密着しないか、あるいは最初は密着性がよくても、経時変化により剥離するなどの欠点がある。
ポリカーボネートのようなオルガノシロキサン系ハードコート剤との密着性の得にくいプラスチックに塗布するために、通常プライマーを使用することが行われているが、プライマーを使用する場合には、コーティング設備が複雑になり、工程が長く時間を必要とするなど、生産性に問題があり、プライマー処理なしで、直接塗布する方法が望まれていた。
ポリカーボネートにプライマー処理なしで直接塗布する方法は、特開平7−90224号公報などにより、これまでいくつか提案されているが、これらは、プラスチックレンズの特徴である染色がほとんどできない上、一般的なディッピング法により塗布した場合、ポリカーボネートとハードコート膜との屈折率差による干渉縞が生じ、外観上好ましくない。
発明の開示
本発明は、このような従来技術がもつ欠点を克服し、プライマーの使用なしで、ポリカーボネートのようなプラスチックレンズとの密着性に優れ、かつ透明で、良好な染色性を有する耐擦傷性ハードコート層を、通常の塗布法によって形成しうるプラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物およびその製造方法を提供することを目的とするものである。また本発明は、このコーティング組成物を塗布してなる耐擦傷性プラスチックレンズを提供することを目的とするものである。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の構造の有機ケイ素化合物の加水分解物、特定の金属酸化物微粒子、ポリウレタンおよび硬化剤を必須成分として含有する組成物は、プラスチックレンズ表面に塗布し、加熱硬化させることによって、充分な密着性、染色性、可撓性を有する上、耐擦傷性(耐摩耗性)に優れるハードコート層が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)一般式(I)
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数7〜10のアラルキル基またはメルカプト基、アミノ基、メタクリロキシ基若しくはエポキシ基を有する一価の有機基、R2は炭素数1〜4のアルキル基、R3は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルコキシアルキル基または炭素数2〜10のアシル基を示し、nは0または1であり、複数のOR3はたがいに同一でも異なっていてもよい。)
で表される有機ケイ素化合物の加水分解物、(B)ケイ素、アルミニウム、スズ、アンチモン、ジルコニウム、タングステンおよびチタンの酸化物微粒子並びにこれらの酸化物2種以上から構成された複合微粒子の中から選ばれる少なくとも1種、(C)ポリウレタンおよび(D)硬化剤を必須成分として含有し、その含有量が(A)成分100重量部当たり、(B)成分1〜200重量部、(C)成分0.1.〜100重量部および(D)成分0.1〜50重量部であることを特徴とするプラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物を提供するものである。
また本発明は、上記(A)成分の前駆体である一般式(I)で表される有機ケイ素化合物と、(A)成分100重量部当たり0.1〜100重量部の、上記(C)成分であるポリウレタンとを必要であれば溶媒とともに混合して、有機ケイ素化合物の加水分解を行い、(A)成分の一般式(I)で表される有機ケイ素化合物の加水分解物と(C)成分のポリウレタンとの均一溶液を得、その後、該均一溶液に、(A)成分100重量部当たり、1〜200重量部の、(B)成分の微粒子および0.1〜50重量部の、(D)成分の硬化剤を添加することを特徴とするプラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、表面に前記コーティング組成物を用いてハードコート層を設け、さらにハードコート層の上に、反射防止膜を設けてなることを特徴とする耐擦傷性プラスチックレンズをも提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明のコーティング組成物においては、(A)成分として、一般式(I)
で表される有機ケイ素化合物の加水分解物が用いられる。
上記一般式(I)において、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数7〜10のアラルキル基またはメルカプト基、アミノ基、メタクリロキシ基若しくはエポキシ基を有する一価の有機基である。ここで、アルキル基、アルコキシ基およびアルケニル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。炭素数1〜10のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが、炭素数2〜10のアルケニル基の例としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基などが、炭素数1〜10のアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、オクトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキソキシ基などが挙げられる。炭素数6〜10のアリール基の例としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などが、炭素数7〜10のアラルキル基の例としては、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。また、メルカプト基、アミノ基、メタクリロキシ基若しくはエポキシ基を有する一価の有機基としては、上記置換基を有する炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、具体的には、γ−メルカプトプロピル基、γ−アミノプロピル基、γ−メタクリロキシプロピル基、γ−グリシドキシプロピル基、3,4−エポキシシクロヘキシル基などが挙げられる。
一方、R2は炭素数1〜4のアルキル基であり、直鎖状、分岐状のいずれでもよく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基およびtert−ブチル基が挙げられる。さらに、R3は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルコキシアルキル基または炭素数2〜10のアシル基である。ここで、炭素数1〜10のアルキル基は、前記R1で説明したとおりである。炭素数2〜10のアルコキシアルキル基の例としては、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基などが挙げられ、炭素数2〜10のアシル基の例としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基などが挙げられる。nは0または1であり、複数のOR3はたがいに同一であってもよいし、異なっていてもよい。
前記一般式(I)で表される有機ケイ素化合物としては、例えばメチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、オルトエチルシリケートなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、(A)成分として、上記有機ケイ素化合物の加水分解物が用いられるが、加水分解の方法については特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。例えば、溶媒なしに、あるいはアルコールなどの水混和性有機溶媒中において、塩酸や硫酸などの無機酸の存在下で加水分解する方法などが好ましく用いられる。
本発明のコーティング組成物においては、(B)成分として、ケイ素、アルミニウム、スズ、アンチモン、ジルコニウム、タングステンおよびチタンの酸化物微粒子並びにこれらの酸化物2種以上から構成された複合微粒子の中から選ばれる少なくとも1種が用いられる。後者の「複合微粒子」は、本明細書において、前者の「酸化物微粒子」の群から選択された2種以上の酸化物微粒子の混合物(例えば特開昭56−84729号公報参照)、および前者の「酸化物微粒子」の群から選択された2種以上の酸化物微粒子の混合物を変性させたもの(例えば特開平6−27301号公報参照)などを含むものとする。この(B)成分の微粒子は、水または有機溶媒に均一に分散したコロイド状態で用いるのが有利であり、また、微粒子の平均粒径は1〜200mμの範囲が好ましく、コーティング組成物の使用目的などに応じて、適宜選定するのがよい。
本発明においては、この金属酸化物微粒子は、1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のコーティング組成物において、(C)成分として用いられるポリウレタンとしては、透明な液状ポリウレタンであればよく、特に制限されず、1液型熱可塑性ポリウレタン、2液型熱可塑性ポリウレタンおよび熱硬化性ポリウレタンのいずれも使用することができるが、耐候性の点から無黄変型が好ましい。1液型熱可塑性ポリウレタンの例としては、商品名「コートロンKYU−1」、商品名「サンプレンSP−75」(いずれも三洋化成工業(株)製)などが挙げられ、2液型ポリウレタンの例としては、ポリオール成分として、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、イソシアネート成分として、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4′−メチレンビスジシクロヘキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。このようなポリウレタンとしては、特開昭61−114203号、特開昭51−119039号、特開平3−269507号、特公平5−48253号、特開平5−93803号、特開平3−109502号、特公平6−79084号、特公平6−79084号の各公報に記載のものも用いられる。
一般にポリウレタンは、有機ケイ素化合物、金属酸化物ゾルとの相溶性が悪く、ポリウレタンの添加量が少量であっても、また、コーティング組成物が均一な透明溶液となっても、硬化して塗膜となった場合に、くもりあるいは相分離が生じて、透明な塗膜となりにくい。
本発明者は、上記(A)成分の前駆体である一般式(I)で表される有機ケイ素化合物と、上記(C)成分であるポリウレタンとを必要であれば溶媒とともに混合して、有機ケイ素化合物の加水分解を行い、(A)成分の一般式(I)で表される有機ケイ素化合物の加水分解物と(C)成分のポリウレタンとの溶液を得、その後、該溶液に上記(B)成分の微粒子および後記(D)成分の硬化剤を添加することにより、塗膜のくもりや相分離の問題を解決した。
本発明のコーティング組成物において、(D)成分として用いられる硬化剤としては、例えば各種の酸や塩基、有機酸の金属塩、金属アルコキシド、金属キレート化合物などが挙げられ、各種状況に応じて、適宜選択して用いることができる。
上記酸としては、例えば有機カルボン酸、クロム酸、次亜塩素酸、ホウ酸、過塩素酸、臭素酸、亜セレン酸、アルミン酸、炭酸などが挙げられ、塩基としては、例えばアリルアミン、エチルアミン、ピリジンなどのアミン類や、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウムなどが挙げられる。また、有機酸の金属塩としては、例えば酢酸ナトリウム、ギ酸カリウムなどが、金属アルコキシドとしては、例えば、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム、マグネシウムなどの金属のアルコキシドが、金属キレート化合物としては、例えばアルミニウムアセチルアセトナートなどが挙げられる。
本発明のコーティング組成物における各成分の含有割合については、(A)成分である有機ケイ素化合物の加水分解物100重量部当たり、(B)成分の金属酸化物微粒子は、通常1〜200重量部、好ましくは10〜100重量部の範囲で選ばれる。この(B)成分の量が1重量部未満では硬化膜の硬度が不充分となるおそれがあるし、200重量部を超えるとゲル化が生じる原因となる。また、(C)成分のポリウレタンは、通常0.1〜100重量部、好ましくは0.5〜50重量部の範囲で選ばれる。この(C)成分の量が0.1重量部未満では硬化膜の基材に対する密着性が不充分となるおそれがあるし、100重量部を超えると硬化膜の透明性が低下する傾向がみられる。さらに、(D)成分の硬化剤は、通常0.1〜50重量部、好ましくは1〜20重量部の範囲で選ばれる。この(D)成分の量が0.1重量部未満では硬化が不充分となるおそれがあるし、50重量部を超えるとゲル化が生じる原因となる。
本発明のコーティング組成物は、通常溶媒で希釈して使用される。この溶媒としては、水溶性または水に相溶性の有機溶剤が好ましく、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エトキシエタノール、ブトキシエタノール、メトキシプロパノールなどのアルコール類、エチレングリコールやプロピレングリコールなどのモノメタル、モノエチル、モノブチルエーテルのようなセロソルブ類などが好ましく挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、使用するポリウレタンの種類や、塗布されるプラスチックレンズの基材の耐溶剤性などを考慮して、これらの中から適宜選択して用いるのがよい。
本発明のコーティング組成物には、前記(A)〜(D)成分以外に、硬化膜の物性を損なわない範囲で、各種物性を向上させる目的で、所望により、従来プラスチックレンズ用コーティング組成物において慣用されている各種添加成分、例えばエポキシ樹脂などの樹脂、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系などの光安定剤、酸化防止剤、界面活性剤などを適宜添加することができる。
本発明のコーティング組成物が適用されるプラスチックレンズの種類としては特に制限はなく、例えばポリメチルメタクリレート系、ポリカーボネート系、脂肪族アリルカーボネート系、芳香族アリルカーボネート系、ポリチオウレタン系などからなるレンズを挙げることができるが、これらの中で、通常のオルガノシロキサン系ハードコート剤との密着性が悪いポリカーボネートレンズを含むポリカーボネート系レンズなどに適用するのが有利である。
本発明の耐擦傷性プラスチックレンズは、上記各種プラスチックレンズの表面に、前記のコーティング組成物を用いてハードコート層を設けたものである。
該コーティング組成物をプラスチックレンズ表面に塗布する方法としては特に制限はなく、通常行われている方法、例えばディッピング法、スピンコート法、スプレー法などの中から、適宜選択して用いることができるが、面精度の面から、特にディッピング法およびスピンコート法が好適である。
そして、プラスチックレンズ表面に塗布されたコーティング組成物の硬化は、通常、熱風乾燥や活性エネルギー線照射によって行われるが、50〜200℃の熱風中で行うのが好ましく、特に70〜130℃の熱風中で行うのが好ましい。また、活性エネルギー線としては、遠赤外線などがあり、この場合、熱による損傷を低く抑えることができる。
このようにして、プラスチックレンズ、好ましくはポリカーボネート系レンズの表面に、プライマーを使用することなしに、通常の塗布方法によって、透明で、かつ密着性、染色性および耐擦傷性に優れるハードコート層を設けることができる。このハードコート層の厚さは、通常1〜10μm、好ましくは2〜5μmの範囲である。
なお、ハードコート層とレンズ基材との屈折率差は調整するのが好ましく、屈折率差を約0.03以内に調整すれば、屈折率差による干渉縞を抑制することができる。
本発明の耐擦傷性プラスチックレンズにおいては、所望により、前記ハードコート層の上に、反射防止膜を設けることができる。この反射防止膜は、従来公知のもの、例えば無機酸化物、無機フッ化物、無機窒化物からなる単層構造または多層構造のものを、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティングなどの物理蒸着法(PVD法)、あるいは化学蒸着法(CVD法)などを用いて形成させることができる。
反射防止膜の低屈折率層及び高屈折率層の構成成分の具体例としては、二酸化ケイ素、一酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、フッ化マグネシウム、窒化ケイ素などが挙げられる(例えば、特開昭56−116003号、特開平2−262104号等の公報参照)。この反射防止膜の厚さは、通常0.1〜1μmの範囲である。
このように、ハードコート層の上に反射防止膜を設けることにより、プラスチックレンズの反射防止性能が向上する。また、この反射防止膜上に撥水性膜等を成膜させることもできる(例えば、特許第2561395号明細書参照)。
本発明においては、ハードコート層を塗布する前のプラスチックレンズを染色することもでき、またハードコート層またはハードコート層と反射防止膜を設けた後のプラスチックレンズを染色することもできる。染色に用いる染料として好ましいものは、分散染料、カチオン染料であり、特に好ましいのは分散染料である。染色濃度、染色温度及び浸漬時間などの染色条件は広範囲に変動させることができるが、遮光能力、染色の再現性から、水1リットルに対する染料の染色濃度は0.01wt%〜5wt%、浸漬時間は10分〜6時間(好ましくは20分〜3時間)、染色温度は60℃〜100℃(好ましくは80℃〜90℃)であるのが好ましい。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、ハードコート層が設けられたプラスチックレンズの諸特性を以下に示す方法に従って評価した。
(1)耐擦傷性
スチールウール#0000でプラスチックレンズ表面を擦って、傷の状態を目視観察し、下記の基準に従って評価した。
A…強く擦っても太い傷がほとんどつかない。
B…強く擦ると太い傷がつく。
C…強く擦ると表面が白く濁る。
(2)密着性
レンズ表面に、約1mm間隔でゴバン目にナイフで傷を入れ、セロハンテープ(ニチバン(株)製、商品名“セロテープ”)を強く貼りつけた後、急速にセロハンテープを引き剥がし、剥離せずに残ったゴバン目の数を調べた。
(3)染色性
分散染料(BPI製、Molecular Catalytic Brown)3オンス(約85g)に水を加えて均一に分散させ、1リットルとした染色浴を用い、90℃で10分間染色し、染色性を評価した。
(4)外観
暗室蛍光灯下で、目視でくもり等の外観上の異常がないか観察した。
(5)屈折率
アタゴ社製アッベ屈折計により測定した。
実施例1
(1)コーティング組成物の調製
撹拌装置を備えたガラス容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン47重量部、熱可塑性ポリウレタン(三洋化成工業(株)製、商品名「コートロンKYU−1」、樹脂分40重量%)32重量部、酢酸10重量部、ジアセトンアルコール(以下DAAと略す。)40重量部を加え、撹拌しながら0.01規定塩酸12重量部を少量づつ約2時間かけて滴下後、24時間撹拌し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの加水分解を行った。次にイソプロピルアルコール(以下IPAと略す。)分散コロイダルシリカ(触媒化成工業(株)製、商品名「OSCAL1432」、固形分30重量%)120重量部、酢酸10重量部、DAA56重量部を加え2時間撹拌した。続いてプロピレングリコールモノメチルエーテル(以下PGMと略す。)48重量部、IPA24重量部、アルミニウムアセチルアセトン(以下ALAAと略す。)5重量部、シリコーン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名「Y−7006」)0.3重量部を加えて充分に撹拌した後、48時間熟成を行い、コーティング組成物を調製した。なお、「OSCAL1432」の平均粒子径は10〜20nmである。
(2)ハードコート層の形成
表面を清浄にしたポリカーボネートを主成分とする屈折率(nd)1.52のポリカーボネート系レンズを、上記(1)で得られたコーティング組成物中に浸漬し、引き上げ速度12cm/分で塗布したのち、100℃で2時間加熱処理して硬化させ、レンズ基材との屈折率を考慮して屈折率(nd)が約1.50であり、厚さ3.4μmのハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、熱可塑性ポリウレタンを、「コートロンKYU−1」24重量部と、商品名「サンプレンSP−75」[三洋化成工業(株)製、樹脂分30重量%]8重量部との混合物に変えた以外は、実施例1と同様にしてコーティング組成物を調製し、ハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
実施例3
(1)コーティング組成物の調製
撹拌装置を備えたガラス容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン57重量部、商品名「サンプレンSP−75」1.2重量部、酢酸7重量部、DAA40重量部を加え、撹拌しながら0.01規定塩酸15重量部を少量づつ約2時間かけて滴下後、24時間撹拌し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの加水分解を行った。次にメタノール分散二酸化スズ/酸化ジルコニウム/三酸化タングステンの複合ゾル(固形分30重量%)180重量部、DAA40重量部を加え2時間撹拌した。続いてPGM60重量部、エポキシ樹脂[ナガセ化成工業(株)製、商品名「デナコールEX−314」]18重量部、ALAA3.6重量部、商品名「Y−7006」0.3重量部を加えて充分に撹拌した後、48時間熟成を行い、コーティング組成物を調製した。なお、二酸化スズ/酸化ジルコニウム/三酸化タングステンの複合ゾルの平均粒子径は40〜50nmである。
(2)ハードコート層の形成
表面を清浄にした屈折率(nd)1.59のポリカーボネートレンズを、上記(1)で得られたコーティング組成物中に浸漬し、引き上げ速度12cm/分で塗布したのち、120℃で1時間加熱処理して硬化させ、厚さ2.4μm、屈折率(nd)1.58のハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
次に、プラスチックレンズを洗浄し、その表面に、5×10−5Torr以下の圧力でSiO2を1.5μmの膜厚まで真空蒸着し、その上にZrO2を約λ/17の膜厚になるまで蒸着してから、その上にSiO2を、これら2物質の合計膜厚が約λ/4になるまで蒸着した。そして、その上にZrO2をλ/2の膜厚になるまで蒸着した後、その上にSiO2をλ/4の膜厚になるまで蒸着して反射防止膜5を形成した。
ハードコート層および反射防止膜が設けられたポリカーボネートレンズは優れた反射防止性能を有し、膜硬度、密着性ともに良好であり、外観上も干渉縞の無い良好なレンズであった。
実施例4
(1)コーティング組成物の調製
撹拌装置を備えたガラス容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン41重量部、テトラエチルオルトシリケート22重量部、商品名「コートロンKYU−1」1.4重量部、酢酸8重量部、DAA56重量部を加え、撹拌しながら0.01規定塩酸18重量部を少量づつ約2時間かけて滴下後、24時間撹拌し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、及びテトラエチルオルトシリケートの加水分解を行った。次にメタノール分散二酸化スズ/酸化ジルコニウム/三酸化タングステンの複合ゾル(固形分30重量%)210重量部、DAA56重量部を加え2時間撹拌した。続いてPGM70重量部、商品名「デナコールEX−314」21重量部、ALAA4.2重量部、商品名「Y−7006」0.3重量部を加えて充分に撹拌した後、48時間熟成を行い、コーティング組成物を調製した。
(2)ハードコート層の形成
表面を清浄にしたポリカーボネートレンズを、上記(1)で得られたコーティング組成物中に浸漬し、引き上げ速度12cm/分で塗布したのち、120℃で1時間加熱処理して硬化させ、屈折率(nd)約1.58、厚さ2.1μmのハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
実施例5
(1)コーティング組成物の調製
撹拌装置を備えたガラス容器に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン47重量部、テトラエチルオルトシリケート58重量部、商品名「コートロンKYU−1」4重量部、酢酸19重量部、DAA24重量部を加え、撹拌しながら0.01規定塩酸29重量部を少量づつ約2時間かけて滴下後、24時間撹拌し、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及びテトラエチルオルトシリケートの加水分解を行った。次にメタノール分散二酸化スズ/酸化ジルコニウム/三酸化タングステンの複合ゾル(固形分30重量%)160重量部、DAA104重量部を加え2時間撹拌した。続いてPGM64重量部、商品名「デナコールEX−721」16重量部、ALAA4.8重量部、商品名「Y−7006」0.3重量部を加えて充分に撹拌した後、48時間熟成を行い、コーティング組成物を調製した。
(2)ハードコート層の形成
表面を清浄にした屈折率(nd)約1.57のポリカーボネート系レンズを、上記(1)で得られたコーティング組成物中に浸漬し、引き上げ速度12cm/分で塗布した後に、100℃で2時間加熱して硬化させ、厚さ2.1μm、屈折率(nd)約1.57のハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
実施例6
実施例3で得られたハードコート層付きポリカーボネートレンズを蒸着装置に入れ、排気しながら85℃に加熱し、2×10−5Torrまで排気した後、電子ビーム加熱法にて蒸着原料を蒸着させて、SiO2からなる膜厚0.6λの下地層、この下地層の上にTa2O5、ZrO2、Y2O3からなる混合層(nd=2.05、nλ=0.075λ)とSiO2層(nd=1.46、nλ=0.056λ)からなる第1屈折率層、Ta2O5、ZrO2、Y2O3からなる混合層(nd=2.05、nλ=0.46λ)とSiO2層からなる第2低屈折率層(nd=1.46、nλ=0.25λ)を形成して反射防止膜を施した。
得られた反射防止膜の施されたポリカーボネートレンズは優れた反射防止性能を有し、膜硬度、密着性ともに良好であり、外観上も干渉縞の無い良好なレンズであった。
比較例1
実施例1において、熱可塑性ポリウレタンの代わりに、エポキシ樹脂である商品名「デナコールEX−314」32重量部を用いた以外は、実施例1と同様にしてコーティング組成物を調製し、ハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
比較例2
実施例3において、ポリウレタンを使用しなかったこと以外は、実施例3と同様にしてコーティング組成物を調製し、ハードコート層を形成した。このハードコート層が設けられたプラスチックレンズの評価結果を表1に示す。
本発明のプラスチックレンズ用のハードコート層用コーティング組成物は、プラスチックレンズ、特に通常のオルガノシロキサン系ハードコート剤との密着性が悪いポリカーボネートレンズなどの表面に、プライマーを使用することなしに、通常の塗布方法によって、透明で、かつ密着性、染色性および耐擦傷性に優れるハードコート層を形成することができる。
Claims (6)
- (A)一般式(I)
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数7〜10のアラルキル基またはメルカプト基、アミノ基、メタクリロキシ基若しくはエポキシ基を有する一価の有機基、R2は炭素数1〜4のアルキル基、R3は炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルコキシアルキル基または炭素数2〜10のアシル基を示し、nは0または1であり、複数のOR3はたがいに同一でも異なっていてもよい。)
で表される有機ケイ素化合物と、(A)成分100重量部当たり、0.1〜100重量部の、(C)ポリウレタンとを必要に応じて溶媒とともに混合して、有機ケイ素化合物の加水分解を行い、(A)成分の一般式(I)で表される有機ケイ素化合物の加水分解物と(C)成分のポリウレタンとの溶液を得、その後、該溶液に、(A)成分100重量部当たり、1〜200重量部の、(B)ケイ素、アルミニウム、スズ、アンチモン、ジルコニウム、タングステンおよびチタンの酸化物微粒子並びにこれらの酸化物2種以上から構成された複合微粒子の中から選ばれる少なくとも1種および0.1〜50重量部の(D)硬化剤を添加することを特徴とするプラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物の製造方法。 - (B)成分の微粒子が平均粒径1〜200mμのものである請求項1に記載の、プラスチックレンズのハードコート層用コーティング組成物の製造方法。
- 請求項1または2に記載の製造方法により得られたことを特徴とするコーティング組成物。
- 請求項1または2に記載の製造方法により得られたコーティング組成物を用いて、プラスチックレンズ表面にハードコート層を設けてなることを特徴とする耐擦傷性プラスチックレンズ。
- さらにハードコート層の上に、反射防止膜を設けてなる請求項4に記載の耐擦傷性プラスチックレンズ。
- プラスチックレンズがポリカーボネート系レンズである請求項4または5に記載の耐擦傷性プラスチックレンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12194598 | 1998-05-01 | ||
PCT/JP1999/002320 WO1999057212A1 (fr) | 1998-05-01 | 1999-04-30 | Composition de revetement, son procede de preparation et lentille de plastique resistant aux rayures |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3956043B2 true JP3956043B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=14823820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000547171A Expired - Fee Related JP3956043B2 (ja) | 1998-05-01 | 1999-04-30 | コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6680125B1 (ja) |
EP (1) | EP1090968B1 (ja) |
JP (1) | JP3956043B2 (ja) |
CN (1) | CN1214084C (ja) |
AU (1) | AU750507B2 (ja) |
DE (1) | DE69903631T2 (ja) |
WO (1) | WO1999057212A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10203958B4 (de) * | 2001-02-01 | 2015-11-05 | Walter F. Engelmann | Keramische, organische Überzugsmasse, Verfahren zum Zubereiten und Verfahren zum Aufbringen einer solchen Überzugsmasse, insbesondere für Trägermaterialien aus Metall, Glas oder Kunststoff |
JP2003139908A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Lintec Corp | 光学用フィルム |
US7452611B2 (en) * | 2001-12-27 | 2008-11-18 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic optical article |
KR100436710B1 (ko) * | 2002-01-23 | 2004-06-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 투명도전막, 그 제조방법 및 이를 채용한 화상표시장치 |
JP3865693B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2007-01-10 | 日本ペイント株式会社 | アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板処理用水性樹脂組成物、被覆方法及びアルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板 |
JP4270171B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2009-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | レンズおよびレンズの製造方法 |
US7264872B2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-09-04 | 3M Innovative Properties Company | Durable high index nanocomposites for AR coatings |
US7297810B2 (en) | 2004-12-30 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | High refractive index monomers for optical applications |
US7491441B2 (en) * | 2004-12-30 | 2009-02-17 | 3M Innovative Properties Company | High refractive index, durable hard coats |
KR100831238B1 (ko) * | 2005-12-01 | 2008-05-22 | 주식회사 엘지화학 | 중굴절 및 고굴절 실록산계 피복 조성물, 이의 제조방법,및 이로부터 제조되는 광학 렌즈 |
CN100375768C (zh) * | 2006-04-19 | 2008-03-19 | 浙江大学 | 一种用于光学塑料表面增强的有机硅耐磨透明涂料 |
JP5337486B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2013-11-06 | Hoya株式会社 | プラスチックレンズ |
DE102006052303B4 (de) * | 2006-11-03 | 2012-07-12 | Eads Deutschland Gmbh | Schutz von erosionsbelasteten Luftfahrtstrukturen durch nanopartikelverstärkte anorganisch-organische Hybridbeschichtungen |
US7857905B2 (en) * | 2007-03-05 | 2010-12-28 | Momentive Performance Materials Inc. | Flexible thermal cure silicone hardcoats |
JP2009237361A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Hoya Corp | 偏光素子及び偏光素子の製造方法 |
US7981986B2 (en) * | 2008-04-29 | 2011-07-19 | 3M Innovative Properties Company | Optical films comprising fluorenol (meth)acrylate monomer |
US20090275720A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Ortho-benzylphenol mono(meth)acrylate monomers suitable for microstructured optical films |
JP5430132B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2014-02-26 | ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク | 眼鏡レンズおよび眼鏡 |
JP5408606B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2014-02-05 | Hoya株式会社 | ハードコート剤及びこれを用いたプラスチックレンズ |
MX2011010922A (es) * | 2009-04-16 | 2012-02-29 | Tokuyama Corp | Composicion de imprimador para articulos opticos y articulos opticos. |
CN102625818B (zh) * | 2009-09-11 | 2015-03-25 | 日本帕卡濑精株式会社 | 用于多层表面处理钢板的粘接层形成用组合物 |
CN101699321B (zh) * | 2009-11-05 | 2011-12-21 | 镇江俊视光学有限公司 | 新型树脂镜片硬涂层的制备方法 |
CN104364675B (zh) * | 2012-04-23 | 2018-06-12 | 科思创德国股份有限公司 | 耐光性聚氨酯组合物 |
CN103105632A (zh) * | 2012-11-09 | 2013-05-15 | 江苏淘镜有限公司 | 真空镀膜方法得到的超防水保护膜 |
CN104231914B (zh) * | 2014-09-16 | 2016-09-14 | 上海应用技术学院 | 一种光学塑料保护涂层及制备方法 |
AU2015388446B2 (en) * | 2015-03-25 | 2021-09-16 | Essilor International | Anti-reflective sputtering stack with low RV and low RUV |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3986997A (en) | 1974-06-25 | 1976-10-19 | Dow Corning Corporation | Pigment-free coating compositions |
US4021405A (en) | 1975-03-20 | 1977-05-03 | American Cyanamid Company | Polymer substrates coated with stabilized polymeric coating composition |
US4017456A (en) | 1975-03-20 | 1977-04-12 | American Cyanamid Company | Coating compositions comprising stabilized reaction product of hydroxyl-terminated urethane and melamine resin |
CA1057884A (en) | 1975-03-20 | 1979-07-03 | American Cyanamid Company | Mar-resisting polyurethane coatings |
US4436851A (en) | 1978-11-30 | 1984-03-13 | General Electric Company | Silicone resin coating composition containing an ultraviolet light absorbing agent |
US4309319A (en) | 1978-11-30 | 1982-01-05 | General Electric Company | Silicone resin coating composition |
JPS6059250B2 (ja) * | 1979-11-14 | 1985-12-24 | 東レ株式会社 | 反射防止性透明材料およびその製造方法 |
GB2064987B (en) | 1979-11-14 | 1983-11-30 | Toray Industries | Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect |
JPS56116003A (en) | 1980-02-19 | 1981-09-11 | Hoya Corp | Optical part of synthetic resin having reflection preventing film |
JPS61114203A (ja) | 1984-11-09 | 1986-05-31 | Toray Ind Inc | 反射防止性を有する複合膜の製造方法 |
JPS61255937A (ja) | 1985-05-09 | 1986-11-13 | Sanyo Chem Ind Ltd | コ−テイング剤 |
JPH07109441B2 (ja) | 1986-12-04 | 1995-11-22 | ホーヤ株式会社 | プラスチックレンズ基材へのプライマー層の形成方法 |
JPH0679084B2 (ja) | 1986-12-04 | 1994-10-05 | ホーヤ株式会社 | プラスチックレンズ |
US5073404A (en) * | 1987-03-09 | 1991-12-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Silica coating composition for reflective sheeting |
JPH07119843B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1995-12-20 | ホーヤ株式会社 | 反射防止性高屈折率プラスチックレンズ |
US5181141A (en) | 1989-03-31 | 1993-01-19 | Hoya Corporation | Anti-reflection optical element |
JP3196780B2 (ja) | 1989-06-20 | 2001-08-06 | 日本板硝子株式会社 | プラスチックレンズの製造法 |
JPH03182573A (ja) | 1989-12-13 | 1991-08-08 | Seikoh Chem Co Ltd | コーティング用組成物 |
CA2033959A1 (en) | 1990-01-24 | 1991-07-25 | Levi J. Cottington | Alkoxy-functional silane compositions for unprimed adhesion to polycarbonate |
JPH03269507A (ja) | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 調光性プラスチックレンズ |
JP3078006B2 (ja) * | 1990-10-12 | 2000-08-21 | ティーディーケイ株式会社 | 光ディスク |
JP2561395B2 (ja) | 1991-02-27 | 1996-12-04 | ホーヤ株式会社 | 撥水性薄膜を有する光学部材及びその製造方法 |
US5503935A (en) * | 1992-05-11 | 1996-04-02 | General Electric Company | Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites |
JPH0617005A (ja) | 1992-06-29 | 1994-01-25 | Mitsubishi Kasei Corp | コーティング用組成物 |
JPH06265830A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Nikon Corp | 着色されたプラスチックレンズ |
JP3269507B2 (ja) | 1993-05-20 | 2002-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JPH06331804A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Nikon Corp | プラスチックレンズ |
JP3353058B2 (ja) | 1995-01-27 | 2002-12-03 | ホーヤ株式会社 | 硬化被覆膜を有する光学部材 |
JPH08311408A (ja) | 1995-03-15 | 1996-11-26 | Seiko Epson Corp | コーティング用組成物およびその製造方法および積層体 |
JP3182573B2 (ja) | 1997-09-29 | 2001-07-03 | 西芝電機株式会社 | 発電装置の始動装置 |
JP3109502B2 (ja) | 1998-12-28 | 2000-11-20 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒回収方法および冷媒回収装置 |
-
1999
- 1999-04-30 EP EP99918283A patent/EP1090968B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-30 JP JP2000547171A patent/JP3956043B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-30 CN CNB998082198A patent/CN1214084C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-30 WO PCT/JP1999/002320 patent/WO1999057212A1/ja active IP Right Grant
- 1999-04-30 AU AU36277/99A patent/AU750507B2/en not_active Ceased
- 1999-04-30 US US09/674,200 patent/US6680125B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-30 DE DE69903631T patent/DE69903631T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6680125B1 (en) | 2004-01-20 |
CN1308661A (zh) | 2001-08-15 |
EP1090968A1 (en) | 2001-04-11 |
EP1090968B1 (en) | 2002-10-23 |
DE69903631T2 (de) | 2003-06-26 |
WO1999057212A1 (fr) | 1999-11-11 |
AU3627799A (en) | 1999-11-23 |
DE69903631D1 (de) | 2002-11-28 |
CN1214084C (zh) | 2005-08-10 |
EP1090968A4 (en) | 2001-08-08 |
AU750507B2 (en) | 2002-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3956043B2 (ja) | コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ | |
US4211823A (en) | Tintable coatings and articles having such coatings | |
CA1324539C (en) | Anti-reflection optical article and process of producing the same | |
JPS6131441B2 (ja) | ||
JPS6310640A (ja) | 眼鏡プラスチックレンズ用コーティング組成物 | |
US5415690A (en) | Coating composition | |
JPH049281B2 (ja) | ||
US6010778A (en) | Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith | |
JPH011527A (ja) | 反射防止性物品およびその製造方法 | |
JPS6011727B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2805877B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH03172369A (ja) | 硬化膜およびその硬化膜を有する光学部材 | |
JPH07168002A (ja) | コーティング組成物及びプラスチック基材 | |
JPH1026703A (ja) | 撥水処理されたレンズ | |
JPS634201A (ja) | 反射防止膜 | |
JPS624060B2 (ja) | ||
JPS6154331B2 (ja) | ||
JPH0726207A (ja) | プライマー用組成物、その硬化層及びそれを用いた透明樹脂成型体 | |
JPH0921901A (ja) | 硬化膜付き光学部材 | |
JPS6191601A (ja) | 反射防止性透明材料の製造方法 | |
JP3079539B2 (ja) | コーティング組成物及びこれが塗布されたプラスチック成形物 | |
JP2008096702A (ja) | 光学物品および光学物品の製造方法 | |
JPH10133001A (ja) | 新規な撥水処理されたレンズ | |
JPH07166131A (ja) | コーティング組成物 | |
JPS60203679A (ja) | 反射防止性透明材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |