JP3952638B2 - ポリブタジエン及びその製造方法 - Google Patents
ポリブタジエン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3952638B2 JP3952638B2 JP18564499A JP18564499A JP3952638B2 JP 3952638 B2 JP3952638 B2 JP 3952638B2 JP 18564499 A JP18564499 A JP 18564499A JP 18564499 A JP18564499 A JP 18564499A JP 3952638 B2 JP3952638 B2 JP 3952638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- polybutadiene
- molecular weight
- polymerization
- cobalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 title claims description 75
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 title claims description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 claims description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- -1 cobalt halide Chemical class 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 3
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBICYCZLCAMSBG-UHFFFAOYSA-L [Co+2].CCCCCC=CC([O-])=O.CCCCCC=CC([O-])=O Chemical compound [Co+2].CCCCCC=CC([O-])=O.CCCCCC=CC([O-])=O NBICYCZLCAMSBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N cis-but-2-ene Chemical compound C\C=C/C IAQRGUVFOMOMEM-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N trans-but-2-ene Chemical compound C\C=C\C IAQRGUVFOMOMEM-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N buta-1,2-diene Chemical compound CC=C=C QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N carbon disulfide-14c Chemical compound S=[14C]=S QGJOPFRUJISHPQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- GJDATTLXPMXFQF-UHFFFAOYSA-M chloro(dicyclohexyl)alumane Chemical compound [Cl-].C1CCCCC1[Al+]C1CCCCC1 GJDATTLXPMXFQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISFMCQATCMRFPY-UHFFFAOYSA-M chloro(diphenyl)alumane Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[Al+]C1=CC=CC=C1 ISFMCQATCMRFPY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003193 cis-1,4-polybutadiene polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- PYXSEFKQLXVXEH-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);propanedioate Chemical compound [Co+2].[O-]C(=O)CC([O-])=O PYXSEFKQLXVXEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) bromide Chemical compound Br[Co]Br BZRRQSJJPUGBAA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KYPVLDPQHIDKQJ-UHFFFAOYSA-N cobalt;ethyl 3-oxobutanoate Chemical compound [Co].CCOC(=O)CC(C)=O KYPVLDPQHIDKQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- UIEKYBOPAVTZKW-UHFFFAOYSA-L naphthalene-2-carboxylate;nickel(2+) Chemical compound [Ni+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 UIEKYBOPAVTZKW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に1,2−構造ユニットからなる結晶性ポリブタジエンにより補強された、高分子量ポリブタジエン成分と低分子量ポリブタジエン成分の混合物からなる二峰性ポリブタジエンゴム組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
耐衝撃性ポリスチレン組成物用ポリブタジエンとして、高分子量ポリブタジエン成分と低分子量ポリブタジエン成分の混合物からなる二峰性ポリブタジエンゴム組成物が知られている。
【0003】
特開昭62−179542号公報には、固有粘度[η]が3.0〜6.0で且つシス−1,4−構造のポリブタジエンを主成分とする高分子量ポリブタジエン70〜30重量%と、固有粘度[η]が0.6〜1.4で且つシス−1,4−構造のポリブタジエンを主成分とする低分子量ポリブタジエン30〜70重量%とからなる耐衝撃性ポリスチレン系樹脂のゴム成分として好適なポリブタジエンゴム組成物が開示されている。製造方法としては、コバルト化合物、ハロゲン化有機アルミニウム及び水からなる触媒に、分子量調節剤としてシクロオクタジエンを添加して低分子量ポリブタジエンを単独に製造して、別途重合した高分子量ポリブタジエンとブレンドする方法が記載されている。
【0004】
また、特開平4−100810号公報には、固有粘度[η]が3.0〜7.0で且つシス−1,4−構造率が80%以上のポリブタジエンを主成分とする高分子量ポリブタジエン80〜30重量%と、固有粘度[η]が 0.5〜1.4で且つシス−1,4− 構造率が80%未満のポリブタジエンを主成分とする低分子量ポリブタジエン30〜70重量%とからなる耐衝撃性ポリスチレン系樹脂のゴム成分として好適なポリブタジエンゴム組成物が開示されている。製造方法としては、高分子量ポリブタジエンをオクテン酸コバルト、ジエチルアルミニウムクロライド、水からなる触媒に連鎖移動剤としてシクロオクタジエンを使用して製造し、低分子量ポリブタジエンを、n−ブチルリチウムを触媒として製造し、これらを溶液ブレンドする方法が記載されている。
【0005】
また、特開平10−60174号公報には、ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定したピ−クトップ分子量が10万〜150万で、かつシス−1,4−構造率が80%以上のポリブタジエンを主成分とする高分子量ポリブタジエン30〜98重量%と、ピ−クトップ分子量が1万〜 5万の低分子量ポリブタジエン2〜70重量%とからなる、耐衝撃性ポリスチレン系樹脂のゴム成分として好適なポリブタジエンゴム組成物が開示されている。製造方法としては、高分子量ポリブタジエンをオクテン酸コバルト、ジエチルアルミニウムクロライド、水、オルト蟻酸トリメチルからなる触媒に連鎖移動剤として1,2−ブタジエンを使用して製造し、低分子量ポリブタジエンを、ナフテン酸ニッケル、ジエチルアルミニウムクロライド、水からなる触媒を使用して製造し、これらを溶液ブレンドする方法が記載されている。
【0006】
また、特公昭42−9017号には、固有粘度[η]が 1.5〜20で且つシス−1,4−構造率が85%以上の高分子量ポリブタジエン70〜95重量%と、固有粘度[η]が 0.35〜0.75の低分子量ポリブタジエン30〜5重量%とからなるゴム組成物が開示されている。製造方法としては、コバルト化合物−セスキアルミニウムの触媒により、低分子量ポリブタジエンを単独重合により製造し、別途重合した高分子量ポリブタジエンをブレンドする方法が記載されている。
【0007】
また、特公昭43−628号公報には、コバルト塩+アルミニウムジアルキルハライド+水の触媒系において、コバルト塩の一部をニッケル塩で置き換えた触媒系を用いたブタジエンの重合方法が開示されている。
【0008】
また、特公昭61−38724号公報には、コバルト塩+ジアルキルアルミニウムハライド+水の触媒系によりシス1,4−ポリブタジエンを製造し、さらに、コバルト塩+ジアルキルアルミニウムハライド+二硫化炭素+電子供与性有機化合物の触媒系により1,2−ポリブタジエンを製造することを特徴とする補強ポリブタジエンゴムの製造方法が開示されている。
【0009】
しかしながら、1,2−構造ユニットを主とする高融点結晶性のポリブタジエンを含むことにより補強された特定の高分子量ポリブタジエンと特定の低分子量ポリブタジエンとからなるポリブタジエンは知られておらず、また、上記の従来技術における重合触媒は、活性が低い、生産性が低い、分子量調節剤による被毒などの問題点がある。さらに、低分子量成分が従来以上に低分子量であることが望まれていた。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、主に1,2− 構造ユニットからなる高融点の結晶性ポリブタジエンを含むことにより補強された、特定の高分子量ポリブタジエンと特定の低分子量ポリブタジエンとからなるポリブタジエン、及び、該ポリブタジエンを高重合活性で製造する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンであることを特徴とするポリブタジエン。
(A)ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が70万〜300万であるポリブタジエン。
(B)ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が5千〜7万であり、 [ η ] が0.15〜0.2である、かつ、シス−1,4−構造ユニット含有率が50〜70%、トランス−1,4−構造ユニット含有率が6〜30%、および1,2−構造ユニット含有率が15〜30%であるポリブタジエン。
(C)シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンであり、DSC(示差熱分析)で測定した吸熱ピ−ク値より求められた融点が180℃〜212℃のシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンに関する。
【0011】
また、本発明は、当該(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンの製造方法であって、二硫化炭素の存在下、第一重合工程で、コバルト化合物、ジアルキルアルミニムハライド及び水からなる触媒系を用いて当該(A)成分を製造し、次いで、第二重合工程で、コバルト化合物及びジアルキルアルミニムハライドを、ジアルキルアルミニムハライドと第一重合工程での水とのモル比が3以上になるように追加してて当該(B)成分及び(C)成分を製造することを特徴とする請求項1に記載のポリブタジエンの製造方法に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のポリブタジエンは、下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分よりなるが、好ましくは、シス−1,4−構造含有率は、75%以上であり、より好ましくは80%以上である。
また、ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)は、20万 〜220万であり、好ましくは30万〜150万であり、より好ましくは40万〜120万である。
また、分子量分布は14.5以上が好ましく、20〜120が特に好ましい。
【0019】
本発明で得られるポリブタジエンの(A)成分のゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が70万〜300 万であり、好ましくは100万〜200 万である。
【0020】
本発明で得られるポリブタジエンの(B)成分のゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が 5千〜7 万であり、 好ましくは 5千〜6万であり、特に好ましくは 5千以上 3万未満であり、さらに特に好ましくは 5千〜2.5 万であり、さらに特により好ましくは 1万〜2.5 万である。
【0021】
上記の(A)成分となるポリブタジエンのシス−1,4−構造ユニット含有率は85%以上であり、好ましくは90%以上であり、特に好ましくは95%以上である。
【0022】
上記の(B)成分となるポリブタジエンのシス−1,4−構造ユニット含有率は50〜70%である。トランス−1,4−構造ユニット含有率は6〜30%である。1,2−構造ユニット含有率は15〜30%である。
【0023】
本発明の(C)成分は、主に1,2−構造ユニットからなるポリブタジエンである。シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンであることが好ましい。好ましくは、DSC(示差熱分析)で測定した吸熱ピ−ク値より求められた融点が180℃〜212℃のシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンである。
【0024】
沸騰ヘキサン可溶部における(A)成分の高分子量ポリブタジエンと(B)成分の低分子量ポリブタジエンとの割合は、(A)成分が30重量%以上70重量%未満、好ましくは40重量%以上70重量%未満であり、(B)が30重量%より大きく70重量%以下、好ましくは30重量%より大きく60重量%以下である。(A)成分の割合が上記範囲よりも大きいと、加工性が低下し、(A)成分の割合が上記範囲よりも小さいと、ポリブタジエンゴム組成物の粘度が小さくなりすぎて、好ましくない。
【0025】
沸騰ヘキサン可溶部と、沸騰ヘキサン不溶部である(C)成分との割合は、可溶部が70重量%以上99.9重量%未満、好ましくは80重量%以上99重量%未満であり、不溶部である(C)成分が0.1重量%より大きく30重量%以下、好ましくは1重量%より大きく20重量%以下である。(C)成分の割合が上記範囲よりも大きいと、加工性が低下し、(C)成分の割合が上記範囲よりも小さいと、ポリブタジエンゴム組成物の補強効果がなく好ましくない。
【0026】
本発明において、上記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンの製造方法としては、特に限定しないが、
(1)二段直列重合、例えば、初槽で(A)成分を製造し、終槽で(B)成分及び(C)成分を製造する方法、又は、初槽で(B)成分及び(C)成分を製造し、終槽で(A)成分を製造する方法、
(2)一段重合、例えば、(A)成分を製造し、ひき続き(B)成分及び(C)成分を1槽で製造する方法、又は、(B)成分及び(C)成分を製造し、ひき続き(A)成分を1槽で製造する方法、あるいは、(A)成分及び(C)成分を製造し、ひき続き(B)成分を1槽で製造する方法、
(3)二段並列重合、例えば、(A)成分と(B)成分及び(C)成分をそれぞれ別々の槽で製造した後、混合する方法、
(4)(A)成分、(B)成分及び(C)成分をそれぞれ別々に製造したのち、溶液ブレンド、溶融ブレンドなど混合する方法
などが挙げられる。
中でも、一段重合、あるいは第一重合工程で(A)成分を製造し、次いで、第二重合工程で(B)成分及び(C)成分を製造する二段直列重合が好ましい。
【0027】
本発明において、上記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンの製造方法は、コバルト化合物、有機アルミニウム化合物及び水からなる触媒系を用いてポリブタジエン(A)を製造する第一重合工程、及び、コバルト化合物、有機アルミニウム化合物及び水からなる触媒系を用いてポリブタジエン(B)及び(C)を製造する第二重合工程からなる。
【0028】
第一重合工程における触媒系および重合条件としては、以下のものが挙げられる。
【0029】
コバルト化合物としては、コバルトの塩や錯体が好ましく用いられる。特に好ましいものは、塩化コバルト、臭化コバルト、硝酸コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト、酢酸コバルト、マロン酸コバルト等のコバルト塩や、コバルトのビスアセチルアセトネ−トやトリスアセチルアセトネ−ト、アセト酢酸エチルエステルコバルト、ハロゲン化コバルトのトリアリ−ルフォスフィン錯体、トリアルキルフォスフィン錯体、ピリジン錯体やピコリン錯体等の有機塩基錯体、もしくはエチルアルコ−ル錯体などが挙げられる。
【0030】
中でも、オクチル酸コバルト、ナフテン酸コバルト、コバルトのビスアセチルアセトネ−ト及びトリスアセチルアセトネ−トが好ましい。
られる。
【0032】
ジアルキルアルミニウムハライドとして、ジアルキルアルミニウムクロライド、ジアルキルアルミニウムブロマイド等が挙げられる。
【0033】
具体的化合物としては、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノブロマイド、ジブチルアルミニウムモノクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、ジシクロヘキシルアルミニウムモノクロライド、ジフェニルアルミニウムモノクロライドなどが挙げられる。
【0035】
コバルト化合物の使用量は、ブタジエン1モルに対し、通常、コバルト化合物が5×10-7〜1×10-4モル、好ましくは5×10-7〜1×10-5モルの範囲である。
【0036】
有機アルミニウム化合物の使用量は、コバルト化合物1モルに対し、通常、10〜5000モル、好ましくは50〜1000モルの範囲である。
【0037】
水の使用量は、有機アルミニウム化合物と水とのモル比(Al/H)が0.8〜10、好ましくは0.9〜5となるような量であることが好ましい。
【0038】
触媒成分の添加順序は特に制限はないが、第一重合工程では、水、有機アルミニウム、コバルト化合物の順序に添加するのが好ましい。
【0039】
重合方法は、特に制限はなく、溶液重合、1,3−ブタジエンそのものを重合溶媒とする塊状重合などを適用できる。溶液重合での溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族系炭化水素、n−ヘキサン、ブタン、ヘプタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、1−ブテン、シス−2− ブテン、トランス−2−ブテン等のオレフィン系炭化水素、ミネラルスピリット、ソルベントナフサ、ケロシン等の炭化水素系溶媒や、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等が挙げられる。
【0046】
第二重合工程における触媒系および重合条件としては、以下のものが挙げられる。
【0047】
コバルト化合物としては、上記の第一重合工程で用いたものと同様なものを使用できる。
【0048】
有機アルミニウム化合物としては、上記の第一重合工程で用いたものと同様なものを使用できる。
【0049】
有機アルミニウム化合物の使用量は、コバルト化合物1モルに対し、通常、1〜100モル、好ましくは1〜50モルの範囲である。
【0050】
水の使用量は、ジアルキルアルミニウムハライドと水とのモル比(Al/H)が3以上となるような量であることが好ましい。
【0051】
触媒成分の添加順序は特に制限はないが、有機アルミニウムを添加して、その後にコバルト化合物を添加することが好ましい。
また、第二重合工程において、必要に応じてコバルト化合物、有機アルミニウム化合物、水、ブタジエンモノマ−から選ばれる少なくとも1種類の成分を追加添加してもよい。これらの成分を組み合わせて使用する場合は、追加添加する前にあらかじめ一定時間接触させておいてもよい。
【0052】
重合方法は、特に制限はなく、溶液重合、1,3−ブタジエンそのものを重合溶媒とする塊状重合などを適用できる。溶液重合での溶媒としては、トルエン、ベンゼン、キシレン等の芳香族系炭化水素、n−ヘキサン、ブタン、ヘプタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、1−ブテン、シス−2− ブテン、トランス−2− ブテン等のオレフィン系炭化水素、ミネラルスピリット、ソルベントナフサ、ケロシン等の炭化水素系溶媒や、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等が挙げられる。
【0053】
以下に実施例をもって本発明を具体的に説明するが、上述した発明を限定するものではない。
【実施例】
ミクロ構造は、沸騰ヘキサン可溶部の赤外吸収スペクトル分析によって行った。シス1,4構造 740Cm-1、トランス1,4構造 967 Cm-1、1,2−構造910 Cm-1の吸収強度比からミクロ構造を算出した。
沸騰ヘキサン可溶部の重量平均分子量Mw、数平均分子量Mn、及びその比Mw/Mnは、ポリスチレンを標準物質として用いたGPCから求めた。
(A)成分と(B)成分の割合は、GPCチャ−トの高分子量ポリブタジエンと低分子量ポリブタジエンの面積比から算出した。(C)成分の割合は沸騰ヘキサンにより可溶部を抽出除去した残量の割合とした。(C)成分の融点は、DSC(示差熱分析)における吸熱ピ−ク値より求めた。
固有粘度[η]は、トルエン溶液を用いて30℃で測定した。
【0054】
実施例1
(1)(A)成分(高分子量ポリブタジエン)の製造(第1重合工程)
内容量 1.5Lオ−トクレ−ブの内部を窒素置換し、あらかじめブタジエン30wt%、ベンゼン25wt%および2−ブテン45wt%を混合した溶液700mLを仕込み、室温にて水(H2O)の濃度が2.4mmol/Lになるように添加し、さらに、二硫化炭素のトルエン溶液(0.1mol/L)1.4mlを加えて700rpmで30分間強攪拌した。
ジエチルアルミニウムクロライド(DEAC)のシクロヘキサン溶液(1mol/L)2.5mlを添加し、室温で5分間攪拌した。55℃に加温し、オクチル酸コバルト(Co(OCt)2)のトルエン溶液(0.005mol/L)0.9mlを添加して重合を開始し、60℃で25分間重合させた。
(2)(B)成分(低分子量ポリブタジエン)の製造(第2重合工程)
次に、ジエチルアルミニウムクロライド(DEAC)のシクロヘキサン溶液(1mol/L)2.5mlを添加し、引き続きオクチル酸コバルト(Co(OCt)2)のトルエン溶液(0.5mol/L)0.45mlを添加し、さらに60℃で25分間重合させた。老化防止剤を含むエタノ−ル/ヘプタン(1/1)溶液5mLを添加し、重合を停止した。オ−トクレ−ブ内部を放圧した後、重合液をエタノ−ルに投入し、ポリブタジエンを回収した。次いで、回収したポリブタジエンを50℃で6時間真空乾燥した。重合結果およびポリマ−物性を表2〜5に示した。
【0055】
実施例2〜6
重合条件を表1に示すように変えた他は、実施例1と同様に重合を行った。重合結果およびポリマ−物性を表2〜5に示した。
【0056】
比較例1
第1段重合で二硫化炭素を添加しなかった以外は実施例1と同様に重合を行った。表5に示すように、ヘキサン不溶部を実質的に含まないポリマ−が得られた。
【0057】
比較例2
第1段重合で二硫化炭素を添加しなかった以外は実施例6と同様に重合を行った。表5に示すように、ヘキサン不溶部を実質的に含まないポリマ−が得られた。
【0058】
表1は、第1重合工程及び第2重合工程の条件を示した。
表2は、本発明の(A),(B)、及び(C)成分の全体の特性を示した。
表3及び表4は、ヘキサン可溶部の(A),(B)それぞれの特性を示した。
表5は、ヘキサン不溶部(HI)の特性を示した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】
【発明の効果】
主に1,2− 構造ユニットからなる高融点の結晶性ポリブタジエンを含むことにより補強された、特定の高分子量ポリブタジエンと特定の低分子量ポリブタジエンとからなるポリブタジエン、及び該ポリブタジエンを高重合活性で製造する方法を提供できる。
Claims (2)
- 下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンであることを特徴とするポリブタジエン。
(A)ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が70万〜300万であるポリブタジエン。
(B)ゲルパ−ミエ−ションクロマトグラフ(GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)が5千〜7万であり、 [ η ] が0.15〜0.2である、かつ、シス−1,4−構造ユニット含有率が50〜70%、トランス−1,4−構造ユニット含有率が6〜30%、および1,2−構造ユニット含有率が15〜30%であるポリブタジエン。
(C)シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンであり、DSC(示差熱分析)で測定した吸熱ピ−ク値より求められた融点が180℃〜212℃のシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン。 - 当該(A)成分、(B)成分及び(C)成分からなるポリブタジエンの製造方法であって、二硫化炭素の存在下、第一重合工程で、コバルト化合物、ジアルキルアルミニムハライド及び水からなる触媒系を用いて当該(A)成分を製造し、次いで、第二重合工程で、コバルト化合物及びジアルキルアルミニムハライドを、ジアルキルアルミニムハライドと第一重合工程での水とのモル比が3以上になるように追加してて当該(B)成分及び(C)成分を製造することを特徴とする請求項1に記載のポリブタジエンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18564499A JP3952638B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | ポリブタジエン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18564499A JP3952638B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | ポリブタジエン及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001011127A JP2001011127A (ja) | 2001-01-16 |
JP3952638B2 true JP3952638B2 (ja) | 2007-08-01 |
Family
ID=16174387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18564499A Expired - Lifetime JP3952638B2 (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | ポリブタジエン及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3952638B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6828957B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2021-02-10 | 株式会社ブリヂストン | 重合体の製造方法 |
-
1999
- 1999-06-30 JP JP18564499A patent/JP3952638B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001011127A (ja) | 2001-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924026B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム | |
US5905125A (en) | Process for producing polybutadiene | |
JPH11315108A (ja) | マクロ分岐を有するジエン系ゴムを製造するためのアニオン重合開始剤 | |
CN104140484B (zh) | 一种支化稀土异戊橡胶及其制备方法和橡胶组合物 | |
JP2000256507A (ja) | ポリブタジエンゴム及びその製造方法。 | |
US6160063A (en) | Iron-based catalyst for producing binary cis-1,4-/1,2-polybutadiene | |
JP6701763B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP3952638B2 (ja) | ポリブタジエン及びその製造方法 | |
JP3841138B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2001294614A (ja) | ポリブタジエンおよびその製造方法 | |
JP3883317B2 (ja) | 変性ポリブタジエンの製造方法、変性ポリブタジエン、及びゴム組成物 | |
JPH11193308A (ja) | ポリブタジエン及びポリブタジエンの製造法 | |
JP5447708B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンの製造方法 | |
JP3614275B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
US20090048408A1 (en) | Catalyst comprising heteroleptic aluminum and cobalt compounds and a method of preparing polybutadiene using the same | |
JP3887502B2 (ja) | ゴム組成物 | |
WO2003102041A1 (en) | A two-step butadiene polymerization process for manufacturing high-cis 1,4-ploybutadiene | |
JPH11181026A (ja) | ポリブタジエン及びその製造方法 | |
JP3562195B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2000327721A (ja) | ポリブタジエン及びその製造方法 | |
JP6701764B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP2013227524A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンの製造方法及びそれによって得られたビニル・シス−ポリブタジエン | |
JP2000080118A (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2006104288A (ja) | ポリブタジエン及びポリブタジエンの製造法 | |
JP2006219588A (ja) | ポリブタジエンおよびポリブタジエンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3952638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |