JP3948883B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3948883B2 JP3948883B2 JP2000183843A JP2000183843A JP3948883B2 JP 3948883 B2 JP3948883 B2 JP 3948883B2 JP 2000183843 A JP2000183843 A JP 2000183843A JP 2000183843 A JP2000183843 A JP 2000183843A JP 3948883 B2 JP3948883 B2 JP 3948883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- driver
- crystal display
- shift register
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 63
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 18
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 16
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、能動素子を含む表示駆動回路が画素駆動素子と同一基板上に形成されているドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、急峻なオン・オフ特性を有した画素駆動用のスイッチング素子として好適な薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を用いることにより高速応答性を有し、多画素化に適しており、ディスプレイの大型化、高精細化を実現している。
【0003】
このようなアクティブマトリクス型液晶表示装置を、その表示ドライバが画像表示領域と同一基板上に設けられたドライバモノリシック方式で用いる場合について図7および図8を参照して説明する。
【0004】
図7は、従来のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図、図8は、図7の液晶表示装置のA部拡大図である。図7および図8において、アクティブマトリクス型液晶表示装置としての液晶パネル(LCD)100は、ベース基板と対向基板間に液晶を挟持すると共に、そのベース基板の対向基板側表面中央部の画像表示領域101に、複数本の走査信号線102とデータ信号線103とが交差するように配設され、その各交差部近傍に、TFTなどの画素駆動素子(図示せず)と画素電極104とがマトリクス状に配設されている。このマトリクスの同一行上に位置するTFTのゲート電極が共通の走査信号線102に接続され、各行の走査信号線102はそれぞれ走査ドライバ105に接続されている。また、マトリクスの同一列上に位置するTFTのドレイン(またはソース)電極が共通のデータ信号線103に接続され、TFTのソース(またはドレイン)電極が画素電極104に接続され、各列のデータ信号線103はそれぞれデータドライバ106に接続されている。
【0005】
このような各行毎の走査信号線102を走査ドライバ105によって順次走査しつつ、データドライバ106が、画像データを各データ信号線103からTFTを介して画素電極104に順次印加するように制御することにより、画像表示領域101において画像表示を行うようになっている。
【0006】
この画像表示領域101のベース基板周辺部分に走査ドライバ105およびデータドライバ106が設けられ、これらの走査ドライバ105およびデータドライバ106の更に周辺部分であってベース基板の端縁部分には、一部端縁上に設けられた信号入力端子107から対向基板上の対向電極(図示せず)に給電するための複数のコモン転移電極108が配設されている。これらのコモン転移電極108は導電ペーストを介して対向電極(図示せず)の外周部分に電気的に接続されている。
【0007】
一般に、対向電極は、ITOなどからなる透明電極により形成されているため、電気抵抗が比較的大きい。特に、大型の液晶表示装置では、対向電極での分布抵抗と液晶容量による極性反転信号の遅延などによる輝度傾斜、表示ムラなどを防止するために、コモン転移電極108を複数箇所に設ける必要がある。よって、TAB方式の液晶ディスプレイであれば、TABのピッチを狭くし、そのTAB間にコモン転移電極が設けられるが、ドライバモノリシック方式の液晶ディスプレイでは、走査ドライバ105およびデータドライバ106の更に外周側にコモン転移電極108を複数個配設している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年益々、機器の小型化の要請があり、液晶表示装置においても更なる小型化が強く要望されている。特に、ユーザが観察する画像表示領域101は大きく、周辺の表示に寄与しない外周縁部分は可能な限り小さく構成するという要望が強くある。
【0009】
当然の事ながら、上述したドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置100においても同様であり、走査ドライバ105およびデータドライバ106からなる駆動回路やコモン転移電極108などが配置される、表示に寄与しない領域が、画像表示領域101に対して占める割合の減少を図ることが要望されている。
【0010】
しかしながら、液晶表示装置100において、走査ドライバ105およびデータドライバ106の更に外周側に複数のコモン転移電極108を形成していることによって、液晶表示パネルの周辺の表示に寄与しない外周縁部分の幅が著しく大きくなっていた。
【0011】
また、これらのコモン転移電極108に導電ぺーストを印刷法などにより塗布しているが、その際に静電気が発生し易く、その静電気によってその近傍の能動素子に閾値変動が起こり易い。ドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置100において、データドライバ106を構成するサンプリング用スイッチング素子以外の能動素子が多少の閾値変動を起こしても、表示品位にはそれほど影響を与えないが、サンプリング用スイッチング素子が閾値変動を起こした場合には、画像表示データのサンプリングレベルがデータ信号線103によって異なってしまい、表示品位を著しく低下させてしまう原因となる。
【0012】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、表示品位を低下させることなく、液晶表示パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくして液晶表示パネルを小型化することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、能動素子を含む表示用の走査ドライバおよびデータドライバが画素駆動素子と同一ベース基板上に形成され、前記ベース基板と、該ベース基板と所定間隔をおいて対向配設された対向基板との間に液晶を挟持すると共に、前記ベース基板と、前記対向基板の対向電極とがコモン転移電極を介して電気的に接続されたドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記走査ドライバのシフトレジスタ回路の配列ピッチを画像表示領域における走査信号線の配列ピッチよりも小さく構成し、2段以上の前記シフトレジスタ回路を含む走査ドライバの所定駆動回路範囲毎に、該所定駆動回路範囲の走査ドライバを構成する能動素子を集積配置して生じた集積駆動回路間を連結する配線領域上、および/または、前記データドライバのシフトレジスタ回路の配列ピッチを画像表示領域におけるデータ信号線の配列ピッチよりも小さく構成し、2段以上の当該シフトレジスタ回路を含むデータドライバの所定駆動回路範囲毎に、該所定駆動回路範囲のデータドライバを構成する能動素子を集積配置して生じた集積駆動回路間を連結する配線領域上に、前記コモン転移電極を絶縁膜を介して配置したものであり、そのことにより上記目的が達成される。なお、本明細書において、駆動回路領域とは、シリアルデータをパラレルデータに変換し、データ信号線を駆動するデータドライバ(例えばシフトレジスタ、バッファ回路部、サンプルホールド回路部やデジタル信号をラッチするラッチ回路部、デジタル信号をアナログ信号に変換するDAC回路部などを含む)および、該データドライバ間の配線部と、走査信号線を駆動する走査ドライバ(例えばシフトレジスタ、バッファ回路部などを含む)および、該走査ドライバ間の配線部とからなる領域である。
【0016】
この構成により、能動素子を含まない駆動回路領域または、所定の能動素子を含まない駆動回路領域に絶縁膜を介してコモン転移電極を重ねて配置したので、コモン転移電極の静電気による能動素子の閾値変動を招くことなく、液晶表示品位の低下が防止されると共に、コモン転移電極を駆動回路領城に効率的に配置することが可能となり、液晶表示パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくすることができて液晶表示パネルの小型化が可能となる。
【0020】
この構成により、駆動回路部の能動素子の配設ピッチを小さくして生じた配線領域を簡単に作ることが可能となる。
【0022】
上記表示用の駆動回路部は、走査信号線を駆動する走査ドライバと、データ信号線を駆動するデータドライバとを有し、データドライバには、シフトレジスタ回路の他にサンプルホールド回路が配設されている。データドライバのサンプルホールド回路を構成するサンプリング用スイッチング素子以外の能動素子、例えばシフトレジスタ回路の能動素子などが多少の閾値変動を起こしても、表示品位にはそれほど影響を与えない。したがって、上記構成により、サンプリング用スイッチング素子を含まない駆動回路領域上、即ち、サンプルホールド回路以外の駆動回路領域(例えばシフトレジスタ回路)上に、絶縁膜を介してコモン転移電極を配置すれば、サンプリング用スイッチング素子の閾値変動を招くことがなく、安定した液晶表示品位となる。この場合にも、コモン転移電極を駆動回路領域上に効率的に配置するので、液晶表示パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくできて液晶表示パネルの小型化が可能となる。
【0023】
さらに、好ましくは、液晶表示装置におけるコモン転移電極の形状が、配線領域毎に配設された矩形状または丸形状である。駆動回路部としては、走査信号線を駆動する走査ドライバと、データ信号線を駆動するデータドライバとを有し、走査ドライバは表示パネルの例えば横方向両端部分に配設され、データドライバは表示パネルの例えば横方向両端部分に配設されている。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態1および参考例1,2について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図であり、図2は、図1の液晶表示装置のA1部拡大図である。なお、図7および図8の各部材と同一の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。また、図1および図2の各回路部は、説明を容易にするために模式的に示している。
【0026】
図1および図2において、液晶表示装置1は、画像表示領域101の外周部分に、表示用の駆動回路として走査ドライバ2およびデータドライバ3が設けられて構成されている。走査ドライバ2およびデータドライバ3をそれぞれ複数駆動回路範囲の各走査ドライバ2aおよび各データドライバ3aに分け、各走査ドライバ2a間を複数の配線2bで接続して走査ドライバ2が構成され、また、各データドライバ3a間を複数の配線3bで接続してデータドライバ3が構成されている。これらの各走査ドライバ2a間および各データドライバ3a間の複数の配線2b,3b上にそれぞれ、絶縁膜(図示せず)を介して、信号入力端子107から対向基板上の対向電極(図示せず)に給電するための複数のコモン転移電極4がそれぞれ配設されている。
【0027】
走査ドライバ2は、主に、シフトレジスタ回路部21と、バッファ回路部22とを有している。シフトレジスタ回路部21は、バッファ回路部22が走査信号線102を順次駆動するために、均等に時間のずれたパルス信号であるサンプリング信号を出力するようになっている。また、バッファ回路部22はインバータからなり、小トランジスタサイズのシフトレジスタ回路部21からのサンプリング信号により走査信号を走査信号線102に順次出力するものである。
【0028】
また、走査ドライバ2aは、所定段(2段以上)のシフトレジスタ回路21aと、このシフトレジスタ回路21aに対応した所定段(2段以上)のバッファ回路部22aとを有し、これらのシフトレジスタ回路21aおよびバッファ回路部22aにより請求項2の所定駆動回路範囲が構成されている。1段のシフトレジスタ回路21の配列ピッチP1を、シフトレジスタ回路21の1段当たりの出力により駆動される走査信号線102の配列ピッチP11(画素の配列ピッチ)よりも小さく設定すると共に、この配列ピッチP1のピッチ幅内に1段のバッファ回路部22を配設するようにしている。つまり、シフトレジスタ回路21の所定段分(所定駆動回路範囲)に相当するシフトレジスタ回路21aおよびバッファ回路部22aを構成する各能動素子を集積配置(ピッチ幅が小さくなる)し、これによって、その集積配置間が空いた面積部分(各ドライバ間をつなぐ配線2b)上に絶縁膜を介してコモン転移電極4を配設するものである。したがって、コモン転移電極4は、配線2b上に形成された絶縁膜上に配設されるものであり、コモン転移電極4の直下には、シフトレジスタ回路21およびバッファ回路部22を構成する能動素子を含まない駆動回路領域上に配置している。
【0029】
データドライバ3は、主に、シフトレジスタ回路部31と、バッファ回路部32と、サンプルホールド回路部33とを有している。シフトレジスタ回路部31は、サンプルホールド回路部33がビデオ信号のサンプリングを順次行うように、均等に時間のずれたパルス信号であるサンプリング信号を出力するようになっている。バッファ回路部32はインバータからなり、小トランジスタサイズのシフトレジスタ回路部31の出力信号にて、大トランジスタサイズのサンプルホールド回路部33を駆動するために必要なものである。サンプルホールド回路部33は、ビデオ信号をサンプリングするための複数の能動素子としてのサンプリング用スイッチング素子から構成されている。このサンプリング用スイッチング素子は、ビデオ信号の画像情報を各データ信号線103の経路内に蓄えるものであり、各サンプリング用スイッチング素子のオン/オフは、バッファ回路部32から出力されるサンプリング信号にて制御されている。
【0030】
また、データドライバ3aは、所定段(2段以上)のシフトレジスタ回路部31aと、このシフトレジスタ回路部31aに対応した所定段(2段以上)のバッファ回路部32aと、このバッファ回路部32aに対応した所定段(2段以上)のサンプルホールド回路部33aとを有している。1段のシフトレジスタ回路31の配列ピッチP2を、シフトレジスタ回路31の1段当たりの出力により駆動されるデータ信号線103に接続される画素の配列ピッチP21よりも小さく設定すると共に、この配列ピッチP2のピッチ幅内に1段のバッファ回路部32およびサンプルホールド回路部33を配設するようにしている。つまり、シフトレジスタ回路31、バッファ回路部32およびサンプルホールド回路部33の所定段分(所定駆動回路範囲)を構成する能動素子を集積配置(ピッチ幅が小さくなる)し、これによって、その集積配置間が空いた面積部分(各ドライバ間をつなぐ配線3b)上に絶縁膜を介してコモン転移電極4を配設するようにしている。したがって、コモン転移電極4は、配線3b上に形成された絶縁膜上に配設されるものであり、コモン転移電極4の直下には、シフトレジスタ回路31およびバッファ回路部32を構成する能動素子を含まない駆動回路領域上に配置している。
【0031】
以上により、本実施形態1によれば、走査ドライバ2およびデータドライバ3の所定範囲毎の駆動回路部(走査ドライバ2aおよびデータドライバ3a)の能動素子の配設ピッチを小さくして生じた配線領域(2b,3b)上に絶縁膜を介してコモン転移電極4を配置したものである。即ち、液晶表示領域101の外側に配置される走査ドライバ2およびデータドライバ3の上記各配線領域とコモン転移電極4間に絶縁膜を介在させて同一平面上に重ねて配置したため、コモン転移電極4の静電気による能動素子の閾値変動を招くことなく、液晶表示品位の低下を防止すると共に、コモン転移電極4を駆動回路配線領城上に効率よく重ねて配置することができて、液晶表示パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくすることができ、液晶表示パネルの小型化を図ることができる。
【0032】
なお、本実施形態1では、複数のコモン転移電極4の配設位置を走査ドライバ2およびデータドライバ3の配設位置に適用する場合を例示したが、これに限らず、コモン転移電極4の配設位置を、例えば、走査ドライバ2の配設位置のみ、またはデータドライバ3の配設位置のみに適用してもよい。
【0033】
また、本実施形態1では、走査ドライバ2のバッファ回路部22、およびデータドライバ3のバッファ回路部32およびサンプルホールド回路部33においても、上記配列ピッチP1を、シフトレジスタ回路21の1段あたりの出力により駆動される走査信号線102の配列ピッチP11よりも小さくすると共に、上記配列ピッチP2を、シフトレジスタ回路31の1段あたりの出力により駆動されるデータ信号線103に接続される画素の配列ピッチP21よりも小さくし、これらの回路の能動素子を集積配置する構成を例示したが、これに限らず、コモン転移電極4の配設位置を、シフトレジスタ回路部21または/およびシフトレジスタ回路部31の配設位置のみに適用するようにしてもよい。
【0034】
(参考例1)
本参考例1では、コモン転移電極を、データドライバを構成する所定の能動素子(サンプルホールド回路のサンプリング用スイッチング素子)を含まない駆動回路領域上に配置する場合である。
【0035】
図3は、本発明の参考例1のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図であり、図4は、図3の液晶表示装置のA2部拡大図である。なお、図7および図8の各部材と同一の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。また、図3および図4の各回路部は、説明を容易にするために模式的に示している。
【0036】
図3および図4において、液晶表示装置11は、コモン転移電極5を、絶縁膜(図示せず)を介して、データドライバ106を構成するサンプリング用スイッチング素子を含まない駆動回路領域、即ちサンプルホールド回路1063以外のシフトレジスタ回路1061およびバッファ回路1062上に配置している。これは、表示品位に大きく影響を及ぼすデータドライバ106を構成するサンプルホールド回路1063のサンプリング用スイッチング素子以外の能動素子(例えばシフトレジスタ回路1061の能動素子)が、多少の閾値変動を起こした場合でも、表示品位にはそれほど影響を与えないためである。なお、走査ドライバ105、即ちシフトレジスタ回路1051およびバッファ回路1052上にも、複数の矩形状(または丸状)のコモン転移電極5を絶縁膜(図示せず)を介して配置している。
【0037】
以上により、本参考例1によれば、サンプリング用スイッチング素子の閾値変動を招くことがなく、コモン転移電極5を駆動回路領域上に効率的に配置させるため、液晶パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくできて、液晶表示パネルの小型化を図ることができる。
【0038】
(参考例2)
本参考例2では、上記参考例1に記載されたコモン転移電極5が複数の矩形状に形成されていたものを、両端の各ドライバーに亘って帯形状で環状に形成された場合である。
【0039】
図5は、本発明の参考例2のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図であり、図6は、図5の液晶表示装置のA3部拡大図である。なお、図7および図8の各部材と同一の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。また、図5および図6の各回路部は、説明を容易にするために模式的に示している。
【0040】
図5および図6において、液晶表示装置12は、帯形状で環状のコモン転移電極6を、データドライバ106のサンプルホールド回路1063を除く駆動回路(シフトレジスタ回路1051およびバッファ回路1052と、シフトレジスタ回路1061およびバッファ回路1062)に亘ってその上に絶縁膜(図示せず)を介して配置したものである。これは、各走査ドライバ105およびデータドライバ106上に矩形環状の均一なコモン転移電極6を形成することにより、各駆動回路にかかる付加容量を均一にすることができて、より安定した表示品位を得ることができるものである。
【0042】
【発明の効果】
以上により、請求項1によれば、能動素子を含まない駆動回路領域上に絶縁膜を介してコモン転移電極を重ねて配置したため、コモン転移電極の静電気による能動素子の閾値変動を招くことなく、液晶表示品位の低下を防止することができると共に、コモン転移電極を駆動回路領城上に効率的に配置することができて、液晶表示パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくすることができ、液晶表示パネルの小型化を図ることができる。
【0044】
また、駆動回路部の能動素子の配設ピッチを所定駆動回路毎に小さくして生じた配線領域上に絶縁膜を介してコモン転移電極を配置するため、能動素子を含まない駆動回路領域上に絶縁膜を介してコモン転移電極を重ねて配置することができる。
【0045】
さらに、駆動回路部の能動素子の配設ピッチを小さくして生じた配線領域を簡単に作ることができる。
【0046】
さらに、サンプリング用スイッチング素子を含まない駆動回路領域上に絶縁膜を介してコモン転移電極を配置することにより、サンプリング用スイッチング素子の閾値変動を招くことがなく、安定した良好な液晶表示品位とすることができると共に、液晶パネル周辺の表示に寄与しない外周縁部分をより小さくできて、液晶表示パネルの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図である。
【図2】 図1の液晶表示装置のA1部拡大図である。
【図3】 本発明の参考例1のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図である。
【図4】 図3の液晶表示装置のA2部拡大図である。
【図5】 本発明の参考例2のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図である。
【図6】 図3の液晶表示装置のA3部拡大図である。
【図7】 従来のドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置におけるドライバおよびコモン転移電極の概略配置状態を示す平面図である。
【図8】 図7の液晶表示装置のA部拡大図である。
【符号の説明】
1,11,12 液晶表示装置
2,2a 走査ドライバ
2b,3b 配線
3,3a データドライバ
4,5,6 コモン転移電極
21,21a,31,31a,1051,1061 シフトレジスタ回路部
22,22a,32,32a,1052,1062 バッファ回路部
33,33a,1063 サンプルホールド回路部
102 走査信号線
103 データ信号線
Claims (2)
- 能動素子を含む表示用の走査ドライバおよびデータドライバが画素駆動素子と同一ベース基板上に形成され、前記ベース基板と、該ベース基板と所定間隔をおいて対向配設された対向基板との間に液晶を挟持すると共に、前記ベース基板と、前記対向基板の対向電極とがコモン転移電極を介して電気的に接続されたドライバモノリシック方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、
前記走査ドライバのシフトレジスタ回路の配列ピッチを画像表示領域における走査信号線の配列ピッチよりも小さく構成し、2段以上の前記シフトレジスタ回路を含む走査ドライバの所定駆動回路範囲毎に、該所定駆動回路範囲の走査ドライバを構成する能動素子を集積配置して生じた集積駆動回路間を連結する配線領域上、および/または、前記データドライバのシフトレジスタ回路の配列ピッチを画像表示領域におけるデータ信号線の配列ピッチよりも小さく構成し、2段以上の当該シフトレジスタ回路を含むデータドライバの所定駆動回路範囲毎に、該所定駆動回路範囲のデータドライバを構成する能動素子を集積配置して生じた集積駆動回路間を連結する配線領域上に、前記コモン転移電極を絶縁膜を介して配置した液晶表示装置。 - 前記コモン転移電極の形状が、前記配線領域毎に配設された矩形状または丸形状である請求項1に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183843A JP3948883B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 液晶表示装置 |
TW090114746A TWI295404B (en) | 2000-06-19 | 2001-06-18 | Liquid crystal display device |
KR10-2001-0034799A KR100418646B1 (ko) | 2000-06-19 | 2001-06-19 | 액정표시장치 |
US09/883,263 US6483495B2 (en) | 2000-06-19 | 2001-06-19 | Liquid crystal display device |
CNB011233060A CN1164969C (zh) | 2000-06-19 | 2001-06-19 | 包括驱动电路系统的液晶显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183843A JP3948883B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002006331A JP2002006331A (ja) | 2002-01-09 |
JP3948883B2 true JP3948883B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=18684359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000183843A Expired - Fee Related JP3948883B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6483495B2 (ja) |
JP (1) | JP3948883B2 (ja) |
KR (1) | KR100418646B1 (ja) |
CN (1) | CN1164969C (ja) |
TW (1) | TWI295404B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100767365B1 (ko) * | 2001-08-29 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP3707472B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2005-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2004054168A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
KR101002934B1 (ko) * | 2003-07-21 | 2010-12-21 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
TW594177B (en) * | 2003-07-23 | 2004-06-21 | Hannstar Display Corp | Liquid crystal display panel for eliminating flicker |
US7675501B2 (en) * | 2003-12-17 | 2010-03-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display apparatus with light sensor |
JP3956959B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2007-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置及び電子機器 |
US20090231312A1 (en) * | 2005-08-30 | 2009-09-17 | Yohsuke Fujikawa | Device substrate and liquid crystal panel |
TWI354955B (en) * | 2007-02-21 | 2011-12-21 | Creator Technology Bv | A flexible display and a method of producing a fle |
KR101647277B1 (ko) * | 2008-02-05 | 2016-08-10 | 다이나믹 마이크로시스템즈 세미컨덕터 이큅먼트 게엠베하 | 베어 스토커용 자동 취급 버퍼 |
JP2010175700A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Casio Computer Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5572980B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-08-20 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置 |
CN101943811B (zh) * | 2009-07-06 | 2012-07-04 | 胜华科技股份有限公司 | 平面显示器面板 |
TWI407227B (zh) * | 2009-10-01 | 2013-09-01 | Au Optronics Corp | 具控制電路保護功能之平面顯示裝置 |
WO2011043247A1 (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル |
WO2012090817A1 (ja) | 2010-12-27 | 2012-07-05 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
WO2012115052A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | シャープ株式会社 | 表示パネル、および、該表示パネルを備えた表示装置、ならびに、該表示パネルを備えた電子機器 |
TWI489185B (zh) * | 2012-09-10 | 2015-06-21 | Au Optronics Corp | 顯示面板 |
WO2014109259A1 (ja) | 2013-01-11 | 2014-07-17 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
KR101600243B1 (ko) * | 2015-09-16 | 2016-03-08 | 주식회사 일신에프에이 | 상하접이식 풉용 버퍼장치 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0695185A (ja) | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 有機非線形光学材料 |
JPH06110071A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
US5592199A (en) * | 1993-01-27 | 1997-01-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same |
JPH06242457A (ja) | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Hitachi Ltd | 反射式液晶ディスプレイ |
JP3407396B2 (ja) | 1994-03-29 | 2003-05-19 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示素子 |
US5668032A (en) * | 1995-07-31 | 1997-09-16 | Holmberg; Scott H. | Active matrix ESD protection and testing scheme |
US6025901A (en) * | 1995-08-14 | 2000-02-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for producing the same |
JP2776348B2 (ja) | 1995-11-29 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | 液晶表示素子 |
KR19990009398A (ko) * | 1997-07-09 | 1999-02-05 | 구자홍 | 액정표시장치의 데이터 인가부의 구조 |
JPH1186586A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-30 | Furontetsuku:Kk | シフトレジスタ装置および表示装置 |
JP3536639B2 (ja) | 1998-01-09 | 2004-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
EP1065555A4 (en) * | 1999-01-20 | 2005-05-04 | Citizen Watch Co Ltd | STRUCTURE FOR FIXING A SEMICONDUCTOR DEVICE ON A LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND A SEMICONDUCTOR DEVICE |
JP2000275607A (ja) | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
KR100391843B1 (ko) * | 2001-03-26 | 2003-07-16 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치의 실장 방법 및 그 구조 |
-
2000
- 2000-06-19 JP JP2000183843A patent/JP3948883B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-06-18 TW TW090114746A patent/TWI295404B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-06-19 CN CNB011233060A patent/CN1164969C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-19 US US09/883,263 patent/US6483495B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-19 KR KR10-2001-0034799A patent/KR100418646B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI295404B (en) | 2008-04-01 |
KR100418646B1 (ko) | 2004-02-11 |
KR20010113562A (ko) | 2001-12-28 |
JP2002006331A (ja) | 2002-01-09 |
US6483495B2 (en) | 2002-11-19 |
US20010055010A1 (en) | 2001-12-27 |
CN1164969C (zh) | 2004-09-01 |
CN1331465A (zh) | 2002-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3948883B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8310427B2 (en) | Liquid crystal display having common voltage regenerator and driving method thereof | |
US6882397B2 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2007135893A1 (ja) | 表示装置 | |
JP3338281B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2001051303A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH052969B2 (ja) | ||
US10847109B2 (en) | Active matrix substrate and display panel | |
US6731260B2 (en) | Display device | |
JPH08179351A (ja) | 表示装置用アレイ基板 | |
KR100531388B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP4024604B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20060092154A (ko) | 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
US6670936B1 (en) | Liquid crystal display | |
JP3645667B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04360127A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11194367A (ja) | 表示装置 | |
EP1570311B1 (en) | Active matrix display devices | |
KR20040050918A (ko) | 액티브 매트릭스 디스플레이 디바이스 | |
JP2004538511A (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
JP4617861B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3209940B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100192177B1 (ko) | 액정표시소자 | |
JPH02230129A (ja) | 反射型液晶表示デバイス | |
JP2583374B2 (ja) | 周辺回路内蔵液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040520 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040610 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |