JP3946247B2 - 耐火性組成物形成用化学物質の粉状混合物 - Google Patents
耐火性組成物形成用化学物質の粉状混合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3946247B2 JP3946247B2 JP52487795A JP52487795A JP3946247B2 JP 3946247 B2 JP3946247 B2 JP 3946247B2 JP 52487795 A JP52487795 A JP 52487795A JP 52487795 A JP52487795 A JP 52487795A JP 3946247 B2 JP3946247 B2 JP 3946247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- metal
- particles
- peroxide
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 93
- 150000004972 metal peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000004343 Calcium peroxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- LHJQIRIGXXHNLA-UHFFFAOYSA-N calcium peroxide Chemical compound [Ca+2].[O-][O-] LHJQIRIGXXHNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 235000019402 calcium peroxide Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N Magnesium peroxide Chemical compound [Mg+2].[O-][O-] SPAGIJMPHSUYSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229960004995 magnesium peroxide Drugs 0.000 claims abstract description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 36
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 32
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 16
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NWXHSRDXUJENGJ-UHFFFAOYSA-N calcium;magnesium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Mg+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O NWXHSRDXUJENGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052637 diopside Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N barium peroxide Chemical compound [Ba+2].[O-][O-] ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- UHCGLDSRFKGERO-UHFFFAOYSA-N strontium peroxide Chemical compound [Sr+2].[O-][O-] UHCGLDSRFKGERO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- -1 peroxide metal hydroxide Chemical class 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 2
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 2
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004762 CaSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004116 SrO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002288 cocrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/44—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/65—Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D1/00—Casings; Linings; Walls; Roofs
- F27D1/16—Making or repairing linings ; Increasing the durability of linings; Breaking away linings
- F27D1/1636—Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining
- F27D1/1642—Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining using a gunning apparatus
- F27D1/1647—Repairing linings by projecting or spraying refractory materials on the lining using a gunning apparatus the projected materials being partly melted, e.g. by exothermic reactions of metals (Al, Si) with oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は塊状、又は成形部品の形状、又は耐火性被覆の形状のいずれかをとる耐火性組成物生成用の化学物質の粉状混合物、特に耐火性添加材粒子と、金属粒子と、金属過酸化物含有粒子とから成る粉状混合物に関する。
特に本発明は更に酸化、又は分解により発熱的に混合酸化物が生成できる不活性耐火性粒子と化学物質との粉状混合物に関するもので、この場合混合酸化物は耐火性添加材粒子に対する結合相を構成する。
【0002】
【従来の技術】
耐火性材料製造の目的では、ベルギー特許871,496は酸化物、例えば金属の酸化性元素、酸化を行う化合物、特に粒径が50〜300μmの金属過酸化物を利用している。
同様に、同じ目的の英国特許2,213,812では平均粒径が200μm以下、最大粒径が500μmの酸化剤、例えば高度の酸化物、硝酸塩、過ハロゲン酸塩、又は過酸化物を用いている。このような過酸化物は分解を行う物質としてドイツ特許出願4,221,480でも述べられている。
更に、本特許出願と同一の出願人が出願した国際特許出願PCT/BE92/00012は耐火性粒子に対する結合相の役をなす耐火性混合酸化物を生成できる過酸化物含有混合物を記載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主要な目的の1つは公知の化学物質の混合物と較べて使用上の安全性が著しく高い上述の種類の化学物質の粉状混合物を提案するものである。
事実、金属元素等の還元剤と、過酸化物等の酸化剤との組合せには安定性上の問題と、上述の耐火性組成物製造の各段階での反応制御上の問題がある。
例えば、還元剤と酸化剤とを生成する金属粒子と金属過酸化物含有粒子との混合物ではその製造直後から激しい接触反応を引き起こす化合物の存在は回避する必要がある。
更に、このようにして得た粉状混合物を噴霧用担体ガス中に浮遊させるときは移動速度が過度だと制御不能の分解、又は爆発的な分解が生ずる。
更に、噴霧中に燃焼先端が燃焼源に向って逆流伝播するという危険がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の化学物質の粉状混合物は、耐火性添加材粒子と、金属粒子と、金属過酸化物含有粒子とから成る耐火性組成物生成用化学物質の粉状混合物であって、金属過酸化物含有粒子は、この金属過酸化物の生成に用いた塩基の酸化物と、該金属過酸化物の該金属の水酸化物及び炭酸塩のような分解生成物とを含有しており、しかも、金属過酸化物含有粒子は過酸化カルシウム含有量が0重量%より大きく多くとも75重量%、好ましくは多くとも65重量%、及び/又は過酸化マグネシウム含有量が0重量%より大きく多くとも30重量%であることを特徴とする。
本発明はまた上述の粉状混合物から得られた耐火性組成物に関する。
この組成物は、好ましくは、少なくとも2種の異なる金属が混合した少なくとも1種の混合酸化物を少なくとも20%、好ましくは50%以上含有する結合相中に埋込まれた耐火性添加材粒子から成り、前記の結合相は耐火性添加材粒子よりも融点が低い。
更に、本発明は上述の粉状混合物を用いる耐火性組成物の製造方法に関する。
本方法によれば、異なる金属の複数の耐火性酸化物を、まず化学物質の酸化反応、及び/又は分解反応で生成する。前記の複数の耐火性酸化物の生成は後で1つの混合酸化物が前記の複数の初期の耐火性酸化物の少なくとも50%の反応で生成するような比で行い、前記の混合酸化物はこの反応の条件下では熱力学的に安定であり、これら複数化学物質の種類と量は前記複数の反応が発熱反応であり、その混合酸化物が熔融状態で生成するように選択する。
更に、本発明は上述の化学物質の粉状混合物を壁に塗布して耐火性被覆を形成する方法に関する。
前記の方法は前記の粉状混合物を生成する混合酸化物の熔融温度よりも高く、しかしその粉状混合物が含有する耐火性添加材粒子の熔融温度よりも低くして前記の化学物質の粉状混合物を前記の壁に噴霧することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のその他の詳細と特徴は特に添付図面を参照しながらいくつかの本発明の特定の態様についての下記の限定するものでない説明からはっきりする。
図1は本発明の粉状混合物の本発明の耐火性組成物構造への変化を示す拡大説明図である。
図2は金属過酸化物含有粒子を示す拡大説明図である。
両図とも同一参照数字は同一物を指す。
【0006】
還元剤と酸化剤の質量比、還元剤と酸化剤の粉砕状態、例えば粒径、比表面積、粉状混合物中の還元剤と酸化剤分布の均質性、空気移送方式、担体ガス中の粒子濃度は使用する噴霧方法の制御を確実にするには、特に噴霧期間内の作業員の安全を確実にするには充分な1組のパラメーターを構成するものではないという観察に本発明は特に基づくものである。
事実、噴霧試験中に酸化剤の活性が(これについて先行技術文献、特に上述の刊行物には言及されていない)高温噴霧で被覆を生成するのに用いる粉状混合物の取扱上での安全の点で意外にも基本的な役割を果していることが明らかとなった。
これに関して、同一粒径分布では特定の酸化剤の活性はこの酸化剤がその一部を形成する粒子中でのその濃度によって決まり、更にこの濃度自体の最大許容値が酸化剤の性質に左右されるものであることが判った。
本発明によれば、耐火性組成物生成用であって、耐火性添加材粒子と、金属粒子と、金属過酸化物含有粒子とから成る耐火性組成物生成用化学物質の粉状混合物であって、金属過酸化物含有粒子は、この金属過酸化物の生成に用いた塩基の酸化物と、該金属過酸化物の該金属の水酸化物及び炭酸塩のような分解生成物とを含有しており、しかも、金属過酸化物含有粒子は過酸化カルシウム含有量が0重量%より大きく多くとも75重量%、好ましくは多くとも65重量%、及び/又は過酸化マグネシウム含有量が0重量%より大きく多くとも30重量%である粉状混合物は安全性の観点からみて充分満足するもので、また目的とする用途での望ましい性質を有する1つの耐火性組成物の生成方法を完全に制御できることが判った。
必須ではないが、本発明における金属過酸化物含有粒子は、過酸化バリウムを多くとも92重量%、及び/又は過酸化ストロンチウムを多くとも90重量%含有し得る。
前記の組成物は耐火性と機械的性質、例えば耐磨耗性と本組成物が被覆物の形のときは被覆する表面への接着性、の両方で優れた性質を示すものであることが判った。
本発明によれば化学物質の粉状混合物は少なくとも1種の下記の金属、即ち、Al、Si、Mg、Fe、Cr、Ca、Ba、Sr、Zr、Ti及びBeが純金属の形態、又はこれらの金属が技術的に可能な合金の形態のいずれか形態の粒子を含んでいるのがよく、一方、この粉状混合物中の耐火性添加材粒子は少なくとも1種の下記の金属、即ち、Si、Al、Zr、Ca、Mg、Ti及びCrの酸化物、炭化物並びに/又は窒化物を含むもので、特に耐火性添加材粒子はこれらの鉱物学的種類のいずれか、及び/又は例えばオキシ窒化物、オキシ炭化物、又は炭窒化物の混合形態にある。この粉状混合物はまた発熱性酸化反応、及び/又は分解反応で複数の耐火性酸化物を生成する、例えば過酸化物、塩化物、及び/又は炭化物の1種、又は複数の成分を含むものである。この複数の酸化物はその熔融状態から化合しはじめ、例えば国際特許出願PCT/BE92/00012で定義した1つの混合酸化物を生成する。ここでは生成反応の終了の時点で結晶化が行われる。上述の塩化物と炭化物は塩化アルミニウム、塩化ケイ素、炭化アルミニウム又は炭化ケイ素である。拡大解釈すれば耐火性組成物を生成するための化学物質の粉状混合物の到達温度では不安定である上述の金属の任意の別の塩でもよい。
耐火性添加材粒子では上述の金属の酸化物、炭化物及び窒化物はいろいろな鉱物学的種類のものでよく、例えば酸化ケイ素の場合は鱗ケイ石(トリジマイト)、クリストバル石(クリストバライト)、シリカガラス、前記金属の混合形態の場合は例えばオキシ窒化物、オキシ炭化物、炭窒化物等でよく、これらは興味のある耐火性を有する。
一般に、本発明の粉状混合物中の耐火性添加材粒子の含有量は前記の粉状混合物の0〜90重量%である。
本発明の好ましい態様では本粉状混合物中の耐火性添加材粒子の含有量は本粉状混合物の全重量基準で20〜85重量%、好ましくは50〜85重量%であり、本粉状混合物を構成するこの粒子は平均直径が200〜800μmで最大直径は1mmであり、更にこの耐火性添加材粒子の粒径分布はアンドリーセン(Andreassen)の原理で定められた粒径分布に極めて接近するものである。
上述の金属粒子は粒径分布が10〜30μmあるのがよく、一方過酸化物含有粒子の粒径分布は5〜30μmがよい。
更に、結合相がこの耐火性添加材粒子の融点よりも低い融点を有し、少なくとも2種の異種金属を有する少なくとも1種の耐火性酸化物の少なくとも20%、好ましくは50%以上を含有する結合相中に埋まっていることから成る耐火性組成物が生成するように本粉状混合物の各種成分比を選択すれば良好な結果が得られるということが判った。
用語「混合酸化物」とは本発明の記載の範囲では異種金属の少なくとも2種の酸化物から生成した1つの結晶化した化学的化合物を意味するものである。
本発明では一般に1種又は1種以上のはっきりと定まった混合酸化物から本質的に成る結合相を適切に選択することにより極めて多種多様の、巾の広い耐火性組成物を得ることができ、極めて多様な用途が可能となる。
事実、科学文献に記載の多くの2成分系、3成分系相図から所要の用途温度で熱力学的に安定で、目的の用途で必要な熱的、化学的、機械的条件下で耐性がある多くの2成分系、3成分系等の混合酸化物のリストを作成することができる。
従って、耐火性添加材粒子含有耐火性酸化物の種類とその数を選択することにより、非常に多種多様の新規な複合耐火性組成物が本発明に基づき合成することができる。
このようにして得られた1群の耐火性物の性質は特に熱吸収材の役割を果す耐火性添加材粒子の割合と粒径分布に左右され、またその性質にも左右され、化学反応速度を制御することができる。
本発明の耐火性組成物を製造するには、もともと異種の少なくとも2種の化学物質の酸化及び/又は分解によりその場で複数の耐火性酸化物をまず生成する。前記化学物質は後で複数の高度に反応性のある、発生期の耐火性酸化物の反応で1つの混合酸化物が生成されるように、またそのような比率で選択され、この場合前記の混合酸化物は前記の反応条件下では熱力学的に安定である。
化学物質の性質と量はこれらの酸化と合成反応が発熱反応であり、生成混合酸化物を熔融させて、冷却と結晶化後に得られる耐火性組成物の結合相を生成するようにするものである。
この観点から、酸化及び/又は分解後に1つの反応性酸化物を形成させる任意の化学物質をこの混合酸化物の合成に用いてもよい。
若干の特定の場合にははじめにこの複数の耐火性酸化物を生成する物質は液状、又は気体状の1種又は1種以上の金属化合物から構成してもよい。
更に、本発明の耐火性組成物生成に用いる粉末の質量分布は所要の混合酸化物の生成を促進するようにしなければならない、経験から最初の分解及び/又は酸化反応時の複数の発生期の酸化物の質量比は好ましくは合成する混合酸化物の化学量論比の0.5〜2倍とする必要があることが判った。この複数の耐火性酸化物の生成中は反応温度は合成する混合酸化物の融点よりも50°〜200℃高く維持するのがよい。
反応温度制御は後の反応の全エネルギー、バランスに左右され、反応物質と耐火性添加材粒子との比率を適切に選択することで確保できる。前記の比率は耐火性添加材粒子の性質と粒径分布と、更に本方法が用いられる用途と条件に基づく周囲の熱条件で大巾に変わる。この観点から、同一の化合物がそれぞれ形状部品の製造用に、又は作業下で構造補修用に、従って比較高温の炉壁用の特定条件下、又は高温度で合成される。
本発明の粉状混合物の該当粒子中の過酸化物の最大含有量は限定されているために、本粉状混合物の信頼性のある噴霧を行うための、また混合酸化物の化学量論を保証するための使用担体ガスの酸素含有量は金属元素Mの過酸化物が反応MO2→MO+Oで分解することで供給される発生期の酸素量に応じて調整する。
粉状混合物を噴霧させるために、酸素を好ましくは少なくとも21%、より好ましくは少なくとも50%含有する担体ガスを使用する。
本発明では、本発明の粉状混合物に用いられる過酸化物含有粒子は一般に過酸化物のほかにこの過酸化物の生成に用いた塩基の酸化物と例えば過酸化物の金属の水酸化物と炭酸塩である分解生成物を共に含有している。
粉状混合物の成分の選択と後者の相対比率如何で、前記の粉状混合物から得られる耐火性組成物は偽ケイ灰石(シウドウォラスナイト)、12CaO・7Al2O3、CaO・Al2O3、CaO・2Al2O3、透輝石(ジオプサイド)、アッカーマナイト(ackermanite)、モンティセライト(monticellite)及び/又はメルウィナイト(merwinite)から構成された混合酸化物から成る。
図1は本発明の耐火性粉状混合物1の構造の変化を凝集耐火性組成物2の緻密構造と共に完全に略図的に拡大寸法で示すものである。矢印Aは粉状混合物1から凝集組成物2への移行を示す。
この粉状混合物は平均直径が200〜800μmで最大直径が1mmの不活性の耐火性添加材粒子3と平均直径が10〜30μmの金属粒子4と、平均直径が5〜30μmの過酸化物含有粒子5から構成されている。前記の粉状混合物1は粒子4の金属元素の酸化反応と粒子5に含有されている過酸化物の分解により1つの耐火性組成物2に転換し、その中間工程では異種金属の複数もの耐火性酸化物が生成し、これらが次いで相互に反応して図1の右側に示した不活性の耐火性添加材粒子3に対する結合相6を生成する混合酸化物を生成する。
図2は金属の過酸化物を含有する1つの粒子5を同じく極めて略図的、寸法を拡大して示すものである。
この過酸化物は一般に工業的方法で金属と過酸化水素を溶解状態で反応させて得られる。前記の金属の炭酸塩と水酸化物が分解生成物として副産する。
このような過酸化物含有粒子は金属過酸化物と未反応塩基性酸化物、炭酸塩、水酸化物との共沈と共結晶化で生成される。
従って、過酸化物7の結晶が塩基性酸化物と、炭酸塩と、水酸化物との結晶8で塊状化されたものから成る粒子がこれにより得られる。
耐火性組成物2の生成反応の安全性と安定性は過酸化物の結晶7が漸次分解して発生期の酸素を放出し、また漸次反応して混合酸化物を生成し、反応性過酸化物は粉状混合物中でも生成過程中の耐火性組成物中でも極めて低濃度に留まるということに起因するものと考えられる。
以下は本発明の実施態様の若干の特定例であり、これらは本発明の原理を本発明のその他の各種特色と追加特徴と共により明確に示すものである。
【0007】
(実施例1)
本実施例は例えばコーク炉で用いるシリカ系耐火性製品の製造又は補修に関する。
本発明に基づく耐火性組成物はクリストバル石+鱗ケイ石に転換した平均直径が300μmのシリカの耐火性添加材粒子を含有する。この粒子は本質的に偽ケイ灰石CaSiO3から成る結合相で包み込まれている。前記の結合相合成に用いる原料は平均直径が20μmの金属ケイ素粒子と平均直径が10μmの過酸化カルシウム含有粒子である。上述の安定性のため、使用する過酸化物含有粒子は最大過酸化物含有量が75重量%以下、好ましくは65重量%以下である。
前記の耐火性組成物生成に用いた粉状混合物はシリカ粒子75重量%、ケイ素粒子13重量%、62%過酸化カルシウム含有粒子12重量%を含有した。
【0008】
(実施例2)
本実施例は例えば製鋼転炉で用いる塩基性マグネシウム耐火性物質に関する。
前記の物質の耐火性組成物において、結合相はスピネル型のMgO・Al2O3であり、これは平均直径が20μmのアルミニウム粉と、平均直径が18μmの過酸化マグネシウム系粒子(過酸化物の最大含有量は30重量%に限定されている)とから合成される。
この組成物に含有されている耐火性添加材粒子は平均直径が400μmの焼結又は電気熔解させたマグネシウム粒から形成されている。
前記の組成物生成に用いた粉状混合物はMgO76.4重量%、26%MgO2含有粒子12.2重量%、アルミニウム粒子11.4重量%から成った。
過酸化物から供給される発生期の酸素量が少ないことを考えて、粉状混合物の噴霧に用いた担体ガスは酸素80%に富化した。
【0009】
(参考例1)
本参考例では、結合相は高度に耐火性で、2000℃の領域に共晶温度がある混合酸化物MgO−SrOから成る。この組成物では耐火性添加材粒子はマグネシウム及び/又はドロマイトから形成されている。
前記の耐火性組成物生成用粉状混合物は直径が1mm以下のMgO粒子68.5重量%、平均直径が15μmのMg粒子7.5重量%、平均直径が18μmの86%SrO2含有粒子24重量%から成るものである。
【0010】
本発明は上記の各種実施態様に限定されるものでなく、逆に多くの実施態様が本発明の範囲内で考えられることは勿論である。例えば、ある場合には粉状混合物の該当粒子中の過酸化物の濃度は極度に低くしてもよい。
Claims (24)
- 耐火性添加材粒子と、金属粒子と、金属過酸化物含有粒子とから成る耐火性組成物生成用化学物質の粉状混合物において、金属過酸化物含有粒子は、この金属過酸化物の生成に用いた塩基の酸化物と、該金属過酸化物の該金属の水酸化物及び炭酸塩のような分解生成物とを含有しており、しかも、金属過酸化物含有粒子は過酸化カルシウム含有量が0重量%より大きく多くとも75重量%及び/又は過酸化マグネシウム含有量が0重量%より大きく多くとも30重量%であることを特徴とする粉状混合物。
- 前記金属粒子が、ケイ素から本質的に形成されており、前記金属過酸化物含有粒子が、過酸化カルシウムを含有する、請求項1に記載の粉状混合物。
- 前記金属粒子が、アルミニウムから本質的に形成されており、前記金属過酸化物含有粒子が、過酸化マグネシウムを含有する、請求項1に記載の粉状混合物。
- 前記金属粒子が、下記の金属、即ち、Al、Si、Mg、Fe、Cr、Ca、Ba、Sr、Zr、Ti、Beの少なくとも1種の粒子から成り、粒子は純金属の形態又はこれらの金属の技術的に可能な合金の形態のいずれかである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 上述の耐火性添加材粒子が下記の金属、即ち、Si、Al、Zr、Ca、Mg、Ti、Crの酸化物、炭化物、及び/又は窒化物の少なくとも1種を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 分解、及び/又は酸化により耐火性酸化物が形成できる少くとも1種の金属化合物を更に含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 耐火性添加材粒子の含有量が粉状混合物の全重量基準で0重量%より大きく90重量%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 耐火性添加材粒子は平均直径が200〜800μmであり、最大直径が1mmである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 耐火性添加材粒子の粒径分布がアンドリーセンの原理で定めた粒径分布に極めて接近する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 上述の金属粒子は粒径が10〜30μmであり、一方過酸化物含有粒子の径が5〜30μmである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 前記の耐火性添加材粒子の融点よりも低い融点を有する結合相であって、少なくとも2種の異種金属を混合した少なくとも1種の混合酸化物の少なくとも20%を含有する結合相、の中に埋込まれている耐火性添加材粒子から成る耐火性組成物が生成できるように、各種成分比が選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の粉状混合物。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の粉状混合物を用いる耐火性組成物の製造方法において、異種金属の複数の耐火性酸化物を、はじめの化学物質の酸化反応及び/又は分解反応によりまず生成させ、前記の複数の耐火性酸化物の生成は、後で1つの混合酸化物が前記の複数の初期の耐火性酸化物の少なくとも50%の反応で生成するような比で行い、前記の混合酸化物は前記の反応条件下では熱力学的に安定であり、前記化学物質の性質と量は前記の反応が発熱反応であり、混合酸化物が熔融状態で生成するように選択することを特徴とする方法。
- はじめに複数の耐火性酸化物を生成するために、液状及び/又は気体状の1種又は1種以上の金属化合物を使用する、請求項12に記載の方法。
- はじめに複数の耐火性酸化物を生成させるために反応させる金属、過酸化物及び/又は金属化合物の量と性質は、複数の発生期の混合酸化物の質量比が後で生成する混合酸化物を構成する酸化物の化学量論比の0.5〜2倍であるように制御する、請求項12又は13に記載の方法。
- 前記複数の耐火性酸化物生成中の温度は生成する混合酸化物の熔融温度よりも50°〜200℃高く保つ、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 複数の耐火性酸化物生成中の温度は耐火性添加材粒子として導入する1種又は複数の耐火性酸化物の量と粒径分布とを調整して制御する、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
- 複数の耐火性酸化物の生成反応は外部熱源により惹起され、前記の反応温度は系の初期温度を考慮して制御する、請求項12〜16のいずれか1項に記載の方法。
- 反応させる金属、過酸化物及び/又は金属化合物の量と性質は、透輝石、モンティセライト及び/又はメルウィナイトから構成される混合酸化物を含有する組成物が生成するようなやり方で制御する、請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
- 反応させる金属、過酸化物及び/又は金属化合物の量と性質は12CaO・7Al2O3、CaO・Al2O3及び/又はCaO・2Al2O3から構成される混合酸化物を含有する組成物が生成するように制御する、請求項18に記載の方法。
- 反応させる金属、過酸化物及び/又は金属化合物の量と性質はBaO・SiO2及び/又はBaO・Al2O3から構成される混合酸化物を含有する組成物が生成するように制御する、請求項18に記載の方法。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の粉状混合物を壁に塗布させる方法において、耐火性被覆を形成させるために前記の粉状混合物をこれから生成する混合酸化物の熔融温度よりも高く、粉状混合物が含有する耐火性添加材粒子の熔融温度よりも低い温度にしながら、前記の粉状混合物を壁に噴霧することを特徴とする方法。
- 粉状混合物を噴霧させるために酸素を少なくとも21%含有する担体ガスを使用する、請求項21に記載の方法。
- 粉状混合物が壁に到達する前に、しかも組成物内で前記混合酸化物を生成するための耐火性酸化物をその場で生成する前に、前記粉状混合物を熔融温度にするのに必要な熱の少なくとも1部を外部から供給させる、請求項21又は22に記載の方法。
- 混合酸化物は前記の壁への噴霧中にその場で生成される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE9400321A BE1008697A3 (fr) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | Melange de substances chimiques destine a la formation d'une composition refractaire. |
BE9400321 | 1994-03-25 | ||
PCT/BE1995/000012 WO1995026324A1 (fr) | 1994-03-25 | 1995-02-10 | Melange de substances chimiques destine a la formation d'une composition refractaire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09510685A JPH09510685A (ja) | 1997-10-28 |
JP3946247B2 true JP3946247B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=3888064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52487795A Expired - Lifetime JP3946247B2 (ja) | 1994-03-25 | 1995-02-10 | 耐火性組成物形成用化学物質の粉状混合物 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5942453A (ja) |
EP (1) | EP0751919B1 (ja) |
JP (1) | JP3946247B2 (ja) |
KR (1) | KR100247157B1 (ja) |
CN (1) | CN1077091C (ja) |
AT (1) | ATE167467T1 (ja) |
AU (1) | AU683140B2 (ja) |
BE (1) | BE1008697A3 (ja) |
BG (1) | BG61942B1 (ja) |
BR (1) | BR9507176A (ja) |
CA (1) | CA2184708C (ja) |
CZ (1) | CZ294161B6 (ja) |
DE (1) | DE69503043T2 (ja) |
DK (1) | DK0751919T3 (ja) |
ES (1) | ES2120182T3 (ja) |
FI (1) | FI117829B (ja) |
GE (1) | GEP19991865B (ja) |
GR (1) | GR3027691T3 (ja) |
NO (1) | NO313046B1 (ja) |
PL (1) | PL191015B1 (ja) |
RO (1) | RO119192B1 (ja) |
RU (1) | RU2136632C1 (ja) |
UA (1) | UA44273C2 (ja) |
WO (1) | WO1995026324A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018062708A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | 溶射材料 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823626B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-11-24 | 新日本製鐵株式会社 | 高炉炉底極小空隙への骨材圧入方法 |
CN105693258A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-06-22 | 广西丛欣实业有限公司 | 燃烧炉用耐火材料 |
JP6263208B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2018-01-17 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | 溶射材料 |
CN107324796B (zh) * | 2017-06-15 | 2018-04-24 | 西安建筑科技大学 | 一种碳/镁铝尖晶石复合粉 |
CN108558417B (zh) * | 2018-01-09 | 2021-02-19 | 武汉科技大学 | 一种钛铝酸钙隔热耐火材料及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE871496A (fr) * | 1978-10-24 | 1979-02-15 | Plumat Emile | Procede de fabrication de materiaux refractaires par thermofusion reactive. |
GB2213812A (en) * | 1987-12-17 | 1989-08-23 | Glaverbel | Ceramic welding composition and process |
US5221647A (en) * | 1988-10-06 | 1993-06-22 | Benchmark Structural Ceramics Corporation | Sialon precursor composition |
EP0426848A4 (en) * | 1989-04-28 | 1991-11-06 | Kazakhsky Mezhotraslevoi Nauchno-Tekhnichesky Tsentr Svs | Refractory material |
ES2087099T3 (es) * | 1989-08-11 | 1996-07-16 | American Cyanamid Co | Agentes arilpirrolicos insecticidas, acaricidas y nematicidas y procedimientos. |
BE1004794A3 (fr) * | 1991-05-07 | 1993-02-02 | Fib Services Sa | Composition refractaire, procede de preparation et procede d'utilisation de cette composition. |
-
1994
- 1994-03-25 BE BE9400321A patent/BE1008697A3/fr not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-02-10 US US08/702,663 patent/US5942453A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 KR KR1019960705327A patent/KR100247157B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-02-10 DE DE69503043T patent/DE69503043T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 AU AU17019/95A patent/AU683140B2/en not_active Expired
- 1995-02-10 EP EP95908837A patent/EP0751919B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 RU RU96119365A patent/RU2136632C1/ru active
- 1995-02-10 BR BR9507176A patent/BR9507176A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-02-10 ES ES95908837T patent/ES2120182T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 CN CN95192271A patent/CN1077091C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 CZ CZ19962786A patent/CZ294161B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-02-10 PL PL316847A patent/PL191015B1/pl unknown
- 1995-02-10 CA CA002184708A patent/CA2184708C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 JP JP52487795A patent/JP3946247B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-10 DK DK95908837T patent/DK0751919T3/da active
- 1995-02-10 AT AT95908837T patent/ATE167467T1/de active
- 1995-02-10 WO PCT/BE1995/000012 patent/WO1995026324A1/fr active IP Right Grant
- 1995-02-10 RO RO96-01854A patent/RO119192B1/ro unknown
- 1995-10-02 GE GEAP19953417A patent/GEP19991865B/en unknown
- 1995-10-02 UA UA96104033A patent/UA44273C2/uk unknown
-
1996
- 1996-09-20 NO NO19963948A patent/NO313046B1/no not_active IP Right Cessation
- 1996-09-24 FI FI963796A patent/FI117829B/fi not_active IP Right Cessation
- 1996-09-24 BG BG100864A patent/BG61942B1/bg unknown
-
1998
- 1998-08-20 GR GR980401868T patent/GR3027691T3/el unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018062708A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | 溶射材料 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940005092B1 (ko) | 응착성 내화 물질을 제조하는 방법 및 이 방법에 사용되는 입자 혼합물 | |
JP3946247B2 (ja) | 耐火性組成物形成用化学物質の粉状混合物 | |
JPH05507056A (ja) | 窒化アルミニウムの非凝集単一結晶の製造方法 | |
US3082104A (en) | Exothermic high refractory mixture | |
WO1998038144A1 (fr) | Materiau de revetement pour la chambre de carbonisation d'un four de cokefaction, et procede d'application d'un tel materiau | |
US5866049A (en) | Process and mixture for forming a coherent Refractory mass on a surface | |
JPS602269B2 (ja) | 炭素含有不焼成耐火物の製造方法 | |
KR970009993B1 (ko) | 세라믹 용접 방법 및 이에 사용하기 위한 분말 혼합물 | |
JPS6054258B2 (ja) | 火焔溶射粉末の製造方法 | |
EP0178155A2 (en) | Corrosion resistant refractory coating | |
RU96119365A (ru) | Порошкообразная смесь химических веществ, предназначенная для получения огнеупорной композиции, огнеупорная композиция и способ ее получения | |
MXPA96004331A (en) | Mixes of chemical substances to form a refractory | |
JP6263208B2 (ja) | 溶射材料 | |
US5580517A (en) | Method of making composites of metals and oxides | |
JP6505797B2 (ja) | 溶射材料 | |
RU2040512C1 (ru) | Способ горячего ремонта футеровки или получения огнеупорных изделий и порошковая смесь | |
JPS60161379A (ja) | 火炎溶射用耐火材粉末 | |
JPS5934674B2 (ja) | 塩基性耐火組成物 | |
CA1081970A (en) | Process for producing magnesium utilizing aluminum- silicon alloy reductant | |
JPH09309752A (ja) | 軽量骨材の製造方法 | |
JPH05132354A (ja) | 不焼成マグネシア・カーボンれんが | |
JPS62148377A (ja) | 急硬性吹付耐火組成物 | |
JPS6172678A (ja) | 金属溶解用石灰質坩堝の製造方法 | |
JPH0477697B2 (ja) | ||
JPS63285172A (ja) | クロミアアルミナ異形耐火物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040811 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060628 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060811 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061113 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |