JP3941951B2 - ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 - Google Patents
ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3941951B2 JP3941951B2 JP2003315359A JP2003315359A JP3941951B2 JP 3941951 B2 JP3941951 B2 JP 3941951B2 JP 2003315359 A JP2003315359 A JP 2003315359A JP 2003315359 A JP2003315359 A JP 2003315359A JP 3941951 B2 JP3941951 B2 JP 3941951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generator
- motor
- torque
- engine
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧作動部と、前記エンジンとの間でトルクの伝達を行えるように設けられる電動・発電機と、この電動・発電機との間で電気エネルギの授受を行う蓄電手段を備えるハイブリッド作業機械の駆動制御装置において、
前記エンジンの実回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、前記油圧作動部の動作状態がアイドリングモード、作業モードおよび走行モードのいずれの動作形態にあるかを判別する動作形態判別手段と、前記蓄電手段における蓄電残量を検出する蓄電残量検出手段と、前記蓄電手段にインバータを介して接続されて前記電動・発電機の作動を制御する電動・発電機制御手段を備え、
前記動作形態判別手段によって前記油圧作動部が前記作業モードにあると判別されたときに、前記電動・発電機制御手段は、その作業モードに応じて設定される前記電動・発電機の力行トルク出力特性を前記エンジンの回転数と関係付けることで得られる力行トルク出力値情報に基づいて、前記エンジン回転数検出手段によって検出される前記エンジンの実回転数を参照することにより、前記電動・発電機に出力させるべき力行トルク値を求めるとともに、前記蓄電残量検出手段によって検出される蓄電残量が予め設定された所定値以下のときに前記求められた力行トルク値をその蓄電残量に応じて制限し、この制限された力行トルク値を前記電動・発電機が出力するように前記インバータに駆動信号を出力してその電動・発電機の作動を制御することを特徴とするものである(第1発明)。
(A)油圧ポンプ17に対する入力トルクを一定に制御し、かつその入力トルクの最大値を調整する。
(B)負荷〔油圧作動部(走行装置2b、旋回装置3、作業機5)に係わる負荷W〕が要求する圧力と流量を油圧ポンプ17に吐出させる。
(C)油圧ポンプ17に対する入力トルクの最大値をエンジン16の実回転数と目標回転数との偏差の増大に応じて減少させる。
(1)上部旋回体4の旋回動作に対応する旋回操作信号
(2)ブーム7の上げ動作に対応するブーム上げ操作信号
(3)ブーム7の下げ動作に対応するブーム下げ操作信号
(4)アーム8を前方に送り出す動作に対応するアームダンプ操作信号
(5)アーム8を手前に引き込む動作に対応するアーム掘削操作信号
(6)バケット9を前方に送り出す動作に対応するバケットダンプ操作信号
(7)バケット9を手前に引き込む動作に対応するバケット掘削操作信号
(8)下部走行体2の走行動作に対応する走行操作信号
動作モード判別手段によって判別された動作モードがアイドリングモードである場合、コントローラ21は、表1に示されるデータテーブルAを選択するとともに、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数に基づいてその選択されたデータテーブルAを検索する。今、一例として、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数がNCであったとすると、コントローラ21は、テーブル検索により、電動・発電機20に出力させるべき回生トルク値として回生トルク値TG1を算出し、この算出された回生トルク値TG1に基づく駆動信号をインバータ38に出力する。これにより、電動・発電機20は、回生トルク値TG1による発電動作を行う。ここで、その回生トルク値TG1は、実回転数NCにおいてエンジン16との供回り伴う電動・発電機20の自己消費電力分を補償する発電動作に応じた回生トルク値に設定されている。
動作モード判別手段によって判別された動作モードが走行モードである場合、コントローラ21は、表1に示されるデータテーブルAを選択するとともに、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数に基づいてその選択されたデータテーブルAを検索する。つまり、当該走行モードにおいては、前述のアイドリングモードと同様に、エンジン16との供回りに伴う電動・発電機20の自己消費電力分を補償する発電動作を行うようにされている。一方、ポンプ吸収トルク制御装置30は、油圧ポンプ17に対する入力トルクの最大値を、エンジン16の目標回転数Nsが設定されることで設定される当該エンジン16の最大出力点(実回転数NC)での出力トルク値TE1に見合う値に設定し、前記入力トルクの最大値がTE1となるように、図中記号PL3で示されるポンプ吸収トルク制御ラインに沿ってその入力トルクを制御する。
動作モード判別手段によって判別された動作モードが作業モードである場合、コントローラ21は、表1に示されるデータテーブルBを選択するとともに、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数に基づいてその選択されたデータテーブルBを検索する。今、一例として、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数がNAであったとすると、コントローラ21は、テーブル検索により、電動・発電機20に出力させるべきトルク値として力行トルク値TM2を算出し、この算出された力行トルク値TM2に基づく駆動信号をインバータ38に出力する。これにより、電動・発電機20は、力行トルク値TM2を出力する力行動作を行う。また、この実回転数NAにおいて、前記ポンプ吸収トルク制御装置30は、油圧ポンプ17に対する入力トルクの最大値を、エンジン16の出力トルク値TE3と電動・発電機20の力行トルク値TM2との合成出力トルク値である(TE3+TM2)に見合う値に設定し、前記入力トルクの最大値が(TE3+TM2)となるように、図中記号PL1で示されるポンプ吸収トルク制御ラインに沿ってその入力トルクを一定に制御する。また、例えば、回転数センサ27によって検出されるエンジン16の実回転数がNCであったとすると、コントローラ21は、テーブル検索により、電動・発電機20に出力させるべきトルク値として回生トルク値TG2を算出し、この算出された回生トルク値TG2に基づく駆動信号をインバータ38に出力する。これにより、電動・発電機20は、回生トルク値TG2による発電動作を行う。
2a 走行用油圧モータ
2b 走行装置
3 旋回装置
3a 旋回用油圧モータ
7 ブーム
8 アーム
9 バケット
10 ブームシリンダ
11 アームシリンダ
12 バケットシリンダ
15 駆動制御装置
16 エンジン
17 油圧ポンプ
20 電動・発電機
21 コントローラ
27 回転数センサ
38 インバータ
39 蓄電装置
44 作業機操作レバー
45 走行操作レバー
48,49 油圧スイッチ
Claims (2)
- エンジンと、このエンジンにより駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧作動部と、前記エンジンとの間でトルクの伝達を行えるように設けられる電動・発電機と、この電動・発電機との間で電気エネルギの授受を行う蓄電手段を備えるハイブリッド作業機械の駆動制御装置において、
前記エンジンの実回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、前記油圧作動部の動作状態がアイドリングモード、作業モードおよび走行モードのいずれの動作形態にあるかを判別する動作形態判別手段と、前記蓄電手段における蓄電残量を検出する蓄電残量検出手段と、前記蓄電手段にインバータを介して接続されて前記電動・発電機の作動を制御する電動・発電機制御手段を備え、
前記動作形態判別手段によって前記油圧作動部が前記作業モードにあると判別されたときに、前記電動・発電機制御手段は、その作業モードに応じて設定される前記電動・発電機の力行トルク出力特性を前記エンジンの回転数と関係付けることで得られる力行トルク出力値情報に基づいて、前記エンジン回転数検出手段によって検出される前記エンジンの実回転数を参照することにより、前記電動・発電機に出力させるべき力行トルク値を求めるとともに、前記蓄電残量検出手段によって検出される蓄電残量が予め設定された所定値以下のときに前記求められた力行トルク値をその蓄電残量に応じて制限し、この制限された力行トルク値を前記電動・発電機が出力するように前記インバータに駆動信号を出力してその電動・発電機の作動を制御することを特徴とするハイブリッド作業機械の駆動制御装置。 - 前記油圧ポンプの出力を略一定に保つようにその油圧ポンプに対する入力トルクの最大値を制御するポンプ吸収トルク制御手段が設けられる請求項1に記載のハイブリッド作業機械の駆動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315359A JP3941951B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315359A JP3941951B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005083242A JP2005083242A (ja) | 2005-03-31 |
JP3941951B2 true JP3941951B2 (ja) | 2007-07-11 |
Family
ID=34415650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003315359A Expired - Fee Related JP3941951B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3941951B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012105537A1 (ja) | 2011-02-01 | 2012-08-09 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
WO2013191205A1 (ja) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2017043923A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド建設機械 |
JP2017115454A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド式作業機械 |
WO2018061166A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド建設機械 |
CN108699810A (zh) * | 2016-05-18 | 2018-10-23 | 日立建机株式会社 | 工程机械 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100831505B1 (ko) * | 2007-06-05 | 2008-05-22 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 스톨 제어 장치 및 이를 이용한 제어방법 |
JP4865739B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-02-01 | 住友建機株式会社 | ハイブリッド建設機械の出力トルクアシストシステム |
JP4633813B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2011-02-16 | 住友重機械工業株式会社 | 建設機械の制御方法 |
JP5583901B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2014-09-03 | 住友重機械工業株式会社 | ハイブリッド型建設機械 |
JP5401992B2 (ja) | 2009-01-06 | 2014-01-29 | コベルコ建機株式会社 | ハイブリッド作業機械の動力源装置 |
CN101885298A (zh) * | 2009-03-17 | 2010-11-17 | 杨安陶 | 混合推进动力系统 |
CN102803036B (zh) * | 2009-06-25 | 2016-01-20 | 住友重机械工业株式会社 | 混合式工作机械及工作机械的控制方法 |
JP2011036111A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Toshiba Mach Co Ltd | ハイブリッド型建設機械における蓄電装置の充電量制御方法および制御装置 |
CN102869838B (zh) * | 2010-06-28 | 2015-09-23 | 沃尔沃建造设备有限公司 | 用于混合动力挖掘机的控制系统 |
CN103180519B (zh) * | 2010-10-15 | 2015-04-01 | 日立建机株式会社 | 混合动力工程机械 |
JP5596583B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2014-09-24 | 日立建機株式会社 | 作業機械の駆動制御装置 |
JP5585488B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2014-09-10 | コベルコ建機株式会社 | ハイブリッド建設機械の動力源装置 |
JP5585487B2 (ja) | 2011-02-17 | 2014-09-10 | コベルコ建機株式会社 | ハイブリッド建設機械の動力源装置 |
JP5332051B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-11-06 | 株式会社小松製作所 | エンジン、油圧ポンプおよび発電電動機の制御装置 |
JP5562893B2 (ja) | 2011-03-31 | 2014-07-30 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP5653844B2 (ja) | 2011-06-07 | 2015-01-14 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP2013203235A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Kubota Corp | ハイブリッド作業車 |
JP6211985B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2017-10-11 | 株式会社日立建機ティエラ | ハイブリッド式作業機械 |
CN105587001B (zh) * | 2014-10-21 | 2018-03-30 | 包头市北工机械有限公司 | 一种电力驱动挖掘机 |
JP6258886B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2018-01-10 | 株式会社日立建機ティエラ | ハイブリッド式作業機械 |
JP6232007B2 (ja) | 2015-03-02 | 2017-11-15 | 株式会社日立建機ティエラ | ハイブリッド式作業機械 |
JP6626371B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-12-25 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド作業機械 |
US11408445B2 (en) | 2018-07-12 | 2022-08-09 | Danfoss Power Solutions Ii Technology A/S | Dual power electro-hydraulic motion control system |
US11104234B2 (en) * | 2018-07-12 | 2021-08-31 | Eaton Intelligent Power Limited | Power architecture for a vehicle such as an off-highway vehicle |
JP7080855B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-06-06 | 株式会社クボタ | 作業機 |
JP7646528B2 (ja) | 2021-12-08 | 2025-03-17 | 株式会社クボタ | 作業機 |
-
2003
- 2003-09-08 JP JP2003315359A patent/JP3941951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10054119B2 (en) | 2011-02-01 | 2018-08-21 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Operating machine |
EP2672024A4 (en) * | 2011-02-01 | 2017-11-29 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Operating machine |
WO2012105537A1 (ja) | 2011-02-01 | 2012-08-09 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
KR20150018573A (ko) | 2012-06-22 | 2015-02-23 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 건설 기계 |
WO2013191205A1 (ja) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2017043923A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド建設機械 |
WO2017033474A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド建設機械 |
KR20170107010A (ko) | 2015-08-25 | 2017-09-22 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 하이브리드 건설 기계 |
US10329737B2 (en) | 2015-08-25 | 2019-06-25 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid construction machine |
JP2017115454A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド式作業機械 |
WO2017110157A1 (ja) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド式作業機械 |
US10458097B2 (en) | 2015-12-24 | 2019-10-29 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid work machine |
KR20180034475A (ko) | 2015-12-24 | 2018-04-04 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 하이브리드식 작업 기계 |
CN108699810A (zh) * | 2016-05-18 | 2018-10-23 | 日立建机株式会社 | 工程机械 |
CN108699810B (zh) * | 2016-05-18 | 2021-05-25 | 日立建机株式会社 | 工程机械 |
KR20180050299A (ko) | 2016-09-29 | 2018-05-14 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 하이브리드 건설 기계 |
WO2018061166A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド建設機械 |
US10668802B2 (en) | 2016-09-29 | 2020-06-02 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid construction machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005083242A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3941951B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP5055948B2 (ja) | ハイブリッド作業機械 | |
JP5356436B2 (ja) | 建設機械の制御装置 | |
US8534264B2 (en) | Engine control apparatus | |
US8612102B2 (en) | Hydraulic excavator and hydraulic excavator control method | |
US10315508B2 (en) | Hybrid work machine | |
JP4248378B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP5957628B1 (ja) | 作業機械の機関制御装置、作業機械及び作業機械の機関制御方法 | |
JP2003028071A (ja) | ハイブリッド建設機械の駆動制御装置、ハイブリッド建設機械及びその駆動制御プログラム | |
JP2004011502A (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP6046281B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の機関制御装置、ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の機関制御方法 | |
KR101770488B1 (ko) | 건설 기계 | |
KR20130057464A (ko) | 전동 모터의 제어 장치 및 그 제어 방법 | |
JP4024192B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP4865739B2 (ja) | ハイブリッド建設機械の出力トルクアシストシステム | |
JP6093905B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の機関制御装置、ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の機関制御方法 | |
JP2005086892A (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP2003027985A (ja) | ハイブリッド建設機械の駆動制御装置、ハイブリッド建設機械及びその駆動制御プログラム | |
JP4063742B2 (ja) | ハイブリッド作業機械の駆動制御装置 | |
JP5364080B2 (ja) | 電動機の制御装置、電動機の制御方法、及び電動機の制御装置を備えた建設機械 | |
JP4173489B2 (ja) | ハイブリッド駆動式のホイール系作業車両 | |
JP5946594B2 (ja) | 作業車両及びその制御方法 | |
JP2004011488A (ja) | 建設機械のエンジン制御装置 | |
JP5808635B2 (ja) | ハイブリッド式ショベルの制御方法 | |
US11993911B2 (en) | Working machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3941951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |