JP3941359B2 - Processing system for workpiece - Google Patents
Processing system for workpiece Download PDFInfo
- Publication number
- JP3941359B2 JP3941359B2 JP2000253201A JP2000253201A JP3941359B2 JP 3941359 B2 JP3941359 B2 JP 3941359B2 JP 2000253201 A JP2000253201 A JP 2000253201A JP 2000253201 A JP2000253201 A JP 2000253201A JP 3941359 B2 JP3941359 B2 JP 3941359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage box
- processed
- box
- opening
- mounting table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ等の被処理体を気密状態で収容する被処理体収容ボックスを利用する被処理体の処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ICやLSI等の半導体集積回路を製造するためには、半導体ウエハに対して各種の成膜処理、酸化拡散処理、エッチング処理等を繰り返し行なうが、各処理を行なうにあたって、半導体ウエハを対応する装置間で搬送する必要がある。この場合、周知のように歩留り向上の上から半導体ウエハの表面にはパーティクルや自然酸化膜を付着形成することを避ける必要があるので、高集積化及び高微細化の要請が大きくなるに従って、ウエハの搬送には内部が密閉された被処理体収容ボックスが用いられる傾向にある。図5及び図6に示すように、この被処理体収容ボックス2は、一側が開口部4として形成されて、他側が略半円状になされたボックス容器6を有しており、このボックス容器6の内壁面に多段に支持突起8を設けて、これに半導体ウエハWの周縁部を載置して支持することにより、略等ピッチで多段に半導体ウエハWを収容できるようになっている。そして、このボックス容器6の天井部には、この全体を把持する時に掴む把持取手24が設けられる。通常は、1つのボックス2内に25枚或いは13枚程度のウエハを収容できる。
【0003】
このボックス容器6の開口部4には、四角形の中空板状の開閉蓋10が着脱可能に取り付けられ、ボックス容器6内をある程度の気密状態として内部はN2 ガス等の不活性ガス雰囲気になされており、収容されたウエハWが外気にできるだけ触れないようにしている。
この開閉蓋10には、2つのロック機構12が設けられており、このロック機構12を解除することにより、開閉蓋10を開口部4から離脱し得るようになっている。
具体的には、このロック機構12は、図7にも示すように開閉蓋10の高さ方向の略中央に、回転可能に取り付けられた円板状のロック板14を有しており、このロック板14には、細長い凹部状のカギ溝16が形成されている。このロック板14には、円弧運動を直線運動に変換するクランク機構のようにアーム18に接続された出没ピン20が上下方向にそれぞれ一対設けられており、このロック板14を正逆90度回転させることにより、上下の出没ピン20をそれぞれ上下方向へ出没させるようになっている。
【0004】
この出没ピン20の先端は、ロック時には図6に示すように上記開口部4を区画する上縁部及び下縁部のピン穴22(図6では下縁部のみ示す)に挿入されて係合し、開閉蓋10が開口部4から外れないようになっている。従って、上記カギ溝16に図示しないカギ部材を嵌合させ、図7(A)に示すロック状態からこれを90度回転させることにより、図7(B)に示すように出没ピン20を距離ΔLだけ後退させてこれをピン穴22(図6参照)から抜き、アンロック状態とするようになっている。
【0005】
上記したような収容ボックス2は、一般的には、収容ボックスの自動搬送機構やこれを一時的にストックするストック領域や半導体ウエハに実際に所定の処理を施す処理ユニット等を備えた処理システム内で自動的に搬送され、また、カギ部材26もこれを有する自動機器によって操作されて、上述のような手順で収容ボックス2の開閉蓋10を自動的に脱着するようになっている。
例えばこのような処理システムは、特開平4−180213号公報、特開平8−279546号公報、特開平11−274267号公報、或いは本出願人の先の出願(特願平11−201000号)等に開示されており、システム内部にN2 ガス等の不活性ガスや清浄度の高い清浄空気が供給されている。
【0006】
具体的には、上記処理システム内は、上記収容ボックスを搬入して一時的にストックする収容ボックス搬送エリアと、この収容ボックスを開放してこれより取り出した半導体ウエハをウエハボート等に移載して実際に処理を行なうウエハ搬送エリアとにより気密に区画されており、収容ボックス搬送エリア内は、清浄空気により満たされ、ウエハ搬送エリア内は、自然酸化膜の発生防止のためにN2 ガス等の不活性ガス雰囲気に満たされている。
そして、両エリアを区画する区画壁には、開閉可能になされた開閉ドアを備えてこれには1つ或いは2つの開口部が設けられ、この開口部に上記収容ボックスを密接するようにセットし、そして、ウエハ搬送エリア側から上記収容ボックス開閉蓋及び上記開閉ドアを取り外して退避させ、この状態で半導体ウエハをウエハ搬送エリア内に取り込むようになっている。
【0007】
この時の状態を図8及び図9を参照して説明する。
図8に示す従来の装置例の場合には、区画壁26の開口28の収容ボックス搬送エリア側に上下2段で一体的に上下移動する載置台30A、30Bを設置し、これに被処理体収容ボックス2を載置してこれを固定するようになっている。そして、ウエハ搬送エリア内側に、上記開閉蓋10と開口28を開閉する開閉ドア32とを取り外すための開閉機構34を一台設け、上記開閉蓋10と開閉ドア32とを略同時に取り外してこれを保持したまま上方、或いは下方へ退避させるようになっている。この開閉機構34には、図6に示すカギ溝に挿入されてこれを回転することにより、ロック及び解除を行なう図示しないカギ部が設けられている。
そして、一方の収容ボックス内のウエハの搬出が終了したならば、上記開閉蓋10と開閉ドア32を再装着した後に、上記両載置台30A、30Bを一体的に、例えば図示例では上方へスライド移動させ、新しくこの開口28に臨むことになった収容ボックス2から、前述したと同様な方法でウエハを搬出する。
尚、このように、2つの収容ボックス2をセットしている理由は、ウエハの搬出入効率を向上させるためである。
【0008】
一方、図9に示す従来の装置例にあっては、区画壁26に例えば上下方向に2つの開口28A、28Bを設け、これらにそれぞれ開閉可能になされた開閉ドア32A、32Bを取り付けている。また、上記各開口28A、28Bの収容ボックス搬送エリア内側には、それぞれ1つずつ載置台30A、30Bを固定的に取り付けている。そして、この開口28A、28Bのウエハ搬送エリア内側にはそれぞれの開口28A、28Bに対応させて1つずつ計2台の開閉機構34A、34Bを設けており、前述と同様に各開口28A、28Bにセットされた収容ボックスに対して、上述したと同様に対応する開閉機構34A、34Bを用いて開閉蓋10と開閉ドア32A或いは32Bを取り外すようになっている。尚、これらの開閉機構に関しては、前述した先行技術である特開平11−274267号公報等に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した各従来の装置例にあっては、1つ或いは2つ設けた開口の近傍に2つの収容ボックスをセットすることができるので、ウエハをウエハ搬送エリア内側に取り込んでウエハボートへ移載する移載効率を大幅に向上することができる。
しかしながら、図8に示す従来の装置例の場合には、2台の載置台30A、30Bを設けて、これを上下方向へスライド移動させるようになっていることから、この部分に収容ボックス3台分の大きなスペースを確保する必要があり、省スペース化に逆行する、といった問題があった。
また図9に示す従来の装置例の場合には、収容ボックスのスペースは2台分で済むが、この場合には構造が複雑で比較的高価な開閉機構34A、34Bを2台設ける必要があることから高コストになる、といった問題もあった。
【0010】
特に、図9に示す開閉機構34A、34Bの場合には、両開閉機構の互いの干渉を避けるために構造上の複雑な工夫もしなければならず、このため一層のコスト高を招来する原因となっていた。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、収容ボックス搬送エリアと被処理体搬送エリア(ウエハ搬送エリア)との間を区画する区画壁の開口を介して被処理体を搬入して所定の処理を行なうに際して、この開口の近傍の各種機構の構造を簡単化し、且つ省スペース化に寄与することが可能な被処理体の処理システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、内部が区画壁により、清浄空気が流れる収容ボックス搬送エリアと不活性ガス雰囲気になされる被処理体搬送エリアとに区画された筐体と、開閉蓋により密閉状態になされて内部に被処理体を収容する被処理体収容ボックスを前記収容ボックス搬送エリアへ搬入搬出させる搬出入ポートと、前記被処理体収容ボックスを一時的に貯留するためのストッカ部と、前記区画壁に開閉ドアによって開閉可能に設けられた開口と、前記開口の前記収容ボックス搬送エリア側に設けられて前記被処理体収容ボックスを載置するための載置台を有する移載ステージと、前記収容ボックス搬送エリアに設けられて前記被処理体収容ボックスを搬送するためのボックス搬送アームと、前記開口の前記被処理体搬送エリア側に設けられて前記被処理体収容ボックスの開閉蓋を開閉する開閉機構と、前記被処理体搬送エリアに連結するように設けられて被処理体ボートに保持された被処理体に対して所定の処理を施す処理ユニットと、前記載置台に載置された前記被処理体収容ボックスと前記被処理体ボートとの間で前記被処理体の移載を行う搬送アームと、を備えた被処理体の処理システムにおいて、前記収容ボックス搬送エリアに、前記載置台上に前記被処理体収容ボックスが載置されている時に、次に前記被処理体搬送エリア内へ搬入されるべき処理前の被処理体を収容した前記被処理体収容ボックス、或いは処理済みの被処理体を収容する空の前記被処理体収容ボックスを前記移載ステージの前記載置台の近傍で保持して待機させる待機用ボックス搬送手段を設け、前記待機用ボックス搬送手段は、処理前の被処理体を収容する前記被処理体収容ボックスが前記載置台上に載置されている時には、処理前の被処理体が収容されている別の被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームから受け取って前記載置台上の前記被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームが搬送した後に、前記待機用ボックス搬送手段が保持している前記被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置し、処理済みの被処理体を収容する前記被処理体収容ボックスが前記載置台上に載置されている時には、処理済みの被処理体を次に収容するために前記ボックス搬送アームから受け取った空の前記被処理体収容ボックスを保持して待機すると共に前記ボックス搬送アームが前記載置台上の前記被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームが搬出した後に前記空の被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置するように構成されており、前記ボックス搬送アームは、前記載置台が空の場合には、次に処理すべき処理前の被処理体が収容された前記被処理体収容ボックス、或いは処理済の被処理体を収容する空の前記被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置するように構成されている。
【0012】
これにより、1つの被処理体収容ボックスからこの中の被処理体を、区画壁の開口を介して被処理体搬送エリア内へ搬入している際には、待機用ボックス搬送手段を用いてこの開口(載置台)の近傍にて次の被処理体収容ボックスを待機させており、そして、先の被処理体収容ボックス内の被処理体の搬出が終了した時には、この待機中の被処理体収容ボックスを直ちに上記開口にセットしてこれより被処理体を搬出させることが出来るので、構造をそれ程複雑化させることなく、しかも省スペースの状態で、被処理体搬送エリアへの被処理体の搬入、移載を迅速的に、且つ効率的に行なうことが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る被処理体の処理システムの一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の被処理体の処理システムを示す概略構成図、図2は図1に示す待機用ボックス搬送手段の拡大平面図、図3は待機用ボックス搬送手段の上面図、図4は待機用ボックス搬送手段の動作を説明するための動作説明図である。尚、先に説明した従来装置と同一構成部分については同一符号を付して説明する。
【0015】
まず、図1に示すように、この被処理体の処理システム40は、全体が例えばステンレス等よりなる筐体42に囲まれており、この内部は被処理体収容ボックス2(以下、収容ボックスとも称す)を搬送するための収容ボックス搬送エリア44と被処理体である半導体ウエハWを搬送する被処理体搬送エリアとしてのウエハ搬送エリア46とに区画壁26により2分されている。上記ボックス搬送エリア44内には清浄空気が流され、上記ウエハ搬送エリア46内にはN2 ガス等の不活性ガス雰囲気になされている。この処理システム40は、主に収容ボックス2をシステム40内に対して搬入搬出させるための搬出入ポート48と、この収容ボックス2を一時的に貯留するためのストッカ部50と、この収容ボックス2と被処理体ボート52との間で半導体ウエハWを移載する移載ステージ54と、被処理体ボート52に移載されて保持されている半導体ウエハWに対して所定の処理を施す処理ユニット56と、上記搬出入ポート48の近傍に設けられた蓋開閉機構58と、上記移載ステージ54のウエハ搬送エリア46内側に設けた開閉機構34と、上記移載ステージ54の収容ボックス搬送エリア44内側に設けた本発明の特徴とする待機用ボックス搬送手段60とにより主に構成される。
【0016】
上記搬出入ポート48において、筐体42には常時開放されているボックス搬出入口62が形成されている。このボックス搬出入口62の外側には、外部より搬送してきた収容ボックス2を載置するための外側載置台64が設けられると共に、このボックス搬出入口62の内側には、上記外側載置台64よりスライド移動されてくる収容ボックス2をその上に載置するための内側載置台66が設置されている。上記外側、或いは内側載置台64、66の上部には、両載置台64、66間をスライド移動可能になされたスライド板68が設けられており、この上に収容ボックス2を載せた状態で移動できるようになっている。また、このボックス搬出入口62の内側の直下であって内側の載置台66との間には、上記収容ボックス2の開閉蓋10を一時的に開閉するために上下方向へ昇降(出没)可能になされた蓋開閉機構58が設けられている。ここで収容ボックス2の開閉蓋10を一時的に取る理由は、収容ボックス2内のウエハの枚数や載置位置やウエハの状態等のウエハ情報を図示しないセンサにより検出するためである。
【0017】
上記蓋開閉機構58は、水平方向へ出没自在になされ、且つ正逆方向へ回動可能になされた一対のカギ部70(図1では1つのみ記す)が取り付けられており、このカギ部70を、図5〜図7に示すカギ溝16に挿入した状態でこれを正逆回転させることにより、ロック機構12のロックと解除を行なってこれを保持し得るようになっている。
【0018】
一方、収納ボックス搬送エリア44内の上方には、上記ストッカ部50が位置されている。このストッカ部50は、図示例においては2列2段に上記収容ボックス2を一時的に載置して保管する棚段70が並設されている。尚、この棚段70の数量は特に限定されず、実際には更に多く設けられる。
上記2つの棚段70間には、昇降エレベータ72が起立させて設けられており、この昇降エレベータ72には、水平方向に延びて旋回及び屈伸可能になされたボックス搬送アーム74が設けられている。従って、このボックス搬送アーム74を屈伸及び昇降させることにより、収容ボックス2をボックス搬送アーム74で保持し、搬出入ポート48とスットカ部50との間で搬送できるようになっている。
【0019】
また、上記移載ステージ54において、両エリア44、46間を区画する区画壁26には、収容ボックス2の開口部4(図6参照)と略同じ大きさになされた1つの開口28が形成されると共に、この開口28の収容ボックス搬送エリア44側には、1つの載置台30が水平に設けられており、この上に収容ボックス2を載置できるようになっている。また、この載置台30の一側には、この上に載置された収容ボックス2を区画壁26側へ押圧付勢するための水平アクチュエータ76が設けられており、上記収容ボックス2の開閉蓋10を、上記開口28に臨ませた状態でボックス容器6の開口部4の開口縁が区画壁26の開口28の開口縁に略気密に接触されることになる。また、この開口28には、これを開閉する開閉ドア32が設けられている。そして、収容ボックス搬送エリア44内において、この開口28の近傍に収容ボックス2を待機させるための上記待機用ボックス搬送手段60が設置されている。この搬送手段60の構成については後述する。
【0020】
そして、この開口28のウエハ搬送エリア46内側の直下には、収容ボックス2の開閉蓋10と開閉ドア32とを開閉するための開閉機構34が設置されている。この開閉機構34としては、例えば前述した特開平8−279546号公報に開示した開閉機構や、特開平11−274267号公報に開示した開閉機構等を用いることができる。
このウエハ搬送エリア46内には、ウエハボートの如き被処理体ボート52を載置する2つのボート載置台78(図1では1つのみ記す)が設けられている。このボート載置台78と上記移載ステージ54との間には、旋回及び屈伸可能になされたウエハ搬送アーム80が設けられており、このウエハ搬送アーム80は昇降エレベータ82により上下動可能になされている。従って、このウエハ搬送アーム80を屈伸、旋回及び昇降駆動することにより、載置台30上の収容ボックス2とボート載置台78上の被処理体ボート52との間でウエハWの移載を行なうことができるようになっている。
【0021】
この被処理体ボート52は、例えば石英よりなり、例えば50〜150枚程度のウエハWを所定のピッチで多段に支持できるようになっている。
また、このウエハ搬送エリア46の一側の上方には、石英製の円筒体状の処理容器84を有する縦型熱処理炉よりなる処理ユニット56が配置されており、一度に多数枚のウエハWに対して成膜や酸化拡散等の所定の熱処理を施すようになっている。この処理容器84の下方には、昇降エレベータ86により昇降可能になされたキャップ88が配置されており、このキャップ88上に被処理体ボート52を載置してこれを上昇させることにより、このボート52を処理容器84の下端開口部よりこの処理容器84内へロードできるようになっている。この時、処理容器84の下端開口部は上記キャップ88により気密に閉じられるようになっている。そして、降下されたキャップ88と上記ボート載置台78との間には、屈伸及び旋回可能になされたボート搬送アーム90が設けられており、ボート載置台78とキャップ88との間で被処理体ボート52の移載ができるようになされている。
【0022】
また、上記処理ユニット56の上方の筐体天井部には、例えばパンチングメタルのような通気孔を有する天井通気板92が設けられており、外部の清浄空気を内部に取り込むようになっている。そして、上記移動ステージ54の上方であって上記ストッカ部50の背面側には、通気孔を有する通気区画壁94が設けられている。そして、この通気区画壁94の処理ユニット56側には、例えばHEPAフィルタ等よりなるフィルタ部材96と送風ファン98とが設けられており、例えば外部より取り込んだ清浄空気(気体)をこのフィルタ部材96に通すことによって、更に高い清浄度の清浄気体として収容ボックス搬送エリア44側へ導入するようになっている。
【0023】
そして、本発明の特徴とする待機用ボックス搬送手段60は、図2及び図3にも示すように、筐体42の側壁42Aに高さ方向に沿って平行に設けた2本の案内レール100に嵌装された昇降台102を有しており、この昇降台102は、これを貫通するようにして螺合された例えば駆動ボールネジ104よりなる昇降手段により必要とする所定量のストロークだけ上下動可能になされている。尚、このボールネジ104は、図示しない駆動モータにより正逆回転可能になっている。
そして、この昇降台102には、水平方向に延在させて、屈曲及び旋回可能になされたアーム部106が設けられている。このアーム部106は、その基端部が上記昇降台102側に旋回可能に取り付けた第1アーム106Aと、この第1アーム106Aの先端部に旋回可能に取り付けた第2アーム106Bとよりなり、第2アーム106Bは、第1アーム106Aの旋回角にかかわらず、常時同一方向を向くように設定されている。そして、この第2アーム106Bの先端には、ボックス把持部108が設けられており、このボックス把持部108の下部には、互いに接近したり、或いは遠去かりが可能なように水平方向へスライド可能になされた一対の爪部110が設けられている。そして、この爪部110により収容ボックス2の上部の把持取手24を掴んで搬送できるようになっている。尚、この待機用ボックス搬送手段60は上述のように収容ボックス2を掴んで搬送できる構造ならば、上記構成に限定されない。
【0024】
次に、以上のように構成された処理システム40の動作について説明する。
まず、ウエハ搬送エリア46内は、ウエハ表面への自然酸化膜の付着を防止するために不活性ガス、例えばN2 ガス雰囲気になされ、また、収容ボックス搬送エリア44内は、清浄空気の雰囲気に維持されている。具体的には、この清浄空気は、筐体42の天井通気板92から取り込まれ、この気体はフィルタ部材96と通気区画壁94を通ってボックス搬送エリア44内に入り、このエリア44内を循環した後、この底部より排出されている。
【0025】
最初に、半導体ウエハWの全体的な流れについて説明すると、外部より搬送されてきた収容ボックス2は、その開閉蓋10をボックス搬出入口62側に向けて外側載置台64上に載置される。そして、蓋開閉機構58を駆動することにより、上記収容ボックス2の開閉蓋10を一時的に取り外し、そして、図示しないセンサを用いて収容ボックス2内に収容されているウエハの枚数や収容位置等を検出する。そして、この検出が終了したならば、再度、この蓋開閉機構58を駆動して、先程取り外した開閉蓋10を再度、収容ボックス側へ装着する。
【0026】
次に、収容ボックス2が載置されている外側載置台64上のスライド板68を前進させることによって、これを内側載置台66上に移送する。次に、ボックス搬送アーム74を駆動することにより、内側載置台66上に設置されている収容ボックス2を取りに行ってこれを保持し、更に昇降エレベータ72を駆動することによって、この収容ボックス2をストッカ部50の棚段70の所定の位置まで搬送して設置し、これを一時的に保管する。これと同時に、すでに棚段70に一時貯留されており、処理対象となったウエハを収容する収容ボックス2をこのボックス搬送アーム74により取りに行き、上述のように昇降エレベータ72を駆動してこれを降下させる。そして、移載ステージ54の載置台30が空の場合には、この収容ボックス2を移載ステージ54の載置台30上に移載する。
これに対して、載置台30上に別の収容ボックス2がすでにセットされている場合には、ボックス搬送アーム74上の収容ボックス2を本発明の特徴とする待機用ボックス搬送手段60で把持し、これを開口28の近傍まで搬送して待機させる。そして、載置台30上の収容ボックス2の開閉蓋10は、区画壁26に設けた開閉ドア32側に向けられており、しかも、載置台30の一側に設けた水平アクチュエータ76により、収容ボックス2は押圧付勢されて載置台30上にて固定されている。
【0027】
この状態で、開閉機構34を駆動することにより、開口28の開閉ドア32と収容ボックス2の開閉蓋10とを取り外し、これらを上方、或いは下方へ退避させる。ここで、収容ボックス2の開口部の周縁部は、区画壁26に押圧されて密接状態となっているので、開口28を介して両エリア44、46間で気体が流通することはない。そして、ウエハ搬送アーム80及び昇降エレベータ82を駆動することにより、収容ボックス2内に収容されていたウエハWを一枚ずつ取り出し、これをボート載置台78上に設置されている被処理体ボート52に移載する。被処理体ボート52へのウエハWの移載が完了したならば、次に、ボート搬送アーム90を駆動して、ボート載置台78上の被処理体ボート52を最下端へ降下されているキャップ88上に載置する。そして、この被処理体ボート52の移載が完了したならば、昇降エレベータ86を駆動させて、被処理体ボート52の載置されたキャップ88を上昇させ、このボート52を処理ユニット56の処理容器84の下端開口部より処理容器84内へ導入してロードする。そして、このキャップ88によって処理容器84の下端開口部を密閉し、この状態で処理ユニット56内でウエハWに対して所定の熱処理、例えば成膜処理や酸化拡散処理等を行なう。
【0028】
このようにして、所定の熱処理が終了したならば、前述したと逆の操作を行なって、処理済みのウエハWを取り出す。すなわち、被処理体ボート52を処理容器84内から降下させてアンロードし、更に、これをボート載置台78上に移載する。そして、ウエハ搬送アーム80を用いて処理済みのウエハWをボート52から載置台30上の収容ボックス2内に移載する。この収容ボックス2内への処理済みウエハWの移載が完了したならば、開閉機構34を駆動して、これに保持していた開閉蓋10を収容ボックス2側へ、また開閉ドア32を開口28へ、それぞれ装着する。
【0029】
次に、ボックス搬送アーム74を駆動し、この収容ボックス2を一時的にストッカ部50へ貯留し、或いは貯留することなくボックス搬出入口62を介して処理システム40外へ搬送することになる。このボックス搬送アーム74が処理済みのウエハを収容した収容ボックス2を搬送している間、すでに空の収容ボックスを把持して待機していた待機用ボックス搬送手段60は、この空の収容ボックスを載置台30上にセットし、処理済みのウエハの収容ボックス内への収容が開始されることになる。以下、同様な操作が繰り返される。尚、上記した収容ボックス2の流れは単に一例を示したに過ぎず、これに限定されないのは勿論である。
【0030】
次に、図4も参照して上記待機用ボックス搬送手段60の動作について詳しく説明する。
まず、図4(A)は、一方の収容ボックス2Aがすでに載置台30上に載置されており、この開閉蓋10と開口28を密閉する開閉ドア32が、開閉機構34により取り外されて下方に退避されており、この収容ボックス2A内の半導体ウエハWが搬出されている。このように、収容ボックス2A内のウエハが搬出されている間に、空き状態のボックス搬送アーム74は次に処理すべきウエハが収容されている収容ボックス2Bをストッカ部50から取り出し、そして、図2に示すように、待機用ボックス搬送手段60はアーム部106を旋回駆動すると共にボックス把持部108も駆動して上記収容ボックス2Bをボックス搬送アーム74から受け取り、この収容ボックス2Bを載置台30上の収容ボックス2Aの近傍、図4(A)ではやや上方で待機させておく。
このようにして、一方の収容ボックス2A内のウエハWの搬出が完了したならば、開閉機構34を駆動して開閉蓋10と開閉ドア32とをそれぞれ装着し、そして、載置台30上のスライド板30Aを僅かに後退させて収容ボックス2Aと開口28との干渉を断ち、この空になった収容ボックス2Aを、ボックス搬送アーム74を用いて載置台30上から取り上げて搬送して行く。
【0031】
このようにして、載置台30上が空き状態になったならば、待機用ボックス搬送手段60を駆動させて、このアーム部106を降下させることにより、載置台30のやや上方で待機させていた他方の収容ボックス2Bを図4(B)に示すように、載置台30上にセットする。この時、ボックス把持部108の一対の爪部110を互いに遠去かるようにスライド移動させることにより、収容ボックス2Bの把持取手24を離脱させることができる。そして、この載置台30上に新たにセットされた収容ボックス2Bを固定し、スライド板30Aを開口28側へ前進させることにより、収容ボックス2Bの先端を開口28に当接させる。
そして、図4(C)に示すように、開閉機構34を用いてこの収容ボックス2Bの開閉蓋10と開口28の開閉ドア32とを図4(A)にて説明したように共に取り外し、この収容ボックス2B内のウエハを搬出する。
そして、このウエハの搬出の間に、次に処理すべきウエハを収容した収容ボックス2Cを、前述したと同様にその上方まで搬送してここで待機させる。以下、同様にして、上記各操作が繰り返して行なわれることになる。
【0032】
一方、処理済みの半導体ウエハを、空の収容ボックス内に取り込む場合には、上記したと逆の操作を行なうが、その場合にも、待機用ボックス搬送手段60を用いて空の収容ボックスを載置台30のやや上方において待機させればよい。
このように、本実施例によれば、待機用ボックス搬送手段60を用いて、載置台30の近傍にて次に処理すべきウエハが収容されている収容ボックスを待機させたり、或いは次にウエハを収容すべき空の収容ボックスを待機させるようにしたので、直前の収容ボックスに対するウエハの搬出入操作が終了すると、この待機中の収容ボックスに対して直ちにウエハの搬出入操作を行なうことができ、従って、ウエハの搬出、搬入操作を迅速に、且つ効率的に行なうことができる。
【0033】
しかも、待機用ボックス搬送手段60は比較的構造が簡単であり、また、開閉機構34も一基で済むことから、従来装置と比較してコストの削減を図ることができ、しかも、載置台30は1基で済むことから、占有スペースも大幅に削減することが可能となる。
また、ここでは載置台30のやや上方で収容ボックス2を待機させるようにしたが、この待機位置は載置台30の近傍ならば特に限定されるものではなく、例えば載置台30の略横方向にて収容ボックスを待機させるようにしてもよい。
また、ここでは被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限定されず、ガラス基板、LCD基板等にも本発明を適用することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の被処理体の処理システムによれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
本発明によれば、1つの被処理体収容ボックスからこの中の被処理体を、区画壁の開口を介して被処理体搬送エリア内へ搬入している際には、待機用ボックス搬送手段を用いてこの開口(載置台)の近傍にて次の被処理体収容ボックスを待機させており、そして、先の被処理体収容ボックス内の被処理体の搬出が終了した時には、この待機中の被処理体収容ボックスを直ちに上記開口にセットしてこれより被処理体を搬出させることが出来るので、構造をそれ程複雑化させることなく、しかも省スペースの状態で、被処理体搬送エリアへの被処理体の搬入、移載を迅速的に、且つ効率的に行なうことができる。
また、処理済みの被処理体を搬送する際にも、空の被処理体収容ボックスを載置台の近傍に待機させておくことにより、前述したと同様に被処理体の搬出搬送を迅速に、且つ効率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被処理体の処理システムを示す概略構成図である。
【図2】図1に示す待機用ボックス搬送手段の拡大平面図である。
【図3】待機用ボックス搬送手段の上面図である。
【図4】待機用ボックス搬送手段の動作を説明するための動作説明図である。
【図5】被処理体収容ボックスを示す斜視図である。
【図6】被処理体収容ボックスの開閉蓋が開いた状態を示す斜視図である。
【図7】開閉蓋のロック機構を示す図である。
【図8】従来の装置例の主要部分を示す拡大図である。
【図9】従来の他の装置例の主要部分を示す拡大図である。
【符号の説明】
2 被処理体収容ボックス
6 ボックス容器
10 開閉蓋
24 把持取手
26 区画壁
28 開口
30 載置台
32 開閉ドア
34 開閉機構
40 被処理体の処理システム
42 筐体
44 収容ボックス搬送エリア
46 被処理体搬送エリア(ウエハ搬送エリア)
50 ストッカ部
56 処理ユニット
60 待機用ボックス搬送手段
84 処理容器
100 案内レール
102 昇降台
106 アーム部
106A 第1アーム
106B 第2アーム
108 ボックス把持部
110 爪部
W 半導体ウエハ(被処理体)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a processing system for a target object using a target object storage box for storing a target object such as a semiconductor wafer in an airtight state.
[0002]
[Prior art]
In general, in order to manufacture semiconductor integrated circuits such as ICs and LSIs, various film forming processes, oxidative diffusion processes, etching processes, and the like are repeatedly performed on a semiconductor wafer. Need to be transported between devices. In this case, as is well known, it is necessary to avoid the formation of particles or natural oxide films on the surface of the semiconductor wafer in order to improve the yield. Therefore, as the demand for higher integration and higher miniaturization increases, There is a tendency to use a processing object storage box whose inside is hermetically used for the transfer. As shown in FIGS. 5 and 6, the
[0003]
A rectangular hollow plate-shaped opening /
The opening /
Specifically, as shown in FIG. 7, the
[0004]
At the time of locking, the tip of the protruding
[0005]
The
For example, such a processing system is disclosed in JP-A-4-180213, JP-A-8-279546, JP-A-11-274267, or an earlier application of the present applicant (Japanese Patent Application No. 11-201000). And N inside the system 2 Inert gas such as gas and clean air with high cleanliness are supplied.
[0006]
Specifically, in the processing system, a storage box transfer area in which the storage box is loaded and temporarily stocked, and a semiconductor wafer taken out from the storage box by opening the storage box is transferred to a wafer boat or the like. The storage area is filled with clean air, and the wafer transfer area is filled with clean air to prevent the formation of a natural oxide film. 2 It is filled with an inert gas atmosphere such as gas.
The partition wall that divides both areas is provided with an openable / closable door that is provided with one or two openings, and the accommodation box is set in close contact with the openings. The storage box opening / closing lid and the opening / closing door are removed from the wafer transfer area side and retracted, and the semiconductor wafer is taken into the wafer transfer area in this state.
[0007]
The state at this time will be described with reference to FIGS.
In the case of the conventional apparatus example shown in FIG. 8,
When the wafer in one storage box has been unloaded, after the opening /
The reason why the two
[0008]
On the other hand, in the conventional apparatus example shown in FIG. 9, the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in each of the above conventional apparatus examples, since two accommodation boxes can be set in the vicinity of one or two openings, the wafer is taken into the wafer transfer area and transferred to the wafer boat. The transfer efficiency to be mounted can be greatly improved.
However, in the case of the conventional apparatus example shown in FIG. 8, two mounting tables 30A and 30B are provided and are slid in the vertical direction. There was a problem that it was necessary to secure a large space for a minute, and this went back to space saving.
In the case of the conventional apparatus shown in FIG. 9, only two storage boxes are required. In this case, it is necessary to provide two opening /
[0010]
In particular, in the case of the opening /
The present invention has been devised to pay attention to the above problems and to effectively solve them. The object of the present invention is to carry out a predetermined process by carrying a target object through an opening of a partition wall that partitions between a storage box transfer area and a target object transfer area (wafer transfer area). It is an object of the present invention to provide a processing system for an object to be processed that can simplify the structure of various mechanisms in the vicinity of and can contribute to space saving.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is hermetically sealed by a housing that is partitioned by a partition wall into a storage box transport area through which clean air flows and a workpiece transport area in an inert gas atmosphere, and an open / close lid. A loading / unloading port for loading / unloading a processing object storage box for storing a processing object inside to / from the storage box transport area; a stocker unit for temporarily storing the processing object storage box; An opening provided on the wall so as to be opened and closed by an open / close door; a transfer stage provided on the storage box transport area side of the opening and having a mounting table for mounting the object storage box; and the storage A box transfer arm provided in a box transfer area for transferring the object storage box; and provided on the object transfer area side of the opening. An opening / closing mechanism for opening and closing the opening / closing lid of the processing object storage box, and a process for performing predetermined processing on the processing object provided to be connected to the processing object transport area and held on the processing object boat In a processing system for an object to be processed, comprising: a unit; and a transfer arm for transferring the object to be processed between the object to be processed accommodation box placed on the mounting table and the object to be processed boat. When the object storage box is placed on the mounting table in the storage box transfer area, it should be next transferred into the object transfer area Before processing The target object storage box that stores the target object Or the empty processing object storage box for storing processed objects to be processed Is provided in the vicinity of the mounting stage in front of the transfer stage, and is provided with a standby box transport means for waiting, the standby box transport means, When the target object storage box for storing the target object to be processed is placed on the mounting table, another box for storing the target object to be processed is stored in the box. Receive from the arm After the box transport arm transports the target object storage box on the mounting table, the target object storage box held by the standby box transport means is placed on the mounting table and processed. When the object storage box for storing the object to be processed is placed on the mounting table, the object to be processed is stored next. Received from the box transfer arm Hold the empty object storage box and wait And the box transfer arm places the empty object storage box on the table after the box transfer arm carries out the object storage box on the table. The box transfer arm should be processed next when the mounting table is empty. Before processing The target object storage box in which the target object is stored Or the empty processing object storage box for storing processed objects to be processed It is configured to be placed on the mounting table.
[0012]
As a result, when the object to be processed is carried into the object to be processed conveyance area through the opening of the partition wall from one object to be processed containing box, this is performed using the standby box transfer means. When the next object storage box is made to stand by in the vicinity of the opening (mounting table), and when the object to be processed in the previous object storage box is unloaded, this object to be processed is on standby. Since the container box can be immediately set in the opening and the object to be processed can be carried out from the opening, the structure of the object to be processed can be transferred to the object conveying area without complicating the structure and saving space. It becomes possible to carry in and transfer quickly and efficiently.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a processing system for an object to be processed according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1 is a schematic configuration diagram showing a processing system for an object to be processed according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged plan view of a standby box transport means shown in FIG. 1, FIG. 3 is a top view of the standby box transport means, and FIG. It is operation | movement explanatory drawing for demonstrating operation | movement of the waiting box conveyance means. Note that the same components as those of the conventional apparatus described above are denoted by the same reference numerals.
[0015]
First, as shown in FIG. 1, the processing system 40 of the object to be processed is entirely surrounded by a casing 42 made of, for example, stainless steel, and the inside of the processing system 40 is to be processed. And a
[0016]
In the loading / unloading port 48, a box loading / unloading
[0017]
The lid opening / closing mechanism 58 is provided with a pair of key portions 70 (only one is shown in FIG. 1) that can be moved in and out in the horizontal direction and that can rotate in the forward and reverse directions. Is inserted into the
[0018]
On the other hand, the stocker unit 50 is located above the storage
A
[0019]
Further, in the
[0020]
An opening /
In this
[0021]
The
Further, a processing unit 56 composed of a vertical heat treatment furnace having a cylindrical
[0022]
In addition, a
[0023]
As shown in FIGS. 2 and 3, the standby box transport means 60, which is a feature of the present invention, includes two
The
[0024]
Next, the operation of the processing system 40 configured as described above will be described.
First, in the
[0025]
First, the overall flow of the semiconductor wafer W will be described. The
[0026]
Next, the
On the other hand, when another
[0027]
By driving the opening /
[0028]
In this way, when the predetermined heat treatment is completed, an operation reverse to that described above is performed, and the processed wafer W is taken out. That is, the to-
[0029]
Next, the
[0030]
Next, the operation of the standby box transport means 60 will be described in detail with reference to FIG.
First, in FIG. 4A, one
In this way, when the unloading of the wafer W in one
[0031]
In this way, when the mounting table 30 becomes empty, the standby
Then, as shown in FIG. 4 (C), the opening / closing
Then, during the unloading of the wafer, the storage box 2C storing the wafer to be processed next is transported to the upper side in the same manner as described above and is made to wait here. Thereafter, the above operations are repeated in the same manner.
[0032]
On the other hand, when a processed semiconductor wafer is taken into an empty storage box, the reverse operation described above is performed. In this case as well, an empty storage box is mounted using the standby box transfer means 60. What is necessary is just to make it wait in the slightly upper direction of the mounting
As described above, according to the present embodiment, the standby box transfer means 60 is used to wait for the storage box in which the wafer to be processed next is stored in the vicinity of the mounting table 30, or next to the wafer. Since the empty storage box to store the wafer is made to stand by, when the wafer loading / unloading operation with respect to the immediately preceding storage box is completed, the wafer loading / unloading operation can be immediately performed with respect to the waiting storage box. Therefore, the wafer unloading and loading operations can be performed quickly and efficiently.
[0033]
Moreover, the standby box transport means 60 has a relatively simple structure, and since only one opening /
Here, the
Although the semiconductor wafer is described as an example of the object to be processed here, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a glass substrate, an LCD substrate, and the like.
[0034]
【The invention's effect】
As explained above, according to the processing system of the to-be-processed object of this invention, the outstanding effect can be exhibited as follows.
The present invention According to the above, when the object to be processed is carried into the object to be processed conveyance area through the opening of the partition wall from one object to be processed containing box, the standby box transfer means is used. When the next object storage box is made to stand by in the vicinity of the opening (mounting table), and the unloading of the object to be processed in the previous object storage box is completed, this object to be processed is on standby. Since the body storage box can be immediately set in the opening and the object to be processed can be carried out from the opening, the object to be processed to the object conveyance area can be transported without complicating the structure so much and in a space-saving state. Can be carried in and transferred quickly and efficiently.
In addition, when transporting the processed object to be processed, the empty object to be processed storage box is kept waiting in the vicinity of the mounting table, so that the object to be processed can be quickly carried out and conveyed in the same manner as described above. And can be performed efficiently.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a processing system for an object to be processed according to the present invention.
FIG. 2 is an enlarged plan view of the standby box transport means shown in FIG.
FIG. 3 is a top view of the standby box transport means.
FIG. 4 is an operation explanatory diagram for explaining the operation of the standby box transport means;
FIG. 5 is a perspective view showing an object accommodation box.
FIG. 6 is a perspective view showing a state in which an opening / closing lid of the processing object storage box is opened.
FIG. 7 is a view showing a lock mechanism of an open / close lid.
FIG. 8 is an enlarged view showing a main part of a conventional apparatus example.
FIG. 9 is an enlarged view showing a main part of another conventional apparatus example.
[Explanation of symbols]
2 Object storage box
6 Box container
10 Open / close lid
24 Grip handle
26 division wall
28 opening
30 mounting table
32 Open / close door
34 Opening and closing mechanism
40 Processing system for workpiece
42 Case
44 Containment box transport area
46 Object transfer area (wafer transfer area)
50 stocker
56 processing units
60 Standby box transport means
84 Processing container
100 guide rail
102 Lifting platform
106 Arm
106A first arm
106B Second arm
108 Box grip
110 Claw
W Semiconductor wafer (object to be processed)
Claims (1)
開閉蓋により密閉状態になされて内部に被処理体を収容する被処理体収容ボックスを前記収容ボックス搬送エリアへ搬入搬出させる搬出入ポートと、
前記被処理体収容ボックスを一時的に貯留するためのストッカ部と、
前記区画壁に開閉ドアによって開閉可能に設けられた開口と、
前記開口の前記収容ボックス搬送エリア側に設けられて前記被処理体収容ボックスを載置するための載置台を有する移載ステージと、
前記収容ボックス搬送エリアに設けられて前記被処理体収容ボックスを搬送するためのボックス搬送アームと、
前記開口の前記被処理体搬送エリア側に設けられて前記被処理体収容ボックスの開閉蓋を開閉する開閉機構と、
前記被処理体搬送エリアに連結するように設けられて被処理体ボートに保持された被処理体に対して所定の処理を施す処理ユニットと、
前記載置台に載置された前記被処理体収容ボックスと前記被処理体ボートとの間で前記被処理体の移載を行う搬送アームと、
を備えた被処理体の処理システムにおいて、
前記収容ボックス搬送エリアに、前記載置台上に前記被処理体収容ボックスが載置されている時に、次に前記被処理体搬送エリア内へ搬入されるべき処理前の被処理体を収容した前記被処理体収容ボックス、或いは処理済みの被処理体を収容する空の前記被処理体収容ボックスを前記移載ステージの前記載置台の近傍で保持して待機させる待機用ボックス搬送手段を設け、
前記待機用ボックス搬送手段は、
処理前の被処理体を収容する前記被処理体収容ボックスが前記載置台上に載置されている時には、処理前の被処理体が収容されている別の被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームから受け取って前記載置台上の前記被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームが搬送した後に、前記待機用ボックス搬送手段が保持している前記被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置し、
処理済みの被処理体を収容する前記被処理体収容ボックスが前記載置台上に載置されている時には、処理済みの被処理体を次に収容するために前記ボックス搬送アームから受け取った空の前記被処理体収容ボックスを保持して待機すると共に前記ボックス搬送アームが前記載置台上の前記被処理体収容ボックスを前記ボックス搬送アームが搬出した後に前記空の被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置するように構成されており、
前記ボックス搬送アームは、前記載置台が空の場合には、次に処理すべき処理前の被処理体が収容された前記被処理体収容ボックス、或いは処理済の被処理体を収容する空の前記被処理体収容ボックスを前記載置台上に載置するように構成されていることを特徴とする被処理体の処理システム。A housing that is partitioned into a storage box transfer area through which clean air flows and a workpiece transfer area that is in an inert gas atmosphere, with a partition wall inside,
A loading / unloading port for loading / unloading a processing object storage box, which is sealed by an opening / closing lid and stores a processing target inside, into the storage box transport area;
A stocker unit for temporarily storing the object storage box;
An opening provided in the partition wall so as to be opened and closed by an opening and closing door;
A transfer stage provided on the storage box transport area side of the opening and having a mounting table for mounting the object storage box;
A box transfer arm provided in the storage box transfer area for transferring the object storage box;
An opening / closing mechanism that is provided on the object transport area side of the opening and opens / closes the opening / closing lid of the object storing box;
A processing unit that is provided so as to be connected to the processing object transport area and that performs a predetermined process on the processing object held by the processing object boat;
A transfer arm for transferring the object to be processed between the object-to-be-processed object storage box and the object to be processed boat mounted on the mounting table;
In a processing system for a target object provided with
In the storage box transport area, when the target object storage box is placed on the mounting table, the target object to be processed before being loaded into the target object transport area is stored next. A standby box transporting unit is provided that holds and waits for a target object storage box or an empty target object storage box that stores a processed target object in the vicinity of the mounting table described above of the transfer stage,
The standby box transport means includes:
When the target object storage box for storing the target object to be processed is placed on the mounting table, another box for storing the target object to be processed is stored in the box. After the box transport arm transports the processing object storage box on the mounting table received from the arm, the processing object storage box held by the standby box transporting means is placed on the mounting table. And
When the processed object storage box for storing the processed object to be processed is placed on the mounting table, an empty space received from the box transfer arm to store the processed object to be processed next. The processing object storage box is held and waited, and the box transfer arm is placed on the mounting table after the box transfer arm carries out the processing object storage box on the mounting table. Configured to rest on top ,
In the case where the mounting table is empty, the box transfer arm has an empty space for storing the object to be processed to be processed or an object to be processed to be processed next or an object to be processed that has been processed. A processing system for a target object, wherein the target object storage box is configured to be placed on the mounting table.
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000253201A JP3941359B2 (en) | 2000-08-23 | 2000-08-23 | Processing system for workpiece |
TW090120653A TW522482B (en) | 2000-08-23 | 2001-08-22 | Vertical heat treatment system, method for controlling vertical heat treatment system, and method for transferring object to be treated |
KR1020010050801A KR100745867B1 (en) | 2000-08-23 | 2001-08-22 | Vertical heat treatment system and method for transferring object to be treated |
EP06076596A EP1734564B1 (en) | 2000-08-23 | 2001-08-23 | Vertical heat treatment system and method for transferring substrate |
US09/934,756 US7059849B2 (en) | 2000-08-23 | 2001-08-23 | Heat treatment system and a method for cooling a loading chamber |
EP01203171A EP1182693A3 (en) | 2000-08-23 | 2001-08-23 | Vertical heat treatment system and method for transferring substrate |
EP08161737A EP1986216B1 (en) | 2000-08-23 | 2001-08-23 | Vertical heat treatment system |
US10/939,432 US7210924B2 (en) | 2000-08-23 | 2004-09-14 | Heat treatment system and a method for cooling a loading chamber |
US11/705,443 US7819658B2 (en) | 2000-08-23 | 2007-02-13 | Heat treatment system and method therefore |
US12/849,317 US8147241B2 (en) | 2000-08-23 | 2010-08-03 | Method of object transfer for a heat treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000253201A JP3941359B2 (en) | 2000-08-23 | 2000-08-23 | Processing system for workpiece |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002076089A JP2002076089A (en) | 2002-03-15 |
JP3941359B2 true JP3941359B2 (en) | 2007-07-04 |
Family
ID=18742330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000253201A Expired - Fee Related JP3941359B2 (en) | 2000-08-23 | 2000-08-23 | Processing system for workpiece |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3941359B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5050761B2 (en) | 2007-10-03 | 2012-10-17 | 東京エレクトロン株式会社 | Processing system for object to be processed and heat treatment method for object to be processed |
JP4821756B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | To-be-processed object transfer mechanism, to-be-processed object transfer method, and to-be-processed object processing system |
JP5614352B2 (en) * | 2011-03-29 | 2014-10-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Loading unit and processing system |
JP5779957B2 (en) | 2011-04-20 | 2015-09-16 | 東京エレクトロン株式会社 | Loading unit and processing system |
JP6278751B2 (en) * | 2014-03-04 | 2018-02-14 | 東京エレクトロン株式会社 | Transport method and substrate processing apparatus |
US10062599B2 (en) * | 2015-10-22 | 2018-08-28 | Lam Research Corporation | Automated replacement of consumable parts using interfacing chambers |
JP6952627B2 (en) * | 2018-03-09 | 2021-10-20 | 株式会社ジェーイーエル | Board storage container unlock mechanism |
-
2000
- 2000-08-23 JP JP2000253201A patent/JP3941359B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002076089A (en) | 2002-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100741186B1 (en) | A processing system for an object to be processed | |
JP4891199B2 (en) | Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
TWI385747B (en) | A substrate processing apparatus and a substrate transfer method | |
JP4218260B2 (en) | Storage container body for processing object and processing system using the same | |
JP4727500B2 (en) | Substrate transfer apparatus, substrate processing system, and substrate transfer method | |
JP4989398B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2000150400A (en) | Vertical thermal processing device and boat transportation method | |
JP3971601B2 (en) | Substrate delivery apparatus and substrate processing apparatus | |
JP2008258192A (en) | Single-wafer type substrate treatment apparatus, operating method of single-wafer type substrate treatment apparatus and storage medium | |
JPH10256346A (en) | Cassette transferring mechanism and semiconductor manufacturing apparatus | |
JP4069236B2 (en) | Liquid processing equipment | |
JP3941359B2 (en) | Processing system for workpiece | |
JP2008277764A (en) | Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
JP2002541678A (en) | Apparatus for storing objects, especially for storing disk-shaped objects such as wafers, flat panels or CDs | |
JP5164416B2 (en) | Substrate processing apparatus, storage container transport method, and semiconductor device manufacturing method | |
JP4647646B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP3642729B2 (en) | Processing equipment | |
JP2001077173A (en) | Semiconductor manufacturing apparatus and manufacture of device | |
KR101296476B1 (en) | Transfer mechanism and processing system for object to be processed | |
JP2002246439A (en) | Carry-in/out device and processing system of object to be processed | |
JP4261951B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP3438826B2 (en) | Processing device and method of using the same | |
KR100788068B1 (en) | Treatment System of Object | |
JP3552656B2 (en) | Object processing system | |
JP2002093880A (en) | Substrate-treating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060811 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |