JP3938786B1 - 分娩予知通報システム - Google Patents
分娩予知通報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3938786B1 JP3938786B1 JP2006125231A JP2006125231A JP3938786B1 JP 3938786 B1 JP3938786 B1 JP 3938786B1 JP 2006125231 A JP2006125231 A JP 2006125231A JP 2006125231 A JP2006125231 A JP 2006125231A JP 3938786 B1 JP3938786 B1 JP 3938786B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- delivery
- vagina
- monitoring center
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 claims abstract description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 61
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 244000144972 livestock Species 0.000 abstract description 28
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 abstract description 21
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 3
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000009027 insemination Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61D—VETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
- A61D17/00—Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals
- A61D17/008—Devices for indicating trouble during labour of animals ; Methods or instruments for detecting pregnancy-related states of animals for detecting birth of animals, e.g. parturition alarm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61D—VETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
- A61D1/00—Surgical instruments for veterinary use
- A61D1/08—Veterinary obstetrical instruments or devices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Surgery (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】牛等の家畜の膣に挿入されている測温/送信モジュール100で計測された家畜の膣内温度は無線により送信されて、受信モジュール200で受信され、無線LANや有線LANを介して、インターネット300に接続されているステーション310から、監視センタ350に送られる。
監視センタ350で、送られた各家畜の膣内温度データを蓄積し、蓄積した膣内温度データから分娩時期の予知を行い、インターネット300を介して、飼養者の携帯電話320等や関係している獣医の携帯電話340等に分娩時期についての通報をメール等により行うことができる。
【選択図】図1
Description
しかしながら、このシステムは呼吸数、血圧、体温の少なくとも1つの測定データを用いているが、どのような状態となったときに分娩の兆候があったとするのかが明確でなく、予知を確実に実現できるか不明である。
さらに、前記監視センタは、所定の膣内温度範囲を外れたことを検出したとき、前記測温/送信モジュールが膣内から破水又は分娩により外に出たとして、破水又は分娩を通信回線を介して通報することもできる。
また、前記測温/送信モジュールは、広範囲の温度も測定し、温度測定の特性を示す識別とともに無線で送信し、前記監視センタは、前記温度測定の特性を示す識別をもとに、送られた温度を補正するとよい。
気温や水温のような広範囲の温度も、個々の測温/送信モジュールの特性に応じて補正することで、十分な精度で計測することができる。
牛の場合は、4時間移動平均値を計算し、24時間前の4時間移動平均値、48時間前の4時間移動平均値と比較して、両方とも膣内温度が0.3℃以上低下したときに分娩予知を行うことで、確実にしかも十分な余裕を持って通報を行うことができる。
図1は、本システムの全体の構成を示す概観図である。図1において、牛等の家畜の膣に挿入されている測温/送信モジュール100で計測された家畜の膣内温度は無線により送信されて、受信モジュール200で受信され、無線LANや有線LANを介して,インターネット300に接続されているステーション310から、監視センタ350に送られる。
以下に、上述の各モジュールの構成について、実際に牛の分娩時期の予知を行うために構築した実施例であるシステムを例に、詳しく説明する。
図2〜図5を用いて、測温/送信モジュール100を詳しく説明する。図2は本システムの実施例で使用した測温/送信モジュール100の外観図であり、図3および図4は測温/送信モジュール100のブロック図である。図5は測温/送信モジュール100から出力される送信フレーム・フォーマットの一例を示す図である。
図2−1は、本システムの実施例で使用された測温/送信モジュール100の外観を示す図である。図2−1(a)は膣内に挿入後の状態であり、図2−1(b)は膣内挿入時の状態である。図2−1(a),(b)に示されているように、弾力性のある物質で全体を覆われており、両側に腕のあるY字形をしている。導電線のアンテナ120は、膣の外部にでるように、腕160の間から伸びている。Y字形の直線部分に本体が挿入されており、弾力性のある物質で防水されている。両側に広がる腕の部分160は弾力性のある物質のみで作成されている。
挿入する際に両側に広がる腕を一直線にして(図2−1(b)参照)、全体をI字形に近い形にして膣に挿入し、挿入後腕160が広がるようにしている(図2−1(a)参照)。このため、挿入後、膣の内壁を弾力性のある広がった腕160が押すことにより、測温/送信モジュール100が膣から簡単に脱出することがないようにしている。
実施例では腕160が2本であるY字形であったが、腕160が3本以上になっても良い。弾力性のある物質としては、例えば、ポリプロピレン(PP)を用いるとよい。
このような外観の測温/送信モジュール100は、分娩予知ばかりでなく、体温を測定して、家畜の健康管理等にも利用できる。
なお、後で説明するように、実施例の測温/送信モジュール100は、家畜の膣内温度の範囲を精密に計測するばかりでなく、気温や水温等の広い範囲の温度を測定することもできる構成である。図2−1(a)のようなY字形の外形であっても、広い範囲の温度を測定することができるが、気温等を計測する場合の外観は図2−2(a)のように、Y字形ではなく、また、外部にアンテナ120を出さないようにコイル状としている。図2−2(b)は、例えば畜舎等の天井に設置して、その場所の温度を計測することを示している。
図3は、測温/送信モジュール100の回路構成を示すブロック図である。制御IC110は、測温/送信モジュール100の中心をなすICであり、このICで、発振・温度測定・送信・制御等の測温/送信モジュール100の機能を全て行っている。この制御IC110に、電源としてのリチウム電池140,発振周波数を定めるSAW(表面音響波)モジュール130,アンテナ120が取付けられている。なお、詳細に説明する実施例では、315MHz(typ)の微弱電波で測定した温度データを送信している。
制御IC110は、全体の制御を行っている、ROM,RAMを備えた8ビットのマイクロ・コントロール・ユニット(MCU)111,アンテナからの信号をフィードバックして送信出力を制御する同調制御回路112,温度/電圧検出回路150,ウオッチドッグ・タイマの機能も有する低周波発振/タイマ回路114,外部とのインターフェース回路115,外部から設定可能なヒューズROM116,SAWモジュール130と接続され、高周波を発振している発振回路117,高周波をデータで変調して送り出す変調・送信回路118を備えている。
MCU111は、各部とバスを介して接続されており、各部への設定・制御を内蔵のROMに組み込まれたプログラムにより行っている。
ヒューズROM116には、測温/送信モジュール100の製品ごとのIDや温度補正のための番号等(後で詳しく説明する)、各種動作制御値等を設定している。実施例では、ヒューズROM116として、12バイト分設定できる。
インターフェース回路115には、外部からの2値の信号を入力して、その信号を送信することができる。今回説明する実施例では、外部からの入力信号を送信していない。
変調・送信回路118は、発振回路117で発振された搬送波を温度データ等のデータで変調して、アンテナ120から送信する。
牛の分娩時期を予知している実施例では、温度/電圧検出回路150で、牛の基礎体温である38.5℃の近辺である34.1℃〜44.0℃の範囲は分解能0.1℃(精度±0.2℃)で、気温等を測定するための他の範囲(−20℃〜60℃)は、分解能0.5℃(精度±1℃)で測定している。
図5に、実施例における、測温/送信モジュールから送信される送信フレーム・フォーマットを示す。図5(a)は1回の送信で送られるフレーム構成を示しており、図5(b)はフレームの内訳を示している。
図5(a)に示すように、1回の送信で、1フレームとして93ビット分が送信される。この構成を図5(b)に示す。まず、1ビットのスタートビット、受信モジュール200との同期として8ビットが割り当てられている。次に、ID0〜ID6で、測温/送信モジュール100のID、温度補正用の識別番号(後で説明)等を送信している。これらの値は、例えば、ヒューズROM116などに設定することができる。
送信カウンタ(2ビット)は、約5分間に同じデータがおくられた後、カウントアップされる。送信カウンタは0〜3の値を有し、繰り返しカウントされる。
電源異常(1ビット)は、制御IC110のVDD端子の電圧を計測して、設定値を下回るときに、1となる。
低精度検出温度は、8ビットの2進数Yであり、2進数Yは{Y×0.5−40}[℃]を表示している。
電源電圧は、8ビットの2進数Zであり、2進数Zは、Z×18[mV」を表示している。
誤り検出は8ビットで、上述のデータに関する誤り検出信号を示している。そして、最後にストップビット「1」が付加されている。
上述の様にして、測温/送信モジュール100では、体温の付近の温度については特に精密に測定し、そのデータを1フレームずつフォーマットにまとめて、同じデータを約5分間に5回、受信モジュール200に送っている。
このような構成として、体温を精密に測定することができるようにしたことで、以下に述べる分娩の正確な予知が可能となったのである。
また、広い範囲の温度測定も可能であり、体温の精密測定と、気温等の一般的な温度測定を同じ構成の測温/送信モジュール100で行うことができる。従って、膣内ではなく、外部に設置した測温/送信モジュール100では気温を計測することができ、水中に設置した場合は水温を計測することができる。この場合は、図2に示すようにY字形とする必要はなく、Y字の腕の部分160を付ける必要はない。また、アンテナ120も外部に出す必要はない(図2−2参照)。
図6に、測温/送信モジュール100から送信された、家畜の膣内温度データを受信し、インターネットを介して監視センタ350に中継する受信モジュール200のブロック図を示す。図6を用いて、受信モジュール200を詳しく説明する。受信モジュール200は、有線LANや無線LANを介して、ADSLや光ケーブル等に接続されているステーション310を中継して、インターネット300に接続されている(図1参照)。
MPU220では、送られたデータの誤り検出符号を用いて、誤り検出を行い、誤りがない場合は、受信モジュールそれぞれでユニークなIDを付加し、さらに、外部インターフェース250からのデータを付加して、有線LANポート230や無線LANポート240に送る。
外部インターフェースからの外部入力としては、受信モジュール200が設置された場所により、例えば、畜舎のドアの開閉信号や、水槽の水の有り無しの信号等がある。
有線LANポート230や無線LANポート240では、送られたデータを、内部に設定された監視センタ350のIPアドレスに、インターネットを介して送信する。
なお、牛の分娩時期を予知している実施例では、外部入出力インターフェース250からの外部入力のデータは送っていない。また、外部入力のデータを緊急信号として送ることもできる。
さて、家畜に挿入された測温/送信モジュール100で測定された膣内温度は、監視センタ350に送られて、ここで、分娩時期の予知を行うための処理を行い、家畜の持ち主である飼養者の携帯電話320に、インターネット300を介して、分娩の予知を通知する(図1参照)。
このインターネット上のサーバである監視センタ350で行われている処理について、図7〜図10を用いて詳しく説明する。図7,図8−1,図8−2は監視センタの処理を示すフローチャートであり、図9は20頭の乳牛に対して、測温/送信モジュールを挿入して、実際に膣内温度を測定し、後で説明する分娩予知の手法によって予知を行った結果を示す表であり、図10は低精度の広い範囲の温度計測に使用する補正式の表である。
測温/送信モジュール100から監視センタ350に、家畜の膣内温度のデータを送信することで温度測定を行う。
本実施例では、分娩予知は、家畜の膣内温度の4時間移動平均データが、その24時間前の4時間移動平均データ、48時間前の4時間移動平均データに対して、牛の場合は共に0.3℃以上低下した結果を得ることで行う。 図9に乳牛20頭に対して、このような条件で分娩予知をした場合の結果の表を示す。これで分かるように、20頭の乳牛全てに対して、破水等により測温/送信モジュール100が体外にでる最短でも14時間前に分娩予知を行っている。これにより、分娩に対して十分な準備をおこなうことができる。
まず、低精度検出温度の代表値を、複数の温度データから、最多数である温度データを代表値とする(S530)。そして、選択した低精度検出温度の代表値を温度補正式で補正する(S532)。これは、測温/送信モジュール100の温度センサごとの低精度検出温度の特性を予め計測すると、おおよそ25通りに分類することができることを見出した。そこで、測温/送信モジュール100のヒューズROM116に、その特性に応じて01〜25の値(ヒューズ値)を入力しておく。そして、この値を送信のフォーマット内のID中に組み込んで送り、その値(ヒューズ値)により、図10に示すような補正式で校正することで、より正確な温度を得ることができるようにした。
上述したように、本発明で正確な分娩予知を行うことができる理由は、家畜の膣内温度を正確に計測し(上述の実施例では、分解能0.1℃)、4時間移動平均の差が0.3℃低下したことを検出できたことである。また、同じ構成で気温や水温等の温度の測定もできる。
Claims (3)
- 牛の膣内に挿入して、膣内温度を所定時間ごとに測定し、測定した膣内温度を自身のIDとともに無線で送信する測温/送信モジュールと、
該測温/送信モジュールからの送信データを受信し、通信回線を介して受信したデータを送る受信モジュールと、
該受信モジュールからのデータを通信回線を介して受信し、受信した膣内温度から、分娩を予知して通報する監視センタとを備える分娩予知通報システムであって、
前記測温/送信モジュールは、牛の平均体温付近の34.1℃〜44.0℃の範囲を高精度で測定し、
前記監視センタでは、前記IDを基にそれぞれの牛ごとの膣内温度の4時間の移動平均値を計算し、24時間前の4時間移動平均値、48時間前の4時間移動平均値と比較して、両方とも膣内温度が0.3℃以上の低下温度を検出することで分娩予知を行い、通信回線を介して通報することを特徴とする分娩予知通報システム。 - 前記監視センタは、受信した温度が所定の膣内温度範囲を外れたことを検出したとき、前記測温/送信モジュールが膣内から破水又は分娩により外に出たとして、破水又は分娩を通信回線を介して通報することを特徴とする請求項1に記載の分娩予知通報システム。
- 前記測温/送信モジュールは、広範囲の温度も測定し、温度測定の特性を示す識別とともに無線で送信し、
前記監視センタは、前記温度測定の特性を示す識別をもとに、送られた温度を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の分娩予知通報システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125231A JP3938786B1 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 分娩予知通報システム |
US12/226,742 US20090312667A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-04-27 | Birth Prediction Reporting System for Live Stock Animals |
PCT/JP2007/059225 WO2007126070A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-04-27 | 分娩予知通報システム |
KR1020087029069A KR20080111162A (ko) | 2006-04-28 | 2007-04-27 | 분만 예지 통보 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125231A JP3938786B1 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 分娩予知通報システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006299306A Division JP2007296312A (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 分娩予知通報システムの測温/送信モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3938786B1 true JP3938786B1 (ja) | 2007-06-27 |
JP2007296042A JP2007296042A (ja) | 2007-11-15 |
Family
ID=38249220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125231A Active JP3938786B1 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 分娩予知通報システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090312667A1 (ja) |
JP (1) | JP3938786B1 (ja) |
KR (1) | KR20080111162A (ja) |
WO (1) | WO2007126070A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107550479A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-01-09 | 成都九洲电子信息系统股份有限公司 | 一种畜牧监管装置 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI375929B (en) * | 2008-04-03 | 2012-11-01 | Univ Nat Taiwan | Automatic-routing gateway device for wireless sensor network |
KR100997857B1 (ko) | 2008-04-22 | 2010-12-01 | 이성준 | 소 체온감지, 분석, 알람기능기 |
EP3360479B1 (en) * | 2010-01-21 | 2019-12-18 | ARKRAY, Inc. | Electric power supply method |
US20110251514A1 (en) * | 2010-04-08 | 2011-10-13 | Alvin Fults | Livestock temperature monitoring and detection system |
JP5784303B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-09-24 | フクダ電子株式会社 | 酸素濃縮器用の通信制御装置 |
US9709291B2 (en) * | 2012-01-10 | 2017-07-18 | La Crosse Technology, Ltd. | Humidity monitoring and adjustment system |
JP5035861B1 (ja) * | 2012-02-29 | 2012-09-26 | 茂夫 宇都宮 | 発情通報システム |
KR101436207B1 (ko) * | 2012-08-14 | 2014-09-01 | 윤성우 | 소 질탈 보정기 |
US9939334B2 (en) | 2013-12-05 | 2018-04-10 | Medisim, Ltd. | Fast responsive personalized thermometer |
WO2015145422A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Scr Engineers Ltd | Livestock location system |
US9538729B2 (en) | 2014-04-08 | 2017-01-10 | Medisim, Ltd. | Cattle monitoring for illness |
US11071279B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-07-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
US10986817B2 (en) | 2014-09-05 | 2021-04-27 | Intervet Inc. | Method and system for tracking health in animal populations |
US11895988B2 (en) | 2015-01-12 | 2024-02-13 | Fevertags Llc | Livestock health monitoring systems and methods of use |
US10932671B2 (en) | 2015-01-12 | 2021-03-02 | FeverTags, LLC | Livestock health monitoring system and method of use |
US10398317B2 (en) * | 2015-10-09 | 2019-09-03 | Fevertags Llc | Livestock health monitoring system and method of use |
US10813558B2 (en) | 2015-01-12 | 2020-10-27 | FeverTags, LLC | Livestock health monitoring system and method of use |
US10045511B1 (en) | 2015-08-20 | 2018-08-14 | Medisim, Ltd. | Cattle and other veterinary monitoring |
JP6622039B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2019-12-18 | 広島県 | 反芻動物の分娩情報検知システムおよび分娩情報検知方法 |
CA3077326A1 (en) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | S.C.R. (Engineers) Limited | Holder for a smart monitoring tag for cows |
US9986509B1 (en) * | 2017-04-21 | 2018-05-29 | Cisco Technology, Inc. | Advance remote failure notification (ARFN) |
KR102133513B1 (ko) | 2018-04-16 | 2020-07-13 | 김정순 | 분만 감시 장치 |
CA3098122A1 (en) | 2018-04-22 | 2019-10-31 | Vence, Corp. | Livestock management system and method |
EP3811374A1 (en) * | 2018-06-21 | 2021-04-28 | Mars Incorporated | Systems and methods for determining parturition onset in animals |
JP7204093B2 (ja) * | 2018-10-09 | 2023-01-16 | Nttテクノクロス株式会社 | 検知装置、検知方法及びプログラム |
GB2592784B (en) | 2018-10-10 | 2022-12-14 | Scr Eng Ltd | Livestock dry off method and device |
KR102219300B1 (ko) * | 2018-12-21 | 2021-02-24 | 서울대학교산학협력단 | 온도 및 활동량 센서를 탑재한 가축의 생체내 삽입모듈 및 이를 이용한 가축의 분만 이상징후 관찰 시스템 |
ES2988769T3 (es) | 2019-02-08 | 2024-11-21 | Allflex Australia Pty Ltd | Lector electrónico de etiquetas para animales |
CN113678134B (zh) | 2019-02-08 | 2025-01-24 | 奥尔弗莱克斯澳大利亚有限公司 | 牲畜电子识别标签识读器同步化 |
BR112021015531A2 (pt) | 2019-02-08 | 2021-10-26 | Allflex Australia Pty Ltd | Determinar a localização de um animal |
KR102259742B1 (ko) * | 2019-05-13 | 2021-06-03 | 모스탑주식회사 | 가축 분만시기 생체신호 모니터링 장치, 이의 삽입 장치 및 가축 분만시기 생체신호 모니터링 시스템 |
US11096375B2 (en) * | 2019-06-20 | 2021-08-24 | High Tech Ranch Solutions, Llc | Smart cattle reproduction management and digital farm to market transparency metrics |
US11273025B2 (en) | 2019-11-22 | 2022-03-15 | Pro Verum Limited | Expandable implant delivery device |
IL293125A (en) | 2019-11-22 | 2022-07-01 | Proverum Ltd | Device and method for deploying expandable implants |
US11602621B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-03-14 | ProVerum Limited | Device for controllably deploying expandable implants |
GB2591493A (en) * | 2020-01-30 | 2021-08-04 | Ovis Agtech Ltd | Birthing sensor |
IL275518B (en) | 2020-06-18 | 2021-10-31 | Scr Eng Ltd | Animal tag |
USD990062S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
USD990063S1 (en) | 2020-06-18 | 2023-06-20 | S.C.R. (Engineers) Limited | Animal ear tag |
IL275812B (en) | 2020-07-01 | 2022-01-01 | Scr Eng Ltd | System and method for placing devices |
IL302630A (en) | 2020-11-25 | 2023-07-01 | Identigen Ltd | A system and method for tracing members of an animal population |
IL280374B2 (en) | 2021-01-24 | 2023-11-01 | Scr Eng Ltd | System and method for controlling animal marking |
CA206812S (en) | 2021-04-08 | 2023-04-11 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
CA206747S (en) | 2021-04-08 | 2024-12-30 | Chevillot Sas | Tag applicator for animals |
JPWO2023234404A1 (ja) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | ||
JP7237320B1 (ja) | 2022-06-24 | 2023-03-13 | 株式会社Recotek | センサー |
BE1031127B1 (nl) * | 2022-12-12 | 2024-07-08 | Hyfte Luc Van | Invasief apparaat voor het meten van een temperatuurverloop |
US12201542B2 (en) | 2023-04-27 | 2025-01-21 | ProVerum Limited | Device and method for deploying expandable implants |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151894Y2 (ja) * | 1973-05-08 | 1976-12-11 | ||
US5203345A (en) * | 1991-10-31 | 1993-04-20 | University Of Manitoba | Method of using a support anchor for the vagina of a mammalian female |
JP3523905B2 (ja) * | 1994-05-20 | 2004-04-26 | 雪印乳業株式会社 | 分娩警報装置 |
US5794625A (en) * | 1996-08-06 | 1998-08-18 | Stella A. McCarley | Monitoring system for animals |
US20020116134A1 (en) * | 2000-04-21 | 2002-08-22 | Masahide Harada | Domestic animal delivery wait managing system |
JP2005110880A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Tsuken:Kk | 牛馬の分娩予兆警告装置 |
JP4064938B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2008-03-19 | 株式会社テクノスジャパン | 家畜や動物の出産予告の報知方法及びその装置。 |
US7366571B2 (en) * | 2004-12-10 | 2008-04-29 | Cyberonics, Inc. | Neurostimulator with activation based on changes in body temperature |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006125231A patent/JP3938786B1/ja active Active
-
2007
- 2007-04-27 WO PCT/JP2007/059225 patent/WO2007126070A1/ja active Application Filing
- 2007-04-27 US US12/226,742 patent/US20090312667A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-27 KR KR1020087029069A patent/KR20080111162A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107550479A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-01-09 | 成都九洲电子信息系统股份有限公司 | 一种畜牧监管装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080111162A (ko) | 2008-12-22 |
US20090312667A1 (en) | 2009-12-17 |
WO2007126070A1 (ja) | 2007-11-08 |
JP2007296042A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3938786B1 (ja) | 分娩予知通報システム | |
US20090187392A1 (en) | System and method for monitoring a health condition of an animal | |
US20080147458A1 (en) | Breeding support system | |
JP6750671B2 (ja) | 情報処理サーバ、情報処理システム、および情報処理方法 | |
GB2581205A (en) | Bovine motion sensor tag | |
US20150230903A1 (en) | Device for detecting and indicating the preparatory phase of birthing a bovine or equine animal, and corresponding method and computer program product | |
JP4825601B2 (ja) | バイタル情報遠隔観察システムとそのバイタル情報送信ユニット | |
KR102157199B1 (ko) | 배변 알림 장치 및 이의 제어 방법 | |
KR101915178B1 (ko) | 가축의 코 속에 삽입되는 바이오센서를 통해 가축의 건강 이상 상태를 실시간으로 파악하는 시스템 | |
JP2007521030A5 (ja) | ||
US20190166222A1 (en) | Communication system | |
KR100647731B1 (ko) | 동물의 건강을 관리하기 위한 동물용 목걸이 | |
JP2017224174A (ja) | 情報取得端末、情報収集装置、行動観察システム、情報取得端末の制御方法、および、情報収集装置の制御方法 | |
CN110839552A (zh) | 动物的测温耳标、测温方法及系统 | |
JP2007296312A (ja) | 分娩予知通報システムの測温/送信モジュール | |
JP5035861B1 (ja) | 発情通報システム | |
EP3637348A1 (en) | System for detecting mating by means of intrabody communication (ibc) | |
KR20160045423A (ko) | 반려동물 목걸이를 활용한 분실방지 및 건강관리 시스템 | |
WO2014040999A1 (en) | A system and a method for monitoring temperature of an animal | |
KR20080000266A (ko) | 가축관리신호 발신장치 및 그 발신장치를 이용한 무인가축관리 시스템. | |
CN214253377U (zh) | 基于无线传感器网络的草原畜牧业电子围栏装置 | |
CN113574905B (zh) | 推荐对象监测系统是否使用无线通信模式 | |
JP2024037085A (ja) | 分娩兆候検知装置、分娩兆候検知システム、分娩兆候検知プログラム、記憶媒体及び分娩兆候検知方法 | |
EP3345476A1 (en) | System and method for controlling feeding of ruminating livestock animals | |
CN211793652U (zh) | 动物的测温耳标及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3938786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |