JP3934991B2 - 車輌シートのリクライニング機構 - Google Patents
車輌シートのリクライニング機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3934991B2 JP3934991B2 JP2002152319A JP2002152319A JP3934991B2 JP 3934991 B2 JP3934991 B2 JP 3934991B2 JP 2002152319 A JP2002152319 A JP 2002152319A JP 2002152319 A JP2002152319 A JP 2002152319A JP 3934991 B2 JP3934991 B2 JP 3934991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear plate
- lock
- cam
- gear
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
- B60N2/235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
- B60N2/2356—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
- B60N2/236—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls linearly movable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輌シートのリクライニング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車輌のシートフレームに設けられるリクライニング機構は、各種の形態が採用されている。その基本的な構造としては、操作軸用の孔を備えた一方のケーシングと、一方のケーシングに設けたインターナルギヤを備えたギヤプレートと、このギヤプレートのインターナルギヤに囓合するギヤを備えたロックギヤ板と、このロックギヤ板を係止ピン、又は摺接等を介して連繋するカムと、このカムの復帰を司るスパイラルスプリングとで構成されている。従って、カムの時計方向(一例である)への動きにより、ロックギヤが上下方向に移動する。この上下方向への移動で、ロックギヤとインターナルギヤとの囓合を介してロックし、逆にロックギヤとインターナルギヤとの離間を介してアンロックとする構造である。尚、スパイラルスプリングは、カムの確実かつスムーズな復帰を図るために使用される。
【0003】
以上で説明した従来構造の問題点を挙げる。先ず、ロックギヤ板の移動を、カムと移動部材及び係止ピンの移動を介して行い、またロックギヤ板の復帰を、スパイラルスプリングの復帰、及びカムと移動部材及び係止ピンの移動を介して行う構造である。従って、係止ピンとカムの動きがスムースでなく、アンロックが確実かつ適確に行われないこと、またスパイラルスプリングの復帰がスムースでなく、ロックが確実かつ適確に行われないこと、等が指摘されている。次に、ロックギヤ板の移動を、カムの開放周面との摺接を介して行い、またロックギヤ板の復帰を、コイルスプリングの復帰、及びカムのロック周面とを介して行う構造である。従って、コイルスプリングの復帰と、カムの回転とが個別に作動してロック又はアンロックすることから、このロック又はアンロックが確実かつ適確に行われない点が指摘されている。
【0004】
そして、関連する文献として、次の発明が挙げられる。
【0005】
文献(1)は、特開2000−102440のリクライニング装置であり、内容は、ロックギヤを備えたベースプレートと、内歯を備えたギヤプレートと、この内歯とロックギヤの外歯との囓合により、当該ベースプレートとギヤプレートとをロックし、またカムの回転を介して前記螺合を開放してアンロック確保して、シートの回転を図り、またカムを復帰するスプリングを設け、このスプリングの反力を介してカムを復帰し、前記ベースプレートとギヤプレートとの螺合を介して最初のロックを確保し、またギヤプレートの案内溝に着脱自在のストッパ部材とを設けた構成のユニット化されたリクライニング装置であって、シートバックの傾動可能な範囲を任意に設定でき、異なる車種の自動車の座席にも共通化して使用できるリクライニング装置を提供する。
【0006】
文献(2)は、特開平11−70028号の車輌用座席用蝶番機構及びそのような機構付きの車輌用座席であり、内容は、蝶番機構が、固定側面プレートに移動(円周方向に前進、又は中心方向に後退)する歯付きスラグを設け、この歯付きスラグは、固定側面プレートの規制を介して固定側面プレート面を移動可能とする。従って、歯付きスラグは、カムとペグ及びプレートを介して固定側面プレートの面上を前進して、シートの動きをロックし、また歯付きスラグは、カムとペグ及びプレート、並びにバネを介して固定側面プレートの面上を後退し、シートの動きをアンロックする構成であり、背もたれが前方に倒れた後に起きる際に、最後に調節した背もたれ位置を、自動的にロックに戻すことができ、しかも従来品と同等の強度を有する車輌座席用蝶番機構を提供する。
【0007】
文献(3)は、特開平10−71042号のシートリクライニング装置であり、内容は、アツパアームとロアアーム及び規制部材で構成されるリクライニング機構であって、このリクランニング機構を、内歯を有するラチェットと、この内歯に囓合する移動可能なポールを対で設け、このポールを移動する腕付きカムと、前記ラチェットと内歯の螺合を規制するスプリングとで構成されており、カムに設けた傾斜腕部とポールに設けた傾斜した腕溝との係止と、カムの腕部の動きで、当該ポールを上下方向に移動する。そして、ポールの前進により前記内歯とポールの外歯とを囓合し、シートの動きをロックし、またポールの後退により前記内歯とポールの外歯とを囓合開放し、シートの動きをアンロックする構成であり、シートバックにかかる荷重に対して十分な剛性を備えたシートリクライニング装置を提供する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
文献(1)〜(3)の発明は、総括すると、操作軸で回転するカムと、このカムの動きを介して上下動するロックギヤの歯部と、このロックギヤが囓合するインターナルギヤ(内歯)との囓合又は囓合開放を介してシートのロック又はアンロックする構成である。そして、この囓合は、操作軸の操作と、スプリング(バネ)の反力に抗して回転するカムの動きで行い、また囓合開放は、操作軸の復帰と、スプリングの反力により逆回転するカムとで行われる。
【0009】
即ち、前述の文献(1)〜(3)の発明は、操作軸によるカムの動きで、ロックキギヤを移動する構成であり、この両者は、面接触を介して連動する構成である。従って、操作軸の動きが、確実に、ロックギヤに伝達されないこと、シートの前後方向への確実な動きが確保されないこと、使用頻度により故障の原因となること、又はロックギヤのスムーズな動きが保障されず、例えば、シートの動きに違和感を覚えること、等の課題が考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、操作軸の動きをカムを介して直接バネに伝達することで、ギヤプレートの前後方向への確実な動きを確保すること、使用頻度が上がっても故障が発生しないこと(耐久性の向上を図ること)、又はロックギヤのスムーズな動きを保証し、例えば、シートのスムーズな動きを確保すること、等を意図する。そして、シートのスムーズな動きを確保して、違和感なくリクライニング機構を満喫すること、又は咄嗟の時に、確実な動きを確保すること、また人体に損傷を与えないこと、等を意図する。
【0011】
請求項1は、操作軸用の孔と、側壁及びロックギヤ板嵌入用の凹部とを備えた一方のケーシングと、この一方のケーシングに設けた内面にインターナルギヤを備えたギヤプレートと、前記操作軸に固止したロック面とアンロック面を備えたカムと、このカムの外側に設けた前記凹部に移動可能に配備した係止部及びロック面とを備え、間隔をおいて設けた一対のロックギヤ板と、このロックギヤ板の係止部に設けた一対のバネと、前記一方のケーシングに対峙して設けた他方のケーシングとで構成された車輌シートのリクライニング機構であり、前記カムの回転と、前記バネの動きとを介して前記ロックギヤ板を移動し、このロックギヤ板のギヤと、前記ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合解除を図り、また前記カムの回転と、バネの動きとを介して前記ロックギヤ板を復帰し、このロックギヤ板のギヤと、前記ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合を図る構成とし、前記バネの正面視して略く字形の折曲げ操作を介して、前記ロックギヤ板を下動可能とする構成とした車輌シートのリクライニング機構である。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1、図5又は図6の状態は、リクライニング機構を操作する操作手段(図示せず)がフリー状態(背凭れが垂設された状態)で、操作軸が停止しており、所謂、シートは固定した(揺動しない)状態である。この状態では、ロックギヤ板のロック面とカムのロック面と面接触関係にあり、ロックギヤ板が上方に位置し、またロックギヤ板のギヤと、ギヤプレートのインターナルギヤが螺合関係となっている。従って、シートの固定状態(ロック状態)は、このカムとバネ、及びギヤの囓合関係で保持される。尚、バネの作動部は、カムのアンロック面にあって弛緩状態(本体部が略直線状態)となっており、バネの両端部は、ロックギヤ板の係止孔に遊嵌状態に挿入されている。また実際の装置では、操作軸のA角度前後(一例である:以下同じ)の範疇では、ロック状態が確保されることが検認できた。
【0019】
この状態から、リクライニング機構を作動する(シートを動かす)には、操作手段を把持し、この操作手段を何れかの方向に揺動すると、操作軸が回転する(操作軸は自動操作も可能である)。この操作軸の回転により、カムが回転する。従って、カムのロック面とロックギヤ板のロック面との面接触関係が崩れる。そして、さらにカムが回転することで、カムのロック面がバネの作動部を押圧する状態となり、この作動部がカムの外周方向に移動する(折り曲げられる)。そして、この動作に付随して両端部がカムの軸心方向(内方)に移動し、この移動に伴ってロックギヤ板を引き下げる。このロックギヤ板の引き下げは、当該ロックギヤ板のギヤと、ギヤプレートのインターナルギヤとの螺合関係が解除されてシートの移動が図れる。即ち、操作軸のB角度前後の範疇であり、シートの移動が確保される。その後、さらに操作軸を回転することで、ギヤプレートの自由な動き(アンロック状態)が保証されることで、シートの移動が最終段階になる。尚、実際の装置では、操作軸のC角度前後の範疇において、アンロック状態が確保されることが検認できた。
【0020】
尚、シートが移動した状態から、最初の状態に戻すには、操作軸に対する動作を開放するか、又は自動で戻ることにより、カムが回転し、このロック面から、バネの作動部が開放されて、当該作動部が復帰するとともに、このバネが順次復帰して、最初の状態に順次戻ることで、ロックギヤ板が外周方向(カムの外周方向を意味する)に移動し、ロックギヤ板のギヤが、ギヤプレートのインターナルギヤに螺合関係となり、最終的には、最初の状態に戻る。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を説明する。
【0022】
1はシートAのリクライニング装置に設けられる連結軸に連結された操作軸、レバー等の作動手段(操作軸1とする)で、この操作軸1は側壁200及びロックギヤ嵌入用の凹部201とを備えた一方のケーシング2の孔202に嵌入されている。この一方のケーシング2の凹部201には、ロック面300とアンロック面301、及び操作軸1貫通用の孔302とを備えたカム3が回転自在に設けられる。またこの凹部201には、カム3を中間に配置し、このカム3を挟むようにして対のロックギヤ板4、4(以下、4とする)を設ける。この対のロックギヤ板4の間には、隙間40が形成されており、この隙間40の範囲内で、当該ロッキング板4、4が移動する。またこのロックギヤ板4には係止部400、400(以下、400とする)を備えおり、この係止部400間には作動体(バネ5)が係止される。さらにこのロックギヤ板4の外周端にはギヤ401(以下、401とする)を備えている。図中402はロックギヤ板4に設けたロック面で、このロック面402は、カム3のロック面300に接した状態で、このロックギヤ板4のギヤ401と後述するギヤプレートのインターナルギヤとの噛合関係が成立する。即ち、シートの移動状態での固止を図る。尚、操作軸1とカム3は、図例の個別の構造、又は一体構造、他の構造等があり、形態面(大小、材料、形状、厚み等)、強度面、コスト面、製造面、組付け等の見地から、適宜選択される。
【0023】
前記バネ5の両端部500、500(以下、500とする)は、対でなるロックギヤ板4の係止部400間に設けられており、このバネ5の作動部501をカム3により、正面視して略く字形に押圧される(折り曲げられる)ことで、両端部500が軸心方向に引張られる。この両端部500の近接によって、対のロックギヤ板4を軸心方向に移動する。また必要により、バネ5の少なくとも一面に、補助バネ50を設ける構成は、このバネ5の補強と、迅速な反発力確保、又は動作の確実性等を確保するために役立つ。またバネ5は対で構成される例(図2〜図6参照)と、単独の例(図7参照)があり、適宜選択される。この対のバネ5の構成は、確実性、スムーズな動作、耐久性の向上等に役立つ。また単独のバネ5の構成は、低コスト化、装置の小型化等に役立つ。そして、この単独の例は、補助バネ50を設けない例もある。またこの例では、望ましくは、対のロックギヤ板4をやや傾斜状態で設けることが理想である。尚、バネ5の形態、線形、線径等は適宜設定される。またバネ5は、必要とする構造、機能、特性等を備えることは勿論である。
【0024】
6は前記一方のケーシング2に設けた凹部201の内周環状部に設けられるギヤプレートで、このギヤプレート6の内周面の一部に、インターナルギヤ600を備えている。そして、この例では、インターナルギヤ600を備えたインターナルギヤ本体600aを、ギヤプレート6に鋳込む構造としたが、この例に限定されず、例えば、このインターナルギヤ600とギヤプレート6が一体構造の場合等もあり得る。また構成する部材も、インターナル本体600aを金属製とし、ギヤプレート6を樹脂製として軽量化、又はコストの削減化等を図ることも可能である。また必要により、オール金属製、オール樹脂製等もあり得る。
【0025】
7は他方のケーシングであり、一方のケーシング2に適宜手段で固止される。
【0026】
【発明の効果】
請求項1の発明は、孔と、側壁及び凹部とを備えた一方のケーシングと、一方のケーシングに設けたインターナルギヤを備えたギヤプレートと、操作軸に固止したロック面とアンロック面を備えたカムと、カムの外側に設けた凹部に移動可能に配備した係止部及びロック面とを備え、間隔をおいて設けた一対のロックギヤ板と、ロックギヤ板の係止部に設けた一対のバネと、一方のケーシングに対峙して設けた他方のケーシングとで構成された車輌シートのリクライニング機構であり、カムの回転と、バネの動きとを介して前記ロックギヤ板を移動し、ロックギヤ板のギヤと、ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合解除を図り、またカムの回転と、バネの動きとを介してロックギヤ板を復帰し、ロックギヤ板のギヤと、ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合を図る構成とし、バネの正面視して略く字形の折曲げ操作を介して、ロックギヤ板を下動可能とする構成とした車輌シートのリクライニング機構である。従って、操作軸の動きをカムを介して直接バネに伝達することで、ギヤプレートの前後方向への確実な動きが確保できること、使用頻度が上がっても故障が発生しないこと(耐久性の向上を図ること)、又はロックギヤのスムーズな動きを保証し、例えば、シートのスムーズな動きが確保できること、等の特徴がある。そして、シートのスムーズな動きを確保して、違和感なくリクライニング機構を満喫できること、又は咄嗟の時に、確実な動きを確保できること、また人体に損傷を与えないこと、等の実益がある。
【0027】
【0028】
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】 車輌のシートと本発明の第1の実施例等との関係を説明する一部欠截の正面図
【図2】 本発明の第1の実施例のロック状態を示した要部の一部欠截の正面図
【図3】 図2の例のアンロック状態の正面図
【図4】 図2の例の動作を説明する要部拡大模式図
【図5】 図2の例の縮尺分解斜視図
【図6】 本発明の第2の実施例のロック状態を示した要部の一部欠截の正面図
【図7】 本発明の第3の実施例のロック状態を示した要部の一部欠截の正面図
【符号の説明】
1 操作軸
2 一方のケーシング
200 側壁
201 凹部
202 孔
3 カム
300 ロック面
301 アンロック面
302 孔
4 ロックギヤ板
40 隙間
400 係止部
401 ギヤ
402 ロック面
5 バネ
50 補助バネ
500 端部
501 作動部
6 インターナルギヤプレート
600a インターナルギヤ本体
600 インターナルギヤ
7 他方のケーシング
A シート
Claims (1)
- 操作軸用の孔と、側壁及びロックギヤ板嵌入用の凹部とを備えた一方のケーシングと、この一方のケーシングに設けた内面にインターナルギヤを備えたギヤプレートと、前記操作軸に固止したロック面とアンロック面を備えたカムと、このカムの外側に設けた前記凹部に移動可能に配備した係止部及びロック面とを備え、間隔をおいて設けた一対のロックギヤ板と、このロックギヤ板の係止部に設けた一対のバネと、前記一方のケーシングに対峙して設けた他方のケーシングとで構成された車輌シートのリクライニング機構であり、前記カムの回転と、前記バネの動きとを介して前記ロックギヤ板を移動し、このロックギヤ板のギヤと、前記ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合解除を図り、また前記カムの回転と、バネの動きとを介して前記ロックギヤ板を復帰し、このロックギヤ板のギヤと、前記ギヤプレートのインターナルギヤとの噛合を図る構成とし、
前記バネの正面視して略く字形の折曲げ操作を介して、前記ロックギヤ板を下動可能とする構成とした車輌シートのリクライニング機構。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002152319A JP3934991B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 車輌シートのリクライニング機構 |
US10/443,828 US6769740B2 (en) | 2002-05-27 | 2003-05-23 | Mechanism of reclining vehicular seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002152319A JP3934991B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 車輌シートのリクライニング機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003339468A JP2003339468A (ja) | 2003-12-02 |
JP3934991B2 true JP3934991B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=29545396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002152319A Expired - Lifetime JP3934991B2 (ja) | 2002-05-27 | 2002-05-27 | 車輌シートのリクライニング機構 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6769740B2 (ja) |
JP (1) | JP3934991B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7021715B2 (en) * | 2004-07-07 | 2006-04-04 | Delta Kogyo Co., Ltd. | Recliner adjuster for a seat |
JP4916155B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2012-04-11 | デルタ工業株式会社 | リクライニング装置 |
DE102006062127A1 (de) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Rastbeschlag für eine Verstellvorrichtung in einem Kraftfahrzeug |
CN100534356C (zh) * | 2007-02-16 | 2009-09-02 | 湖北中航精机科技股份有限公司 | 一种座椅角度调节的装置 |
US7703852B2 (en) * | 2007-12-03 | 2010-04-27 | Lear Corporation | Heavy duty reclining mechanism for vehicle seats |
CN102131673B (zh) | 2008-01-17 | 2015-06-17 | 费希尔动力有限公司 | 躺椅机构及座椅组件 |
WO2009109253A1 (de) * | 2008-03-04 | 2009-09-11 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Ronde mit zwei rondenplatten und einer feder |
US8651572B2 (en) * | 2009-01-19 | 2014-02-18 | Tomy Holdings, Inc. | Swivel feeding seat |
DE102011013163B4 (de) * | 2011-03-04 | 2014-05-15 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Beschlag für einen Fahrzeugsitz |
US9296315B2 (en) | 2013-02-26 | 2016-03-29 | Fisher & Company, Incorporated | Recliner mechanism with backdriving feature |
US9902297B2 (en) | 2014-06-11 | 2018-02-27 | Fisher & Company, Incorporated | Latch mechanism with locking feature |
KR101716972B1 (ko) | 2015-11-19 | 2017-03-16 | 현대다이모스(주) | 차량의 시트 리클라이너 및 그 제조방법 |
JP6682300B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-04-15 | シロキ工業株式会社 | シートリクライニング装置 |
CN106240408B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-07-26 | 宁波志海汽车部件科技发展有限公司 | 一种汽车座椅用小型调角器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2743764B1 (fr) * | 1996-01-22 | 1998-04-03 | Faure Bertrand Equipements Sa | Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege comportant un tel mecanisme |
JP3646422B2 (ja) | 1996-08-29 | 2005-05-11 | アイシン精機株式会社 | シートリクライニング装置 |
FR2766138B1 (fr) | 1997-07-17 | 1999-10-01 | Faure Bertrand Equipements Sa | Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme |
JPH1146914A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Ikeda Bussan Co Ltd | 両側リクライニング装置 |
JP4103178B2 (ja) * | 1998-06-22 | 2008-06-18 | トヨタ紡織株式会社 | リクライニング装置 |
JP3755858B2 (ja) | 1998-09-28 | 2006-03-15 | 株式会社今仙電機製作所 | リクライニング装置 |
DE19904299C1 (de) * | 1999-01-28 | 2000-06-08 | Keiper Gmbh & Co | Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz |
DE19904300C1 (de) * | 1999-01-28 | 2000-08-03 | Keiper Gmbh & Co | Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz |
JP3804431B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2006-08-02 | トヨタ紡織株式会社 | リクライニング装置 |
CA2374798C (en) * | 2001-03-30 | 2005-06-14 | Fujikiko Kabushiki Kaisha | Reclining device and method for manufacturing the same |
JP4770067B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2011-09-07 | トヨタ紡織株式会社 | シートリクライニング装置 |
-
2002
- 2002-05-27 JP JP2002152319A patent/JP3934991B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-05-23 US US10/443,828 patent/US6769740B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003339468A (ja) | 2003-12-02 |
US6769740B2 (en) | 2004-08-03 |
US20030218371A1 (en) | 2003-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3934991B2 (ja) | 車輌シートのリクライニング機構 | |
JP3080138B2 (ja) | 両側リクライニング装置 | |
US6149235A (en) | Rotary-cam type reclining device | |
KR101335111B1 (ko) | 자동차 잠금 장치 | |
EP1388458A3 (en) | Vehicle seat having folding mechanism | |
JP2009292435A (ja) | シート | |
JP2012504715A (ja) | 車両用ドアハンドル | |
JP2008024014A (ja) | 車両用シートのハイト機構 | |
JP2002315645A (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3415057B2 (ja) | シートリフターおよびラチェット式レバー機構 | |
CN110293888B (zh) | 一种翻转头枕 | |
KR100823141B1 (ko) | 도어 스토퍼 | |
JPH0336283Y2 (ja) | ||
JP3462113B2 (ja) | ラチェット式レバー機構 | |
WO2007077980A1 (ja) | チップアップ式自動車用シート | |
CN201423943Y (zh) | 座椅被动调高机构及其锁止机构 | |
JP3592749B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2008080816A (ja) | リクライニング装置の操作レバー構造 | |
JPS6229440A (ja) | 自動車の座席装置 | |
JP4871575B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3958540B2 (ja) | リクライニングシート | |
JP3466544B2 (ja) | ラチェット式レバー機構 | |
JP2000280799A (ja) | シートリフター装置のハンドル機構 | |
JP4605645B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0742345Y2 (ja) | 両ロックリクライニング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3934991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |