[go: up one dir, main page]

JP3932676B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3932676B2
JP3932676B2 JP17106498A JP17106498A JP3932676B2 JP 3932676 B2 JP3932676 B2 JP 3932676B2 JP 17106498 A JP17106498 A JP 17106498A JP 17106498 A JP17106498 A JP 17106498A JP 3932676 B2 JP3932676 B2 JP 3932676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel unit
heating chamber
operation panel
door
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17106498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002432A (ja
Inventor
毅 高見
和美 岩▲さき▼
繁美 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17106498A priority Critical patent/JP3932676B2/ja
Publication of JP2000002432A publication Critical patent/JP2000002432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932676B2 publication Critical patent/JP3932676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子レンジ等の高周波加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この装置は図3,図4に示すように、加熱室1の開口部に位置する扉2の組立構成は、キーボード3、制御基板4からなる操作パネルユニット5を扉2に取付ビス6にて固定した後、矢印A7で周囲に電波チョーク溝を有するシールドバン8、矢印B9でシールドバン取付ビス10、矢印C11でチョークカバー12を順次取り付ける構成である。
【0003】
従って不良が発生した時の操作パネルユニット5のサービス時は組立時とは逆の分解が必要となる。また、加熱室1の内部は被加熱物から発生する蒸気,熱気13が加熱室1とシールドバン8の隙間から矢印D14方向へ流入し易い構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の構成の場合、加熱室1側からの操作パネルユニット5を装着するため、嵌合部に空間,隙間が発生するため加熱室1からの蒸気,熱気13が操作パネルユニット5に流入し、微少電流,電圧で制御している電気回路が漏電,絶縁不良となり品質性能に課題が生じた。また、操作パネルユニット5のサービス時には、電波遮蔽性能に影響のあるシールドバン8等を取り外さないと部品交換が出来ないため、スピーディで信頼性の高いサービスができ難かった。また、近年使用済み製品のリサイクル時に管理対象材質を多く含む制御回路部材の分解,分別を容易にすることも大きな社会的要望となってきている。
【0005】
そして操作パネルユニット5表面は毎回使用時に手に触れるため清掃し易く衛生的であることが必要条件である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、加熱室の開口面に対向し、高周波の漏洩を防止するシールドバン、前記加熱室を透視するスクリーンガラス、高周波発生装置などを制御,操作,表示する操作パネルユニットを搭載した開閉自在な扉を備え、上記シールドバンと操作パネルユニットとの間には、扉と一体形成され、前記加熱室からの蒸気、熱気が前記操作パネルユニット側に流入しないようにする遮蔽壁を設けるとともに、前記操作パネルユニットはその上部に設けた凸部で前記スクリーンガラスを挟持して前記扉に挿入固定し、下部を当該扉の下部側面に装着しビス等で係止して着脱可能としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の高周波加熱装置は、被加熱物を収納して加熱する加熱室と、この加熱室に高周波を供給する高周波発生装置と、前記加熱室の開口面に対向し、高周波の漏洩を防止するシールドバン、前記加熱室を透視するスクリーンガラス、高周波発生装置などを制御,操作,表示する操作パネルユニットを搭載した開閉自在な扉を備え、上記シールドバンと操作パネルユニットとの間には、扉と一体形成され、前記加熱室からの蒸気、熱気が前記操作パネルユニット側に流入しないようにする遮蔽壁を設けるとともに、前記操作パネルユニットはその上部に設けた凸部で前記スクリーンガラスを挟持して前記扉に挿入固定し、下部を当該扉の下部側面に装着しビス等で係止して着脱可能とした構成としてある。
被加熱物を収納して加熱する加熱室と、この加熱室に高周波を供給する高周波発生装置と、前記加熱室の開口面に対向し、高周波の漏洩を防止するシールドバン、前記加熱室を透視するスクリーンガラス、高周波発生装置などを制御,操作,表示する操作パネルユニットを搭載した開閉自在な扉を備え、上記操作パネルユニットは前記扉の表面側から脱着可能としたものである。
【0008】
これにより、作パネルユニットは前記扉の表面側から脱着できるとともに、加熱室側からの蒸気,熱気が操作パネルユニットに流入することを防ぎ品質トラブルの解消と、操作パネルユニットのサービス時の信頼性の向上及び、使用済み製品のリサイクル時の分解,分別を容易にするものである。
【0009】
また、操作パネルユニットは上部をスクリーンガラスを挟持して扉に挿入固定し、下部を上記扉の下部側面にビス等で係止してあるから、操作パネルユニットの表面を清掃し易いように凹凸のないフラット構造にし、清掃し易く衛生的な構成となる
【0010】
【実施例】
(実施例1)
以下本発明の実施例1を図面に基づいて説明する。図1(a)は実施例1の高周波加熱装置の外観図であり、(b)は同要部の拡大詳細図である。また、図2は図1(b)に相当する部分での組立順序を示した図である。
【0011】
図において、加熱室1の底部に内蔵した高周波発生装置15から加熱室1に高周波が照射される。被加熱物が収納されている加熱室1の開口部にはヒンジ16を支点に回動自在な扉2Aが装着されている。扉2Aは加熱室1側には扉2Aに取付ビス10にて固定され、周囲をチョーク溝を有し、加熱室1内に照射された高周波が製品外に漏洩することを防止するシールドバン8と、シールドバン8のチョーク溝を覆うチョークカバー12が配置されている。そして扉2Aの表面側には、中央部には加熱室1を透視するためのスクリーンガラス17、下部には運転情報を入力するキーボード3、及び高周波発生装置15をコントロールする制御基板4からなる操作パネルユニット5Aが構成されている。操作パネルユニット5Aはキーボード3、制御基板4を内蔵し、表面側にフタA18裏面側にフタB19を設け、全体としてパッケージ化され、ユニットとして扉2Aへの装着,脱着を可能に構成されている。
【0012】
操作パネルユニット5Aの扉2Aへの組み付け構成を示した図に基づいて説明する。操作パネルユニット5Aの上部に設けた凸部20を扉2A側位置するスクリーンガラス17を挟持しながら扉2Aに設けた凹部21に矢印22のように挿入する、またこの動きと連動して操作パネルユニット5Aの下部側面に設けたボス23を矢印24のように扉2A下部側面に装着し、取付ビス25にて操作パネルユニット5Aを扉2Aに係止する構成である。
【0013】
また、操作パネルユニット5Aとシールドバン8の間には加熱室1からの蒸気,熱気13が流入しないように扉2Aと一体形成された遮蔽壁26を設け、微少電流,電圧で制御している電気回路が漏電,絶縁不良等の品質トラブルを解消している。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、加熱室側からの蒸気,熱気が操作パネルユニットに流入することを防ぎ品質トラブルの解消と、操作パネルユニットのサービス時の信頼性の向上及び、使用済み製品のリサイクル時の分解,分別を容易にする。
【0015】
また、操作パネルユニットは扉に装着時、上部をスクリーンガラスを挟持して扉に挿入固定し、下部を扉の下部側面に取付ビスで係止したことにより、操作パネルユニットの表面を清掃し易いように凹凸のないフラット構造にし、清掃し易く衛生的な製品を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の実施例1の高周波加熱装置の外観図
(b)本発明の実施例1の高周波加熱装置の要部断面図
【図2】 本発明の高周波加熱装置の組立順序を示す図
【図3】 従来の構成図
【図4】 従来の構成の組立順序を示す図
【符号の説明】
1 加熱室
2A 扉
3 キーボード
4 制御基板
5A 操作パネルユニット
8 シールドバン
15 高周波発生装置
17 スクリーンガラス
26 遮蔽壁

Claims (1)

  1. 被加熱物を収納して加熱する加熱室と、この加熱室に高周波を供給する高周波発生装置と、前記加熱室の開口面に対向し、高周波の漏洩を防止するシールドバン、前記加熱室を透視するスクリーンガラス、高周波発生装置などを制御,操作,表示する操作パネルユニットを搭載した開閉自在な扉を備え、上記シールドバンと操作パネルユニットとの間には、扉と一体形成され、前記加熱室からの蒸気、熱気が前記操作パネルユニット側に流入しないようにする遮蔽壁を設けるとともに、前記操作パネルユニットはその上部に設けた凸部で前記スクリーンガラスを挟持して前記扉に挿入固定し、下部を当該扉の下部側面に装着しビス等で係止して着脱可能とした高周波加熱装置。
JP17106498A 1998-06-18 1998-06-18 高周波加熱装置 Expired - Fee Related JP3932676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106498A JP3932676B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17106498A JP3932676B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002432A JP2000002432A (ja) 2000-01-07
JP3932676B2 true JP3932676B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=15916391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17106498A Expired - Fee Related JP3932676B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932676B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318806C (zh) * 2004-05-06 2007-05-30 松下电器产业株式会社 高频加热烹调器具
JP4602172B2 (ja) * 2005-06-24 2010-12-22 株式会社東芝 加熱調理器
DE102006001248A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-12 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerätetür und zugehöriges Bedienmodul
KR100820835B1 (ko) 2006-09-05 2008-04-11 엘지전자 주식회사 조리기기
CN102221224A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 乐金电子(天津)电器有限公司 一种新型微波炉炉门
CN104075354B (zh) * 2014-07-17 2018-07-06 广东美的厨房电器制造有限公司 微波炉的触摸显示屏组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000002432A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3846608A (en) High temperature resistant door seal for a microwave oven
US7348527B2 (en) Microwave oven having a door ventilation system
US3480753A (en) Electronic oven
JP3932676B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2004146341A (ja) マイクロウエーブオーブンのドア
WO2013121777A1 (ja) 加熱調理器
EP1503613B1 (en) Microwave oven
JPH09229377A (ja) 電子レンジ
EP1377131A2 (en) Door for microwave oven
JP3757363B2 (ja) 加熱調理器
JPH1114069A (ja) 電子レンジの外部パネル組立装置
EP1450583B1 (en) Microwave oven
JP6876171B2 (ja) 加熱調理器
JP5610914B2 (ja) 高周波加熱調理器
CN219451881U (zh) 用于箱式烹饪设备的门组件及箱式烹饪设备
KR100200798B1 (ko) 전자레인지
JP7550903B2 (ja) ビルトイン式複合型加熱調理器及び厨房家具
KR100272226B1 (ko) 전자렌지의도어조립구조
KR101331189B1 (ko) 조리기기
KR100301257B1 (ko) 전자렌지의도어
KR100189129B1 (ko) 전자렌지의 도어와 이에 설치되는 차폐부재의 제조방법
KR20050005026A (ko) 전자레인지의 컨트롤글라스 고정구조
JP2010117108A (ja) 蒸気発生機能付き高周波加熱装置
KR20080063430A (ko) 오븐도어
KR19990018409U (ko) 전자렌지의 도어구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees