JP3931557B2 - 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 - Google Patents
偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3931557B2 JP3931557B2 JP2000368350A JP2000368350A JP3931557B2 JP 3931557 B2 JP3931557 B2 JP 3931557B2 JP 2000368350 A JP2000368350 A JP 2000368350A JP 2000368350 A JP2000368350 A JP 2000368350A JP 3931557 B2 JP3931557 B2 JP 3931557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent image
- image pattern
- pattern
- securities
- line width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙幣、株券、商品券、宝くじ等の有価証券に施されている偽造防止手段の1つである潜像パターンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
偽造防止手段として、ホロクラムを有価証券に貼り付けたり、紙に透かし模様を入れたり、視認する位置によって像が表示される潜像パターン、複写で再現できないマイクロ文字、細紋を印刷したり、蛍光インキ、赤外吸収インキ、UVインキ等を用いて印刷する等の各種の方法が複合的に施されている。
【0003】
この偽造防止手段の1つである潜像パターンは、図3に示すように、他の偽造防止手段とともに有価証券(10)の一部分に設けられている。この有価証券を真上方向から見ると、図4(a)のように単なる細紋(11)の模様とでして認識できないが、この部分に微細な凹凸形状で潜像パターン(12)を形成しておくと、有価証券を傾けたり或いは視点方向を移動させると、凹凸による影が生じて図4(b)のように潜像パターン(12)が浮かび上がり、認識できるようになる。
【0004】
潜像パターンとして、図5に示すように「T」の文字を例にとって説明する。
例えば、文字「T」パターンの領域内は横(水平)方向の線状に沿って微細な凹凸形状(13)にし、文字「T」パターンの領域外は縦(垂直)方向の線状に沿って微細な凹凸形状(14)に成形されている。
【0005】
この図5(a)及び図1(a)に図示した潜像パターンを、紙面に対して上下方向に傾けて観察すると、図1(b)に示す如く、縦(垂直)方向に圧縮された潜像パターンとなって視認されてしまう。
例えば、図1(a)において、潜像パターンの各寸法の比率、AY:AT=1:1.5、LT:LY=1:1となっていた場合、図1(b)に示す如く、傾けて視認される潜像パターンの各寸法の比率、AY´:AT´=1:1、LT´:LY´=0.7:1となり、縦(垂直)方向に縮んだ形で視認される。
従って、視認された潜像パターンは歪んだものとなってしまう。
【0006】
従来、このように歪んで視認されることを防止するために、予め潜像パターン全体の横/縦の比率(上記例に於けるAY/AT)は、縮む量を見込んで潜像パターンを作製していた。しかし、線幅の比率(上記例に於けるLT/LY)に関しては考慮して作製されておらず、横方向の線幅(LT´)が細くなって視認されてしまう。これでは、最適な潜像パターンとは言い難く、又、線が細ってしまい視認し難くなると言う問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上のような問題点に着目してなされたもので、視認時において、歪みが無く、且つ、視認が易い最適な潜像パターンが得られる偽造防止パターンを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、線状に沿った微細な凹凸形状からなる潜像パターンを視認すべく眺める方向と垂直となる領域の線幅を他の領域の線幅より大きくした潜像パターンを設けたことを特徴とする偽造防止パターンである。
【0009】
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の偽造防止パターンを、有価証券のいずれかの場所に形成したしたことを特徴とする有価証券である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0011】
図2は、図1を用いて説明したように、視認すべく眺める方向と垂直となる領域の線幅、すなわち、横方向の線幅(LT)を大きくした潜像パターンを示すものである。
【0012】
横方向の線幅を大きくする方法としては、潜像を形成している凹凸形状の本数を多くすることで実現できる。
【0013】
上記の例のように、傾けて潜像パターンを視認した場合において、横方向の線幅(LT)が、縦方向の線幅(LY)に対して0.7に縮小されて視認されるならば、図2(a)に示すように横方向の線幅(LT)を1.43倍(1/0.7)の大きさに拡大して潜像を形成する。
【0014】
このように形成された潜像は、図2(b)に示すように、傾けて潜像を視認した際、LT´:LY´≒1:1で通常の変形されない文字パターンとして視認される。
【0015】
上記の例として、文字「T」パターンの領域内は横(水平)方向の線状に沿って微細な凹凸形状を、文字「T」パターンの領域外は縦(垂直)方向の線状に沿って微細な凹凸形状を成形していたが、逆に、文字「T」パターンの領域内は縦(垂直)方向の線状に沿って微細な凹凸形状を、文字「T」パターンの領域外は横(水平)方向の線状に沿って微細な凹凸形状を成形しておいても構わない。
【0016】
この潜像を形成するには、透明インキをインキ被膜が大きい凹版印刷方式、或いはスクリーン印刷方式でインキ被膜層によって凹凸形状を形成したり、金型に用いてプレス方式で紙等の有価証券基材に直接で凹凸形状を形成する通常の方法が用いられる。この凹凸形状のピッチは5〜20本/mm程度、凹凸の高低差は10〜30μm程度である。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、潜像パターンを視認すべく眺める方向と垂直となる領域の線幅を他の領域の線幅より大きくした潜像パターンとしたことにより、視認時において、歪みが無く、且つ、視認が易い最適な潜像パターンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の潜像パターンを説明する1例であり、(a)は潜像パターン、(b)は視認される潜像パターンを示す平面図である。
【図2】本発明の潜像パターンを説明する1例であり、(a)は潜像パターン、(b)は視認される潜像パターンを示す平面図である。
【図3】有価証券に潜像パターンを施した平面図である。
【図4】図3の細紋部に潜像パターンを施した例を示し、(a)は細紋パターン、(b)は細紋部に潜像パターンを示した平面図である。
【図5】潜像パターンの構成を示し、(a)は潜像パターンの全体、(b)は(a)の(イ)部のX−X部に於ける拡大断面図、(c)は(a)の(ロ)部のY−Y部に於ける拡大断面図、をそれぞれ示す。
【符号の説明】
10…有価証券
11…細紋
12…潜像パターン
13、14…凹凸形状
Claims (2)
- 線状に沿った微細な凹凸形状からなる潜像パターンを視認すべく眺める方向と垂直となる領域の線幅を他の領域の線幅より大きくした潜像パターンを設けたことを特徴とする偽造防止パターン。
- 請求項1に記載の偽造防止パターンを、有価証券のいずれかの場所に形成したしたことを特徴とする有価証券。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000368350A JP3931557B2 (ja) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000368350A JP3931557B2 (ja) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002166689A JP2002166689A (ja) | 2002-06-11 |
JP3931557B2 true JP3931557B2 (ja) | 2007-06-20 |
Family
ID=18838615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000368350A Expired - Lifetime JP3931557B2 (ja) | 2000-12-04 | 2000-12-04 | 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3931557B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1842665A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-10 | Kba-Giori S.A. | Process for producing security papers, intaglio printing press for implementing said process, and security paper produced according to said process |
JP4872531B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2012-02-08 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成体及び画像形成体の製造方法 |
JP5544540B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2014-07-09 | 独立行政法人 国立印刷局 | 潜像凹版印刷物の作製方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121264U (ja) * | 1989-03-13 | 1990-10-02 | ||
JPH0698822B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1994-12-07 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成体及び画像形成方法 |
JP2615401B2 (ja) * | 1992-06-04 | 1997-05-28 | 大蔵省印刷局長 | 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法 |
JP3686953B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2005-08-24 | 独立行政法人 国立印刷局 | 偽造防止印刷物とその作製方法 |
-
2000
- 2000-12-04 JP JP2000368350A patent/JP3931557B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002166689A (ja) | 2002-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4033059A (en) | Documents of value including intaglio printed transitory images | |
US5437897A (en) | Anti-counterfeit latent image formation object for bills, credit cards, etc. and method for making the same | |
US5722693A (en) | Embossed document protection methods and products | |
JP3909238B2 (ja) | マイクロパターンを有する印刷物 | |
ES2298170T3 (es) | Soporte de datos con elemento de seguridad impreso y procedimiento para su fabricacion por grabado. | |
JP2008261085A (ja) | 多濃淡効果の透かし模様を有する紙 | |
JP4039237B2 (ja) | 潜像を有する画像形成体 | |
JP4910244B2 (ja) | 像表示媒体及びその製造方法 | |
JP2004276560A (ja) | 潜像表示媒体 | |
JP3931557B2 (ja) | 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 | |
JP4247906B2 (ja) | 画像形成体 | |
JP4832192B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
KR20170046240A (ko) | 위조방지용 잠상 인쇄물 및 그 제조방법 | |
JP4832333B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP3718742B2 (ja) | 印刷又は表示画像の作成方法及び該作成方法により作成された画像表示体 | |
JP3686953B2 (ja) | 偽造防止印刷物とその作製方法 | |
JP4840919B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
KR100574871B1 (ko) | 복사 및 컴퓨터 프린팅에 의한 위조 방지용 용지, 이의제조방법 및 필터 인식기를 이용한 위조 여부 확인방법 | |
JP4528933B2 (ja) | 真偽判別可能な形成体及び作製方法 | |
JP5162802B2 (ja) | 偽造防止パターン及びこれを用いた有価証券 | |
KR100587621B1 (ko) | 시변각 복합 잠상을 갖는 위·변조방지용 인쇄물 및 이의제조 방법 | |
JP4715020B2 (ja) | 偽造・改竄防止策を施した有価証券及びこの作成方法 | |
JP5033538B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP2008194829A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP3482251B2 (ja) | 複写偽造防止用印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3931557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |