JP3929185B2 - 真空排気装置及び方法 - Google Patents
真空排気装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3929185B2 JP3929185B2 JP26171598A JP26171598A JP3929185B2 JP 3929185 B2 JP3929185 B2 JP 3929185B2 JP 26171598 A JP26171598 A JP 26171598A JP 26171598 A JP26171598 A JP 26171598A JP 3929185 B2 JP3929185 B2 JP 3929185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum pump
- exhaust
- vacuum
- pump
- exhaust pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D27/00—Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
- F04D27/02—Surge control
- F04D27/0261—Surge control by varying driving speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B37/00—Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
- F04B37/06—Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means
- F04B37/08—Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means by condensing or freezing, e.g. cryogenic pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/06—Control using electricity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D19/00—Axial-flow pumps
- F04D19/02—Multi-stage pumps
- F04D19/04—Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2203/00—Motor parameters
- F04B2203/02—Motor parameters of rotating electric motors
- F04B2203/0209—Rotational speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば半導体製造装置の真空チャンバ(プロセスチャンバ)等の真空排気を行なう真空排気装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、例えば、エッチング装置や化学気相成長装置(CVD)等の半導体製造工程に用いる真空チャンバ10を排気するための真空排気経路を示すもので、この真空チャンバ10には、真空排気系12の真空ポンプ14の吸気口14aが接続され、真空ポンプ14の吐出口14bには排気配管16が接続されている。真空ポンプ14は、真空チャンバ10からのプロセスの排ガスを大気圧まで昇圧するためのもので、従来は油回転式ポンプが、現在はドライポンプが主に使用されている。
【0003】
真空チャンバ10が必要とする真空度が真空ポンプ14の到達真空度よりも高い場合には、真空ポンプの上流側にさらにターボ分子ポンプ等の超高真空ポンプが配置されることがあり、また、プロセスの排ガスの種類により、そのまま大気に放出できない場合には、排気配管16に排ガス処理装置が配備される。
【0004】
従来、この種の真空排気系12に使用される真空ポンプ14のモータ20としては、定格回転数で回転する誘導モータが一般に使用されていた。また、排気配管16としては、ポンプ始動時や大気導入時に大量のガスを円滑に流し、真空ポンプ14の背圧が許容値内に収まるように、例えば、排気速度が2000L/min程度であれば、内径が40mm程度のものを使用していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
通常、半導体製造装置用の真空チャンバはクリーンルーム内に配置されており、排気配管はクリーンルーム内を外部空間まで長い距離に渡り敷設される場合がある。従って、排気配管が太いと、コストの高いスペースを占有し、また、他の構成機器との干渉のために配置が制約される等の問題がある。一方、排気配管を細くすると、ポンプ始動時や大気導入時に大量のガスが流れた場合に真空ポンプの背圧が上昇し、その結果、過負荷となって運転不能に陥ってしまうので、細径化には一定の限界があった。
【0006】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、排気系の排気配管の径を細くして省スペースを図りつつ、過負荷運転を回避して安定な稼動を行なうことができる真空排気装置及び排気方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、真空チャンバと、該真空チャンバを大気圧開口部へ繋ぐ排気配管と、該排気配管に設けられた回転数可変な真空ポンプと、該真空ポンプの回転数を制御する制御部とを有し、前記真空ポンプは、ガス通路部に潤滑剤を使用しないドライポンプであって、前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管を備え、前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管は、コンダクタンスが前記真空ポンプの排気能力に比べて小さく設定されている径の細い配管であって、前記制御部は、前記真空ポンプの背圧が所定値を超えないように、前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする真空排気装置である。これにより、例えば、ポンプの起動時等で大量のガスが排気される場合も真空ポンプの背圧が一定値を超えないように制御して、安定した運転が可能となる。従って、排気配管として排気能力より径の細いものを使用することができ、高価なクリーンルーム等の空間を有効利用することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記制御部は前記真空ポンプの背圧を検知するセンサの出力に基づいて該背圧が所定値になるように前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置である。これにより、常に正確な背圧制御を行なうことができる。
【0009】
請求項3に記載の発明は、前記排気配管には、前記真空ポンプに直列にブースタポンプが設置され、前記制御部は前記背圧センサの出力に基づいて前記真空ポンプの排気能力が不足するときに前記ブースタポンプを起動させることを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置である。これにより、省エネルギー性を維持しつつ大きな排気負荷にも対応することができる。
【0010】
請求項4に記載の発明は、前記制御部は予め入力された回転数変化パターンに沿って前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置である。これにより、簡単な装置構成で背圧制御を行なうことができる。
【0011】
本発明は、前記排気配管のコンダクタンスが前記真空ポンプの排気能力に比べて小さく設定されていることを特徴とするものである。これにより、配管のためのスペースを小さくして高価なクリーンルーム等の空間を有効利用することができ、また、配管と装置との取り合いを容易にすることができる。
【0012】
請求項5に記載の発明は、真空チャンバを排気配管を介して回転数可変な真空ポンプにより排気する排気方法において、前記真空ポンプは、ガス通路部に潤滑剤を使用しないドライポンプであって、前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管を備え、前記排気配管は、前記真空ポンプの吐出口を大気圧開口部へ接続する排気配管として、コンダクタンスが前記真空ポンプの排気能力に比べて小さく設定されている径の細い配管を使用し、前記真空ポンプの背圧が所定値を超えないように、該真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする真空排気方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、エッチング装置や化学気相成長装置(CVD)のような半導体製造工程に用いる真空チャンバ10を真空排気する真空排気系30を示すもので、真空チャンバ10は、真空ポンプ32の吸気口32aに接続され、真空ポンプ32の吐出口32bには排気配管34が接続されている。
【0014】
真空ポンプ32としてはガス通路部に潤滑剤を使用しない、いわゆるドライポンプが用いられ、その駆動用のモータ40は、例えばインバータ(周波数変換回路)を用いる回転数制御部42を有する直流モータ、特にブラシレス直流モータが使用されている。また、排気配管34としては、図7に示す従来の排気配管16よりも径の細いもの、例えば、排気速度が2000L/min程度であれば、内径が10mm程度のものが使用されている。排気配管34の内径は、配管の長さをも考慮して、コンダクタンスが所定の値になるように決める。
【0015】
排気配管34の吐出口32b近傍の位置には、排気配管34の内部の圧力すなわち真空ポンプ32の背圧を常時検知する背圧センサ44が設置されており、この背圧センサ44からの出力信号はモータ40の回転数制御部42に入力されるようになっている。
【0016】
次に、真空ポンプ32の起動時の運転方法を図2を参照して説明する。すなわち、真空ポンプ32の背圧が予め定められた規定値P0 を維持するように真空ポンプ32の回転数を制御する。すなわち、背圧センサ44の検出値がP0 +αに達すると、回転数制御部42がモータ40の回転数を下げ、背圧がP0 −αより下になると回転数を上げる。この結果、図2に破線で示されるように、背圧はほぼP0 に維持され、所要時間は長引くが安定な運転を継続することができる。所定時間が経過すると、背圧はP0 以下に下がり、定常運転に移行する。
【0017】
上述した実施の形態では、背圧センサ44を用いて真空ポンプ32をフィードバック制御したが、より簡単な構成のシーケンス制御を行なう実施の形態を図3を参照して説明する。この実施の形態では、図1における背圧センサ44の定常的な設置は不要である。真空ポンプ32の起動時の回転数の時間的な変化が制御部42に予めインプットされており、これは、図3において、従来のポンプの時間T1 に比べて大きい時間T0 において定常回転数N0 に達する一定の緩い勾配の破線L0 で表され、その後は定常回転数N0 を維持するようにしている。
【0018】
この場合の背圧の変化は、同図において破線L2 で表されており、これは実線L3 で表される従来の場合に比べてピークの値P0 が小さい。回転数変化線L0 の勾配N0 /T1 は、対象の真空ポンプ32の能力、真空チャンバ10の容積、排気配管34のコンダクタンス等に応じて予め実験的に、あるいは過去の実験データから計算により、ピークの値P0 が駆動モータに過度の負荷を与えない限りで所定の排気能力を得られる程度に定められている。
【0019】
この実施の形態では、背圧センサに基づくフィードバック制御のような複雑な制御を行っていないので、背圧センサが不要であり、より簡単な構成で先の実施の形態と同等の効果を得ることができる。なお、真空ポンプ32の能力、真空チャンバ10の容積、排気配管34のコンダクタンス等の条件の変化に応じて、勾配の設定値を選ぶことができるようにしてもよい。なお、図3の実施の形態においては、モータ40の回転数を直線的に上昇させているが、図4に示すように、段階的に増加させるようにしてもよい。
【0020】
図5は、この発明のさらに他の実施の形態を示すもので、この実施の形態では、排気経路の真空ポンプ(メインポンプ)32の上流側にブースタポンプ50が設置されている。これらのポンプ32,50の駆動用のモータ40,46は、いずれもインバータを用いる回転数制御部42を有するブラシレス直流モータである。排気配管34として径の細いものを使用している点、排気配管34の吐出口32b近傍の位置に背圧センサ44が設置されてこの出力を基にメインポンプの回転数を制御している点は先の実施の形態と同様である。
【0021】
以下に、この実施の形態の真空排気装置の制御方法の例を、図6を参照しつつ説明する。この実施の形態では、安定した排気を行ない、かつ、モータ40,46に過度の負荷を与えないように、背圧の目標範囲を下限値P1 と上限値P2 の間として制御を行なう。排気を開始するときは、先に説明したように多量の排気がなされて背圧が上昇しがちであるので、メインポンプ32のみを最低回転数で運転するように指令して起動する。これにより、排気速度が抑制されて背圧の急激な上昇が抑えられる。
【0022】
真空チャンバ10内の排気が進み、背圧が下限値P1 以下に低下すると、所定のピッチでメインポンプ32の回転数を上昇させて行き、背圧が下限値P1 を超えて目標範囲に入ったら、メインポンプ32をその回転数に維持する。このようにして、真空チャンバ10の排気量とメインポンプ32の排気能力が見合っている場合には、メインポンプ32の回転数を制御しつつ背圧を下限値P1 の前後に調整し、安定に運転を継続することができる。
【0023】
ここで、真空チャンバ10でのガス生成量が多くなって真空チャンバ10の排気量とメインポンプ32の排気能力との間にアンバランスが生じた場合、メインポンプ32の回転数を上げるように指令しても追随しない、あるいは背圧が上昇しなくなったりする。この場合には、例えば、タイマ等によって背圧が継続的に下限値P1 以下であることを検知し、ブースタポンプ50を最低回転数で運転するように指令して起動する。
【0024】
そして、メインポンプ32を定格で運転しつつブースタポンプ50を先のメインポンプ32の場合と同様に制御して、背圧を下限値P1 の前後に調整しながら運転する。これにより、真空チャンバ10の排気負荷が大きく、メインポンプ32とブースタポンプ50の排気能力を合わせたものに見合っている場合には、ブースタポンプ50の回転数を制御しつつ背圧を下限値P1 の前後に調整し、安定に運転を継続することができる。
【0025】
もし、ブースタポンプ50を最低回転数で運転していても背圧がP2 を超えて上昇するような場合には、ブースタポンプ50の運転を停止して、メインポンプ32の単独運転のモードに戻ればよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ポンプの起動時等で大量のガスが排気される場合も真空ポンプの背圧が一定値を超えないように制御し、また、ブースタポンプを付加することにより、運転の過程で排気負荷が増した時にのみこれを起動して運転し、省エネルギーを維持しつつ、安定な排気動作を行なうことができる。従って、排気配管の径を細くしても、過負荷運転を回避して安定な稼動を行なうことができ、また、排気配管として排気能力より径の細いものを使用することにより、高価なクリーンルーム等の空間を有効利用することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の真空排気装置を示す模式図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の真空ポンプの運転方法における回転数の時間変化を従来例と比較して示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施の形態の真空ポンプの運転方法における背圧と回転数の時間変化を従来例と比較して示すグラフである。
【図4】本発明の第3の実施の形態の真空ポンプの運転方法における背圧と回転数の時間変化を従来例と比較して示すグラフである。
【図5】本発明の他の実施の形態の真空排気装置を示す図である。
【図6】図5の実施の形態の真空ポンプの運転方法における背圧と回転数の時間変化を示すグラフである。
【図7】従来の真空排気装置を示す図である。
【符号の説明】
10 真空チャンバ
30 真空排気系
32 真空ポンプ
34 排気配管
40,46 モータ
42 回転数制御部
44 背圧センサ
50 ブースタポンプ
Claims (5)
- 真空チャンバと、該真空チャンバを大気圧開口部へ繋ぐ排気配管と、該排気配管に設けられた回転数可変な真空ポンプと、該真空ポンプの回転数を制御する制御部とを有し、
前記真空ポンプは、ガス通路部に潤滑剤を使用しないドライポンプであって、前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管を備え、
前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管は、コンダクタンスが前記真空ポンプの排気能力に比べて小さく設定されている径の細い配管であって、
前記制御部は、前記真空ポンプの背圧が所定値を超えないように、前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする真空排気装置。 - 前記真空ポンプの排気側には背圧を検知する背圧センサが設けられ、前記制御部は前記背圧センサの出力に基づいて前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置。
- 前記排気配管には、前記真空ポンプに直列にブースタポンプが設置され、前記制御部は前記背圧センサの出力に基づいて前記真空ポンプの排気能力が不足するときに前記ブースタポンプを起動させることを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置。
- 前記制御部は予め入力された回転数変化パターンに沿って前記真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする請求項1に記載の真空排気装置。
- 真空チャンバを排気配管を介して回転数可変な真空ポンプにより排気する排気方法において、
前記真空ポンプは、ガス通路部に潤滑剤を使用しないドライポンプであって、前記真空ポンプの吐出口と大気圧開口部とを接続する排気配管を備え、
前記排気配管は、前記真空ポンプの吐出口を大気圧開口部へ接続する排気配管として、コンダクタンスが前記真空ポンプの排気能力に比べて小さく設定されている径の細い配管を使用し、
前記真空ポンプの背圧が所定値を超えないように、該真空ポンプの回転数を制御することを特徴とする真空排気方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26171598A JP3929185B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-09-16 | 真空排気装置及び方法 |
TW088108233A TW483988B (en) | 1998-05-20 | 1999-05-20 | Vacuum exhausting device and method for vacuum exhausting |
US09/700,748 US6474949B1 (en) | 1998-05-20 | 1999-05-20 | Evacuating unit with reduced diameter exhaust duct |
EP99921197A EP1081380A4 (en) | 1998-05-20 | 1999-05-20 | APPARATUS AND METHOD FOR PUMPING |
KR1020007012893A KR100576761B1 (ko) | 1998-05-20 | 1999-05-20 | 진공배기장치 및 방법 |
PCT/JP1999/002645 WO1999060272A1 (fr) | 1998-05-20 | 1999-05-20 | Dispositif et procede de pompage |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-155381 | 1998-05-20 | ||
JP15538198 | 1998-05-20 | ||
JP26171598A JP3929185B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-09-16 | 真空排気装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000038999A JP2000038999A (ja) | 2000-02-08 |
JP3929185B2 true JP3929185B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=26483399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26171598A Expired - Fee Related JP3929185B2 (ja) | 1998-05-20 | 1998-09-16 | 真空排気装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6474949B1 (ja) |
EP (1) | EP1081380A4 (ja) |
JP (1) | JP3929185B2 (ja) |
KR (1) | KR100576761B1 (ja) |
TW (1) | TW483988B (ja) |
WO (1) | WO1999060272A1 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8172546B2 (en) | 1998-11-23 | 2012-05-08 | Entegris, Inc. | System and method for correcting for pressure variations using a motor |
EP1382565B1 (en) * | 2001-03-29 | 2010-12-29 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | A method of forming a hollow structure from a silicon structure |
US7083392B2 (en) * | 2001-11-26 | 2006-08-01 | Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. | Pump and pump control circuit apparatus and method |
US8337166B2 (en) | 2001-11-26 | 2012-12-25 | Shurflo, Llc | Pump and pump control circuit apparatus and method |
US20030175112A1 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-18 | Hirotaka Namiki | Vacuum pump system and vacuum pump RPM control method |
US7153362B2 (en) * | 2002-04-30 | 2006-12-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for real time deposition process control based on resulting product detection |
WO2003100259A1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-04 | Applied Materials, Inc. | Variable speed vacuum pump control method and apparatus |
US6739840B2 (en) * | 2002-05-22 | 2004-05-25 | Applied Materials Inc | Speed control of variable speed pump |
CN1675469A (zh) * | 2002-08-20 | 2005-09-28 | 株式会社荏原制作所 | 真空泵及其起动方法 |
KR20030011024A (ko) * | 2002-10-23 | 2003-02-06 | 린영태 | 정압 가변 속력 인버터 제어 부스터 펌프 시스템 |
GB0229353D0 (en) * | 2002-12-17 | 2003-01-22 | Boc Group Plc | Vacuum pumping system and method of operating a vacuum pumping arrangement |
GB0229352D0 (en) * | 2002-12-17 | 2003-01-22 | Boc Group Plc | Vacuum pumping arrangement and method of operating same |
FR2854667B1 (fr) * | 2003-05-09 | 2006-07-28 | Cit Alcatel | Controle de pression dans la chambre de procedes par variation de vitesse de pompes, vanne de regulation et injection de gaz neutre |
JP4218756B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2009-02-04 | 株式会社荏原製作所 | 真空排気装置 |
US8540493B2 (en) | 2003-12-08 | 2013-09-24 | Sta-Rite Industries, Llc | Pump control system and method |
GB0401396D0 (en) * | 2004-01-22 | 2004-02-25 | Boc Group Plc | Pressure control method |
US7854597B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-12-21 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Pumping system with two way communication |
US8480373B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-07-09 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Filter loading |
US7845913B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-12-07 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Flow control |
US8602745B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-12-10 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Anti-entrapment and anti-dead head function |
US8469675B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-06-25 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Priming protection |
US8019479B2 (en) * | 2004-08-26 | 2011-09-13 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Control algorithm of variable speed pumping system |
US7874808B2 (en) | 2004-08-26 | 2011-01-25 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Variable speed pumping system and method |
US7686589B2 (en) | 2004-08-26 | 2010-03-30 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Pumping system with power optimization |
DE102004048866A1 (de) * | 2004-10-07 | 2006-04-13 | Leybold Vacuum Gmbh | Schnelldrehende Vakuumpumpe |
GB0424198D0 (en) * | 2004-11-01 | 2004-12-01 | Boc Group Plc | Pumping arrangement |
US8292598B2 (en) | 2004-11-23 | 2012-10-23 | Entegris, Inc. | System and method for a variable home position dispense system |
FR2878913B1 (fr) * | 2004-12-03 | 2007-01-19 | Cit Alcatel | Controle des pressions partielles de gaz pour optimisation de procede |
DE102005017418A1 (de) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Leybold Vacuum Gmbh | Turbomolekularpumpe |
CN100507269C (zh) * | 2005-11-02 | 2009-07-01 | 旺宏电子股份有限公司 | 真空抽气装置 |
EP2894332B1 (en) | 2005-11-21 | 2016-08-17 | Entegris, Inc. | System and method for a pump with reduced form factor |
US8753097B2 (en) | 2005-11-21 | 2014-06-17 | Entegris, Inc. | Method and system for high viscosity pump |
CN102705209B (zh) | 2005-12-02 | 2015-09-30 | 恩特格里公司 | 用于泵中压力补偿的系统和方法 |
US7878765B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-02-01 | Entegris, Inc. | System and method for monitoring operation of a pump |
US8083498B2 (en) | 2005-12-02 | 2011-12-27 | Entegris, Inc. | System and method for position control of a mechanical piston in a pump |
TWI402423B (zh) | 2006-02-28 | 2013-07-21 | Entegris Inc | 用於一幫浦操作之系統及方法 |
WO2008016569A2 (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for insitu analysis of gases in electronic device fabrication systems |
JP5322254B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-10-23 | 東京エレクトロン株式会社 | 真空処理装置及び真空処理方法並びに記憶媒体 |
ES2688385T3 (es) | 2008-10-06 | 2018-11-02 | Pentair Water Pool And Spa, Inc. | Método para operar un sistema de seguridad de liberación de vacío |
US8564233B2 (en) | 2009-06-09 | 2013-10-22 | Sta-Rite Industries, Llc | Safety system and method for pump and motor |
US9556874B2 (en) | 2009-06-09 | 2017-01-31 | Pentair Flow Technologies, Llc | Method of controlling a pump and motor |
US8436559B2 (en) | 2009-06-09 | 2013-05-07 | Sta-Rite Industries, Llc | System and method for motor drive control pad and drive terminals |
CN103477075B (zh) | 2010-12-08 | 2016-12-21 | 滨特尔水池水疗公司 | 用于安全真空释放系统的排放真空释放阀 |
GB2492065A (en) | 2011-06-16 | 2012-12-26 | Edwards Ltd | Noise reduction of a vacuum pumping system |
CN102220994A (zh) * | 2011-06-20 | 2011-10-19 | 昆山振昆纳米科技有限公司 | 真空室角阀 |
AU2012332382B2 (en) | 2011-11-01 | 2016-11-03 | Daniel J. Hruby | Flow locking system and method |
US9885360B2 (en) | 2012-10-25 | 2018-02-06 | Pentair Flow Technologies, Llc | Battery backup sump pump systems and methods |
GB2508396B (en) * | 2012-11-30 | 2015-10-07 | Edwards Ltd | Improvements in and relating to vacuum conduits |
US20150098839A1 (en) * | 2013-10-08 | 2015-04-09 | Ingersoll-Rand Company | Pump Systems and Methods |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62243982A (ja) * | 1986-04-14 | 1987-10-24 | Hitachi Ltd | 2段型真空ポンプ装置およびその運転方法 |
FR2621141B1 (fr) | 1987-09-25 | 1989-12-01 | Cit Alcatel | Procede de demarrage de pompes a vide couplees en serie, et dispositif permettant la mise en oeuvre de ce procede |
US4850806A (en) | 1988-05-24 | 1989-07-25 | The Boc Group, Inc. | Controlled by-pass for a booster pump |
JP2907898B2 (ja) | 1989-11-08 | 1999-06-21 | 株式会社日立製作所 | 空気調和機 |
JPH05195984A (ja) | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Nec Yamagata Ltd | ターボ型真空ポンプ |
US5224836A (en) * | 1992-05-12 | 1993-07-06 | Ingersoll-Rand Company | Control system for prime driver of compressor and method |
JP3278491B2 (ja) | 1993-04-19 | 2002-04-30 | 株式会社東芝 | 冷凍サイクル制御装置 |
JP3111790B2 (ja) * | 1994-02-03 | 2000-11-27 | 株式会社日立製作所 | 流量精密制御ポンプ |
JP3847357B2 (ja) * | 1994-06-28 | 2006-11-22 | 株式会社荏原製作所 | 真空系の排気装置 |
JP3699159B2 (ja) | 1995-05-24 | 2005-09-28 | 日本原子力研究所 | 核融合装置の真空排気システム |
US5641270A (en) * | 1995-07-31 | 1997-06-24 | Waters Investments Limited | Durable high-precision magnetostrictive pump |
US5725358A (en) * | 1995-08-30 | 1998-03-10 | Binks Manufacturing Company | Pressure regulated electric pump |
JPH09221381A (ja) | 1996-02-08 | 1997-08-26 | Komatsu Electron Metals Co Ltd | 単結晶引上装置の真空排気装置 |
JP3550879B2 (ja) | 1996-05-30 | 2004-08-04 | ダイキン工業株式会社 | 真空排気装置 |
-
1998
- 1998-09-16 JP JP26171598A patent/JP3929185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-20 KR KR1020007012893A patent/KR100576761B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-05-20 EP EP99921197A patent/EP1081380A4/en not_active Withdrawn
- 1999-05-20 WO PCT/JP1999/002645 patent/WO1999060272A1/ja active IP Right Grant
- 1999-05-20 TW TW088108233A patent/TW483988B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-05-20 US US09/700,748 patent/US6474949B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1081380A4 (en) | 2006-08-02 |
KR100576761B1 (ko) | 2006-05-03 |
TW483988B (en) | 2002-04-21 |
KR20010025035A (ko) | 2001-03-26 |
WO1999060272A1 (fr) | 1999-11-25 |
US6474949B1 (en) | 2002-11-05 |
EP1081380A1 (en) | 2001-03-07 |
JP2000038999A (ja) | 2000-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3929185B2 (ja) | 真空排気装置及び方法 | |
RU2421632C2 (ru) | Способ работы насосной системы | |
US7077159B1 (en) | Processing apparatus having integrated pumping system | |
JP4218756B2 (ja) | 真空排気装置 | |
US20030123990A1 (en) | Method for operation control of vacuum pump and control system for vacuum pump | |
JP4180265B2 (ja) | 真空排気装置の運転方法 | |
KR100514776B1 (ko) | 진공펌프작동방법 | |
JP2008019740A (ja) | ターボ分子ポンプ | |
JP2020183738A (ja) | 真空排気装置及びその運転方法 | |
WO2004090332A1 (en) | Dry vacuum pump and method of starting same | |
JP3930297B2 (ja) | ターボ分子ポンプ | |
JP5062964B2 (ja) | 分子ポンプ | |
JP3941147B2 (ja) | 真空排気装置及びそのメンテナンス方法 | |
JPH09317641A (ja) | 真空排気装置 | |
JP2001295761A5 (ja) | ||
JP2019081944A (ja) | 真空バルブの制御方法 | |
JP2003090287A (ja) | ドライ真空ポンプ及びその運転方法 | |
JP7546621B2 (ja) | 真空ポンプ及び真空排気システム | |
JP2003161281A (ja) | 真空処理装置 | |
JP2599353Y2 (ja) | 排気装置 | |
JP2000205185A (ja) | タ―ボ分子ポンプ | |
WO2023162985A1 (ja) | 真空排気システム | |
JPH0792052B2 (ja) | 真空排気装置 | |
JP2001200368A (ja) | Cvd装置 | |
JPH09242688A (ja) | ターボ形真空ポンプ排気系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061226 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |