[go: up one dir, main page]

JP3927277B2 - 氷雪路面走行用空気入りタイヤ - Google Patents

氷雪路面走行用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3927277B2
JP3927277B2 JP10323597A JP10323597A JP3927277B2 JP 3927277 B2 JP3927277 B2 JP 3927277B2 JP 10323597 A JP10323597 A JP 10323597A JP 10323597 A JP10323597 A JP 10323597A JP 3927277 B2 JP3927277 B2 JP 3927277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
snowy
shoulder
tread
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10323597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291405A (ja
Inventor
泰崇 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10323597A priority Critical patent/JP3927277B2/ja
Publication of JPH10291405A publication Critical patent/JPH10291405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927277B2 publication Critical patent/JP3927277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • B60C11/0323Patterns comprising isolated recesses tread comprising channels under the tread surface, e.g. for draining water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、氷雪路面走行用空気入りタイヤに関するもので、特に、トレッド・ショルダー部に設けられ、周方向またはほぼ周方向に延びるショルダー周方向溝とトレッド端との間に形成されたショルダー・ブロック上に、周方向に間隔を置いてサイプを配置した、氷雪路面走行用空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のような、サイプが形成されたショルダー・ブロックを備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤでは、氷雪路面上を走行したときに路面とタイヤとの間の水膜を除いて、氷上操縦安定性能を向上させるために、同一ブロック内でのサイプ本数を増加すること、換言すればサイプ間隔を狭くしてサイプ密度を増加することが効果的であることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような、サイプが形成されたショルダー・ブロックを備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤでサイプ密度を増加すると、吸水性能が高くなり氷上操縦安定性能が向上するが、ブロック剛性が低下してサイプ割れ故障やブロックのチャンク・アウト故障が発生しやすくなる。
【0004】
本発明の目的は、上記のような従来技術の不具合を解消し、サイプが形成されたショルダー・ブロックを備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤにおいて、サイプ割れ故障やブロックのチャンク・アウト故障の発生を抑制または防止しながら吸水性能したがって氷上操縦安定性能に優れた氷雪路面走行用空気入りタイヤを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による空気入りタイヤは、トレッド・ショルダー部に設けられ、周方向またはほぼ周方向に延びるショルダー周方向溝と、ショルダー周方向溝とトレッド端との間に形成されたショルダー・ブロックと、ショルダー・ブロックに周方向に間隔を置いて設けられたサイプとをトレッドに備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤにおいて、
(1)該サイプは、一方の端部が該ショルダー周方向溝に開口し、該開口端からトレッド端に向けて延び、他方の端部がトレッド端に開口することなく該ショルダー・ブロック内で終端していて、
(2)該ショルダー・ブロックの内部に、該サイプの底部に連接してトレッドのバットレス部表面に開口する排水孔が掘鑿されている
ことを特徴とする氷雪路面走行用空気入りタイヤである。
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、該サイプの周方向間隔は、該ショルダー・ブロックの周方向長さの1/5乃至1/3であることが好ましい。
上記目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、該排水孔は、一方の端部がトレッドのバットレス部表面に開口し、他方の端部が該ショルダー周方向溝に開口していることが好ましい。
【0006】
従来のタイヤでは、氷上操縦安定性能を向上させるために、同一ブロック内でのサイプ本数を増加すると、ブロック剛性が低下してサイプ割れ故障やブロックのチャンク・アウト故障が発生しやすくなり、ブロックの耐久性能が低下することがあった。
本発明の空気入りタイヤは上記のような構成であって、特に、ショルダー・ブロックに設けられたサイプは、一方の端部がショルダー周方向溝に開口して、この開口端からトレッド端に向けて延び、他方の端部がトレッド端に開口することなくショルダー・ブロック内で終端していて、ショルダー・ブロック内部に、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔が掘鑿されているので、サイプから吸水された水が、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔によってトレッド端に排水される。すなわち、従来のサイプに比べると、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔によって個々のサイプの吸水性能が向上しているので、従来のように氷上操縦安定性能を向上させるためにサイプ本数を増加する必要がなく、換言すれば、従来のタイヤと比べ相対的に少ないサイプ数で必要な吸水性能が確保される。
【0007】
また、タイヤが摩耗してサイプの体積が減少すると、従来のタイヤではサイプの吸水性能が低下する傾向にあったが、本発明の空気入りタイヤは上記のような構成であって、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔の排水性能は低下しないので、タイヤが摩耗しても濡れた路面上を走行したときの操縦安定性能が低下することはない。
本発明の空気入りタイヤでは、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔が掘鑿されているので、サイプから吸水された水が、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔によってトレッド端に排水される。すなわち、従来のサイプに比べると、サイプの底部に連接してトレッド端に開口する排水孔によって個々のサイプの吸水性能が向上しているので、従来のように氷上操縦安定性能を向上させるためにサイプサイプの周方向間隔を極端に小さくする必要はなくなり、サイプサイプの周方向間隔をショルダー・ブロックの周方向長さの1/5乃至1/3として、ショルダー・ブロックの剛性を確保することが可能となる。
なお、本明細書では、「ブロック」とは、狭義のブロックの他にリブやラグを含めた広義のブロックを意味する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に従う実施例の空気入りタイヤについて、以下、図面を参照して説明する。図1は、本発明に従う実施例の氷雪路面走行乗用車用空気入りタイヤの左半分の断面図である。
【0009】
【実施例】
図1に示された本発明に基づく実施例のタイヤは、トレッド・ショルダー部に設けられ、周方向に延びるショルダー周方向溝1と、ショルダー周方向溝1とトレッド端Eとの間に形成されたショルダー・ブロック2と、ショルダー・ブロック2に周方向に間隔を置いて設けられたサイプ3とをトレッドに備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤである。
サイプ3は、一方の端部がショルダー周方向溝1に開口し、開口端からトレッド端Eに向けて延び、他方の端部が、図示のごとく、トレッド端Eに開口することなくショルダー・ブロック2内で終端している。
ショルダー・ブロック2の内部に、サイプ3の底部に連接してバットレス部表面に開口する排水孔4が掘鑿されている。
本実施例では、サイプ3の周方向間隔は、ショルダー・ブロック2の周方向長さの約1/4であり、1/5乃至1/3であることが、ショルダー・ブロック2の剛性を確保するために好ましい。
排水孔4は、本実施例では図示のごとく、サイプ3の底部に連接してバットレス部表面に開口しているが、変形実施例として、一方の端部がバットレス部表面に開口し、他方の端部がショルダー周方向溝に開口していてもよい。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように、従来のタイヤに比べ、本発明のタイヤは氷上操縦安定性能とブロック耐久性能に優れたタイヤである。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤの左半分の断面図である。
【符号の説明】
1 ショルダー周方向溝
2 ショルダー・ブロック
3 サイプ
4 排水孔
E トレッド端

Claims (3)

  1. トレッド・ショルダー部に設けられ、周方向またはほぼ周方向に延びるショルダー周方向溝と、該ショルダー周方向溝とトレッド端との間に形成されたショルダー・ブロックと、該ショルダー・ブロックに周方向に間隔を置いて設けられたサイプとをトレッドに備えた氷雪路面走行用空気入りタイヤにおいて、
    (1)該サイプは、一方の端部が該ショルダー周方向溝に開口し、該開口端からトレッド端に向けて延び、他方の端部がトレッド端に開口することなく該ショルダー・ブロック内で終端していて、
    (2)該ショルダー・ブロックの内部に、該サイプの底部に連接してトレッドのバットレス部表面に開口する排水孔が掘鑿されている
    ことを特徴とする氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
  2. 該サイプの周方向間隔は、該ショルダー・ブロックの周方向長さの1/5乃至1/3であることを特徴とする請求項1記載の氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
  3. 該排水孔は、一方の端部がトレッドのバットレス部表面に開口し、他方の端部が該ショルダー周方向溝に開口していることを特徴とする請求項1乃至2記載の氷雪路面走行用空気入りタイヤ。
JP10323597A 1997-04-21 1997-04-21 氷雪路面走行用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3927277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323597A JP3927277B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323597A JP3927277B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291405A JPH10291405A (ja) 1998-11-04
JP3927277B2 true JP3927277B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=14348794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323597A Expired - Fee Related JP3927277B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 氷雪路面走行用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927277B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1638785B1 (fr) * 2003-06-16 2009-12-02 Société de Technologie Michelin Element protecteur d'une bande de roulement
BRPI0822375A8 (pt) * 2008-03-17 2016-01-05 Michelin Rech Tech Pneu
JP6165614B2 (ja) * 2013-12-09 2017-07-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10291405A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2471640C2 (ru) Пневматическая шина
RU2523539C2 (ru) Пневматическая шина
JP3718021B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH0211442B2 (ja)
JP4397494B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20220371375A1 (en) Tire
JP2000225814A (ja) 空気入りタイヤ
JP4255165B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその加硫用金型
JP2002248909A (ja) 空気入りタイヤ
JP3924049B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH09188109A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3927277B2 (ja) 氷雪路面走行用空気入りタイヤ
US20240123768A1 (en) Tire
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
CN108482019B (zh) 一种高排水性的花纹轮胎
JP3860308B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3365686B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1024707A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4353508B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3581203B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH05229311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1044719A (ja) 空気入りスタッドレスタイヤ
JP2004306906A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06183210A (ja) 空気入りタイヤ
JP3737605B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees