JP3926052B2 - 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 - Google Patents
加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926052B2 JP3926052B2 JP415699A JP415699A JP3926052B2 JP 3926052 B2 JP3926052 B2 JP 3926052B2 JP 415699 A JP415699 A JP 415699A JP 415699 A JP415699 A JP 415699A JP 3926052 B2 JP3926052 B2 JP 3926052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- layer
- film
- adhesion
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 57
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 57
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 title claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 48
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 82
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 82
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 45
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 23
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 22
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 17
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 15
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 14
- 229920003987 resole Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 96
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 25
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 19
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000010062 adhesion mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VKOUCJUTMGHNOR-UHFFFAOYSA-N Diphenolic acid Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCC(O)=O)(C)C1=CC=C(O)C=C1 VKOUCJUTMGHNOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- BCFSVSISUGYRMF-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(dioxo)chromium;dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O BCFSVSISUGYRMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012857 repacking Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I triphosphate(5-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工後の密着性および耐食性に優れたフィルムラミネート鋼板に関し、特に、フィルムラミネート後に厳しい加工を施される2ピース缶用フィルムラミネート鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の製缶工程においては、ぶりき、電解クロメート処理鋼板(以下、TFSと称する)、アルミニウムなどの金属板に一回あるいは複数回の塗装を施し、その後製缶加工を行う場合と、製缶加工した後に塗装を行う場合がある。
【0003】
また、近年、金属板に有機樹脂フィルムをラミネートする技術が開発され、実用化されている。特開昭57−182428号公報,特公昭61−3676号公報等には、金属板側をフィルムの融点以上に加熱し、熱融着によって接着する方法が開示されている。
【0004】
フィルムラミネート後に施される加工としては種々の方法があるが、特に加工度の高いものとしては、金属板に絞り,しごき,引張り,曲げなどの加工を単独あるいは組み合わせ、必要に応じて繰り返し施すことにより、缶底部および缶銅部を一体成形する2ピース缶製造方法がある。
【0005】
一方、近年、製缶メーカーでは材料節減の観点から缶体の薄肉化が進められており、そのために2ピース缶では製缶時の加工度の増大といった手段が講じられている。
【0006】
ところで、フィルムラミネート後に施される厳しい加工は、下地表面処理鋼板のめっき皮膜の形態に大きな影響を与える。例えばTFSの場合、ドロービード加工後の素材からフィルムを溶解除去してめっき皮膜を観察すると、金属クロム層および水和クロム酸化物層には多数の亀裂が生じ、金属クロムおよび鉄の新生面が現れることが判明した。すなわち、最表層の有機樹脂フィルムは大きな延性を有するため、かなり厳しい加工を施しても健全な外観を呈するが、有機樹脂フィルムや下地鋼板に比べて極めて薄い皮膜である電解クロメート皮膜は特に影響を受けやすく、下地鋼板が滑りを起こして界面に新生面を生じながら変形する際に、亀裂が生じるものと考えられる。
【0007】
有機樹脂フィルムと下地表面処理鋼板の密着性は、有機樹脂フィルムと電解クロメート処理皮膜との界面の接着状態に依存するため、電解クロメート処理皮膜に亀裂が生じて健全な接着界面が減少することにより、加工した後の密着性(以下、加工密着性と称する)および耐食性は劣化する。
【0008】
このように、材料節減を目的とした薄肉化を進めるために加工度を大きくすれば、加工密着性および耐食性等の性能の劣化が大きくなる。これは、前述の熱融着によるフィルム接着方法を用いた場合においても同様であり、加工密着性および加工耐食性の劣化が大きく実用には供し難い。
【0009】
このような問題を解決するための技術として、エポキシ樹脂とその硬化剤を含む重合組成物等を予め塗布した有機樹脂フィルムを金属板にラミネートする方法が、特公昭63−13829号公報,特開平1−249331号公報,特公平4−74176号公報,特公平5−71035号公報,特開平2−70430号公報等に開示されている。また、鋼板の片面または両面にエポキシ・フェノール系、エポキシ・ユリア系、ウレタン系等の接着用プライマーを塗布する方法が特開平4−344231号公報に開示されている。
【0010】
これらの方法によれば加工密着性および耐食性はある程度改善されるが、内容物が酸性飲料等の腐食性飲料では塗装缶等には劣り耐食性の面からは十分だとはいえない。
【0011】
また、製造工程で特に厳しい加工を施す場合にはより以上の加工密着性および耐食性が要求され、缶に外部から打痕等の衝撃が与えられた場合にはさらに性能劣化の程度が大きくなることから、これらの技術による加工密着性および耐食性の改善では不十分であり、一部の内容物では適用することができないという問題がある。
【0012】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、フィルムラミネート後に厳しい加工を施される缶体の、加工密着性および耐食性の劣化を抑制し、あらゆる内容物に対して適用可能な、2ピース缶用フィルムラミネート鋼板を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を達成するために、ラミネートフィルムのような熱可塑性樹脂からなる従来の有機樹脂フィルムとの密着性が比較的良好な表面処理鋼板であるTFSを下地として、かかる有機樹脂フィルムとTFSとの接着界面における接着機構を詳細に検討した。本発明者らは、さらに、かかる従来の有機樹脂フィルムと接着した後に厳しい加工を受けた場合の接着界面を詳細に調査し、内容物充填後の内面の水性環境あるいはレトルト処理時の高温水蒸気環境において、加工密着性および耐食性が劣化する機構についても詳細に調査した。
【0014】
そして、接着機構を調査した結果、樹脂フィルムとTFS界面との接着は水素結合が支配的因子になっていることが判明した。その接着力は水素結合によるものであるため共有結合によるもの等に比べてあまり高くない。
【0015】
密着性が不十分な場合、高加工により樹脂フィルムにずれが生じ、フィルムが破断を起こす場合もあり、金属部分が露出すると耐食性が劣化する。
【0016】
また、加工密着性および耐食性が劣化する機構を調査した結果、フィルムラミネート後に施される厳しい加工は、下地表面処理鋼板のめっき皮膜の形態に大きな影響を与えることも判明した。例えばTFSの場合、金属クロム層および水和クロム酸化物層には頻繁に亀裂が生じ、金属クロムおよび鉄の新生面が現れていたことがわかった。すなわち、最表層の有機樹脂フィルムは大きな延性を有するため、かなり厳しい加工を施しても健全な外観を呈するが、有機樹脂フィルムや下地鋼板に比べて極薄い皮膜である電解クロメート処理皮膜は特に影響を受けやすく、下地鋼板が滑りを起こして界面に新生面を生じながら変形する際に、亀裂が生じるものと考えられる。
【0017】
有機樹脂フィルムと下地表面処理鋼板の密着性は、有機樹脂フィルムと電解クロメート処理皮膜との界面の接着状態に依存するため、電解クロメート処理皮膜に亀裂が生じて健全な接着界面が減少することにより、加工した後の密着性は劣化する。また、その密着性の劣化は、フィルムが破断を起こす場合もあり、耐食性をも劣化させる。
【0018】
また、内容物充填後の内面の水性環境あるいはレトルト処理時の高温水蒸気環境においては、樹脂フィルムを透過した水分子がフィルム/TFS界面を攻撃するため、密着性の劣るものは、その劣化をより促進させられる。
【0019】
以上に加工密着性および耐食性が劣化する機構について説明したが、かかる知見に基づき、本発明者らは、この劣化を抑制するために従来材にない有機樹脂層の導入を見出した。すなわち、従来の樹脂フィルムとTFSとの界面に、界面における密着性を向上させ、かつ、高加工により破断することなく、金属の露出および金属イオンの溶出を防ぐ有機樹脂層(以下、第1の樹脂層とも称する。)を介挿することである。
【0020】
この第1の樹脂層の介挿により従来の最表層の樹脂フィルム(以下、第2の樹脂フィルム層とも称する。)とTFSとの両界面における密着性を向上させるには、TFSおよび第2の樹脂フィルム層それぞれに対して、この第1の樹脂層の密着性が優れ、かつ、材料自体が凝集破壊を起こさないことが必要である。
【0021】
凝集破壊を起こさないためには、第1の樹脂層を形成する有機物成分がある程度の高分子量体であることが好ましい。また、TFSとの密着性に優れるには、TFSとの水素結合を向上させること、あるいは共有結合、配位結合を起こさせることが好ましいと考えられる。水素結合を向上させるためには水酸基、カルボキシルキ等の極性基の導入が好ましく、また、配位結合を形成するためにも水酸基、カルボキシル基等を導入することが好ましい。
【0022】
また、第2の樹脂フィルム層との密着性を高めるためには、樹脂フィルムとの相溶性を高めることにより二次結合力を向上させることが好ましいと考えられる。例えば第2の樹脂フィルム層がポリエステル系樹脂の場合には、第1の樹脂層を形成する有機物成分に芳香環等を導入することにより溶解パラメータをポリエステル系樹脂に近づけることが有効である。
【0023】
この第1の樹脂層が高加工により破断しないで金属の露出を防ぐためには、高加工の際の伸びに耐え、電解クロメート処理皮膜の上を覆っている必要があり、そのためには第1の樹脂層を形成している有機物が高分子量体で、かつフレキシブルな骨格を有することを必要とする。また、覆うだけでなく、その材料自体も耐食性を有することが必要であり、そのためには、有機物が例えば芳香環等の剛直な骨格を有することが必要となる。
【0024】
また、金属イオンの溶出を防止するためには、金属イオンとの間で配位結合を形成する可能性の有る水酸基、カルボキシル基等の導入が望ましい。
【0025】
これらのことをまとめると、第1の樹脂層を形成する有機物としては剛直な構造(例えば芳香環)とフレキシブルな構造とのバランスが必要となり、また水酸基、カルボキシル基等の極性基の導入が必要となる。
【0026】
このような知見に基づき、本発明者らは、従来のラミネート時のフィルムあるいは鋼板への有機溶媒系接着剤塗布といった方法とは全く関係なく、TFSの水和クロム酸化物層にある特定の水系有機物あるいは有機溶媒系有機物、環境問題の観点からは好ましくは水系有機物を塗布することにより、フィルムラミネート後の鋼板に厳しい加工を施した後の加工密着性および耐食性が著しく改善されることを見出した。
【0027】
すなわち、本発明は、鋼板と、この鋼板の少なくとも一方の面上に形成され、下層が片面あたり30mg/m2以上の付着量を有する金属クロム層で、上層が片面あたり金属クロム換算で5〜30mg/m2の付着量を有する水和クロム酸化物層の電解クロメート処理層と、この電解クロメート処理層上に形成され、ポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を主成分とする第1の樹脂層と、この第1の樹脂層上に形成された熱可塑性の第2の樹脂フィルム層とを具備することを特徴とする加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板を提供する。
【0028】
なお、本発明においては、前記第1の樹脂層の平均付着量が固形分濃度として50〜10000mg/m2 であり、その樹脂組成物の主成分は数平均分子量3000〜30000、水酸基価5〜30、酸価0〜50、ガラス転移温度5〜110℃のポリエステル系樹脂60〜99重量部と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂1〜40重量部からなることが好ましい。
【0029】
また、本発明においては、前記熱可塑性の第2の樹脂フィルム層は、厚さ10μm以上のポリエステル系樹脂フィルム層であることが好ましい。
【0030】
このような構成を有する本発明によれば、省資源の観点から進められている缶体の薄肉化に伴う加工度の増大による加工密着性および耐食性の劣化を抑制し、高温水蒸気環境であるレトルト処理等が必要な内容物にも適用可能な2ピース缶用フィルムラミネート鋼板をコストの増大を伴うことなく提供することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0032】
本発明に係る2ピース缶用フィルムラミネート鋼板は、下地鋼板の少なくとも一方の面上に形成され、下層が片面あたり30mg/m2以上の付着量を有する金属クロム層で、上層が片面あたり金属クロム換算で5〜30mg/m2の付着量を有する水和クロム酸化物層の電解クロメート処理層と、この電解クロメート処理層上に形成され、ポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を主成分とする第1の樹脂層と、この第1の樹脂層上に形成された熱可塑性の第2の樹脂フィルム層とを具備する。
【0033】
本発明において、下地鋼板は特に限定されるものではなく、通常この種の表面処理鋼板に用いられる鋼板であれば使用することができる。例えば、板厚0.1〜0.3mmの通常の低炭素冷延鋼板、低炭素Alキルド鋼板等が用いられる。
【0034】
このような下地鋼板の少なくとも一方の面に、直接またはクロムめっき後に表面処理皮膜として、下層が金属クロム層、上層が水和クロム酸化物層からなる二層の電解クロメート処理皮膜が形成される。この際の電解クロメート処理方法としては通常用いられる公知の方法を採用することができ、金属クロムと水和クロム酸化物とを同時に析出させる一液法、および金属クロム層形成後に水和クロム酸化物を析出させる二液法のいずれでもよい。
【0035】
ここで下層の金属クロム付着量は、好ましくは片面あたり30mg/m2 以上であるが、より好ましくは30〜300mg/m2 である。その付着量が30mg/m2 未満の場合には耐食性に問題を生じる。300mg/m2 を超えても性能上全く劣ることはないが、経済的観点から好ましくない。いずれにしても、通常の電解クロメート処理鋼板に用いられる量であれば問題ない。
【0036】
上層の水和クロム酸化物の付着量は、好ましくは片面あたり金属クロム換算で5〜30mg/m2 である。その付着量が5mg/m2 未満では金属クロム層が水和クロム酸化物によって均一に覆われず金属層の露出面積が大となり、耐食性および耐経時劣化性、加工密着性が劣るため好ましくない。また、30mg/m2 を超えると水和クロム酸化物層が厚すぎることによって生じる外観の劣化および密着性の劣化を引き起こし好ましくない。
【0037】
電解クロメート処理皮膜の上には、ポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を含む樹脂組成物からなる第1の樹脂層が形成される。これらの樹脂組成物は有機溶媒系、水系どちらの形態でも得られるが、どちらの形態でも本発明に用いることができる。
【0038】
ポリエステル系樹脂としては、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等の二塩基酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多塩基酸と、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等のジオール、グリセリン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールとを、無触媒またはジブチル錫オキサイド、チタンテトラブトキシド等の触媒で縮合させ直鎖状、および/または分岐状のものを使用することができる。生成する樹脂の分子量を制御する目的で酢酸、安息香酸、4,4−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)ペンタノイックアシッド等の一塩基酸、セチルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール等の一価アルコールを適宜使用することもできる。また、材料の融点を下げて円滑な縮合反応を進めさせるために、イソフタル酸、テレフタル酸等はジメチルエステル、ジエチルエステル等のエステル体として使用することもできる。
【0039】
このようにして得られたポリエステル系樹脂をトルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のエーテルアルコール系溶剤、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート等のエーテルエステル系溶剤等の公知の有機溶剤に溶解して使用する。別の実施態様として、少量の水親和性の有機溶剤に溶解したポリエステル系樹脂に、加圧下でアンモニア、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン等のアミンを含む40〜80℃の温水中に滴下して水分散体としたものも使用できる。水親和性の有機溶剤としてはメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等のアルコール系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のエーテルアルコール系溶剤を挙げることができる。
【0040】
本発明の第1の樹脂層は上述のポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を主成分とする樹脂組成物により形成される。
【0041】
石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂としては、石炭酸、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール又はこれらの混合物をアンモニア、トリエチルアミン、苛性ソーダ、苛性カリ等のアルカリを触媒として縮合させたもの、又はこれをメタノール、エタノール、n−ブタノール等のアルコールでアルキルエーテル化したものを使用することができる。
【0042】
かかる石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂はそのままポリエステル系樹脂に混合させるだけでも良いが、あらかじめ石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂をゲル化しない程度に反応させたものを用いても良い。
【0043】
なお、このポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を含む樹脂組成物に、必要に応じてさらにメラミン樹脂、尿素樹脂等のアミノ樹脂、ブロックウレタン樹脂等の硬化物、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、他のポリエステル樹脂、ノボラック型フェノール樹脂等を配合することもできる。さらに、必要に応じて耐食性を上げるために、ストロンチウムクロメート、カルシウムクロメート、ジンククロメート、カルシウムシリケート、トリポリリン酸アルミ等の防錆剤を配合することもできる。
【0044】
このようにして得られるポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を主成分とする樹脂組成物が第1の樹脂層として上述の電解クロメート処理皮膜上に形成される。その形成方法としては、鋼板にあらかじめ第1の樹脂層を形成させる方法あるいは熱可塑性の第2の樹脂フィルム層の鋼板側面にあらかじめ第1の樹脂層を形成させておく方法があるが、どちらの方法も使用することができる。
【0045】
また、その塗布方法としては、いずれの場合においても通常用いられる公知の方法を採用することができ、例えばロールコート方式、カーテンフロー方式、ダイコーター方式、浸漬方式、スプレーコート方式、カーテンフローコート方式、しごき塗装方式、ブレードコーター塗装方式、ロッドコーター塗装方式、エアードクターコーター塗装方式、キスコーター塗装方式等を挙げることができる。
【0046】
乾燥方法としては、鋼板に塗装した場合はジャケットロール方式、乾燥炉を使用する方式のどちらでも構わず、公知の方法により行うことができ、乾燥炉は例えば熱風炉、赤外線炉、誘導加熱炉等を使用することができる。乾燥温度は鋼板に塗装した場合は100〜270℃、熱可塑性樹脂フィルムに塗装した場合は50〜110℃の樹脂フィルムの耐熱温度以下で行うことが望ましい。乾燥温度はいずれの場合も2秒〜2分が望ましい。
【0047】
この第1の樹脂層の好ましい付着量は、固形分濃度として50〜10000mg/m2 であり、その樹脂組成物の好ましい組成はポリエステル系樹脂60〜99部と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂1〜40部からなるものである。
【0048】
その付着量が固形分濃度として50mg/m2 未満の場合には充分な被覆度が得られないため耐食性が低下し、10000mg/m2 を超えると第1の樹脂層内部で凝集破壊を引き起こし易くなり、その結果、加工性および耐食性が低下する傾向にある。
【0049】
また、ポリエステル系樹脂が60重量部未満では加工密着性、耐食性が低下し、99重量部を超えると耐食性が低下する。
【0050】
本発明においては、その樹脂組成物中のポリエステル系樹脂は好ましくは、数平均分子量3000〜30000(GPCによる)、水酸基価5〜30、酸価0〜50、ガラス転移温度5〜110℃である。
【0051】
溶剤型、水性いずれのポリエステル系樹脂においても、数平均分子量は3000〜30000が望ましい。数平均分子量が3000未満になると加工性、密着性が低下し、30000を超えると塗装粘度を維持するために固形分が低下し、密着性等の向上もない。
【0052】
水酸基価は5〜30が望ましい。水酸基価が5未満である架橋密度が不足し、強度の加工に耐えることができず、加工性、密着性が低下する。また水酸基価が30を超えると耐食性が低下する。
【0053】
ガラス転移温度は5〜110℃が望ましい。ガラス転移温度が5℃未満では耐食性が低下し、110℃を超えると加工性、密着性が低下する。
【0054】
酸価は溶剤型と水性では望ましい範囲が異なる。溶剤型の場合は50以下が望ましい。50を超えると耐食性が低下する。水性では5〜50が望ましい。5未満では水分散性が不足し、50を超えると耐食性が低下する。
【0055】
本発明のラミネート鋼板では、耐食性等の観点から前記第1の樹脂層の上に熱可塑性の第2の樹脂フィルム層がラミネートされる。熱可塑性樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、エチレンテレフタレート/イソフタレート共重合体等のポリエステル系あるいはポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系等、通常用いられるいずれの有機樹脂フィルムも用いることができるが、加工密着性、耐食性等の観点からはポリエステル系樹脂フィルムが好ましい。
【0056】
さらに、熱可塑性の第2の樹脂フィルム層の厚さは、10μm以上であることが好ましい。厚さが10μm未満になると、耐傷つき性に劣ることおよびフィルム製造の際ピンホール等を生じやすくなりその結果耐食性に劣る結果となるからである。
【0057】
熱可塑性樹脂をフィルムにするためには、押出溶融した樹脂をTダイ方式でフィルム化する一般的な方法を使用することができる。また、そのフィルムはそのままの無延伸の状態あるいは二軸延伸等の延伸処理を行った状態のどちらで使用しても構わない。
【0058】
また、熱可塑性の第2の樹脂フィルムをラミネートする方法については、あらかじめフィルムを作製しておいてラミネートする方法とTダイ方式で押出溶融した樹脂をそのままラミネートする方法等があるが、いずれの方法を用いてラミネートしても構わない。
【0059】
熱可塑性の第2の樹脂フィルムが熱溶着によりラミネートされる場合、鋼板を第2の樹脂フィルムの融点以上に加熱しロールを使用してフィルムを圧着する方法が一般的である。そのラミネート技術は数多く公開されている公知の方法により行うことができる。例えば金属板に有機樹脂フィルムをラミネートする技術として、特開昭57−182428号公報、特公昭61−3676号公報等には、金属板側をフィルムの融点以上に加熱し、熱融着によって接着する方法が開示されている。
【0060】
【実施例】
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
【0061】
[供試材]
(1)表面処理鋼板
全ての実施例および比較例は、低炭素Alキルド連鋳鋼で、厚さ0.20mmのT4 CA材を原板鋼帯とし、これに後述する表面処理を施して製造した。
【0062】
(2)塗布用有機材(第1の樹脂フィルム材)
有機物種別A:
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸47mol%、イソフタル酸48mol%、フマル酸5mol%、ジオール成分として1,4−ブタンジオール50mol%、エチレングリコール50mol%の組成比の共重合ポリエステル樹脂を合成した。その共重合ポリエステル樹脂300重量部、メチルエチルケトン700重量部を混ぜ、数平均分子量18000(GPCによる)、水酸基価10、酸価5、ガラス転移温度68℃のポリエステル系樹脂を得た。
【0063】
つぎに上記、ポリエステル樹脂系樹脂95重量部と熱硬化型石炭酸・ホルムアルデヒド樹脂をメチルエチルケトン中に溶解させた石炭酸系レゾール型フェノール樹脂(粘度5000cP,ゲル化時間160sec[150℃],不揮発分51%[105℃/3h],褐色液状体)5重量部を混合し、樹脂組成物とした(有機物種別A)。
【0064】
有機物種別B〜S、RA〜RJ:
同様にモノマーあるいは製法(溶剤型、水性)を変えて合成したポリエステル系樹脂の数平均分子量、水酸基価、酸価、ガラス転移温度および石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂の組成あるいはそれらの材料からなる第1の樹脂層として用いられる樹脂組成物(有機物種別B〜S、RA〜RJ)の組成比を表4、表5にまとめて記す。
【0065】
有機物種別Z:
数平均分子量約7000のビスフェノールタイプの有機溶媒系エポキシ樹脂80重量部と石炭酸・ホルムアルデヒド樹脂より合成した有機溶媒系石炭酸系レゾール型フェノール樹脂(粘度6000cP,ゲル化時間140sec[150℃],不揮発分52%[105℃/3h],褐色液状体)20重量部を混合し、樹脂組成物とした(有機物種別Z)。その数平均分子量は20000,水酸基価は10、酸価は15であった。
【0066】
(3)フィルムラミネート
実施例、比較例に記載された表面処理鋼板を200×300mmの切板にし、その両面に次に示す条件で市販のポリエステルフィルムを第2の樹脂フィルム層としてラミネートした。
【0067】
フィルム:二軸配向ポリエステルフィルム(ポリエチレングリコールとテレフタル酸/イソフタル酸の共重合体)
フィルム厚さ :25μm
フイルムの結晶融解温度 :229℃
ラミネート直前の鋼板温度:235℃
ラミネート速度 :2m/秒
ラミネート後の冷却 :水冷(急冷)
[2]評価
(1)絞り加工性
・密着性評価
ラミネート板を直径158mmの円板に打抜き、絞り比2.92で円筒状カップに絞り加工を施した後、カップ内面のフイルムの剥離状況をルーペで観察した。その際、剥離なしの良好な状態を5点とし、4点、3点、2点、1点と小さくなるにつれて剥離の程度が大きくなるように5段階に分けて評価した。
【0068】
・耐食性評価
また、絞り加工したカップを、0.4%クエン酸水溶液中に50℃、14日間浸漬し、水洗、乾燥後、同様にカップ内面の剥離程度を同基準で5段階評価した。
【0069】
(2)曲げ曲げ戻し加工
・密着性評価
フィルムラミネート板を30×30mmのたんざく状に切り出し、先端Rが0.25mmの工具を用い、押さえ圧300kgfでドロービードテストを行い、サンプル表面をルーペで観察した。その際、絞り加工性評価と同様に剥離の程度を5段階で評価した。
【0070】
・耐食性評価
また、曲げ曲げ戻し加工したフイルムラミネート板を、0.4%クエン酸水溶液中に50℃、14日間浸漬し、水洗、乾燥後、同様にカップ内面の剥離程度を同基準で5段階評価した。
【0071】
(3)リパックテスト
・密着性評価
フィルムラミネート板を直径110mmの円板に打抜き、まず最初に絞り比1.51で円筒状カップ絞り加工を施し、次いで絞り比1.20で再絞り加工を施して、円筒状カップ(全絞り比1.81)を作成した。このカップの内面のフイルムの剥離状況をルーペで観察し、絞り加工性評価と同じ基準で剥離程度を5段階評価した。
【0072】
・耐食性評価
さらに、本カップ中に0.4%クエン酸をリパックし、カップの中央部に直径1/2インチ、1kgの鋼球を高さ100mmより落下させた後、38℃で3カ月間の貯蔵を行い、この貯蔵テスト後のカップ内面のフィルムと金属板の剥離状況をルーペで観察し、上と同じ基準で5段階評価した。
【0073】
加工性の評価は、絞り加工、曲げ曲げ戻し加工、リパックテストによる加工性を外観の良否等により目視で判断し、いずれも良好なものを○とし、それ以外をラと評価した。
【0074】
また、密着性の評価は絞り加工、曲げ曲げ戻し加工、リパックテストによる加工後のルーペ観察による剥離状況の5段階評価が、いずれも5、4の良好なものを○と、3の普通のものを△、それ以外を×と評価した。
【0075】
また、耐食性の評価は絞り加工、曲げ曲げ戻し加工、リパックテストによる加工後の耐食性評価の5段階評価が、いずれも5、4の良好なものを○と、3の普通のものを△、それ以外を×と評価した。
【0076】
表1ないし表3に示す実施例1〜50および比較例1〜7についてこれらの評価を行った。その結果を表1ないし表3に示す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】
(実施例1)
前記表面処理原板に、表1に示すように、金属Cr付着量126mg/m2 、金属クロム換算での水和クロム酸化物付着量16mg/m2 となるような電解クロメート処理を施した後、前記ポリエステル系樹脂と石炭酸系レゾール型フェノール樹脂からなる樹脂組成物(有機物種別A)をリバースロールコーターで塗布し、乾燥することによって付着量960mg/m2 の有機物層を形成した。その表面処理鋼板に対し先に示す条件下で、ポリエステルフィルムをラミネートし、その後、絞り加工、曲げ曲げ戻し加工、リパックテストにより、加工性、密着性、耐食性を評価した。これらの評価結果を、表1に併せて示す。
【0083】
その結果本表面処理鋼板は、フィルムラミネート後の加工性が優れているばかりでなく、加工後の密着性、処理後の耐食性にも優れている。
【0084】
(実施例2〜7、比較例1〜3)
これらにおいては、表1、表3に示すように、電解クロメート処理条件を種々に変え、
それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表1、表3に併記する。
【0085】
表1、表3から明らかなように、下層の金属クロム付着量が、片面あたり30mg/m2 以上、上層の水和クロム酸化物の付着量が5〜30mg/m2 の実施例2〜7はいずれも加工性、密着性、耐食性とも優れていた。
【0086】
これに対し、下層の金属クロム付着量が30mg/m2 未満の比較例1は、耐食性に劣っていた。また上層の水和クロム酸化物の付着量が、5mg/m2 未満の比較例2は、密着性および耐食性が劣っていた。さらに、上層クロム水和酸化物の付着量が30mg/m2 を超えた比較例3は外観が劣化し密着性および耐食性が劣っていた。
【0087】
(実施例8〜11、35、36)
これらにおいては、ポリエステル系樹脂と石炭酸系レゾール型フェノール樹脂からなる樹脂組成物(有機物種別A)の付着量を種々に変化させ、それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表1、表2に併記する。
【0088】
表1、表2から明らかなように、いずれも、加工性、密着性、耐食性において良好な評価を得た。特に付着量が50〜10000mg/m2 の実施例8〜11は、いずれも、加工性、密着性、耐食性が特に優れていた。
【0089】
(実施例12〜18、37、38)
ここにおいては、表4、表5に示すように、第1の樹脂層を構成するポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂からなる樹脂組成物の組成あるいは組成比を変化させ、それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表1に併記する。
【0090】
表1、表2から明らかなように、実施例12〜18は、加工性、密着性、耐食性が特に優れていた。
【0091】
(実施例19〜29、39〜46)
ここにおいては、表4、表5に示すように、第1の樹脂層を構成するポリエステル系樹脂の数平均分子量、水酸基、酸価、ガラス転移温度を変化させ、それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表1、表2に併記する。
【0092】
表1、表2から明らかなように、実施例19〜29は、加工性、密着性、耐食性が特に優れていた。
【0093】
(比較例4〜6)
比較例4では、従来の技術である第1の層を形成しないこと以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。また、比較例5では共重合ポリエステル樹脂のみを有機物層(有機物種別Y)として用いた以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。また、比較例6では有機物層としてエポキシフェノール樹脂(有機物種別Z)を用いた以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。
【0094】
これらの評価結果を表3に併記する。
【0095】
表3から明らかなように、いずれも耐食性が劣っていた。
【0096】
(実施例30〜32、47、比較例7)
ここにおいては、第2の樹脂フィルム層の厚さを10μm(実施例30)、50μm(実施例31)、80μm(実施例32)、8μm(実施例47)と変化させ、それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。また、比較例7では第2の樹脂フィルム層を形成しないこと以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表2、表3に併記する。
【0097】
表2、表3から明らかなように、実施例30〜32は、加工性、密着性、耐食性が特に優れていた。またフィルムの無い比較例7は耐食性が劣っていた。
【0098】
(実施例33、34、48〜50)
ここにおいては、第2の樹脂フィルム層を共重合ポリエステルからホモPETに変化させ、それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た(実施例33)。
【0099】
また、ここにおいては、Tダイ方式で押出溶融した実施例1と同様の共重合ポリエステル樹脂をそのままラミネートして25μのフィルム層を形成した。それ以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た(実施例34)。また実施例48〜50では第2の樹脂フィルム層を厚さ25μmのポリプロピレン層(実施例48)、ポリエチレン層(実施例49)、ナイロン6層(実施例50)に変えた以外は実施例1と同様の操作を行って表面処理鋼板を得た。これらの評価結果を表2、表3に併記する。
【0100】
表2、表3から明らかなように、実施例33、34は、加工性、密着性、耐食性が特に優れていた。
【0101】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フィルムラミネート後に厳しい加工を施された際にも加工密着性および耐食性に優れ、缶体の薄肉化に伴う加工度の増大に対応することができるものであって、レトルト処理を必要とするような内容物等あらゆる内容物に適用可能な2ピース缶用フィルムラミネート鋼板が提供される。このように本発明では、繁雑な工程を経ることなく、優れた加工密着性および加工耐食性が得られるので、その経済的価値は極めて高い。
Claims (3)
- 鋼板と、この鋼板の少なくとも一方の面上に形成され、下層が片面あたり30mg/m2以上の付着量を有する金属クロム層で、上層が片面あたり金属クロム換算で5〜30mg/m2の付着量を有する水和クロム酸化物層の電解クロメート処理層と、この電解クロメート処理層上に形成され、ポリエステル系樹脂と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂を主成分とする第1の樹脂層と、この第1の樹脂層上に形成された熱可塑性の第2の樹脂フィルム層とを具備することを特徴とする加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板。
- 前記第1の樹脂層の平均付着量が固形分濃度として50〜10000mg/m2 であり、その樹脂組成物の主成分は数平均分子量3000〜30000、水酸基価5〜30、酸価0〜50、ガラス転移温度5〜110℃のポリエステル系樹脂60〜99重量部と石炭酸及び/又はクレゾール系レゾール型フェノール樹脂1〜40重量部からなることを特徴とする請求項1に記載の加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板。
- 前記熱可塑性の第2の樹脂フィルム層が厚み10μm以上のポリエステル系樹脂フィルム層であることを特徴とする請求項1または2に記載の加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP415699A JP3926052B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP415699A JP3926052B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000202945A JP2000202945A (ja) | 2000-07-25 |
JP3926052B2 true JP3926052B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=11576898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP415699A Expired - Fee Related JP3926052B2 (ja) | 1999-01-11 | 1999-01-11 | 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3926052B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101255876B1 (ko) | 2006-02-09 | 2013-04-17 | 도요 세이칸 가부시키가이샤 | 이지 오픈 뚜껑 |
DK1995055T3 (da) * | 2006-03-06 | 2012-11-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Låg med nem åbning til fordelagtig åbning ved høje temperaturer |
ES2329106B1 (es) * | 2008-04-30 | 2010-06-24 | Pedro Roquet, S.A. | Composicion de recubrimiento de cromado. |
JP5772452B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-09-02 | Jfeスチール株式会社 | 容器用樹脂被覆金属板 |
JP5821473B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 容器用樹脂被覆金属板 |
-
1999
- 1999-01-11 JP JP415699A patent/JP3926052B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000202945A (ja) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6812968B2 (ja) | 表面処理金属板及び有機樹脂被覆表面処理金属板 | |
TWI623421B (zh) | 熱可塑性樹脂包覆金屬板及以此金屬板構成之罐體與罐蓋 | |
JP6627771B2 (ja) | 塗装金属板及び有機樹脂被覆塗装金属板 | |
JP3926052B2 (ja) | 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 | |
CN106794675B (zh) | 有机树脂涂覆的涂装金属板及由其制成的罐体和罐盖 | |
EP1939100B1 (en) | Easy open lid | |
JP3780111B2 (ja) | 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板 | |
JP4019751B2 (ja) | プレコート鋼板から成るプレス成形缶 | |
JP4090794B2 (ja) | フレーバー性に優れた樹脂ラミネート金属板 | |
JP3791278B2 (ja) | ポリエステル樹脂ラミネート鋼板 | |
JP2010234750A (ja) | 容器用ラミネート金属板 | |
JP4984812B2 (ja) | イージーオープン蓋 | |
JP2002113809A (ja) | 樹脂フィルム積層めっき鋼板、それを用いた缶、および樹脂フィルム積層めっき鋼板の製造方法 | |
JP2011255605A (ja) | 容器用ラミネート金属板 | |
JP4278272B2 (ja) | フィルム被覆ツーピース缶 | |
JPH02242738A (ja) | ブリキラミネート材を用いた缶体及び製法 | |
JP4254112B2 (ja) | プレコート鋼板を用いたプレス成形缶 | |
JP2803837B2 (ja) | ポリエステル樹脂フィルム積層鋼板の製造方法 | |
WO2019077746A1 (ja) | 有機樹脂被覆表面処理金属板 | |
JP3218925B2 (ja) | 加工密着性および加工耐食性に優れた塗装またはフィルムラミネート2ピース缶用表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JP2934182B2 (ja) | 薄肉化深絞り缶用樹脂被覆金属板 | |
JP3218923B2 (ja) | 加工密着性および加工耐食性に優れた塗装またはフィルムラミネート2ピース缶用表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JPH06102464B2 (ja) | ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法 | |
JP2001253032A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム、熱可塑性樹脂フィルム被覆金属板およびそれを用いた缶 | |
JP3218927B2 (ja) | 加工密着性および加工耐食性に優れた塗装またはフィルムラミネート2ピース缶用表面処理鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |