JP3922319B2 - 耐圧防爆形回転電機 - Google Patents
耐圧防爆形回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3922319B2 JP3922319B2 JP33123297A JP33123297A JP3922319B2 JP 3922319 B2 JP3922319 B2 JP 3922319B2 JP 33123297 A JP33123297 A JP 33123297A JP 33123297 A JP33123297 A JP 33123297A JP 3922319 B2 JP3922319 B2 JP 3922319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detector
- explosion
- terminal block
- proof
- machine frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、爆発雰囲気で使用される耐圧防爆形回転電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の耐圧防爆形回転電機は、図2に示すように構成されている。
図において、20は耐圧防爆形構造の回転電機の機枠で、この機枠20の端面にブラケット21が固定されている。22は固定子鉄心で、この固定子鉄心22に固定子巻線23を巻装し、前記機枠20内に取付けてある。24は前記ブラケット21に取付けた軸受25に支持された回転軸である。26は前記回転軸23に固定された回転子、27は前記固定子巻線23と外部の電線(図示せず)と接続する端子台27aを収納する端子箱で、耐圧防爆形構造に構成し前記機枠20に載置して固定してある。28は前記反負荷側のブラケット21に固定された耐圧構造に構成した検出器容器で、内部に検出器29が収納され、この検出器29を前記回転軸24の反負荷側の軸端に連結してある。30は検出器の端子箱で、耐圧防爆形構造に構成し前記検出器容器28に載置して固定し、前記検出器29の検出巻線を外部の制御装置(図示せず)に接続する端子台30aが設けられている。
【発明が解決しようとする課題】
従来の耐圧防爆形回転電機は、機枠、端子箱、検出器容器および検出器の端子箱は、耐圧防爆形構造に構成して別々の容器に収納して接合部は防爆スキマを設けて連結していた。このため外形寸法が大きくなり、質量も重いという欠点があった。
そこで、本発明は、軽量で、コンパクな耐圧防爆形回転電機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明は耐圧防爆構造にした機枠に収納した固定子巻線を有する固定子鉄心と、前記機枠に軸受を介して取付けた回転軸に固定した回転子と、前記機枠に固定した端子台と、前記回転軸の軸端に取付けた検出器とを備えた耐圧防爆形回転電機において、前記機枠の外側に前記検出器と前記端子台を覆うカバー部材を設け、前記機枠内と前記検出器および前記端子台のそれぞれの収納空間を連通させるようにしている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を図1〜図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例を示す耐圧防爆形回転電機の上半部の側断面図である。
図において、1は耐圧防爆形回転電機の機枠で、この機枠1の端面にブラケット2、3が固定され、上面に貫通穴12が設けられている。4は固定子鉄心で、この固定子鉄心4に固定子巻線5を巻装し、前記機枠1内に取付けてある。6は前記ブラケット2、3に取付けた軸受7に支持された回転軸である。8は前記回転軸6に固定された回転子。9は検出器で、前記回転軸6の反負荷側の軸端に連結してある。10はカバー部材で、前記ブラケット3を囲い前記機枠1の外側に検出器9を覆って取付けてある。前記ブラケット3とカバー部材10との間に設け、前記検出器9を覆う空間と端子台11を取付けた空間とを連通する貫通穴14が設けられている。11はカバー部材10の内面に取付けた端子台である。この端子台11に前記固定子巻線5を外部の電線(図示せず)に接続するとともに、前記検出器9の検出巻線と外部の制御装置(図示せず)からの電線とを接続するようにしてある。13はブラケット3の端面に設けた貫通穴で、機枠1の内部と検出器9を収納した空間とを連通するようにしてある。
このように構成した耐圧防爆形回転電機の組み立ては、機枠1に固定子巻線5を巻装した固定子鉄心4を収納固定し、回転子8を取付けた回転軸6をブラケット2、3の軸受7に固定する。つぎに、回転軸6の反負荷側の軸端に検出器9を取付ける。つぎにカバー部材10を機枠1の外側に検出器9を覆って機枠1に固定する。前記機枠1に固定した固定子巻線4の端部と外部の電線の端部を端子台11にねじ締め固定して固定子巻線4と外部の電線とを接続する。また、検出器9からの検出巻線の端部を貫通穴14を通して端子台11に接続する。したがって、機枠の内部と検出器9を収納した空間および端子台11を取付けた空間とを連通させたので防爆スキマを設けることなく小形にすることができる。
【0006】
【発明の効果】
以上述べたように本発明は、軽量で、コンパクトな耐圧防爆形回転電機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す耐圧防爆形回転電機の上半部側断面図である。
【図2】 従来の耐圧防爆形回転電機の上半部側断面図である。
【符号の説明】
1 機枠、 2、3 ラケット、 4 固定子鉄心、 5 固定子巻線、
6 回転軸、 7 軸受、 8 回転子、 9 検出器、 8a 端子台、
9 検出器、10 カバー部材、 12、13、14 貫通穴
Claims (1)
- 一方側の軸方向端部に負荷側のブラケット(2)を固定するとともに、他方側の軸方向端部に反負荷側のブラケット(3)を固定し、かつ耐圧防爆構造にした機枠(1)に収納した固定子巻線(5)を有する固定子鉄心(4)と、前記機枠(1)に軸受(7)を介して取付けた回転軸(6)に固定した回転子(8)と、前記回転軸(6)の軸端に取付けた検出器(9)とを備えた耐圧防爆形回転電機において、
前記機枠(1)の外側に、カバー部材(10)を設け、
前記カバー部材(10)は、前記反負荷側のブラケット(3)を囲い、かつ、前記反負荷側のブラケット(3)との間の空間に、前記検出器(9)と端子台(11)を配置するとともに、前記端子台(11)を、前記機枠(1)の反負荷側端部の傍らで、かつ前記反負荷側のブラケット(3)の径方向外側に位置する、前記カバー部材(10)の内面に取り付け、前記機枠(1)内と前記検出器(9)および前記端子台(11)のそれぞれの収納空間を貫通穴(13),(14),(12)で連通させ、
前記検出器(9)の検出巻線の端部を、前記貫通穴(14)に通して前記端子台(11)に接続し、
前記端子台(11)で、前記固定子巻線(5)を外部の電線に接続するとともに、前記検出器(9)の検出巻線を外部の制御装置からの電線に接続したことを特徴とする耐圧防爆形回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33123297A JP3922319B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 耐圧防爆形回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33123297A JP3922319B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 耐圧防爆形回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11150907A JPH11150907A (ja) | 1999-06-02 |
JP3922319B2 true JP3922319B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=18241386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33123297A Expired - Lifetime JP3922319B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 耐圧防爆形回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3922319B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2915032B1 (fr) | 2007-04-12 | 2009-11-13 | Leroy Somer Moteurs | Machine tournante antideflagrante |
EP2166648A1 (de) * | 2008-09-22 | 2010-03-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrische Maschine mit druckfest gekapseltem Drehgeber |
DE102009013049B4 (de) * | 2009-03-16 | 2017-09-21 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Explosionsgeschützter elektrischer Motor |
JP6459888B2 (ja) * | 2015-10-12 | 2019-01-30 | 株式会社豊田自動織機 | 回転電機 |
-
1997
- 1997-11-14 JP JP33123297A patent/JP3922319B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11150907A (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3922319B2 (ja) | 耐圧防爆形回転電機 | |
JP2003319631A (ja) | ブラシレスモータ | |
JPS63287345A (ja) | 外部回転子を有する回転電気機械 | |
JP2020054162A (ja) | モータ | |
US3011083A (en) | Capacitor | |
JPH0343827Y2 (ja) | ||
JP6396862B2 (ja) | 構造体一体型回転電機 | |
JPH1118361A (ja) | コントローラ一体型電動機 | |
JP3103609B2 (ja) | スピンドルモータ | |
JP2007089285A (ja) | 回転電機 | |
JP3775621B2 (ja) | 高電圧部品内蔵回転電機 | |
JPH06133487A (ja) | 液体封入型回転電機 | |
CN213959902U (zh) | 电机、机器人及伺服系统 | |
JP2543792Y2 (ja) | 電動機 | |
CN102684352B (zh) | 旋转电机 | |
JPH06315240A (ja) | 回転電気機械 | |
JPH09312950A (ja) | 二重絶縁シール・ケーシングを持つ発電機 | |
JP2019146322A (ja) | モータ | |
JP2520889Y2 (ja) | 回転検出器付モータ | |
JPS6141421Y2 (ja) | ||
JP2006101656A (ja) | トロイダル巻線回転電機 | |
JP2003244888A (ja) | モータ | |
JP2017077037A5 (ja) | ||
CA1080776A (en) | Brush arrangement for multiple disc machines | |
JPS62296739A (ja) | プロテクタ取付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |