JP3922040B2 - リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 - Google Patents
リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3922040B2 JP3922040B2 JP2002038482A JP2002038482A JP3922040B2 JP 3922040 B2 JP3922040 B2 JP 3922040B2 JP 2002038482 A JP2002038482 A JP 2002038482A JP 2002038482 A JP2002038482 A JP 2002038482A JP 3922040 B2 JP3922040 B2 JP 3922040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- composite oxide
- group
- manganese composite
- lithium manganese
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 24
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 43
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 37
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 32
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 15
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 13
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 8
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 claims description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- -1 lithium tetrafluoroborate Chemical compound 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical class O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004792 Prolene Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100021227 TGF-beta-activated kinase 1 and MAP3K7-binding protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710178681 TGF-beta-activated kinase 1 and MAP3K7-binding protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical class [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229960005191 ferric oxide Drugs 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N lithium manganese(2+) oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Mn+2].[Li+] QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウムマンガン酸化物の改良に関するものであって、詳しくは、一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δ(式中Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上であり、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2)で表され、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下であり、CuKαによる粉末X線回折の(400)面の半値幅が 0.22°以下であることを特徴とするスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物、及び、そのBET比表面積が1.0m2・g-1以下であることを特徴とするスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物、さらにはこれらを製造可能とするMn−M複合酸化物スラリー原料とこれらの製造方法、及び、そのリチウムマンガン酸化物を正極活物質に用いるリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
リチウム二次電池は、高エネルギー密度であることから、次世代を担う新型二次電池として幅広い分野への適用が進められており、既に一部で実用化されたものも含めて、さらなる高性能化を目指した研究が進められている。
【0003】
マンガン系材料は、原料のマンガンが資源的に豊富で安価、かつ、環境に対して優しい材料であることから有望な材料のひとつである。
【0004】
【従来の技術】
モバイル機器の普及に伴って、小型、軽量、高エネルギー密度のリチウム二次電池が強く望まれるようになり、負極にリチウムを吸蔵、放出可能な炭素質材料を用いたリチウムイオン電池が実用化された。
【0005】
現在のリチウムイオン電池の正極材料には、リチウムコバルト酸化物(以下LiCoO2と表記)が主に使用されているが、コバルト原料が高価であることから代替材料の開発が望まれている。
【0006】
LiCoO2に代わる4V級の起電力を示す正極材料としては、リチウムニッケル酸化物(以下LiNiO2と表記)やリチウムマンガンスピネル(以下LiMn2O4と表記)が挙げられるが、資源的に豊富で安価であり、環境への影響が小さいこと、電池にした場合の安全性が確保し易いことなどから、ハイブリッドタイプの電気自動車用電池や燃料電池用補助電源としてLiMn2O4が最も優れた正極材料と考えられており、実用化に向けて精力的な研究開発が行われている。
【0007】
しかしながら、LiMn2O4は高温安定性、すなわち、高温における充放電での容量低下や保存特性などに問題があることが指摘されており、この課題の解決が望まれていた。
【0008】
例えば、LiMn2O4にAlをドープした、LiXMn(2-Y)AlYO4(特開平4−289662)やLi[Mn2-X-YLiXMeY]O4(特開平11−7956)が提案されているが、充放電を50サイクル繰返した後での容量維持率が最大96%までであり、未だ改善の余地を残している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高温安定性を改良したリチウムマンガン酸化物とその製造方法を提案し、さらに、この化合物を正極活物質に用いた高出力なリチウム二次電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
LiMn2O4の高温安定性、すなわち、高温での充放電サイクル特性や保存特性を向上させることを目的に鋭意検討を行った結果、電解二酸化マンガンをマンガン原料として、あらかじめM(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上)の金属塩水溶液中で攪拌しながらアルカリを加えてMn−M複合酸化物スラリー原料を製造し、これにリチウム原料を加えて大気中、または、高濃度酸素雰囲気中(純粋酸素雰囲気中を含む)、即ち、酸素濃度が18〜100%の雰囲気中で焼成することによって、一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δ(式中Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上であり、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2)で表され、CuKαによる粉末X線回折の(400)面の半値幅が0.22°以下であり、且つ、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下のスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物、及び、BET比表面積が1.0m2・g-1以下のスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物が合成可能であり、さらに、これをリチウム二次電池の正極活物質に用いることで、従来の材料では達成することができなかった高温安定性が大幅に改良されたマンガン系リチウム二次電池が構成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
【作用】
以下、本発明を具体的に説明する。
【0012】
本発明は、一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δ(式中Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上であり、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2)で表されるスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物である。
【0013】
本発明の化合物は、リチウム,マンガン,金属元素M(ここで、Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上の元素),および酸素で構成され、立方最密充填した酸素パッキングの四面体位置にリチウムが、八面体位置にマンガンと金属元素M、又はリチウムとマンガン並びに金属元素Mが占有している。Mとしては、Mg、Ni、Al、Feなどが例示される。通常、四面体位置と八面体位置の数の比率は1:2であり、リチウム、マンガン、金属元素Mの各サイトの占有率は上記一般式の範囲であればスピネル型結晶構造の酸化物となる。この場合、四面体位置を8aサイト、八面体位置を16dサイトとよんでいる。
【0014】
本発明のリチウムマンガン酸化物は、リチウム、マンガンおよび酸素の各元素以外に第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上の元素を含むことが重要である。これらの元素を含有させることによって高温での安定性が改善される。これらの元素の含有量は、一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δにおいて、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2であることが必須である。Xの値がこれを超えて小さいと十分な高温安定性が保てず、これを超えて大きいと高温安定性は保てるが満足な充放電容量が得られない。また、Yの値がこれを超えて小さいと元素Mの含有効果が小さいため満足な高温安定性が保てず、これを超えて大きいと高温安定性は保てるが十分な充放電容量が得られない。
【0015】
又、酸素原子数を表すδ値は、−0.2≦δ≦0.2の範囲を取る様に規定されているが、このδ値を厳密に測定し決定することは分析上非常に困難であり、通常の表記(化学式)では0とする。
【0016】
本発明のリチウムマンガン酸化物は、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下であり、且つ、CuKαによる粉末X線回折の(400)面の半値幅が0.22°以下であることが必須である。本発明のリチウムマンガン酸化物は、スピネル構造の16dサイトにそれぞれイオン半径の異なるLiとMn、及び、M(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上の元素)が均一に分散していることが重要であり、これらが均一に分散していれば単一相となるため粉末X線回折の半値幅は十分小さくなり問題ないが、これら元素が偏析しているとそれらのイオン半径に依存して格子定数の異なる結晶粒子の集合体となるため、格子定数の少しづつ異なるスピネル型結晶の集合体となり粉末X線回折の半値幅は増大する。すなわち、粉末X線回折の半値幅は結晶粒子間の組成の不均一性をあらわす指標であり、これが大きいとこれらの元素Mを含有させることによる高温安定性の改善効果が十分に発揮できない。
【0017】
本発明のリチウムマンガン酸化物は、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下であることが必須であり、BET比表面積が1.0m2・g-1以下であることが好ましい。リチウムマンガン酸化物の結晶粒子は、酸素欠陥を介して粒成長する性質があり、SEM観察による結晶粒子が5μ以上のものは高温安定性を損なう酸素欠陥を多く内在している。結晶粒子径が2μ以下であれば実質的に酸素欠陥の影響がほとんどなく、その結晶粒子が均一にそろっていることは特に好ましい。一方、結晶粒子が小さいとBET比表面積が大きくなり、電解液との接触面積が増えるためハイレート充放電に対しては有利な傾向があるが、高温安定性の低下、電極作製時の作業性、歩留まりなどが悪くなる。BET比表面積を小さくするのには結晶粒子を大きくすればよいが、結晶粒子があまりにも大きいと上記のような理由で満足な高温安定性を得ることができない。そのため、結晶粒子の平均径が2μ以下であり、かつ、BET比表面積が1.0m2・g-1以下であることが好ましい。
【0018】
本発明で示すように、高温安定性を大幅に改善する為には、化学組成、すなわち、これまでに知られているような金属元素M(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上の元素)が単に添加されているのみでなく、その粉末X線回折の(400)面の半値幅が0.22°以下であることが重要であり、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下、かつ、BET比表面積が1.0m2・g-1以下であることが特に重要である。これらによって、十分な高温安定性を得ることが初めて可能となる。
【0019】
本発明のリチウムマンガン酸化物は、電解二酸化マンガンをマンガン原料として、M(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上)の金属塩水溶液中で攪拌しながらアルカリを加えることで製造されるMn−M複合酸化物スラリーを原料とすることで製造できる。これにリチウム原料を加えたて大気中、または、高濃度酸素雰囲気中(純粋酸素雰囲気中を含む)、即ち、酸素濃度18〜100%の雰囲気中で焼成することによって本発明のリチウムマンガン酸化物が得られる。
【0020】
本発明のリチウムマンガン酸化物の合成において、電解二酸化マンガンをマンガン原料として用いることが重要である。電解二酸化マンガンは、通常、BET比表面積が約30〜40m2/gと大きく、これをM(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上)の金属塩水溶液中で攪拌することで、Mをその表面に均一に吸着させることができ、さらに、アンモニア水等のアルカリを加えてこれを表面に固定化させることができる。攪拌は室温で行っても良いが水溶液の沸点以下の高温で行っても良い。合成に用いる金属元素Mの原料は、水溶性の塩であればいかなるものを用いてもよく、硝酸塩、硫酸塩、等が例示される。このようにして製造したMn−M複合酸化物スラリーは、そのまま用いてもよいが、乾燥してから用いてもよく、また、焼成して例えばMを含有するMn2O3やMn3O4のような低級酸化物にしてから用いてもよい。
【0021】
合成に用いるリチウム原料は、例えば、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、ヨウ化リチウムなどの、マンガン酸化物と500℃以下の温度で複合化反応が始まる化合物であればいかなるものを用いても良く、これらを乾式で混合しても、スラリー化あるいは溶解して湿式で混合してもよいが、混合性あるいは溶解性をよくするために平均粒径が5μm以下、さらに望ましくは2μ以下のリチウム原料を用いることが特に好ましい。
【0022】
本発明のリチウムマンガン酸化物を得る為の焼成は、大気中もしくは高濃度酸素雰囲気中(純粋酸素雰囲気を含む)、即ち、酸素含有量が18%〜100%の酸素雰囲気中で行い、焼成温度は700℃以上950℃以下の範囲が望ましい。これより低温ではBET比表面積を十分小さくするために非常に長時間を要し、これより高温では結晶粒子が異常成長し易くなる。さらに、リチウムマンガン酸化物は高温時に酸素を放出吸収する性質があることから、酸素の吸収を考慮して焼成後の冷却速度を1時間当たり20℃以下の速度で行うことはさらに好ましい。
【0023】
本発明のリチウム二次電池の負極としては、リチウム金属、リチウム合金、リチウムを予め吸蔵した、リチウムを吸蔵放出可能な化合物を用いることができる。
【0024】
リチウム合金としては、本発明を制限するものではないが、例えば、リチウム/スズ合金、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/鉛合金等が例示される。
【0025】
リチウムを吸蔵放出可能な化合物としては、本発明を制限するものではないが、例えば、グラファイトや黒鉛等の炭素材料や、鉄の酸化物、コバルトの酸化物が例示される。
【0026】
また、本発明のリチウム二次電池の電解質は、特に制限されないが、例えば、炭酸プロレン、炭酸ジエチル等のカーボネート類や、スルホラン、ジメチルスルホキシド等のスルホラン類、γブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルスルホキシド等のエーテル類の少なくとも1種類以上の有機溶媒に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸等のリチウム塩の少なくとも1種類以上を溶解したものや、無機系および有機系のリチウムイオン導電性の固体電解質などを用いることができる。
【0027】
以下に、本発明の具体例として実施例を示すが、本発明はこれらの実施例により制限されるものではない。
【0028】
なお、本発明の実施例および比較例における粉末X線回折測定は、以下に示す方法で行った。
【0029】
粉末X線回折測定
測定機種 マックサイエンス社製 MXP3
照射X線 Cu Kα線
測定モード ステップスキャン
スキャン条件 2θとして0.04°
計測時間 5秒
測定範囲 2θとして5°から80°
また、BET比表面積は窒素吸着法によって、また、平均粒子径はマイクロトラックによって測定した。
【0030】
【実施例】
[リチウムマンガン複合酸化物の製造]
実施例1
(Li[Mn1.85Li0.05Mg0.1]O4の合成)
実施例1として、Li[Mn1.85Li0.05Mg0.1]O4を以下の方法によって行った。
【0031】
硫酸マグネシウム0.054モル/Lの水溶液1Lに電解二酸化マンガン87gを投入して80℃に加温しながら攪拌し、これに3wt%のアンモニア水100mlを約2時間かけて滴下しさらに4時間攪拌を行ったのち、濾過、乾燥させた。これを800℃で12時間焼成したのち、所定量の平均粒径2μの炭酸リチウムを乾式で混合し、800℃で24時間焼成した。粉末X線回折測定より得られた化合物はスピネル構造であること、及び、SEM観察により結晶粒子は正八面体形状で大きさが良く揃っていることを確認した。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0032】
実施例2
(Li[Mn1.85Li0.05Ni0.1]O4の合成)
実施例2として、Li[Mn1.85Li0.05Ni0.1]O4の合成を以下の方法によって行った。
【0033】
硫酸ニッケル0.054モル/Lの水溶液1Lに電解二酸化マンガン87gを投入して60℃に加温しながら攪拌し、これに3wt%のアンモニア水100mlを約2時間かけて滴下しさらに4時間攪拌を行ったのち、濾過、乾燥させた。濾液は無色透明であることを確認した。これに、所定量の平均粒径2μの炭酸リチウムを乾式で混合し、800℃で24時間焼成した。粉末X線回折測定より得られた化合物はスピネル構造であること、及び、SEM観察により結晶粒子は正八面体形状で大きさが良く揃っていることを確認した。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0034】
実施例3
(Li[Mn1.80Li0.05Al0.15]O4の合成)
実施例3として、Li[Mn1.80Li0.05Al0.15]O4を以下の方法によって行った。
【0035】
硫酸アルミニウム0.084モル/Lの水溶液1Lに電解二酸化マンガン87gを投入して90℃に加温しながら攪拌し、これに3wt%のアンモニア水100mlを約2時間かけて滴下しさらに4時間攪拌を行ったのち、濾過、乾燥させた。これを900℃で12時間焼成したのち、所定量の平均粒径2μの炭酸リチウムを乾式で混合し、900℃で24時間焼成した。粉末X線回折測定より得られた化合物はスピネル構造であること、及び、SEM観察により結晶粒子は正八面体形状で大きさが良く揃っていることを確認した。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0036】
実施例4
(Li[Mn1.74Li0.03Al0.23]O4の合成)
実施例4として、Li過剰量とAl添加量とを変えた以外は実施例3と同様にして、Li[Mn1.74Li0.03Al0.23]O4の合成を行った。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0037】
実施例5
(Li[Mn1.80Li0.05Fe0.15]O4の合成)
実施例5として、Li[Mn1.80Li0.05Fe0.15]O4を以下の方法によって行った。
【0038】
硫酸鉄(II)0.084モル/Lの水溶液1Lに電解二酸化マンガン87gを投入して室温で攪拌した。このとき、攪拌を中断すると上澄み液は初め2価鉄の淡い緑色であったものが、1時間の攪拌後には3価マンガン、あるいは、3価の鉄イオンに由来する黄褐色になっていた。これは、2価鉄と二酸化マンガンとの酸化還元反応によるものであり、鉄イオンは二酸化マンガン粒子の表面に強く作用しているものと考えられた。これに攪拌しながら3wt%のアンモニア水100mlを約2時間かけて滴下しさらに4時間攪拌を行ったのち、濾過、乾燥させた。濾液は無色透明であった。これを800℃で12時間焼成したのち、所定量の平均粒系2μの炭酸リチウムを乾式で混合し、850℃で24時間焼成した。粉末X線回折測定より得られた化合物はスピネル構造であること、及び、SEM観察により結晶粒子は正八面体形状で大きさが良く揃っていることを確認した。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0039】
実施例6
(Li[Mn1.80Li0.05Mg0.05Al0.10]O4の合成)
実施例6として、Mg添加量とAl添加量とを変えた以外は実施例3と同様にして、Li[Mn1.80Li0.05Mg0.05Al0.10]O4の合成を行った。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0040】
比較例1
比較例1として、実施例1と同様の組成となるように、水酸化マグネシウム、炭酸リチウム、電解二酸化マンガンを秤量し、乾式混合したのち、800℃24時間の焼成を行い、Li[Mn1.85Li0.05Mg0.10]O4を合成した。SEM観察より、結晶粒子は正八面体形状がよく発達したものであったが、5μ以上の粗大粒子と1μ以下の微細粒子が入り混じったものであった。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0041】
比較例2
比較例2として、実施例6と同様の組成となるように、水酸化アルミニウム、炭酸リチウム、電解二酸化マンガンを秤量し、乾式混合したのち、900℃24時間の焼成を行いLi[Mn1.80Li0.05Mg0.05Al0.10]O4を合成した。SEM観察より、結晶粒子は正八面体形状がよく発達したものであったが、比較例1と同様に5μ以上の粗大粒子と1μ以下の微細粒子が入り混じったものであった。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0042】
比較例3
比較例3として、電解二酸化マンガンと炭酸リチウムを乾式で混合し、900℃24時間の焼成を行いLi[Mn1.90Li0.10]O4を合成した。SEM観察より、結晶粒子は正八面体形状がよく発達したものであったが、比較例1と同様に5μ以上の粗大粒子と1μ以下の微細粒子が入り混じったものであった。生成物の化学組成分析結果、(400)面の半値幅、SEM観察による結晶粒子径、及び、BET比表面積を表1に示した。
【0043】
【表1】
[電池の構成]
実施例1〜6及び比較例1〜3で製造したリチウムマンガン複合酸化物を、導電剤のポリテトラフルオロエチレンとアセチレンブラックとの混合物(商品名:TAB−2)を重量比で2:1になるように混合した。混合物の75mgを1ton・cm-2の圧力で、16mmφのメッシュ(SUS316)上にペレット状に成形した後に、200℃で2時間の減圧乾燥処理を行った。
【0044】
これを正極に用いて、負極にはリチウム箔(厚さ0.2mm)から切り抜いたリチウム片を用いて、電解液にはプロピレンカーボネートと炭酸ジメチルの体積比1:2の混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウムを1mol・dm-3の濃度に溶解した有機電解液を用いて、電極面積2cm2の電池を構成した。
【0045】
表2に、50℃における容量維持率(50サイクル目容量/10サイクル目容量)を示した。
【0046】
【表2】
実施例1〜6で合成したリチウムマンガン酸化物は、いずれも劣化率(=100−容量維持率)が1%未満と高い高温安定性を示した。一方、比較例1〜2で合成したリチウムマンガン複合酸化物も比較例3と比較して高い高温安定性を示しMの添加効果は見られるが、その劣化率は2%以上であった。
【0047】
【発明の効果】
以上に示した通り、電解二酸化マンガンをマンガン原料として、あらかじめM(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上)の金属塩水溶液中で攪拌しながらアルカリを加えてMn−M複合酸化物スラリーを製造し、これにリチウム原料を加えて大気中、または、高濃度酸素雰囲気中(純粋酸素雰囲気を含む)、即ち、酸素濃度18〜100%雰囲気中で焼成することによって、一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δ(式中Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上であり、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2)で表され、CuKαによる粉末X線回折の(400)面の半値幅が0.22°以下のスピネル型結晶構造であり、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下であるリチウムマンガン複合酸化物、及び、BET比表面積が1.0m2・g-1以下のスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物が合成可能となり、これをリチウム二次電池の正極活物質に用いることで、従来の材料では達成することができなかった高温安定性が大幅に改良されたマンガン系リチウム二次電池が構成できることを見出した。
Claims (8)
- 一般式Li[Mn2-X-YLiXMY]O4+ δ(式中Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上であり、0.02≦X≦0.10、0.05≦Y≦0.30、−0.2≦δ≦0.2)で表され、CuKαによる粉末X線回折の(400)面の半値幅が0.22°以下であり、SEM観察による結晶粒子の平均径が2μ以下であることを特徴とするスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物。
- MがMg,Ni,Al及びFeから選ばれる1種の金属であることを特徴とする請求項1記載のスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物。
- BET比表面積が1.0m2・g-1以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスピネル型結晶構造のリチウムマンガン複合酸化物。
- 電解二酸化マンガンをマンガン原料として、M(Mは第2、第3周期のIIa族、IIIb族、VIII族から選ばれる少なくとも一種類以上)の金属塩水溶液中で攪拌しながらアルカリを加えて得られるMn−M複合酸化物スラリー。
- 請求項4の電解二酸化マンガンのBET比表面積が30〜40m2/gであることを特徴とするMn−M複合酸化物スラリー。
- 請求項4で得たMn−M複合酸化物スラリーにリチウム原料を加えて大気中、または、高濃度酸素雰囲気中(純粋酸素雰囲気中を含む)で焼成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの請求項に記載のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
- 請求項6のリチウム原料の平均粒径が5μm以下であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
- リチウム、リチウム合金及びリチウムを吸蔵放出可能な化合物から選ばれる少なくとも1種類以上を負極に、非水電解質を電解質に、請求項1〜請求項3のいずれかの請求項に記載のリチウムマンガン複合酸化物を正極に用い、充放電を50サイクル繰返した後の容量維持率が99%以上であるリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002038482A JP3922040B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-15 | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001039799 | 2001-02-16 | ||
JP2001-39799 | 2001-02-16 | ||
JP2002038482A JP3922040B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-15 | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002316823A JP2002316823A (ja) | 2002-10-31 |
JP3922040B2 true JP3922040B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=26609516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002038482A Expired - Lifetime JP3922040B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-15 | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3922040B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1330579C (zh) * | 2005-04-12 | 2007-08-08 | 武汉理工大学 | 水热法制备尖晶石型锂锰氧化物锂离子筛分材料 |
JP4673287B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-04-20 | 日本電工株式会社 | スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法 |
JP5344111B2 (ja) | 2007-03-30 | 2013-11-20 | 戸田工業株式会社 | 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
EP2214232B1 (en) * | 2007-10-23 | 2012-02-08 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | Spinel type lithium-transition metal oxide |
JP5300241B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-09-25 | 日産自動車株式会社 | 高出力リチウムイオン電池用正極電極 |
JP5229472B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2013-07-03 | 戸田工業株式会社 | 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
CA2705124A1 (en) | 2007-11-12 | 2009-05-22 | Toda Kogyo Corporation | Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP5556983B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-07-23 | 戸田工業株式会社 | 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
EP2330079B1 (en) | 2008-09-18 | 2018-12-12 | Toda Kogyo Corp. | Method for producing lithium manganate particle powder and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US8703341B2 (en) | 2009-03-31 | 2014-04-22 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Positive electrode active material for lithium battery |
WO2011002074A1 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム遷移金属酸化物の製造方法 |
JP5593658B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-09-24 | 東ソー株式会社 | 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法 |
JP5544798B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-07-09 | 東ソー株式会社 | マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン |
JP5678482B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2015-03-04 | 東ソー株式会社 | マンガン酸化物及びその製造方法 |
WO2012127919A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 株式会社 村田製作所 | 二次電池用電極活物質およびそれを備えた二次電池 |
WO2012127920A1 (ja) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 株式会社 村田製作所 | 二次電池用電極活物質およびその製造方法ならびにそれを備えた二次電池 |
JP5737513B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-06-17 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
PL2693534T3 (pl) | 2011-03-31 | 2022-10-31 | Toda Kogyo Corp. | Proszek kompozytu tlenku manganu i niklu, jego sposób wytwarzania, proszek cząstek materiału aktywnego elektrody dodatniej do akumulatorów z elektrolitem niewodnym, sposób jego wytwarzania i akumulator z elektrolitem niewodnym |
JP2013129589A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-07-04 | Tanaka Chemical Corp | 複合酸化物及びその製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池 |
KR102228322B1 (ko) * | 2012-11-13 | 2021-03-15 | 도다 고교 가부시끼가이샤 | 비수전해질 이차 전지용 망간산리튬 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지 |
JP6470070B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2019-02-13 | 株式会社東芝 | 正極及び非水電解質電池 |
CN109950529A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | 北京金羽新能科技有限公司 | 一种水系离子电池正极材料及其制备方法 |
-
2002
- 2002-02-15 JP JP2002038482A patent/JP3922040B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002316823A (ja) | 2002-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3922040B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 | |
JP7652504B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
US7384706B2 (en) | Lithium-nickel-cobalt-maganese containing composite oxide, material for positive electrode active material for lithium secondary battery, and methods for producing these | |
US6045771A (en) | Lithium-nickel complex oxide, a process for preparing the same and a positive electrode active material for a secondary battery | |
CN102916169B (zh) | 一种富锂锰基正极材料及其制备方法 | |
US20160254539A1 (en) | Method for Manufacturing Over-Lithiated Layered Lithium Metal Composite Oxide | |
JPH05299092A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法 | |
EP1233001B1 (en) | Lithium-manganese complex oxide, production method thereof and use thereof | |
JPH08217452A (ja) | マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2013206679A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池 | |
CN115663173A (zh) | 一种富钠层状氧化物材料及其制备方法和应用 | |
KR20190052103A (ko) | 양극 활물질 및 그 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지 | |
JPWO2012032709A1 (ja) | 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池 | |
WO2018096999A1 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 | |
JP4876316B2 (ja) | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP3653210B2 (ja) | リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法 | |
JP7128475B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 | |
JP7622934B2 (ja) | リチウム複合酸化物及びその製造方法 | |
JP3057755B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 | |
JPH11213999A (ja) | リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6155957B2 (ja) | 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JPH08217451A (ja) | 針状マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2002338246A (ja) | リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法及び該リチウム・マンガン複合酸化物を用いてなるリチウム電池 | |
WO2018066633A1 (ja) | チタン及び/又はゲルマニウム置換リチウムマンガン系複合酸化物及びその製造方法 | |
JP2000154022A (ja) | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060728 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3922040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |