[go: up one dir, main page]

JP3917099B2 - Acアダプタ電源装置 - Google Patents

Acアダプタ電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3917099B2
JP3917099B2 JP2003095896A JP2003095896A JP3917099B2 JP 3917099 B2 JP3917099 B2 JP 3917099B2 JP 2003095896 A JP2003095896 A JP 2003095896A JP 2003095896 A JP2003095896 A JP 2003095896A JP 3917099 B2 JP3917099 B2 JP 3917099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
output
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003095896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304941A (ja
Inventor
昌男 田邊
充 菅野
Original Assignee
株式会社ユタカ電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユタカ電機製作所 filed Critical 株式会社ユタカ電機製作所
Priority to JP2003095896A priority Critical patent/JP3917099B2/ja
Priority to CNB2004100314999A priority patent/CN100347929C/zh
Priority to US10/812,948 priority patent/US20040189253A1/en
Publication of JP2004304941A publication Critical patent/JP2004304941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917099B2 publication Critical patent/JP3917099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from AC mains by converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯可能な小型のディジタル機器用の携帯可能なACアダプタ電源装置であって、AC商用電圧値の異なる全世界に対応でき、また、AC入力の停電時、瞬時電圧低下時、電圧変動時でも停止させることなく稼動を可能にするためのバックアップ付きのACアダプタ電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時、ハブ、コードレスホン、ディジタルボード、ディジタル情報家電、ゲーム機などの負荷装置としての小型ディジタル機器は、日本国内はもとより、全世界どこでも携帯し、使用されている。そのため、ACアダプタも携帯することが必要となってきている。
従来のACアダプタに接続される負荷装置は、AC入力電圧の瞬時電圧低下、停電、電圧変動などが発生しても問題視されなかったが、昨今の負荷装置は、通信やサーバなどの役割を担うものが多く、常時稼動していることが必須となってきている。たとえば、組み込み型のサーバや通信コンバータ、通信による監視・制御を可能とする負荷装置などである。またそのような負荷装置は直流電圧により駆動するものが多くなっている。
従来の無停電電源装置は、交流出力であり、バッテリ交換が困難かつバッテリがパックとして販売されており、容易に購入できるものではない。
また従来のACアダプタは瞬低・停電時に直流電圧を停止してしまい、常時稼動しなくてはならない負荷装置を停止してしまう恐れがある。
【0003】
この種の負荷装置に使用されるACアダプタとして、電源ケーブルが抜けたり、停電などによりアダプタの給電機能がダウンしても、2次電池がバックアップするようにした発明が提案されている(例えば、特許文献1)。
この発明によれば、放送用テレビカメラなどの持ち運び移動が可能なAV機器に用いられる交流電源アダプタであって、AC100V〜240Vの交流を直流に変換できること、2次電池を接続してアダプタの給電機能がダウンしたときバックアップできること、2次電池がリチウムイオン電池のときは充電可能で、ニカド電池のときは充電を阻止すること、が可能であると記載されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−285829号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の発明によれば、負荷が放送用テレビカメラという大電力を必要とするAV機器に用いられる交流電源アダプタであり、この交流電源アダプタは、通常は、ACコンセントに接続して使用し、電源ケーブルがACコンセントから抜けたような場合の一時的なバックアップにのみ使用されるものであり、交流電源アダプタ自体の容量が大きく携帯に不向きなものであること、負荷が1種類だけであるから、出力電圧値は、予め設定された1種類だけであること、2次電池は、リチウムイオン電池かニカド電池の例は記載があるが、その他のコンシューマ向けに市販されている電池の使用については触れられていないこと、等の問題を有する。
【0006】
本発明は、これらの問題を解決するだけでなく、負荷の電圧に応じて複数種類の電圧に切換えできるものを得ること、バッテリは、充電できるものもできないものも更にあらゆるタイプに対応できるものを得ること、出力電圧の異常の報知、停電等の報知、放電終了の報知が可能なものを得ること、携帯の可能なできるだけ小型化したものを得ること、を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、AC−DC変換回路11で変換された直流電圧をDC出力回路23へ供給するラインと、前記AC−DC変換回路11で変換された直流電圧を充電回路13を介してバッテリ14へ供給し、このバッテリ14からこのバッテリ14とDC−DC変換回路16の接離を制御するバッテリスイッチ回路15と,昇降圧のためのDC−DC変換回路16を介して前記DC出力回路23へ供給するラインとを具備したACアダプタ電源装置において、前記AC−DC変換回路11の出力側にDC出力検出回路17を接続し、このDC出力検出回路17の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22に接続すると共に、前記バッテリスイッチ回路15に接続し、前記AC−DC変換回路11とDC−DC変換回路16に、設定出力電圧を切換えるための出力電圧切換えスイッチ19を接続したことを特徴とするACアダプタ電源装置である。
【0008】
また、前記バッテリ14には、このバッテリ14の電圧を検出するバッテリ電圧検出回路18を接続し、このバッテリ電圧検出回路18の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22に接続すると共に、前記バッテリ14とDC−DC変換回路16の接離を制御するバッテリスイッチ回路15に接続する。
前記充電回路13には、バッテリ14が2次電池のときにAC−DC変換回路11とバッテリ14とを接続し、バッテリ14が1次電池のときにAC−DC変換回路11とバッテリ14とを切り離す信号を出力する充電オン/オフスイッチ20を接続する。
前記バッテリスイッチ回路15には、AC入力が無いときにバッテリ14をDC出力回路23に接続するためにバッテリ14とDC−DC変換回路16を接続し、AC入力がAC−DC変換回路11からDC出力回路23へ正常に供給されているときにバッテリ14をDC出力回路23から遮断するためのコールドスタートスイッチ21を接続する。
【0009】
このような構成において、AC−DC変換回路11の直流電圧は、一方では、DC出力回路23に送られ、このDC出力回路23から負荷24へ所定の直流電圧が供給され、他方では、充電回路13に直流電圧を送る。バッテリ14が充電可能なものであるときには、充電オン/オフスイッチ20からオン信号を出力し、バッテリ14を充電する。バッテリ14が充電できないものであるときには、充電オン/オフスイッチ20からオフ信号を出力してバッテリ14への充電を禁止する。
【0010】
DC出力検出回路17では、常時、直流入力電圧を検出し、装置状態出力回路22へ送り、正常か異常かを監視して、外部回路へ出力する。
異常の場合、DC出力検出回路17からバッテリスイッチ回路15へ信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを接続し、出力電圧切換えスイッチ19で設定された直流電圧がDC出力回路23に供給される。
【0011】
バッテリ14の電圧値は、バッテリ電圧検出回路18で常時検出されており、もし、過放電電圧になると、バッテリ電圧検出回路18から装置状態出力回路22へ信号を送り、外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出すとともに、バッテリスイッチ回路15へ信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを切り離す。
【0012】
交流電源10が回復すると、充電回路13を介してバッテリ14が再び充電を開始し、充電が完了すると、その充電電圧がバッテリ電圧検出回路18で検出され、充電回路13を切り離して充電を停止する。装置状態出力回路22へ回復したことを表わす信号を送る。
【0013】
次に、交流電源10の無いところや交流電源10が停電しているときに、直流電圧をDC出力回路23へ供給しようとするときには、コールドスタートスイッチ21からオン信号をバッテリスイッチ回路15へ送ることにより、バッテリ14から供給する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図1において、10は、交流電源で、この交流電源10に接続されたAC−DC変換回路11は、AC−DCコンバータからなり、出力電圧切換えスイッチ19からの指令により負荷24の印加電圧に応じて切換え可能な回路を内在している。
このAC−DC変換回路11は、逆流防止ダイオード12,DC出力回路23を介して負荷24に接続されている。
【0015】
前記AC−DC変換回路11には、また、充電回路13とDC出力検出回路17が接続され、この充電回路13は、バッテリ14からこのバッテリ14とDC−DC変換回路16の接離を制御するバッテリスイッチ回路15,さらに昇降圧のためのDC−DC変換回路16を介して前記DC出力回路23に接続されている。また、前記DC出力検出回路17は、前記バッテリスイッチ回路15と装置状態出力回路22に接続され、この装置状態出力回路22は、前記負荷24に接続されている。
【0016】
前記バッテリ14は、このバッテリ14の電圧を検出するバッテリ電圧検出回路18に接続されている。このバッテリ電圧検出回路18は、充電完了信号を前記充電回路13に送るとともに、バッテリ14が過放電電圧に達するとバッテリスイッチ回路15及び装置状態出力回路22に信号を送るようになっている。
前記出力電圧切換えスイッチ19は、前記AC−DC変換回路11の他に、前記DC−DC変換回路16に接続され、出力電圧の切換え信号を送り、負荷24に対応した出力電圧の切換えを制御するようになっている。
前記充電回路13には、バッテリ14が充電可能な2次電池であるときはオン信号を出力し、充電できない1次電池であるときはオフ信号を出力する充電オン/オフスイッチ20が接続されている。
前記バッテリスイッチ回路15には、交流電源10がない場所で使用するとき、交流電源10の停電のときなどに、バッテリ14とDC−DC変換回路16を接続するためのオン信号を出力するコールドスタートスイッチ21が接続されている。
【0017】
図3は、以上の回路構成を組み込んだACアダプタ電源装置の一実施例を示す斜視図である。
この図3において、ACアダプタハウジング25は、その大きさが例えば手の平サイズで、簡単に携帯ができるように小型化されている。このACアダプタハウジング25の正面のバッテリ装着凹部27には、例えば、コンシュウマ向けに市販されているニッケル水素電池その他のバッテリ14が着脱自在に装着される。このバッテリ14は、もちろんバッテリパックであっても良く、また、充電不可能な電池であってもよく、その種類は限定されない。
前記AC−DC変換回路11は、ACアダプタハウジング25と分離した構成でもよいし、内蔵してもよい。また、ACアダプタハウジング25には、出力電圧切換えスイッチ19,充電オン/オフスイッチ20,コールドスタートスイッチ21を形成すると共に、充電中を表示する充電表示灯26が設けられている。28は、負荷24に接続されるDC出力端子である。
【0018】
以上のような構成による作用を説明する。
交流電源10からAC90V〜240Vの交流入力電圧が正常にAC−DC変換回路11に入力しているものとすると、AC−DC変換回路11からは、図2における1点鎖線のラインにて表わされているように、AC−DC変換回路11の直流電圧は、一方では、DC出力回路23に送られ、このDC出力回路23から負荷24へ所定の直流電圧が供給され、他方では、充電回路13に直流電圧を送り、バッテリ14が充電される。
交流電源10が異常な状態では、図2における点線のラインにて表わされるように、バッテリ14からDC−DC変換回路16を介して所定の電圧に昇降圧されて、DC出力回路23から負荷24へ所定の直流電圧が供給される。
【0019】
さらに詳細に説明すると、交流電源10の正常時に、AC−DC変換回路11にて変換された直流電圧は、出力電圧切換えスイッチ19で指定された負荷24に対応した直流電圧に変換されて出力する。
このAC−DC変換回路11の直流電圧は、一方では、逆流防止ダイオード12を経てDC出力回路23に送られ、このDC出力回路23から負荷24へ所定の直流電圧が供給され、他方では、充電回路13に直流電圧を送る。ここで、バッテリ14が2次電池であって、充電可能なものであるときには、充電オン/オフスイッチ20からオン信号を出力し、バッテリ14を充電する。バッテリ14が1次電池であって、充電できないものであるときには、充電オン/オフスイッチ20からオフ信号を出力してバッテリ14への充電を禁止する。
【0020】
DC出力検出回路17では、常時AC−DC変換回路11の出力電圧を検出し、その電圧値を装置状態出力回路22へ送り、正常か異常かを監視して、負荷24や外部回路へその信号を出力する。
ここで、交流電源10が停電したり、瞬時低下したり、電圧変動したりすると、AC−DC変換回路11の出力電圧も変動するので、この変動をDC出力検出回路17で検出し、このDC出力検出回路17から装置状態出力回路22へ信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出す。
同時にDC出力検出回路17からバッテリスイッチ回路15へも信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを接続する。すると、DC−DC変換回路16が起動して昇降圧し、この昇降圧した電圧に基づき出力電圧切換えスイッチ19で設定された直流電圧がDC出力回路23に供給され、さらに負荷24に印加されて、負荷24は、バックアップされて正常な稼動状態を継続する。
【0021】
バッテリ14の電圧値は、バッテリ電圧検出回路18で常時検出されており、もし、バッテリ14の充電残量が少なくなり、電圧値が放電終了電圧に近い電圧になると、バッテリ電圧検出回路18から装置状態出力回路22へ信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出す。また、この状態から放電終了電圧に低下した場合、バッテリスイッチ回路15へ信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを切り離し、DC−DC変換回路16を停止する。
【0022】
バッテリ14の充電残量が過放電電圧になる前に、交流電源10が回復し、AC−DC変換回路11の出力電圧が正常に戻った場合には、その電圧をDC出力検出回路17で検出して、DC出力検出回路17から装置状態出力回路22へ回復したことを表わす信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出すとともに、バッテリスイッチ回路15へ信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを切り離し、DC−DC変換回路16を停止する。交流電源10の回復により、AC−DC変換回路11の出力電圧が正常に戻ると、充電回路13を介してバッテリ14が再び充電を開始し、充電が完了すると、その充電電圧がバッテリ電圧検出回路18で検出され、充電回路13を切り離して充電を停止する。また、バッテリ電圧検出回路18から装置状態出力回路22へ回復したことを表わす信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出す。
【0023】
次に、交流電源10の無いところや交流電源10が停電しているときに、直流電圧をDC出力回路23へ供給しようとするときには、コールドスタートスイッチ21をオン信号をバッテリスイッチ回路15へ送ることにより、バッテリスイッチ回路15は、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを接続する。これにより、DC−DC変換回路16が起動して出力電圧切換えスイッチ19で設定した直流電圧がDC出力回路23へ供給され、負荷24を稼動すると共に、バッテリ電圧検出回路18から装置状態出力回路22へ回復したことを表わす信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出す。
この場合において、バッテリ14の電圧値が過放電電圧になったときは、前記同様、バッテリ電圧検出回路18から装置状態出力回路22へ信号を送り、この装置状態出力回路22から負荷24や外部回路へ状態監視のための通信信号を送り出すとともに、バッテリスイッチ回路15へ信号を送り、バッテリ14とDC−DC変換回路16とを切り離し、DC−DC変換回路16を停止する。
【0024】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、AC−DC変換回路11で変換された直流電圧をDC出力回路23へ供給するラインと、前記AC−DC変換回路11で変換された直流電圧を充電回路13を介してバッテリ14へ供給し、このバッテリ14からこのバッテリ14とDC−DC変換回路16の接離を制御するバッテリスイッチ回路15と,昇降圧のためのDC−DC変換回路16を介して前記DC出力回路23へ供給するラインとを具備したACアダプタ電源装置において、前記AC−DC変換回路11の出力側にDC出力検出回路17を接続し、このDC出力検出回路17の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22に接続すると共に、前記バッテリスイッチ回路15に接続し、前記AC−DC変換回路11とDC−DC変換回路16に、設定出力電圧を切換えるための出力電圧切換えスイッチ19を接続したので、携帯可能な小型の交流電源アダプタを得ることができ、また、負荷の電圧に応じて複数種類の電圧に切換えでき、さらに、出力電圧の異常の報知、停電等の報知の報知が可能である。
【0025】
バッテリ14に、このバッテリ14の電圧を検出するバッテリ電圧検出回路18を接続し、このバッテリ電圧検出回路18の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22を接続すると共に、前記バッテリスイッチ回路15を接続したので、バッテリの過放電電圧の放置、放電終了の報知が可能なものを得ることができる。
【0026】
充電回路13に、バッテリ14が2次電池のときにAC−DC変換回路11バッテリ14を接続し、バッテリ14が1次電池のときにAC−DC変換回路11からバッテリ14を切り離す信号を出力する充電オン/オフスイッチ20を接続したので、バッテリは、充電できるもの、できないもの、その他のあらゆるタイプに対応できる。
【0027】
バッテリスイッチ回路15に、AC入力が無いときにバッテリ14DC−DC変換回路16を接続し、AC入力が正常に供給されているときにバッテリ14遮断するためのコールドスタートスイッチ21を接続したので、常時携帯して、商用電源電圧の異なる全世界での使用、ACコンセントのない場所での使用ができるだけでなく、バッテリの充電器としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるACアダプタ電源装置の一実施例を示す電気回路図である。
【図2】本発明によるACアダプタ電源装置による概略の動作説明のための電気回路図である。
【図3】本発明によるACアダプタ電源装置の外観の一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…交流電源、11…AC−DC変換回路、12…逆流防止ダイオード、13…充電回路、14…バッテリ、15…バッテリスイッチ回路、16…DC−DC変換回路、17…DC出力検出回路、18…バッテリ電圧検出回路、19…出力電圧切換えスイッチ、20…充電オン/オフスイッチ、21…コールドスタートスイッチ、22…装置状態出力回路、23…DC出力回路、24…負荷、25…ACアダプタハウジング、26…充電表示灯、27…バッテリ装着凹部、28…DC出力端子。

Claims (1)

  1. AC−DC変換回路11で変換された直流電圧をDC出力回路23へ供給するラインと、前記AC−DC変換回路11で変換された直流電圧を、充電回路13を介してバッテリ14へ供給し、このバッテリ14の後段への接離をバッテリスイッチ回路15で制御し,このバッテリスイッチ回路15で接離された昇降圧のためのDC−DC変換回路16を介して前記DC出力回路23へ供給するラインとを具備したACアダプタ電源装置において、前記AC−DC変換回路11の出力側にDC出力検出回路17を接続し、このDC出力検出回路17の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22接続すると共に、前記バッテリスイッチ回路15接続し、前記AC−DC変換回路11とDC−DC変換回路16に、設定出力電圧を切換えるための出力電圧切換えスイッチ19を接続し、前記バッテリ14に、このバッテリ14の電圧を検出するバッテリ電圧検出回路18を接続し、このバッテリ電圧検出回路18の出力側に、外部へ状態監視信号を出力する装置状態出力回路22を接続すると共に、前記バッテリスイッチ回路15を接続し、前記充電回路13に、バッテリ14が2次電池のときにAC−DC変換回路11にバッテリ14を接続し、バッテリ14が1次電池のときにAC−DC変換回路11からバッテリ14を切り離す信号を出力する充電オン/オフスイッチ20を接続し、前記バッテリスイッチ回路15に、AC入力が無いときにバッテリ14とDC−DC変換回路16を接続し、AC入力が正常に供給されているときにバッテリ14を遮断するためのコールドスタートスイッチ21を接続したことを特徴とするACアダプタ電源装置。
JP2003095896A 2003-03-31 2003-03-31 Acアダプタ電源装置 Expired - Fee Related JP3917099B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095896A JP3917099B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Acアダプタ電源装置
CNB2004100314999A CN100347929C (zh) 2003-03-31 2004-03-30 Ac适配器电源装置
US10/812,948 US20040189253A1 (en) 2003-03-31 2004-03-31 AC adapter power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095896A JP3917099B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Acアダプタ電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004304941A JP2004304941A (ja) 2004-10-28
JP3917099B2 true JP3917099B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=32985478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095896A Expired - Fee Related JP3917099B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Acアダプタ電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040189253A1 (ja)
JP (1) JP3917099B2 (ja)
CN (1) CN100347929C (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270766B (en) * 2004-10-22 2007-01-11 Quanta Comp Inc Power supply device
JP2007086876A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Ricoh Co Ltd データ伝送路搭載acアダプタ
KR100731595B1 (ko) * 2005-11-16 2007-06-22 (주)에스피에스 휴대용 배터리 충전 및 비상 전원공급장치
TWM290314U (en) * 2005-12-16 2006-05-01 Wann Neng Fwu Enterprise Ltd Battery charger of accompanied electronic device
TWM298271U (en) * 2006-01-11 2006-09-21 Samya Technology Co Ltd Four-in-one mobile phone charger
TWM297047U (en) * 2006-01-30 2006-09-01 Samya Technology Co Ltd Multi-functional portable charger
TWM297579U (en) * 2006-01-30 2006-09-11 Samya Technology Co Ltd Portable mobile power supply
US7989981B2 (en) * 2006-02-02 2011-08-02 Flextronics Ap, Llc Power adaptor and storage unit for portable devices
US7642671B2 (en) 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages
US20070253162A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Herschel Naghi Cooling system for a consumer electronics device
US20080012427A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Scott Wilson Power converter with integral battery
EP2047353A2 (en) * 2006-07-14 2009-04-15 Mobility Electronics, Inc. Power converter with integral battery
JP2008193833A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Disco Abrasive Syst Ltd 給電システム
JP2008228475A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯アダプタ
JP4333777B2 (ja) 2007-05-22 2009-09-16 ソニー株式会社 充電装置
US7880332B2 (en) * 2008-02-04 2011-02-01 American Power Conversion Corporation Automatic battery reconnection
CN101651359B (zh) * 2009-09-10 2011-07-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端供电单元及移动终端供电切换方法
TW201136003A (en) * 2009-09-30 2011-10-16 Issc Technologies Corp Wireless communication module
TW201130208A (en) * 2009-09-30 2011-09-01 Issc Technologies Corp Wireless communication module
EP2579425B1 (en) * 2010-05-25 2018-04-11 Hytera Communications Corp., Ltd. Smooth switching device and method for double power supplies
CN103580270A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 台达电子工业股份有限公司 不断电系统及其操作方法
KR101384830B1 (ko) 2012-12-17 2014-04-15 넥스콘 테크놀러지 주식회사 Lan 통신이 가능한 휴대용 에너지 저장 배터리팩 전원 시스템
CN103887837A (zh) * 2012-12-24 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式充电装置
CN104184200A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 台达电子工业股份有限公司 电源适配器、电源适配器的控制方法及笔记本
CN103762702B (zh) 2014-01-28 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备充电装置及其电源适配器
CN108988417B (zh) 2014-01-28 2023-07-25 Oppo广东移动通信有限公司 电源适配器和终端
EP2975726A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-20 ABB Technology AG UPS cold-start with multiple power sources
WO2016085844A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Technicolor Usa, Inc. Battery backup arrangement
CN104377779A (zh) * 2014-11-27 2015-02-25 天津市盘石纳新科技股份有限公司 一种金融系统用便携式充电器
CN106026358B (zh) * 2016-06-23 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 自动电源切换装置、方法和供电系统
JP2018098823A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社Okiテクノパワーシステムズ 電源バックアップ装置
US11527781B2 (en) 2017-03-07 2022-12-13 Volt Technology Limited Battery with built-in voltage regulation device
CN106712268B (zh) * 2017-03-29 2020-11-20 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN107919698A (zh) * 2017-10-31 2018-04-17 广州充圆精密光电仪器有限公司 用于便携式三坐标测量机的电源管理电路
CN108075562B (zh) * 2017-11-17 2023-11-10 苏州绿恺动力电子科技有限公司 大功率便携式用电设备及其电源控制装置及方法
CN108923504A (zh) * 2018-09-12 2018-11-30 福州仁馨医疗科技有限公司 一种肌电信号采集仪的抗干扰装置
CN111525676B (zh) 2019-02-01 2022-09-30 台达电子工业股份有限公司 直流输出不断电电源供应器
CN110456147B (zh) * 2019-08-29 2021-12-24 无锡睿勤科技有限公司 一种电源适配器的瓦数信息获取方法、装置及电子设备
KR102757098B1 (ko) * 2023-12-18 2025-01-21 (주)큐브소프트 IoT 기반 모니터링 및 원격 제어 기능을 갖는 무정전 전원어댑터

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE465053B (sv) * 1988-11-25 1991-07-15 Folke Bertil Mattsson Metod och anordning foer snabbladdning av ackumulatorbatterier
US5420494A (en) * 1994-01-31 1995-05-30 Lu; Chao-Cheng Battery charger device
US5723970A (en) * 1996-04-05 1998-03-03 Linear Technology Corporation Battery charging circuitry having supply current regulation
US6222343B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charger, a method for charging a battery, and a software program for operating the battery charger
JP4075246B2 (ja) * 1999-09-28 2008-04-16 ソニー株式会社 電源ユニット
US6208118B1 (en) * 1999-11-16 2001-03-27 Digi Power Manufacturing Inc. Far-distance remotely controllable rectifier with back-up battery
JP2001161070A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Aiwa Co Ltd 電源装置
JP2001333546A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Maxell Ltd 電源装置
US6664758B2 (en) * 2002-03-29 2003-12-16 Fu-I Yang Universal power adapter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1538587A (zh) 2004-10-20
US20040189253A1 (en) 2004-09-30
JP2004304941A (ja) 2004-10-28
CN100347929C (zh) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917099B2 (ja) Acアダプタ電源装置
US7839119B2 (en) Charging device for portable electronic device battery and portable phone battery
US7183748B1 (en) Electric charger and power supply device for portable terminal
JP4191781B1 (ja) 電池パック
US8369904B2 (en) Cell phone battery system with back-up reserve
JP2002262476A (ja) 携帯機器用の補助バッテリー
CN1307742C (zh) 用于电子设备的备用电池装置及充电方法
US20120249071A1 (en) Series battery charger with the function of separate detection
JP2008533961A (ja) 双方向性バッテリー充電コントローラ
WO2007092376A2 (en) Power adaptor and storage unit for portable devices
JP3347300B2 (ja) シリーズ接続電池用保護回路及び該保護回路を備えた電池パック並びにバックアップ電源装置
JP2007110820A (ja) パック電池
JP2010062694A (ja) 携帯端末及びこれを備えた携帯端末装置
EP1381138A1 (en) Electronic apparatus having charging function
JP2022107172A (ja) アダプタ及び充電システム
EP1253696A1 (en) A method of charging a battery
JP4342662B2 (ja) 二次電池装置
JP2004288537A (ja) パック電池、二次電池充電装置および二次電池充電方法
CN217643174U (zh) 逆变器、储能装置和储能系统
US20040207363A1 (en) Method of charging a battery
CN212849938U (zh) 一种用于bms的充放电保护电路
JP2003164070A (ja) 充電器
KR100477991B1 (ko) 외장형 전지팩
US7791316B2 (en) Battery with isolated charging circuit for LMR portable radio applications
JP3062157B2 (ja) バッテリコントロール回路のためのサブ給電回路を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3917099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees