JP3908244B2 - 男性臭生成抑制デオドラント剤 - Google Patents
男性臭生成抑制デオドラント剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908244B2 JP3908244B2 JP2004209027A JP2004209027A JP3908244B2 JP 3908244 B2 JP3908244 B2 JP 3908244B2 JP 2004209027 A JP2004209027 A JP 2004209027A JP 2004209027 A JP2004209027 A JP 2004209027A JP 3908244 B2 JP3908244 B2 JP 3908244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- odor
- deodorant
- male
- extract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
このように、従来、低級脂肪酸などの低分子炭化水素臭気成分と揮発性ステロイドという2種類の体臭成分に対して有効なデオドラント剤はなかった。
前記殺菌剤(A)が、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、アルミニウムクロロハイドレート、ユーカリエキス、クララエキスから選ばれる少なくとも1種であり、前記植物抽出物(B)が、キョウニン、プルーン、トルメンチラから選ばれる少なくとも1種の植物抽出物であり、前記消臭機能を有する粒子(C)が、ケイ酸粒子、無水ケイ酸粒子、酸化亜鉛粒子、酸化アルミニウム粒子、ケイ酸マグネシウム粒子、ケイ酸カルシウム粒子、ケイ酸アルミニウム粒子、ナイロン粒子、ポリメタクリル酸メチル粒子、シリカ/アルミナ複合物粒子、シリカ/マグネシア複合物粒子、タルク粒子、マイカ粒子、カオリン粒子、ベントナイト粒子から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。
前記低分子炭化水素臭気成分としては、低級脂肪酸またはビニルケトンであることが好ましい。
本発明の男性臭生成抑制オドラント剤は、男性臭生成抑制効果を有する殺菌剤(A)と、男性臭生成抑制効果を有する植物抽出物(B)と、消臭機能を有する粒子(C)とを有し、男性臭を効果的に抑制する男性臭生成抑制デオドラント剤であって、
前記殺菌剤(A)が、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、アルミニウムクロロハイドレート、ユーカリエキス、クララエキスから選ばれる少なくとも1種であり、前記植物抽出物(B)が、キョウニン、プルーン、トルメンチラから選ばれる少なくとも1種の植物抽出物であり、前記消臭機能を有する粒子(C)が、ケイ酸粒子、無水ケイ酸粒子、酸化亜鉛粒子、酸化アルミニウム粒子、ケイ酸マグネシウム粒子、ケイ酸カルシウム粒子、ケイ酸アルミニウム粒子、ナイロン粒子、ポリメタクリル酸メチル粒子、シリカ/アルミナ複合物粒子、シリカ/マグネシア複合物粒子、タルク粒子、マイカ粒子、カオリン粒子、ベントナイト粒子から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする
前述の通り2種類の臭気成分である低分子炭化水素臭気成分と揮発性ステロイドは、男性特有の体臭の成分であり、互いの成分によりそれぞれの臭いが増強されることが判明した。係る男性臭に対して、本発明の男性臭生成抑制デオドラント剤を構成する特定の殺菌剤(A)と、特定の植物抽出物(B)とが、互いに組み合わされることによって、顕著な抑制効果を発揮し、生成された臭気に対しては、消臭機能を有する粒子(C)が作用して消臭する。したがって、本発明に係る男性臭生成抑制デオドラント剤は、男性特有の体臭であるいわゆる「男くささ」を効果的かつ持続的に抑制することができる。
3点比較法にて被験者10名の嗅覚閾値を、揮発性ステロイドである5α−androst−16−en−3−one(以下、「ASN」という。)と低分子炭化水素臭気成分のモデル体臭(低級脂肪酸とビニルケトンを主成分とする混合臭)を用いて測定した(表1)。3点比較法とは、まず、ブランク試料2つとサンプル試料1つの3つのサンプルを被験者に提示し、臭いを感じるサンプルをその中から1つ選んでもらう方法である。これを2回繰り返して行い、連続して正解した場合(サンプル試料を選んだ場合)に臭いを感知できたとした。感知できた最低濃度を被験者の嗅覚閾値とした。それぞれの臭い成分の嗅覚閾値を測定した後、各被験者に対し閾値の10分の1濃度のASNとモデル体臭を混合し(例えば、表1・被験者1の場合、0.01ppmのASNと1ppmのモデル体臭を混合)、同様に3点比較法にて臭いを感知できるか否かを判定した。結果を表1に同時に示す。
なお、モデル体臭としては、イソ吉草酸0.0075%、トリメチルアミン0.0005%、1−octen−3−one 0.0020%を配合したジプロピレングリコール溶液を用いた。
実施例1から9までの本発明のデオドラント剤である化粧料、および比較例1から4までの化粧料を調製した。これらの組成を表2(実施例1から9)、および表3(比較例1から4)に示す。
これらの化粧料について、臭いの生成抑制効果を、下記の評価方法により評価した。その評価結果を表2、表3に示す。
<ニオイを抑える効果>
上記のようにして得られた化粧料を男性被験者10名の片方の脇下に塗布し、あらかじめ洗浄したガーゼを両腋部に縫いつけたシャツを着用してもらった。8時間着用後のガーゼに付着した体臭を専門パネラーにより以下の評価基準で官能評価した。被験者は試験3日前から他のデオドラント剤の使用を禁止し、試験前日には無香料のボディーソープを使用してもらった。
4点:未塗布部よりかなり臭わない。
3点:未塗布部より臭わない。
2点:未塗布部よりやや臭わない。
1点:未塗布部と同等の臭いである。
[評価基準]
◎:3点以上の人数が8名〜10名であった。
○:3点以上の人数が7名〜6名であった。
△:3点以上の人数が5名〜3名であった。
×:3点以上の人数が2名〜0名であった。
以上の結果をもとに、本発明の(A)成分と(B)成分とを含むデオドラント剤の各種剤型を、処方例1から8として、表4から11に示す。
なお、処方例1はパウダースプレータイプ制汗消臭剤(表4)、処方例2はロールオンタイプ制汗消臭剤(表5)、処方例3はデオドラントスティツク(表6)、処方例4はミスとタイプ制汗消臭剤(表7)、処方例5はジェルタイプ制汗消臭剤(表8)、処方例6は
クリームタイプ制汗消臭剤(表9)、処方例7は足用制汗消臭剤(表10)、処方例8はシート状制汗消臭剤(表11)である。
Claims (2)
- 男性臭生成抑制効果を有する殺菌剤(A)と、男性臭生成抑制効果を有する植物抽出物(B)と、消臭機能を有する粒子(C)とを有し、男性臭を効果的に抑制する男性臭生成抑制デオドラント剤であって、
前記殺菌剤(A)が、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、アルミニウムクロロハイドレート、ユーカリエキス、クララエキスから選ばれる少なくとも1種であり、前記植物抽出物(B)が、キョウニン、プルーン、トルメンチラから選ばれる少なくとも1種の植物抽出物であり、前記消臭機能を有する粒子(C)が、ケイ酸粒子、無水ケイ酸粒子、酸化亜鉛粒子、酸化アルミニウム粒子、ケイ酸マグネシウム粒子、ケイ酸カルシウム粒子、ケイ酸アルミニウム粒子、ナイロン粒子、ポリメタクリル酸メチル粒子、シリカ/アルミナ複合物粒子、シリカ/マグネシア複合物粒子、タルク粒子、マイカ粒子、カオリン粒子、ベントナイト粒子から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする男性臭生成抑制デオドラント剤。 - 請求項1に記載の男性臭生成抑制デオドラント剤を含む製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209027A JP3908244B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 男性臭生成抑制デオドラント剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209027A JP3908244B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 男性臭生成抑制デオドラント剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028084A JP2006028084A (ja) | 2006-02-02 |
JP3908244B2 true JP3908244B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=35894857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004209027A Expired - Fee Related JP3908244B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 男性臭生成抑制デオドラント剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3908244B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4918225B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2012-04-18 | ライオン株式会社 | 揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント剤、揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント製剤、繊維防臭剤、および繊維デオドラント処理方法 |
JP2007290968A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Lion Corp | 防臭組成物、デオドラント剤、および繊維防臭剤 |
JP2007290983A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Lion Corp | 防臭組成物およびデオドラント剤 |
JP5170398B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-03-27 | ライオン株式会社 | 体幹用デオドラント剤組成物 |
JP2011037733A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Moriroku Chemicals Co Ltd | 微粉化アロフェンからなる機能性物質及びその組成物 |
JP5634253B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-12-03 | ライオン株式会社 | デオドラント組成物 |
JP5980512B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-08-31 | 学校法人東日本学園 | 体臭抑制剤 |
FR2989271B1 (fr) * | 2012-04-12 | 2014-08-22 | Chanel Parfums Beaute | Composition stable comprenant un compose anti-age et un solvant |
JP6613123B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2019-11-27 | ライオン株式会社 | 制汗デオドラント組成物 |
US20180312659A1 (en) * | 2015-10-07 | 2018-11-01 | Imerys Talc Europe | Filled compositions |
CN111447917A (zh) * | 2017-12-26 | 2020-07-24 | 三得利控股株式会社 | 挥发性类固醇吸附剂及消臭用组合物 |
JP7253437B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-04-06 | 小林製薬株式会社 | 抗菌用組成物 |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004209027A patent/JP3908244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006028084A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3908244B2 (ja) | 男性臭生成抑制デオドラント剤 | |
JP7512181B2 (ja) | 臭気ガス低減剤 | |
JP2001131026A (ja) | 頭皮頭髪用化粧料 | |
JP2004203839A (ja) | 鉄錆臭抑制香料組成物 | |
ES2838524T3 (es) | Aceite esencial de Achillea, composición cosmética que lo comprende y sus usos | |
JP2004352688A (ja) | 防腐剤組成物 | |
JPH03193727A (ja) | 腋臭防止剤 | |
JP2006307231A (ja) | 鉄錆臭抑制香料組成物 | |
JP5254527B2 (ja) | 男性臭抑制剤 | |
JP4743704B2 (ja) | 腋臭菌用抗菌剤、並びに該抗菌剤を含有する腋臭防止剤及び皮膚外用剤 | |
US10201486B2 (en) | Method of making a hair growth product | |
JP4918225B2 (ja) | 揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント剤、揮発性ステロイド生成抑制用デオドラント製剤、繊維防臭剤、および繊維デオドラント処理方法 | |
JP2005350357A (ja) | 体臭防臭化粧料 | |
JP2006052198A5 (ja) | ||
JP2007145771A (ja) | 殺菌剤組成物及びデオドラント剤 | |
JP5025535B2 (ja) | 抗菌剤組成物及び防臭剤用組成物 | |
BRPI1101172A2 (pt) | composiÇço desodorante e antiperspirante, processo para produÇço de composiÇço desodorante e antiperspirante e mÉtodo para prevenÇço e/ou reduÇço dos odores da transpiraÇço | |
JP4219794B2 (ja) | 制汗・防臭剤組成物 | |
JP4293883B2 (ja) | デオドラント組成物 | |
JP2007145750A (ja) | 腋臭菌用抗菌剤、並びに該抗菌剤を含有する腋臭防止剤及び皮膚外用剤 | |
JP2001131025A (ja) | 頭皮頭髪用化粧料 | |
JP5483820B2 (ja) | 抗菌性組成物及びデオドラント剤 | |
JP4329914B2 (ja) | 制汗剤 | |
JP2004339168A (ja) | 抗菌剤およびそれを用いた抗菌製品 | |
JPS63174920A (ja) | 防臭剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3908244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |