JP3907935B2 - Mobile terminal device with electronic dictionary function - Google Patents
Mobile terminal device with electronic dictionary function Download PDFInfo
- Publication number
- JP3907935B2 JP3907935B2 JP2000291184A JP2000291184A JP3907935B2 JP 3907935 B2 JP3907935 B2 JP 3907935B2 JP 2000291184 A JP2000291184 A JP 2000291184A JP 2000291184 A JP2000291184 A JP 2000291184A JP 3907935 B2 JP3907935 B2 JP 3907935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- dictionary
- headword
- information
- pronunciation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)等の携帯端末装置に係り、特に、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
見出し語情報とその見出し語に対応した意味情報を検索することができる電子辞書機能を備えた携帯端末装置としては、特開平7−87168号公報に記載された発明がある。この携帯端末装置は、単語の意味を表示するとともに読みを発音するだけのものである。
また、リンク付き文書から電子辞書にジャンプできるシステムとして、特開平9−305579号公報に記載された発明がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した特開平7−87168号公報に記載された携帯端末装置は、単語の意味情報を表示するとともに読みを発音するだけのものであり、面白味に欠けるという問題がある。すなわち、辞書を引いた際に、インパクトが弱く記憶に残らないと共に、遊びの要素がないので辞書を引く気が起きないという問題が有った。
【0004】
また、特開平9−305579号公報に記載されたシステムは、電子辞書機能としてはリンク付き文書から電子辞書にジャンプして検索した単語の意味情報を単に表示するものであり、特開平7−87168号公報に記載された携帯端末装置と同様に面白味に欠けるという問題が有った。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、ユーザの興味を引き起こすことができる電子辞書機能を備えた携帯端末装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、無線基地局を介して相手端末と通信を行う無線通信手段と、外部のサーバ端末に記憶され、見出し語情報とその見出し語に対応した意味情報とを組とした辞書項目情報が複数集まって構成される辞書データベースに対して、入力手段の操作に基づいてアクセスし、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索し、その検索結果を表示手段による表示と振動手段による振動および発音手段による発音で通知するように制御する制御手段を有する電子辞書機能を備えた携帯端末装置であって、前記発音手段は、楽音制御データにしたがって楽音を合成する楽音合成タイプの発音手段であり、前記意味情報は、少なくともその見出し語情報の意味を表す単語データと、前記見出し語の発音の仕方を表す第1の発音データおよび前記見出し語に関連した音を表す第2の発音データとから構成され、前記第2の発音データは、楽音合成タイプのシーケンスデータからなり、前記制御手段は、ユーザによる前記入力手段の操作にしたがい、前記無線通信手段を介して見出し語情報を前記サーバ端末に送信し、前記辞書データベースにおいて前記見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報が検索された後、前記表示手段に少なくとも前記単語データを表示させ、さらなる操作により前記第1の発音データ及び前記第2の発音データを受信し、前記発音手段による前記第1または第2の発音データに基づく発音を行い、前記第2の発音データに基づいて前記振動手段を駆動するように制御することを特徴とする。
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、知りたい見出し語情報の意味について、単語データを表示手段に表示し、かつ発音の仕方を表す音、および前記見出し語情報に関連した音を発音手段により発音させるとともに、発音データに基づいて振動手段により振動させることができ、ユーザに辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に対するユーザの興味を引き起こすことができる。
また、ユーザの検索対象である見出し語に対する理解度に応じて電子辞書機能を利用することができる。
さらに、辞書データベースは外部のサーバ端末に記憶されたものであって、辞書検索時に前記無線通信手段を介して見出し語情報を送信し、前記サーバ端末で検索された検索結果を受信するようにしたので、記憶装置における辞書データベース用の記憶領域が不要となり、携帯端末装置に内蔵される記憶装置の記憶容量を低減できる。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子辞書機能を備えた携帯端末装置において、無線基地局を介して相手端末と通信を行う無線通信手段を有し、前記発音データに基づき発音する前記発音手段は、相手端末からの着信を受けたとき着信メロディを発音する発音手段と共用されることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、電子辞書機能を実現するための発音手段を相手端末からの着信を受けたとき着信メロディを発音する発音手段と共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0009】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2のいずれかに記載の電子辞書機能を備えた携帯端末装置において、無線基地局を介して相手端末と通信を行う無線通信手段を有し、前記振動手段はバイブレータであって、前記バイブレータは、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用されることを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、電子辞書機能を実現するためのバイブレータを、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の電子辞書機能を備えた携帯端末装置において、前記各辞書項目情報は、該辞書項目情報を有する前記辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書から前記辞書データベースの所定の辞書項目情報にジャンプできるようにリンクアドレス情報を有していることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載の発明によれば、前記各辞書項目情報は、該辞書項目情報を有する前記辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書から前記辞書データベースの所定の辞書項目情報にジャンプできるようにリンクアドレス情報を有するようにしたので、コンテンツ製作者は必要な単語にリンクを張り、より単語の内容を理解しやすいコンテンツを作成することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。本発明が適用される移動通信システムの構成を図1に示す。同図において、移動通信システムは、複数の移動局(携帯端末装置)10−1、10−2、10−3、…と、所定のエリア毎に設置された基地局20−1、20−2、…と、基地局20−1、20−2、…を統括的に制御する制御局30とを有している。制御局30は図示してない関門交換局等を介して公衆回線網40に接続されており、公衆回線網40にはアクセスポイント42を介してコンテンツ提供者のコンテンツ配信サーバ44が接続されている。
【0026】
次に、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置としての携帯電話機の電気的構成を図2に示す。携帯電話機1は、CPU50と、RAM51と、ROM52と、通信部53と、音声処理部54と、マイク55と、受話用スピーカ56と、入力部57とを有している。CPU50は、電話機能プログラムを実行することにより携帯電話機1の各部の動作を制御するシステム制御部として機能するとともに、RAM51またはROM52に格納されているコンテンツを再生する際における各種の制御を行う制御手段として機能する。
【0027】
RAM51は、コンテンツ配信サーバ44からダウンロードされた各種コンテンツを構成するデータが格納される格納エリアや、ユーザ設定データ格納エリア、およびCPU50のワークエリア等が設定されるRAM(Random Access Memory)である。
また、ROM52は、CPU50が実行する各種制御プログラムや、プリセットされた各種コンテンツのデータ、あるいはプリセットされた着信通知用の各種データ、その他の固定データが格納されているROM(Read Only Memory)である。なお、コンテンツのうちの一つとして見出し語情報とその見出し語に対応した意味情報とを組とした辞書項目情報が複数集まって構成される辞書データベースがある。
【0028】
さらに、通信部53は、アンテナ2で受信された信号の復調を行うと共に、送信する信号を変調してアンテナ2に供給している。通信部53で復調された受話信号は、音声処理部54において、復号されて受話用スピーカ56より放音され、マイク55から入力された通話信号は音声処理部54において圧縮符号化されて通信部53に出力されるようになっている。
【0029】
入力部57は、図3に示すように携帯電話機本体1Aに設けられ電話を受ける時に使用する開始キー(通話キーに相当する。)、電話を終了する時に使用する終了キー、数値キー(文字キーを兼用する)及び#キー、*キー等のコードキーからなるテンキー57Aと、各種の機能を設定する際に使用されるF(機能)キー、電源のオン、オフを指示する電源キー、各種設定を解除するためのクリアキー等を有している。
【0030】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置としての携帯電話機1は、表示用シーケンサ60と、発音用シーケンサ61と、表示部63と、FM音源64と、ADPCMデコーダ65と、混合器(MIX)66と、着信用スピーカ67と、バイブレータ68と、ADPCMエンコーダ65と、PANPOT72とを有している。
【0031】
表示用シーケンサ60は、所定の画像またはテキストを所定のタイミングで表示部63に表示させることを指示する表示用シーケンスデータを受け取り、表示部63を制御する機能を有している。また、発音用シーケンサ61は、所定の音声または楽音を所定のタイミングでサウンドシステムに発音させることを指示する発音用シーケンスデータを受け取り、FM音源64、ADPCMデコーダ65を制御する機能を有している。
【0032】
バイブレータ68は、発音用シーケンサ61により制御する。すなわち、発音用シーケンスデータに含まれるキーオン等のタイミングに同期してバイブレータ68を駆動させる。
バイブレータ68は、電子辞書機能において、見出し語情報を検索キーとしてその意味情報を辞書データから検索する際に、上記見出し語に関連した音を表す発音データに基づいて駆動されると共に、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータとしても共用される。
表示用シーケンサ60及び発音用シーケンサ61の機能は図2に示したようにハードウエアで実施してもよいし、ソフトウエアに基づきCPU50により実施してもよい。
【0033】
また、PANPOT72は所定の位置に音像を定位させるために所定の減衰率でFM音源64の出力とADPCMデコーダ65の出力をL(左)R(右)チャンネルに振り分ける制御機能を有している。FM音源64、ADPCMデコーダ65は、それぞれ複数の発音チャンネルを有しており、PANPOT72はこれらのチャンネル毎に制御することができる。
混合器(MIX)66は、PANPOT72からの各チャンネル出力間のミキシングを行うと共に、FM音源64の出力と、ADPCMデコーダ65の出力とをミキシングして着信用スピーカ67に出力する機能を有する。
【0034】
図2に示す携帯電話機1では、本発明の発音手段として、楽音制御データ(例えば、MIDIフォーマットの楽音制御データ)にしたがって楽音を合成するタイプのFM音源64と、録音採取されたADPCMデータを順次再生するタイプのADPCMデコーダ65を有する構成を示したが、ADPCMデコーダ65が、見出し語の読み、見出し語に関連した音を発音する。FM音源64も見出し語に関連した音を発音するものであるが、専ら、着信を通知する着信メロディ等の楽音の発音を担当する。
【0035】
このようにFM音源64及びADPCMデコーダ65は、電子辞書機能の発音手段として使用されると共に、着信メロディを発音する発音手段としても共用される。
また、楽音を合成するタイプの発音手段としてはFM音源64の代わりにWT(Wave Table)音源、高調波合成音源、矩形波音源等でもよい。また、録音採取されたデータを順次再生するタイプの発音手段としてはADPCMデコーダ65の代わりにPCMデコーダ、CELPデコーダ、MP3デコーダ等でもよい。
【0036】
表示用シーケンサ60、発音用シーケンサ61は、ユーザが辞書データベースの検索操作を行った時に起動されると共に、着信時にも起動される。
辞書データベースは、携帯電話機1のROM52にプリセットされていてもよいし、無線基地局20−1、20−2、…、制御局30を介してコンテンツ配信サーバ44からRAM51にダウンロードしてもよい。また、図示していないインターフェースを介してパーソナルコンピュータ等からダウンロードしてもよい。
【0037】
次に、本実施の形態に係る携帯電話機1で電子辞書操作時に使用される辞書データベースのフォーマットについて図4乃至図6を参照して説明する。辞書データベースは、図6に示すように見出し語情報(インデックス)と、その見出し語情報に対応した意味情報とを組みにした辞書項目情報が複数集まって構成されている。意味情報は、その見出し語情報の意味を表す単語データ(データ1)、上記見出し語の発音の仕方を表す第1の発音データ(データ2)及び上記見出し語に関連した音を表す第2の発音データ(または上記見出し語に関連した画像を表す画像データ)(データ3)とで構成される。
【0038】
上述した辞書データベースにおけるデータ1、データ2、データ3の持ち方はアプリケーションにより決められるものである。本実施の形態では、データ3は、単語の意味により異なる。例えば、見出し語情報が「Duck」であれば、データ3は「あひるの鳴き声」の発音データであり、見出し語情報が楽器を意味するものであれば、データ3は、楽器の音色を再生する発音データとなる。また、データ3は、見出し語情報の意味によっては、発音データではなく、その見出し語情報に関連する画像を再生するための画像データである場合もある。
【0039】
図4は辞書データベースのデータフォーマットを示している。各機能(グラフィック、テキスト、…)毎のシーケンスデータの集合体で1ページが構成される。各ページはすべてのシーケンスデータを備えている必要はない。例えば、1ページ目は見出し語の意味を表す単語(テキスト)と、ボタン及び背景を表すグラフィックのみで構成される。ページが複数集まって各辞書項目を構成している。例えば、図4において、辞書項目1はページ1−1〜1−4により構成されている。
【0040】
さらに、辞書データベースをリンク先としている他の辞書リンク付き文書からこの辞書データベースの所定の辞書項目にジャンプできるように上記辞書データベースにおける各辞書項目には、リンクアドレスが付与されている。図4の例では、辞書項目1にはリンクアドレス1が、辞書項目2にはリンクアドレス2が付与されている。
上記各辞書項目を構成する各ページはグラフィックシーケンスデータ、テキストシーケンスデータ、FMシーケンスデータ及びADPCMシーケンスデータから構成されている。
【0041】
ここで、グラフィックシーケンスデータおよびテキストシーケンスデータは、表示用シーケンサ60に解釈される表示用シーケンスデータに、FMシーケンスデータおよびADPCMシーケンスデータは、発音用シーケンサ61に解釈される発音用シーケンスデータに、それぞれ相当する。
グラフィックシーケンスデータは、グラフィックデータとグラフィック用シーケンスデータとで構成される。グラフィックデータはグラフィックNo.により指定される。グラフィック用シーケンスデータは図5に示すように、イベントデータ(グラフィックNo.、表示時間、表示形態等を表す)とデュレーションデータ(イベント間隔を表す)とで構成される。
【0042】
また、テキストシーケンスデータは、イベントデータ(テキスト文字列、再生位置等を表す)とデュレーションデータとで構成される。
FMシーケンスデータは、音色データとFM用シーケンスデータとで構成される。音色データはFM合成アルゴリズムを示すデータで音色No.により指定される。FM用シーケンスデータはイベントデータ(音色No.、音程、音長、PANPOT、等を表す)とデュレーションデータとで構成される。
【0043】
ADPCMシーケンスデータは、波形データとADPCM用シーケンスデータとで構成される。波形データは波形No.により指定される。ADPCM用シーケンスデータはイベントデータ(波形No.、発音時間、PANPOT、等を表す)とデュレーションデータとで構成される。
【0044】
次に、CPU50により実行される着信通知設定処理について図7のフローチャートを参照して説明する。この着信通知設定処理は、着信を予め設定した表示、着信メロディの発音、バイブレータの振動を行うことにより通知するものである。図7において、ステップ101において、着信通知として着信表示を行うか否かが判定される。ステップ101で、入力部57の操作により着信表示が指定されたと判定された場合には、着信時に着信表示を行うことを指示するデータ(ON)の設定、及び着信時に表示部63に表示される画像データを特定するデータである画像No.、あるいは表示部63に表示される表示用シーケンスデータの設定が行われる(ステップ102)。
【0045】
ステップ101で入力部57により着信表示を行う設定がされていないと判定された場合及びステップ102の処理が行われた後には、ステップ103で着信通知として着信メロディの設定を行うか否かが判定される。ステップ103で着信メロディの設定がされていると判定された場合には、着信時に着信メロディの放音を行うことを指示するデータ(ON)の設定、及び着信時に放音される発音用シーケンスデータの設定が行われる(ステップ104)。
【0046】
次いで、ステップ103で着信メロディの設定が行なわれていないと判定された場合及びステップ104の処理が行われた後には、ステップ105で着信通知としてバイブレータ68の振動による着信通知の設定を行うか否かが判定される。ステップ105でバイブレータ68の振動による着信通知の設定が行われていると判定された場合には、着信時にバイブレータ68を駆動することにより着信通知を行うことを指示するデータ(ON)の設定が行われ(ステップ106)、この処理の実行を終了する。
【0047】
次に、CPU50により実行される着信処理の内容を、図8のフローチャートを参照して説明する。同図において、着信が有った場合には(ステップ200)、ステップ201で着信時に着信表示を行うことを指示するデータ(ON)が設定されているか否かが判定される。
【0048】
ステップ201で着信時に着信表示を行うことを指示するデータ(ON)が設定されていると判定された場合には、RAM51の設定情報記憶エリアに設定されている表示用シーケンスデータが読み出され、表示用シーケンサ60に出力される。表示用シーケンサ60は、指定された画像データ、またはテキストデータを所定のタイミングで表示部63に表示するように指示する。この結果、表示部63には画像データ、またはテキストデータが時系列的に再生される(ステップ202)。
【0049】
次いで、ステップ203では着信時に着信メロディの放音を行うことを指示するデータ(ON)が設定されているか否かが判定される。ステップ203で着信時に着信メロディの放音を行うことを指示するデータ(ON)が設定されていると判定された場合には、RAM51の設定情報記憶エリアに設定されている発音用シーケンスデータが読み出され、発音用シーケンサ61は、発音用シーケンスデータに従い所定のタイミングでFM音源64を駆動し、混合器66を介して着信用スピーカ67に出力する。この結果、着信用スピーカ67により指定されたメロディの楽音データが時系列的に再生される(ステップ204)。
【0050】
更に、ステップ205では着信時にバイブレータ68を駆動することにより着信通知を行うことを指示するデータ(ON)の設定が行われているか否かが判定される。ステップ205で着信時にバイブレータ68の駆動による着信通知を行うことを指示するデータ(ON)の設定が行われていると判定された場合には、バイブレータ68に駆動信号が送られる。この結果、バイブレータ68は、駆動され、振動によりユーザに着信を通知する(ステップ206)。
【0051】
本実施の形態では、上記ステップ202、204、206による着信表示、着信メロディの放音、バイブレータの振動、のうちの少なくとも1つの着信通知方法により着信通知が行われるものとする。
次いで、ステップ207では入力部57において電話を受ける時に使用する開始キーが操作されたか否かが判定される。ステップ207で開始キーが操作されたと判定された場合には着信通知を終了し(ステップ208)、通話相手との通話状態に移行する(ステップ209)。
【0052】
更に、ステップ210では、通話が終了したか否か、すなわち、入力部57において終了キーが操作されたか否かが判定される。ステップ210で終了キーが操作されたと判定された場合には、回線の切断処理が行われ(ステップ211)、この処理の実行を終了する。
【0053】
次に、CPU50により実行される発信処理の内容を図9のフローチャートを参照して説明する。この発信処理は、コンテンツ配信サーバ44(図1)に記憶された辞書データベースに対してアクセスし、見出し語情報またはリンクアドレスを送信して意味情報を受信する処理を含んでいる。
【0054】
図9において、発信時にはまず、入力部57により、コンテンツ配信サーバ44に送信する見出し語情報または見出し語情報に付与されたリンクアドレスの設定を行い(ステップ300)、次いで、通信相手の端末装置のNo.、自端末のIDデータ及び辞書見出し語情報またはリンクアドレスを送信する(ステップ301)。ここで、辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書におけるリンクアドレスが付与された単語を入力部57の操作により指定すると、リンクアドレスが自動的に相手端末に送信される。
さらに、ステップ302では、ステップ301で送信した通信相手の端末装置No.はコンテンツ配信サーバ44のNo.か、すなわち、通信相手先の端末装置はコンテンツ配信サーバ44であるか否かが判定される。
【0055】
ステップ302で通信相手先の端末装置がコンテンツ配信サーバ44でないと判定された場合には、通話チャネルを使用して通話が行われる(ステップ303)。次いで、ステップ304では通話が終了したか否か、すなわち携帯電話機1の入力部57における終了キーが操作されたか否かが判定される。ステップ304で終了キーが操作されたと判定された場合には、ステップ305で回線の切断処理が行われ、この処理の実行を終了する。
【0056】
一方、ステップ302で通信相手先の端末装置はコンテンツ配信サーバ44であると判定された場合にはステップ306に移行し、ステップ306ではコンテンツ配信サーバ44より、送信した見出し語情報またはその見出し語情報に付与されているリンクアドレスに対応した意味情報が含まれる1ページ目のデータ、すなわち、図4に示したようなグラフィックシーケンスデータ、テキストシーケンスデータ等の表示用シーケンスデータ、FMシーケンスデータ、ADPCMシーケンスデータ等の発音用シーケンスデータが制御チャネルを使用して受信され、その受信内容はRAM51の所定の記憶エリアに格納され、再生される。
【0057】
ここで、上記意味情報は、ユーザによる入力部57の操作に従い、まず、表示部63に上記見出し語情報の意味を表す単語データが表示され、この表示画面を経由して発音手段としての発音用シーケンサにより駆動されるADPCMデコーダ65により上記見出し語の発音の仕方を表す発音データが再生され、着信用スピーカから発音される。さらに、ユーザによる入力部57の操作により、上記見出し語に関連する音が、FM音源64またはADPCMデコーダ65により再生され、着信用スピーカ67により発音されるか、あるいは上記見出し語に関連する画像が表示部63に表示される。
【0058】
また、上記見出し語に関連する音が、FM音源64またはADPCMデコーダ65により再生される際には、上記見出し語に関連する音を表す発音データに基づいてバイブレータ68が駆動される。例えば、検索する見出し語が「MOTORBIKE」である場合に、見出し語に関連する音としてエンジン音を再生する場合に、このエンジン音を表す発音データに基づいて同時に発音シーケンサ61によりバイブレータ68が駆動される。
これによりユーザにより辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に対するユーザの興味を引き起こすことができる。
【0059】
次いで、ステップ307では、送信した見出し語情報またはその見出し語情報に付与されているリンクアドレスに対応した意味情報が含まれる関連ページのデータを受信するか否かが判定される。携帯電話機1のユーザが関連ページについて受信する旨の指示を入力部57により入力した場合には、指定した意味情報の関連ページについてデータを受信すると判定され、ステップ308では指定した意味情報の関連ページのデータがコンテンツ配信サーバ44から受信され、この受信データはRAM51の所定の記憶エリアに格納された後、再生される。ステップ308の処理が行われた後、処理はステップ307に戻り、同様の処理を繰り返す。
【0060】
一方、ステップ307で送信した見出し語情報またはその見出し語情報に付与されているリンクアドレスに対応した意味情報が含まれる関連ページのデータを受信しないと判定された場合には、ステップ309に移行し、ステップ309で辞書データベースの検索を終了するか否かが判定される。ステップ309の判定が否定された場合には、ステップ307に戻り、既述した処理を繰り返す。
また、ステップ309の判定が肯定された場合には、ステップ305に移行し、ステップ305で回線の切断処理が行われ、この処理の実行を終了する。
【0061】
なお、図9に示した例では、辞書データベースがコンテンツ配信サーバ44内の記憶装置に記憶されている場合について説明したが、予め辞書データベース全体の内容をダウンロードして携帯端末装置としての携帯電話機1内のRAM51に格納しておけば、辞書データベースが格納されているコンテンツ配信サーバ44と通信する必要はなくなる。
【0062】
本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索し、その検索結果を表示手段による表示および発音手段による発音で通知する際に、前記意味情報が、その見出し語情報の意味を表す単語データ、前記見出し語の発音の仕方を表す第1の発音データおよび前記見出し語に関連した音を表す第2の発音データを含んで構成されるので、知りたい見出し語情報の意味について、単語データを表示手段に表示し、かつ発音の仕方を表す音、および前記見出し語情報に関連した音を発明発音手段により発音させることができ、ユーザに辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に対するユーザの興味を引き起こすことができる。
【0063】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索した際、ユーザによる前記入力手段の操作にしたがい、表示手段に前記単語データを表示させ、該表示画面を経由して、発音手段による前記第1または第2の発音データに基づく発音を行うようしたので、ユーザの検索対象である見出し語に対する理解度に応じて電子辞書機能を利用することができる。
【0064】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索し、その検索結果を表示手段による表示および発音手段による発音で通知する際に、前記意味情報が、その見出し語情報の意味を表す単語データ、前記見出し語の発音の仕方を表す発音データおよび前記見出し語に関連した画像を表す画像データを含んで構成されるので、知りたい見出し語情報の意味について、単語データおよびその見出し語に関連した画像を表示手段に表示し、かつ前記見出し語の発音の仕方を表す音を発音手段により発音させることができ、ユーザに辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に対するユーザの興味を引き起こすことができる。
【0065】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、前記辞書データベースに対して、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索した際、ユーザによる前記入力手段の操作にしたがい、前記表示手段に前記単語データを表示させ、該表示画面を経由して、前記発音手段による前記見出し語の発音の仕方を表す発音データに基づく発音、または前記表示手段による前記見出し語に関連した画像を表す画像データに基づく表示を行うように制御するので、ユーザの検索対象である見出し語に対する理解度に応じて電子辞書機能を利用することができる。
【0066】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、辞書データベースを無線通信手段を介してサーバ端末から得るようにしたので、辞書検索時にサーバ端末との通信が不要となり、検索時間を短縮することができる。
【0067】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、辞書データベースは外部のサーバ端末に記憶されたものであって、辞書検索時に前記無線通信手段を介して見出し語情報を送信し、前記サーバ端末で検索された検索結果を受信するようにしたので、記憶装置における辞書データベース用の記憶領域が不要となり、携帯端末装置に内蔵される記憶装置の記憶容量を低減できる。
【0068】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、電子辞書機能を実現するための発音手段を相手端末からの着信を受けたとき着信メロディを発音する発音手段と共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0069】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、前記見出し語に関連した音を表す第2の発音データに基づき、前記バイブレータを駆動するようにしたので、辞書検索した結果、すなわち見出し語情報の意味についてユーザに対し感覚的により理解を深めることができる。
【0070】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、電子辞書機能を実現するためのバイブレータを、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0071】
また、本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、前記各辞書項目情報は、該辞書項目情報を有する前記辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書から前記辞書データベースの所定の辞書項目情報にジャンプできるようにリンクアドレス情報を有するようにしたので、コンテンツ製作者は必要な単語にリンクを張り、より単語の内容を理解しやすいコンテンツを作成することができる。
【0072】
【発明の効果】
以上に説明したように、請求項1に記載の発明によれば、知りたい見出し語情報の意味について、単語データを表示手段に表示し、かつ発音の仕方を表す音、および前記見出し語情報に関連した音を発音手段により発音させるとともに、発音データに基づいて振動手段により振動させることができ、ユーザに辞書で引く単語の意味の理解を深めることができ、電子辞書機能を備えた携帯端末装置に対するユーザの興味を引き起こすことができる。
また、ユーザの検索対象である見出し語に対する理解度に応じて電子辞書機能を利用することができる。
さらに、辞書データベースは外部のサーバ端末に記憶されたものであって、辞書検索時に前記無線通信手段を介して見出し語情報を送信し、前記サーバ端末で検索された検索結果を受信するようにしたので、記憶装置における辞書データベース用の記憶領域が不要となり、携帯端末装置に内蔵される記憶装置の記憶容量を低減できる。
【0073】
請求項2に記載の発明によれば、電子辞書機能を実現するための発音手段を相手端末からの着信を受けたとき着信メロディを発音する発音手段と共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0074】
請求項3に記載の発明によれば、電子辞書機能を実現するためのバイブレータを、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0075】
請求項4に記載の発明によれば、前記各辞書項目情報は、該辞書項目情報を有する前記辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書から前記辞書データベースの所定の辞書項目情報にジャンプできるようにリンクアドレス情報を有するようにしたので、コンテンツ製作者は必要な単語にリンクを張り、より単語の内容を理解しやすいコンテンツを作成することができる。
【0076】
請求項5に記載の発明によれば、電子辞書機能を実現するためのバイブレータを、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用するように構成したので、装置構成の簡素化が図れる。
【0077】
請求項6に記載の発明によれば、前記各辞書項目情報は、該辞書項目情報を有する前記辞書データベースをリンク先としている辞書リンク付き文書から前記辞書データベースの所定の辞書項目情報にジャンプできるようにリンクアドレス情報を有するようにしたので、コンテンツ製作者は必要な単語にリンクを張り、より単語の内容を理解しやすいコンテンツを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される無線通信システムの構成を示すブロック図。
【図2】 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置としての携帯電話機の電気的構成を示すブロック図。
【図3】 図2に示した携帯電話機における入力部のキー配列を示す説明図。
【図4】 図2に示した携帯電話機で再生されるコンテンツのフォーマットを示す説明図。
【図5】 コンテンツを構成する各シーケンスデータにおけるイベントデータとデュレーションデータとの関係を示す説明図。
【図6】 辞書データベースの内容を示す説明図。
【図7】 図2に示した携帯電話機におけるCPUにより実行される着信通知設定処理の内容を示すフローチャート。
【図8】 図2に示した携帯電話機におけるCPUにより実行される着信処理の内容を示すフローチャート。
【図9】 図2に示した携帯電話機におけるCPUにより実行される発信処理の内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 携帯端末装置
2 アンテナ
10−1〜10−3 移動局
20−1、20−2 基地局
30 制御局
40 公衆回線網
42 コンテンツ配信サーバ
50 CPU(制御手段)
51 RAM
52 ROM
53 通信部(無線通信手段)
54 音声処理部
56、67 スピーカ
57 入力部(入力手段)
60 表示用シーケンサ
61 発音用シーケンサ
63 表示部(表示手段)
64 FM音源(発音手段)
65 ADPCMデコーダ(発音手段)
66 混合器
72 PANPOT[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile terminal device such as a mobile phone or a PHS (Personal Handyphone System), and more particularly to a mobile terminal device having an electronic dictionary function.
[0002]
[Prior art]
As a portable terminal device having an electronic dictionary function that can search for headword information and semantic information corresponding to the headword, there is an invention described in JP-A-7-87168. This portable terminal device only displays the meaning of a word and pronounces a reading.
As a system that can jump from a linked document to an electronic dictionary, there is an invention described in Japanese Patent Laid-Open No. 9-305579.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The above-described portable terminal device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-87168 has only a problem that it displays word semantic information and only pronounces pronunciation, and is not interesting. That is, when the dictionary is drawn, there is a problem that the impact is weak and it is not memorized and there is no element of play, so there is no concern about drawing the dictionary.
[0004]
The system described in Japanese Patent Laid-Open No. 9-305579 simply displays semantic information of words searched by jumping from a linked document to an electronic dictionary as an electronic dictionary function. Similar to the portable terminal device described in the publication, there is a problem that it is not interesting.
The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a portable terminal device having an electronic dictionary function that can deepen the understanding of the meaning of a word to be drawn in a dictionary and cause user interest. For the purpose.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0006]
According to the first aspect of the present invention, the word data is displayed on the display means for the meaning of the headword information to be known, and the sound indicating the pronunciation method and the sound related to the headword information are displayed by the sound generation means. In addition to letting you pronounceOn the basis ofIt can be vibrated by the vibration means, can deepen the user's understanding of the meaning of the word to be looked up in the dictionary, and can cause the user's interest in the portable terminal device having the electronic dictionary function.
In addition, the electronic dictionary function can be used in accordance with the degree of understanding of the headword that is the search target of the user.
Further, the dictionary database is stored in an external server terminal, and at the time of dictionary search, entry word information is transmitted via the wireless communication means, and a search result searched by the server terminal is received. Therefore, the storage area for the dictionary database in the storage device becomes unnecessary, and the storage capacity of the storage device built in the portable terminal device can be reduced.
[0007]
The invention according to claim 22. The portable terminal device having an electronic dictionary function according to
[0008]
According to invention of Claim 2,Since the sound generating means for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the sound generating means for generating the incoming melody when receiving an incoming call from the counterpart terminal, the apparatus configuration can be simplified.
[0009]
The invention described in claim 3 is the portable terminal device having the electronic dictionary function described in
[0010]
According to invention of Claim 3,Since the vibrator for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the vibrator that vibrates for incoming notification when an incoming call is received from the counterpart terminal, the configuration of the apparatus can be simplified.
[0011]
The invention according to
[0012]
According to invention of Claim 4,Each dictionary item information has link address information so that the dictionary database having the dictionary item information can jump to a predetermined dictionary item information in the dictionary database from a document with a dictionary link linked to the dictionary database. Content creators can link to the necessary words and create content that makes it easier to understand the content of the words.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A configuration of a mobile communication system to which the present invention is applied is shown in FIG. In the figure, a mobile communication system includes a plurality of mobile stations (mobile terminal devices) 10-1, 10-2, 10-3,... And base stations 20-1, 20-2 installed for each predetermined area. ,... And a
[0026]
Next, FIG. 2 shows an electrical configuration of the mobile phone as the mobile terminal device according to the embodiment of the present invention. The
[0027]
The
The
[0028]
Further, the
[0029]
As shown in FIG. 3, the
[0030]
In addition, the
[0031]
The
[0032]
The vibrator 68 is controlled by the sounding
In the electronic dictionary function, the vibrator 68 is driven based on the pronunciation data representing the sound related to the headword when the semantic information is searched from the dictionary data using the headword information as a search key. It is also used as a vibrator that vibrates for incoming notification when an incoming call is received.
The functions of the
[0033]
The
The mixer (MIX) 66 has a function of mixing each channel output from the PAMPOT 72 and mixing the output of the
[0034]
In the
[0035]
As described above, the
As a sound generation means for synthesizing musical sounds, a WT (Wave Table) sound source, a harmonic synthesis sound source, a rectangular wave sound source or the like may be used instead of the
[0036]
The
The dictionary database may be preset in the
[0037]
Next, the format of the dictionary database used when operating the electronic dictionary with the
[0038]
The way the
[0039]
FIG. 4 shows the data format of the dictionary database. One page is composed of a collection of sequence data for each function (graphic, text,...). Each page need not have all the sequence data. For example, the first page is composed only of a word (text) representing the meaning of a headword and a graphic representing a button and a background. Multiple dictionaries are made up of multiple pages. For example, in FIG. 4,
[0040]
Further, each dictionary item in the dictionary database is given a link address so that the dictionary database can jump from another dictionary-linked document linked to the dictionary database to a predetermined dictionary item in the dictionary database. In the example of FIG. 4, the
Each page constituting each dictionary item is composed of graphic sequence data, text sequence data, FM sequence data, and ADPCM sequence data.
[0041]
Here, the graphic sequence data and the text sequence data are displayed on the display sequence data interpreted by the
The graphic sequence data is composed of graphic data and graphic sequence data. Graphic data is specified by a graphic number. As shown in FIG. 5, the graphic sequence data is composed of event data (representing graphic number, display time, display form, etc.) and duration data (representing event interval).
[0042]
The text sequence data includes event data (representing a text character string, a reproduction position, etc.) and duration data.
The FM sequence data is composed of tone color data and FM sequence data. The timbre data is data indicating an FM synthesis algorithm and is designated by a timbre number. The FM sequence data is composed of event data (representing tone color No., pitch, tone length, PANOT, etc.) and duration data.
[0043]
The ADPCM sequence data is composed of waveform data and ADPCM sequence data. Waveform data is specified by the waveform number. The ADPCM sequence data includes event data (representing a waveform number, sound generation time, PANOT, etc.) and duration data.
[0044]
Next, the incoming call notification setting process executed by the
[0045]
If it is determined in
[0046]
Next, if it is determined in
[0047]
Next, the contents of the incoming call processing executed by the
[0048]
If it is determined in
[0049]
Next, at
[0050]
Further, in
[0051]
In the present embodiment, it is assumed that the incoming call notification is performed by at least one incoming call notification method among the incoming call display in
Next, in
[0052]
Further, in
[0053]
Next, the content of the calling process executed by the
[0054]
In FIG. 9, at the time of outgoing call, first, the
Further, in
[0055]
If it is determined in
[0056]
On the other hand, when it is determined in
[0057]
Here, according to the operation of the
[0058]
When the sound related to the headword is reproduced by the
Thereby, the user can deepen the understanding of the meaning of the word to be drawn in the dictionary, and the user can be interested in the mobile terminal device having the electronic dictionary function.
[0059]
Next, in
[0060]
On the other hand, when it is determined not to receive the related page data including the semantic information corresponding to the link word information or the link address assigned to the header word information transmitted in
If the determination in
[0061]
In the example shown in FIG. 9, the case where the dictionary database is stored in the storage device in the
[0062]
According to the mobile terminal device according to the present embodiment, the semantic information is retrieved when the corresponding semantic information is retrieved using the headword information as a search key, and the retrieval result is notified by the display by the display means and the pronunciation by the pronunciation means. Is configured to include word data representing the meaning of the headword information, first pronunciation data representing how to pronounce the headword, and second pronunciation data representing a sound related to the headword. About the meaning of the headword information to know, the word data is displayed on the display means, and the sound representing the pronunciation method and the sound related to the headword information can be pronounced by the inventing pronunciation means, and the user can create a dictionary It is possible to deepen the understanding of the meaning of the word to be drawn, and to cause the user's interest in a portable terminal device having an electronic dictionary function.
[0063]
Further, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, when searching for corresponding semantic information using headword information as a search key, the word data is displayed on the display means according to the operation of the input means by the user. Since the pronunciation based on the first or second pronunciation data is performed by the pronunciation means via the display screen, the electronic dictionary function is used in accordance with the degree of understanding of the headword that is the search target of the user. be able to.
[0064]
Further, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, the corresponding semantic information is searched using the headword information as a search key, and when the search result is notified by the display by the display means and the pronunciation by the pronunciation means, Since the semantic information includes word data representing the meaning of the headword information, pronunciation data representing the pronunciation of the headword and image data representing an image related to the headword, the headword to be known About the meaning of the information, the word data and the image related to the headword can be displayed on the display means, and the sound representing the way of pronunciation of the headword can be pronounced by the pronunciation means. The understanding of the meaning can be deepened, and the user's interest in a portable terminal device having an electronic dictionary function can be caused.
[0065]
Further, according to the portable terminal device according to the present embodiment, when searching the dictionary database for the corresponding semantic information using the entry word information as a search key, the display is performed according to the operation of the input means by the user. The word data is displayed on the means, and via the display screen, the pronunciation based on the pronunciation data representing the pronunciation of the headword by the pronunciation means or the image related to the headword by the display means is represented. Since the display is controlled based on the image data, the electronic dictionary function can be used in accordance with the degree of understanding of the headword that is the search target of the user.
[0066]
Further, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, since the dictionary database is obtained from the server terminal via the wireless communication means, communication with the server terminal is not required at the time of dictionary search, and the search time is shortened. be able to.
[0067]
Further, according to the mobile terminal device of the present embodiment, the dictionary database is stored in an external server terminal, and when searching the dictionary, the entry word information is transmitted via the wireless communication means, and the server Since the search result searched by the terminal is received, the storage area for the dictionary database in the storage device becomes unnecessary, and the storage capacity of the storage device built in the portable terminal device can be reduced.
[0068]
Further, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, the sound generating means for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the sound generating means for generating the incoming melody when receiving an incoming call from the counterpart terminal. Therefore, the apparatus configuration can be simplified.
[0069]
In addition, according to the mobile terminal device of the present embodiment, the vibrator is driven based on the second pronunciation data representing the sound related to the headword, so the result of dictionary search, that is, the headword It is possible to deepen the understanding of the meaning of information to the user.
[0070]
In addition, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, the vibrator for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the vibrator that vibrates for incoming notification when receiving an incoming call from the counterpart terminal. Therefore, the apparatus configuration can be simplified.
[0071]
Further, according to the mobile terminal device according to the present embodiment, each dictionary item information is obtained from predetermined dictionary item information in the dictionary database from a document with a dictionary link that is linked to the dictionary database having the dictionary item information. Since the link address information is included so that it can be jumped to, the content creator can link to the necessary words and create content that makes it easier to understand the contents of the words.
[0072]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the meaning of the headword information to be known is displayed on the display means with respect to the meaning of the headword information, and the sound representing the pronunciation method and the headword information The related sound is pronounced by the pronunciation means and the pronunciation dataOn the basis ofIt can be vibrated by the vibration means, can deepen the user's understanding of the meaning of the word to be looked up in the dictionary, and can cause the user's interest in the portable terminal device having the electronic dictionary function.
In addition, the electronic dictionary function can be used in accordance with the degree of understanding of the headword that is the search target of the user.
Further, the dictionary database is stored in an external server terminal, and at the time of dictionary search, entry word information is transmitted via the wireless communication means, and a search result searched by the server terminal is received. Therefore, the storage area for the dictionary database in the storage device becomes unnecessary, and the storage capacity of the storage device built in the portable terminal device can be reduced.
[0073]
According to invention of Claim 2,Since the sound generating means for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the sound generating means for generating the incoming melody when receiving an incoming call from the counterpart terminal, the apparatus configuration can be simplified.
[0074]
According to invention of Claim 3,Since the vibrator for realizing the electronic dictionary function is configured to be shared with the vibrator that vibrates for incoming notification when an incoming call is received from the counterpart terminal, the configuration of the apparatus can be simplified.
[0075]
According to invention of Claim 4,Each dictionary item information has link address information so that the dictionary database having the dictionary item information can jump to a predetermined dictionary item information in the dictionary database from a document with a dictionary link linked to the dictionary database. Content creators can link to the necessary words and create content that makes it easier to understand the content of the words.
[0076]
According to the invention of
[0077]
According to the invention of claim 6,Each dictionary item information has link address information so that the dictionary database having the dictionary item information can jump to a predetermined dictionary item information in the dictionary database from a document with a dictionary link linked to the dictionary database. Content creators can link to the necessary words and create content that makes it easier to understand the content of the words.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a mobile phone as a mobile terminal device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a key arrangement of an input unit in the mobile phone shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a format of content reproduced by the mobile phone shown in FIG. 2;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between event data and duration data in each sequence data constituting the content.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the contents of a dictionary database.
7 is a flowchart showing the contents of an incoming call notification setting process executed by a CPU in the mobile phone shown in FIG. 2;
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of incoming call processing executed by the CPU in the mobile phone shown in FIG. 2;
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of outgoing call processing executed by the CPU in the mobile phone shown in FIG. 2;
[Explanation of symbols]
1 Mobile terminal device
2 Antenna
10-1 to 10-3 Mobile station
20-1, 20-2 Base station
30 Control station
40 Public network
42 Content distribution server
50 CPU (control means)
51 RAM
52 ROM
53 Communication unit (wireless communication means)
54 Voice processor
56, 67 Speaker
57 Input section (input means)
60 Sequencer for display
61 Sequencer for pronunciation
63 Display section (display means)
64 FM sound source (pronunciation means)
65 ADPCM decoder (pronunciation means)
66 Mixer
72 PAMPOT
Claims (4)
外部のサーバ端末に記憶され、見出し語情報とその見出し語に対応した意味情報とを組とした辞書項目情報が複数集まって構成される辞書データベースに対して、入力手段の操作に基づいてアクセスし、見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報を検索し、その検索結果を表示手段による表示と振動手段による振動および発音手段による発音で通知するように制御する制御手段を有する電子辞書機能を備えた携帯端末装置であって、
前記発音手段は、楽音制御データにしたがって楽音を合成する楽音合成タイプの発音手段であり、
前記意味情報は、少なくともその見出し語情報の意味を表す単語データと、前記見出し語の発音の仕方を表す第1の発音データおよび前記見出し語に関連した音を表す第2の発音データとから構成され、
前記第2の発音データは、楽音合成タイプのシーケンスデータからなり、
前記制御手段は、ユーザによる前記入力手段の操作にしたがい、前記無線通信手段を介して見出し語情報を前記サーバ端末に送信し、前記辞書データベースにおいて前記見出し語情報を検索キーとして対応する意味情報が検索された後、前記表示手段に少なくとも前記単語データを表示させ、さらなる操作により前記第1の発音データ及び前記第2の発音データを受信し、前記発音手段による前記第1または第2の発音データに基づく発音を行い、前記第2の発音データに基づいて前記振動手段を駆動するように制御することを特徴とする電子辞書機能を備えた携帯端末装置。Wireless communication means for communicating with a partner terminal via a wireless base station;
Based on the operation of the input means, a dictionary database is stored in an external server terminal and configured by collecting a plurality of dictionary item information including a combination of headword information and semantic information corresponding to the headword. And an electronic dictionary function having a control means for controlling to search corresponding semantic information using the headword information as a search key, and to notify the search result by display by the display means, vibration by the vibration means, and pronunciation by the pronunciation means. A portable terminal device,
The sound generation means is a sound synthesis type sound generation means for synthesizing music according to music control data,
The semantic information includes at least word data representing the meaning of the headword information, first pronunciation data representing how to pronounce the headword, and second pronunciation data representing a sound related to the headword. And
The second pronunciation data comprises musical tone synthesis type sequence data,
The control means transmits headword information to the server terminal via the wireless communication means according to an operation of the input means by a user, and there is semantic information corresponding to the headword information as a search key in the dictionary database. After the search, at least the word data is displayed on the display means, the first pronunciation data and the second pronunciation data are received by further operation, and the first or second pronunciation data by the pronunciation means is received. A portable terminal device having an electronic dictionary function, wherein the electronic dictionary function is controlled to perform sound generation based on the second sound generation data and to drive the vibration means based on the second sound generation data.
前記発音データに基づき発音する前記発音手段は、相手端末からの着信を受けたとき着信メロディを発音する発音手段と共用されることを特徴とする請求項1に記載の電子辞書機能を備えた携帯端末装置。Having wireless communication means for communicating with a partner terminal via a wireless base station,
2. The mobile phone with an electronic dictionary function according to claim 1, wherein the sounding means for sounding based on the sounding data is used in common with sounding means for sounding an incoming melody when receiving an incoming call from a partner terminal. Terminal device.
前記振動手段はバイブレータであって、
前記バイブレータは、相手端末からの着信を受けたとき着信通知用振動をするバイブレータと共用されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の電子辞書機能を備えた携帯端末装置。Having wireless communication means for communicating with a partner terminal via a wireless base station,
The vibration means is a vibrator,
3. The portable terminal device having an electronic dictionary function according to claim 1, wherein the vibrator is shared with a vibrator that vibrates for incoming notification when receiving an incoming call from a partner terminal.
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291184A JP3907935B2 (en) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | Mobile terminal device with electronic dictionary function |
TW090123603A TW548943B (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Portable terminal device |
EP01970197A EP1330101B1 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Mobile terminal device |
PCT/JP2001/008289 WO2002025902A1 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Mobile terminal device |
US10/381,179 US20040014484A1 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Mobile terminal device |
AU2001290261A AU2001290261A1 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Mobile terminal device |
CN01816114A CN1462537A (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Mobile terminal device |
KR1020037004201A KR100549845B1 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | Portable terminal device |
DE60133660T DE60133660T2 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | MOBILE TERMINAL |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291184A JP3907935B2 (en) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | Mobile terminal device with electronic dictionary function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002099533A JP2002099533A (en) | 2002-04-05 |
JP3907935B2 true JP3907935B2 (en) | 2007-04-18 |
Family
ID=18774304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000291184A Expired - Fee Related JP3907935B2 (en) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | Mobile terminal device with electronic dictionary function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3907935B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581779B2 (en) * | 2005-03-24 | 2010-11-17 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device and program |
JP4581778B2 (en) * | 2005-03-24 | 2010-11-17 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device and program |
JP2007034504A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Sharp Corp | Information processor |
JP4640050B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-03-02 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device and information display control program |
JP2010198641A (en) * | 2010-06-04 | 2010-09-09 | Casio Computer Co Ltd | Information display control unit and program |
JP2010198640A (en) * | 2010-06-04 | 2010-09-09 | Casio Computer Co Ltd | Information display control device and program |
JP4770997B2 (en) * | 2010-06-04 | 2011-09-14 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device and program |
JP5163803B2 (en) * | 2011-12-26 | 2013-03-13 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730672A (en) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Canon Inc | Personal computer device, data base system and handy portable telephone system |
JP3181764B2 (en) * | 1993-08-30 | 2001-07-03 | 佳能電産香港有限公司 | Electronic device and ringing output control method thereof |
JPH1185768A (en) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Image A:Kk | Dictionary to be utilized for computer |
JPH11187087A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Toshiba Corp | Communication equipment with incoming call vibrator function |
US6857102B1 (en) * | 1998-04-07 | 2005-02-15 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Document re-authoring systems and methods for providing device-independent access to the world wide web |
-
2000
- 2000-09-25 JP JP2000291184A patent/JP3907935B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002099533A (en) | 2002-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100549845B1 (en) | Portable terminal device | |
EP1206871B1 (en) | Telephone terminal apparatus and communication method | |
EP1255243B1 (en) | Portable telephone and music reproducing method | |
JP3907935B2 (en) | Mobile terminal device with electronic dictionary function | |
EP1208560B1 (en) | Music piece reproducing unit and music reproducing method in a portable telephone | |
WO2000045567A1 (en) | Telephone and telephone system | |
KR100477306B1 (en) | Portable telephone | |
JP2006162778A (en) | Mobile communication terminal, karaoke system and program | |
JP2002111804A (en) | Mobile phone and mobile phone system with musical input keyboard | |
KR100731232B1 (en) | Musical data editing and reproduction apparatus, and portable information terminal therefor | |
JP3406559B2 (en) | Mobile terminal, information processing device, method of updating sound source data, and recording medium | |
JP2005300863A (en) | Mobile communication terminal and karaoke system | |
JP3279298B2 (en) | Music playing device, mobile phone device having music playing function, and music playing method | |
CN1275035A (en) | Wireless broadcast display system and method | |
JP4337714B2 (en) | Portable terminal device, program, and recording medium | |
KR100571079B1 (en) | Portable terminal device | |
JP2002118624A (en) | Generation system for sounding effect sound in portable mobile terminal | |
JP3893894B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2004145236A (en) | Method and system for distribution service of music data such as ringtone melody customizable by user | |
JP2002099541A (en) | Portable terminal equipment | |
KR200347084Y1 (en) | Apparatus for reproducing 1 poly bell sound using MIDI audio source | |
JPH1188211A (en) | Portable radio equipment and its incoming call tone generating method | |
JP2001197160A (en) | Portable telephone equipment | |
JP2006173815A (en) | Mobile phone system, mobile phone, and mobile phone relaying apparatus | |
JP2005229511A (en) | Musical sound generation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040123 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |