[go: up one dir, main page]

JP3899430B2 - 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造 - Google Patents

既存外壁面の外壁パネルによる改修構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3899430B2
JP3899430B2 JP08312599A JP8312599A JP3899430B2 JP 3899430 B2 JP3899430 B2 JP 3899430B2 JP 08312599 A JP08312599 A JP 08312599A JP 8312599 A JP8312599 A JP 8312599A JP 3899430 B2 JP3899430 B2 JP 3899430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
alc
attached
wall surface
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08312599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000274049A (ja
Inventor
英次 熊谷
利博 高田
裕次 栗秋
克巳 岩井
信義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP08312599A priority Critical patent/JP3899430B2/ja
Publication of JP2000274049A publication Critical patent/JP2000274049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899430B2 publication Critical patent/JP3899430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ALC(軽量気泡コンクリートの一つ)製の既存外壁面の上に、縦胴縁を取り付け、この縦胴縁に外壁パネルを止め付け、新たな外壁面を構築するようにした既存外壁面の外壁パネルによる改修構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄骨系の建物では、ALC製の外壁パネルを用い、外壁パネルに取り付けられた金具を介してこれを鉄骨構造体に取り付けるようにしている。そして、既存のALC製の外壁パネルが、汚染、変色、変形、クラック等の損傷を起こし、見栄えの悪いものとなった場合には、補修工事を行っていた。伝統的な補修工事は、ALC製の外壁パネルの全部を新しいものと交換する手法が取られていた。ところが、この場合には、大がかりな補修工事となり、施工期間が長期化し、施工費用も増大するという欠点があった。
【0003】
そのため、従来では、図3に示すように、鉄骨構造体1にL型のアングル材2等を用いてALC製の外壁パネル3を、各階層ごとに取り付け、該ALC製外壁パネル3の表面に、専用のビス4を介して縦胴縁5を取り付けている。そして、この縦胴縁5に新しい外壁パネル6を取り付けて既存外壁面(ALC製外壁パネル3の壁面)を改修する手法が採用されるようになってきた。しかも、建物が複数階にわたる場合には、前記縦胴縁5は、上下の階のALC製外壁パネル3,3間に跨がって取り付けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、縦胴縁5を上下の階のALC製の外壁パネル3,3の表面に跨がって取り付け、この縦胴縁5に外壁パネル3,3を取り付けた前記従来の改修方法では、地震等の振動があると、建物の鉄骨構造体1に取り付けられたALC製外壁パネル3,3自体は、各階層間においてそれぞれ独自の変形をするが、前記縦胴縁5及びこれに取り付けられた外壁パネル6は建物自体の各階層間の動きとは異なる動きをしていた。そのため、外壁パネル6の上下の階層間にまたがる接合部では、上層階の外壁パネル6の下端と、下層階の外壁パネル6の上端との間で異なる動きが生じ、当該外壁パネル6どうしのの接合部が破損したり、縦胴縁を取り付けているALC製外壁パネル3のビス4の周辺が破損したり、縦胴縁5が脱落する虞れがある等の問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は従来の前記課題に鑑みてこれを改良除去したものであって、上下の階層間で異なる動きがあった場合でも、ALC製外壁パネルに取り付けた縦胴縁及び外壁パネルが各階層ごとに別々の動きをすることができ、地震等があっても破損の虞れのないALC製外壁パネルの改修構造を提供せんとするものである。
【0006】
而して、前記課題を解決するために本発明が採用した請求項1の手段は、ALC製の既存外壁面に縦胴縁を取り付け、該縦胴縁に外壁パネルを取り付ける改修構造において、上下の各階のALC製既存外壁面に跨がらないように各階のALC製既存外壁面ごとに縦胴縁を取り付けたことを特徴とする既存外壁面の外壁パネルによる改修構造である。
縦胴縁が各階のALC製既存外壁面ごとに取り付けられているので、地震等により、上下の階層のALC製既存外壁面が異なる動きをした場合であっても、縦胴縁はそれぞれの階層のALC製既存外壁面ごとに取り付けられているので、上下の階層間では別個の動きをし、縦胴縁等が損傷を受けるということはない。
【0007】
本発明が採用した請求項2の手段は、ALC製の既存外壁面に縦胴縁を取り付け、該縦胴縁に外壁パネルを取り付ける改修構造において、上下の各階のALC製既存外壁面に跨がらないように各階のALC製既存外壁面ごとに縦胴縁を取り付け、上下の階に跨がって配設される外壁パネルは、外壁パネルの上下端の一方又は双方がスライド自在な状態に取り付けられていることを特徴とする既存外壁面の外壁パネルによる改修構造である。
またこの発明では、前記請求項1に加えて、上下の階層に跨がる外壁パネルにあっては、その接合部が相互にスライド自在になっているので、やはり各階層の影響を受けることがなく、その損傷等がない。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の構成を図面に示す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りである。なお、従来の場合と同一符号は同一部材である。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る外壁面の縦断面図である。同図に示す如く、この実施の形態にあっては、既存外壁面は、上下の階層の鉄骨構造体1のL型アングル材2にそれぞれ独立して取り付けられたALC製の外壁パネル3,3である。この既存のALC製外壁パネル3,3が汚れたり、その損傷がひどくなったような場合の改修工事に際し、前記ALC製外壁パネル3,3のそれぞれに、独立して縦胴縁5,5を取り付けている。そして、この縦胴縁5,5は、改修のために新たに準備した外壁パネル(タイルパネル)6が上下の階層に跨がって取り付けられている。
【0009】
外壁パネル6の上端面には凸条7が形成されており、下端面には前記凸条7に対応する凹条8が形成されている。外壁パネル6の上端面は、凸条7に金具9が被せられて金具9の途中をビス10を介して縦胴縁4へ固定するようにしている。凸条7は、金具9が被せられるだけであり、自由にスライドすることが可能である。またこの上端面の凸条7に対して、上位の階層の外壁パネル6の下端面凹条8が嵌合装着されており、上下の外壁パネル6,6どうしは、凸条7と凹条8とが相互にスライド自在である。
【0010】
このような既存外壁面の改修構造であれば、縦胴縁5,5のそれぞれが各階層の既存外壁面であるALC製外壁パネル3,3のそれぞれに独立して個別に取り付けられているので、地震等があっても上下の階層間における縦胴縁5,5は、鉄骨構造体1及びALC製既存外壁パネル3,3の各階ごとの動きに対応してそれぞれが独立した挙動をする。つまり、縦胴縁5,5は、各階ごとのALC製既存外壁パネル3,3と同じ挙動をするので、縦胴縁5,5を取り付けているビス4,4のALC製既存外壁パネル3,3の周囲が損傷したり、クラックが入る等の問題は起こらない。また新しく取り付けた改修用の外壁パネル6,6は、上下の外壁パネル6,6の上下端(継手部分)がスライド自在な嵌合関係にあるため、地震等があっても継手部分が損傷する等のことはない。
【0011】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る既存外壁面の改修構造を示す縦断面図である。同図に示す如く、この実施の形態にあっては、図1に示す第1の実施の形態の場合と同様に、各階層ごとのALC製既存外壁パネル3,3にそれぞれ独立して縦胴縁5,5を取り付け、縦胴縁5,5に金具11を介して外壁材12を浮かして取り付けるようにしたものである。外壁材12は、それぞれ金具11に対してスライド自在に取り付けられており、個々の外壁材12は独立して動くことが可能である。また外壁材12は、その割り付けの関係から、上下の階層に跨がることがあり、前記第1の実施の形態の外壁パネル6と同じ構造となる。
【0012】
従って、地震等があっても上下の階層間における縦胴縁5,5は、鉄骨構造体1及びALC製既存外壁パネル3,3の各階ごとの動きに対応してそれぞれが独立して挙動をし、縦胴縁5,5を取り付けているビス4,4のALC製既存外壁パネル3,3の周囲が損傷したり、クラックが入る等の問題は起こらない。また新しく取り付けた改修用の外壁材12は、上下の外壁材12の上下端(継手部分)どうしがスライド自在な嵌合関係にあるため、地震等があっても継手部分が損傷する等のこともない。尚、この実施の形態では、金具11を用いて外壁材12を浮かして取り付けることにより、外壁材裏面側とALC製既存壁面との間に空気層13を形成することができ、空気の流れを形成することにより、結露の防止及び断熱性を向上させることが可能である。
【0013】
ところで、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例えば、上下の外壁パネル6,6及び外壁材12,12の接合部は、各階層において独立した動きができるように、少なくともその一方がスライド自在となっておればよく、必ずしも両方がスライド自在となっている必要はない。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明にあっては、ALC製の既存外壁面に縦胴縁を取り付け、該縦胴縁に外壁パネルを取り付ける改修構造において、上下の各階のALC製既存外壁面に跨がらないように各階のALC製既存外壁面ごとに縦胴縁を取り付けたから、地震等により、上下の階層のALC製既存外壁面が異なる動きをした場合であっても、縦胴縁はそれぞれの階層のALC製既存外壁面ごとに独立した個別の動きをし、縦胴縁等が損傷を受けるということはない。
【0015】
また本発明にあっては、上記の縦胴縁の取り付け構造に加えて、上下の階に跨がって配設される外壁パネルは、外壁パネルの上下端の一方又は双方がスライド自在な状態に取り付けられているので、上下の階層に跨がる外壁パネルは各階層の影響を受けることがなくなり、その損傷等がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る外壁面の縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る外壁面の縦断面図である。
【図3】従来の外壁面の縦断面図である。
【符号の説明】
1…鉄骨構造体 2…L型アングル材
3…ALC製既存外壁面 4…ビス
5…縦胴縁 6…外壁パネル
7…凸条 8…凹条
11…金具 12…外壁材
13…空気層

Claims (2)

  1. ALC製の既存外壁面に縦胴縁を取り付け、該縦胴縁に外壁パネルを取り付ける改修構造において、上下の各階のALC製既存外壁面に跨がらないように各階のALC製既存外壁面ごとに縦胴縁を取り付けたことを特徴とする既存外壁面の外壁パネルによる改修構造。
  2. ALC製の既存外壁面に縦胴縁を取り付け、該縦胴縁に外壁パネルを取り付ける改修構造において、上下の各階のALC製既存外壁面に跨がらないように各階のALC製既存外壁面ごとに縦胴縁を取り付け、上下の階に跨がって配設される外壁パネルは、外壁パネルの上下端の一方又は双方がスライド自在な状態に取り付けられていることを特徴とする既存外壁面の外壁パネルによる改修構造。
JP08312599A 1999-03-26 1999-03-26 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造 Expired - Fee Related JP3899430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08312599A JP3899430B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08312599A JP3899430B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274049A JP2000274049A (ja) 2000-10-03
JP3899430B2 true JP3899430B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=13793494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08312599A Expired - Fee Related JP3899430B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899430B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051082A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 積水化学工業株式会社 外壁パネルおよび建物構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000274049A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morgan et al. Design and detailing for deconstruction
JP3899430B2 (ja) 既存外壁面の外壁パネルによる改修構造
JP2008133660A5 (ja)
JP6286346B2 (ja) 外壁パネルの目地部構造
Ballast Architect's handbook of construction detailing
NO312041B1 (no) Fabrikkfremstilt bjelkelagselement
JP7526076B2 (ja) 床上の断熱補強構造とその施工方法
CN114439126B (zh) 钢结构楼梯钢梁与砌体墙的连接节点构造及其施工方法
CN221277108U (zh) 一种地暖架空安装结构
CN209874195U (zh) 装配型后置楼板结构
US6564518B1 (en) Floor with floor covering, method for laying said floor convering and auxiliary laying device
CN217154306U (zh) 一种装配式建筑干式即热型地暖采暖结构
KR100636430B1 (ko) 채널수단과 내화보드를 이용한 강재보 시공방법
CN107366375A (zh) 一种预制外墙
KR101578455B1 (ko) 건물의 중층 시스템
CN217150759U (zh) 一种低碳建筑的装配式外墙外保温系统
KR102688694B1 (ko) 스냅 슬라이드 방식 외장시스템
KR101024692B1 (ko) 건축용 실내 바닥재 및 그 제조방법
JP7323407B2 (ja) 外壁構造、及びその改修方法
KR200325968Y1 (ko) 바닥마감재용 시트 판넬
CN104831927B (zh) 一种插接式块状面层地面铺设方法
KR100489194B1 (ko) 온돌시스템을 위해 강성층이 삽입된 바닥구조
KR100666597B1 (ko) 건식 타일 설치구조 및 시공방법
CN112962801A (zh) 主体结构楼面变形缝构造及其施工方法
EP1847661A2 (en) Impact Resistance Panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees