[go: up one dir, main page]

JP3895373B2 - 干渉阻止装置および方法付き容量ベース近接センサ - Google Patents

干渉阻止装置および方法付き容量ベース近接センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3895373B2
JP3895373B2 JP51773796A JP51773796A JP3895373B2 JP 3895373 B2 JP3895373 B2 JP 3895373B2 JP 51773796 A JP51773796 A JP 51773796A JP 51773796 A JP51773796 A JP 51773796A JP 3895373 B2 JP3895373 B2 JP 3895373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
proximity sensor
reference signal
electrode array
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51773796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11505641A (ja
Inventor
イー. ガーフェイド,ジョージ
ディー. レイトン,マイケル
Original Assignee
サーク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーク コーポレイション filed Critical サーク コーポレイション
Publication of JPH11505641A publication Critical patent/JPH11505641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895373B2 publication Critical patent/JP3895373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は一般的にタッチ感応入力装置および方法に関し、特に、電気的干渉が検出システムから有効に阻止される容量ベースタッチ検出装置および方法に関する。
発明の背景
触覚感知を使用してデータプロセッサへのデータ入力を行うさまざまな従来技術の装置およびシステムが存在している。このような装置は一般的なポインティング装置(“マウス”やスタイラス)の替わりに使用されパッドやディスプレイ装置上に指を置くことによりデータ入力が行われる。これらの装置は容量性タッチパッドにより指位置を感知し、走査信号がパッドへ加えられパッドにタッチもしくは接近する指による容量の変動が検出される。時間的に連続して指位置を感知することにより、指の動きを検出することができる。この感知装置はコンピュータの画面カーソルを制御するのに応用される。より一般的には、それによってさまざまな電気装置に指の動き、ジェスチュア、配置、筆跡、サインおよび描画動作に対応する情報を提供することができる。
ミードー等の米国特許第4,698,461号では、タッチ面は不変抵抗率層により被覆されている。パネル走査信号を与えて選択されたタッチ面の縁を励起しパネル面の両端間に交番電圧勾配が確立される。表面に触れると、励起された各縁から抵抗表面を通ってタッチ電流が流れ次に、ユーザの体を通って、ユーザの指へ接続され(容量もしくは伝導による)最後にユーザの体の容量により大地電位に接続される。さまざまな走査シーケンスおよび電圧モードが縁へ適用され、いずれの場合にも電流が測定される。これらの電流を測定することによりタッチ位置を確認することができる。特に、タッチ位置を示す物理的パラメータは表面上の縁からタッチ点までの抵抗である。この抵抗はタッチ点が各縁に近いか遠いかによって変動する。このシステムでは、容量は電流を表面のタッチ点からユーザの指を通って接続する手段として包含されているが、指位置を示すパラメータではないため“容量性タッチパッド”という用語は誤呼である。この発明の欠点は正確なタッチ位置の測定が表面の均一な抵抗率によって決まることである。このように均一な抵抗表面層を作ることは困難で高くつき、特別な製造方法および装置を必要とすることがある。
ミードーの’461号特許のパネルはまたパネルに触れない時に存在するタッチ電流を“無効にする”、すなわち相殺してゼロとする、回路を含んでいる。これはパネルの作動中に達成することができ、手袋を嵌めた指等からの、比較的弱い信号をより正確に確認することができる。ミードーの’461号特許のパネルはまた環境内に存在することがある、陰極線管変圧器から生じるような、スプリアス信号のスペクトルからパネル走査信号の周波数を自動的に変移させる回路も含んでいる。パネルは走査周波数がスプリアス信号の周波数にほぼ等しかった場合に生じるスプリアス信号からの干渉を回避しようとする。前記したように、タッチ電流を無効にするのに必要な調整の速度を監視することにより走査周波数を変移すべきかどうかをマイクロコントローラが決定する。周波数制御信号を発生するために記載されている唯一の手段はこの無効調整に基づいている。
ミードー等の米国特許第4,922,061号はタッチパネルが容量ではなく抵抗に基づいてタッチ位置を決定する点においてミードーの’461特許に類似している。それは縁からタッチ点までの抵抗がRxのKx倍として示され、Kxは76Aで示す距離に対応する、図2から特に明らかとなる。この装置は実質的にランダムに変動する周波数の測定信号を使用しており、スプリアス電磁スペクトルからの干渉の影響が低減される。
サルバドールの米国特許第4,700,022号には、各々が抵抗性放出ストリップ間に並べられた、検出導電性ストリップのアレイが記載されている。指が実際に放出ストリップから検出ストリップに電気接触する。タッチ位置は指を触れたストリップ内の抵抗変動から決定される(ミードーの前記’461および’061特許と同じ)。ある数の同期サンプルの平均が取られる。最も望ましくない所定の干渉信号の倍数とならないようにサンプリング周波数を選択するように設計式が提示される。サンプリング周波数を調整したり自動的に適応させることは示唆されていない。
ゲルハイデの米国特許第5,305,017号では、仮想電極を形成する複数の電極ストリップを使用して、抵抗変動ではなく真の容量変動によりタッチ位置が決定される。この方法によりディスプレイ画面上に均一な抵抗を有するコーティングを施す必要がなくなる。しかしながら、このような容量ベース検出装置は周囲の電気的な背景干渉を受けることがあり、それは感知電極に接続されて位置検出に干渉する。このようなスプリアス信号により指の位置決めの検出に煩わしい干渉を生じる。装置のオペレータは偽電荷注入や検出電極からの空乏を生じることがある電気的干渉のアンテナとして振る舞うことさえある。
したがって、下記の特徴を有するタッチ検出システムに対するニーズがある。
(1)抵抗変動を必要とせずにタッチ位置が決定されて、製作中に均一な抵抗値を必要とすることによる高いコストが回避される。
(2)電極の抵抗やその接続配線とは無関係にタッチ位置が測定され、製作に使用できる材料およびプロセスの範囲が拡張される。
(3)周波数に無関係にかつ恐らくは高価な無効化装置を必要とせずに検出システムから電気干渉信号が阻止され解消される。
発明の要約
本発明は仮想電極を形成する絶縁電極アレイを使用することにより真の容量変動を有するタッチ位置(ロケーション)装置を利用するものである。電極の抵抗とは無関係な手段により容量変動が測定され、そのパラメータを製造上の要件として排除するようにされる。周波数に無関係に電気的干渉が解消され明瞭な検出信号が得られる。
本発明の実施例にはアレイ付近の物体(指、他の身体部分、導電性スタイラス、等)の動きにより変動する容量を発揮する電極アレイ、基準周波数信号と同期化されている容量の変動を測定する同期容量測定素子、および容量測定値したがって位置探索に干渉する電気的干渉とは一致しない基準周波数信号を発生する基準信号発生器を含んでいる。
干渉阻止は干渉周波数とは異なる周波数の基準周波数信号を発生して実施される。あるいは、基準信号は干渉周波数とは一致せずしたがって電気的干渉が有効に阻止されるようにランダム周波数で発生される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従って作られた容量変動位置測定装置のブロック図。
第2A図は第1図に示す電極アレイの一実施例の平面図。
第2B図は第2A図の電極アレイの一実施例の側面図。
第3A図は第1図の電極アレイの別の実施例の側面図。
第3B図は第3A図の電極アレイの平面図。
第4図は第1図の同期電極容量測定装置の一実施例の略図。
第5図は第1図の同期電極容量測定装置の別の実施例の略図。
第6A図−第6D図は第4図および第5図に示す容量測定素子の別の実施例の回路図。
第7図は第1図に示す基準周波数発生器の一実施例のブロック図。
第8図は第1図に示す基準周波数発生器の別の実施例のブロック図。
好ましい実施例の詳細な説明
第1図に本発明に従って作られた容量変動指(もしくは他の導電性身体もしくは非身体部)位置感知システム10の本質的要素を示す。電極アレイ12は複数の導電性電極ストリップ層を含んでいる。電極およびそれらを装置に接続する配線は相当な抵抗値を有することができ、そのためさまざまな材料およびプロセスをそれらの製作に使用することができる。電極は互いに電気的に絶縁されている。2個の各電極間に相互容量が存在し、各電極と大地間には漂遊容量が存在する。アレイの近くに指を置くとこれらの相互および漂遊容量が変化する。変化の程度は電極に対する指の位置によって決まる。一般的には、問題とする電極に指が近いほど変化が大きくなる。
同期電極容量測定装置14が電極アレイ12に接続されていて電極に関連する選択された相互および/もしくは漂遊容量値を求める。干渉を最小限に抑えるために、装置14により基準周波数発生器16から与えられる基準周波数信号に同期化されたタイミングでいくつかの測定が行われる。装置14から得られる個別の測定値を積分、平均化、より一般的には、濾波することにより所望の容量値が求められる。このようにして、基準周波数近くの強力な周波数スペクトルを有するスプリアス信号を除けば、測定における干渉は実質的に阻止される。
基準周波数発生器16はスプリアス信号の最も望ましくない周波数と一致しない基準周波数を自動的に選択して発生しようとする。周波数は最初は未知で動作中に変化するかもしれないが、この方法により実質的に干渉は解消される。
位置ロケータ18が同期電極容量測定装置14からの容量測定信号を処理して、例えば、ホストコンピュータが使用する位置信号を与え基準周波数発生器16にも与える。位置ロケータ18は容量測定値に基づいて指位置信号を求める。アレイ内の電極に関連する容量の測定値に基づいて指位置を決定するいくつかの異なるシステムが従来技術で広く知られている。位置ロケータは1次元感知(ボリュームスライダコントロール等の)、コンタクト確認による2次元感知(コンピュータカーソルコントロール等)、もしくは完全3次元感知(ゲームおよび3次元コンピュータグラフィック等)を行うことができる。従来技術の位置ロケータの例が前記ゲルハイドの’017特許の第1図にユニット40および50として示されている。
電極アレイ
第2A図に好ましい電極アレイ12をXおよびY方向を規定する座標軸と一緒に示す。一実施例は16個のX電極と12個のY電極を含んでいるが、判り易くするために、6個のX電極20と4個のY電極22だけを示す。当業者ならば電極数の増加方法は自明であると思われる。好ましくは、アレイは多層印刷回路板24として製作される。電極はエッチングされた導電性ストリップであり、ビア26に接続されておりそれはアレイ内の他の層に接続されている。実施例では、アレイ12はX方向がおよそ65mmでありY方向がおよそ49mmである。X電極はおよそ0.7mm幅で中心間は3.3mmである。Y電極はおよそ3mm幅で中心間は3.3mmである。
第2b図に電極アレイ12の側面図を示す。絶縁オーバレイ21はおよそ0.2mm厚の透明なポリカーボネートシートであり頂面は感触の良いテクスチュアとされている。頂面に透明で硬いテクスチュアコーティングを付加することにより耐摩耗性を向上させることができる。オーバレイの底面はインクでシルクスクリーニングしてグラフィックデザインおよびカラーを施すことができる。
X電極20、Y電極22、グランドプレーン25およびコンポーネントトレース27は多層印刷回路板内にエッチングされた銅トレースである。グランドプレーン25はアレイエリア全体を被覆し回路の部品により生じる電気的干渉から電極を遮蔽する。コンポーネントトレース27はビア26したがって電極20,22を第1図の他の回路部品に接続する。絶縁体31、絶縁体32および絶縁体33は印刷回路板24内のファイバグラスエポキシ層である。それらの厚さはそれぞれおよび1.0mm,0.2mmおよび0.1mmである。一貫性が維持される限り、寸法は著しく変動することができる。しかしながら、X電極20は全て同サイズとしなければならず、Y電極22も全て同サイズとしなければならない。
当業者ならばさまざまな技術および材料を使用して電極アレイを形成できることがお判りであろう。例えば、第3A図は電極アレイが前記した絶縁オーバレイ40を含む別の実施例を示している。導電性インク42と絶縁性インク43の交番層がシルクスクリーン過程により反対面に設けられる。X電極45が絶縁オーバレイ40とX電極導電性インク層42との間に配置される。別の絶縁性インク層43が層42の下に設けられる。Y電極46が絶縁性インク層43と導電性インク層44との間に配置される。別の絶縁性インク層47が導電性インク層44の下に設けられ、グランドプレーン48がY電極導電性インク層47に固着される。各層はおよそ0.01mm厚である。
こうして得られるアレイは薄くて柔軟性があり、そのため曲面を形成することができる。使用時に、それは強力な固体支持体上に並べられる。別の例では、電極アレイはフレックス回路等のフレクシブル印刷回路板や金属薄板もしくは金属箔のスタンピングを利用することができる。
指位置の感知にはさまざまな電極ジオメトリおよび配列が可能である。一例を第3b図に示す。これは“スライダボリュームコントロール”や“トースタダークネスコントロール”として有用な1次元位置感知用平行電極ストリップ50のアレイである。他の例としてダイヤモンドのグリッドやディスクのセクターが含まれる。
本発明の電極アレイは経済的で広く利用できる印刷回路板過程により容易に製作することが望ましい。また、テクスチュアおよび低摩擦の点から選択されその上にロゴアートワークおよび色合いを経済的に印刷できるさまざまなオーバレイ材料を使用できることも望ましい。さらに、オーバレイはアレイの電極を含む部分の製作とは独立してカスタム印刷できることが望ましい。それにより、アレイのその部分を経済的に標準化して量産し後にカスタム印刷されたオーバレイを固着することができる。
同期電極容量測定
第4図に同期電極容量測定装置14の一実施例をより詳細に示す。同期電極容量測定装置14の重要な要素は、(イ)基準信号と同期して電極アレイ内に電圧変化を発生する要素、(ロ)変位電荷を示す信号を発生して電極アレイの電極間に接続される要素、(ハ)基準信号と同期してこの信号を復調する要素、および(ニ)復調信号を低域濾波する要素である。装置14は、好ましくはマルチプレクサもしくはスイッチを介して、電極アレイに接続されている。この実施例で測定される容量は電極間の相互容量であるが、電極と大地間の漂遊容量もしくはこのような相互および漂遊容量の代数和(すなわち、和および差)とすることができる。
第4図は、電極間の相互容量の代数和が測定される、電極アレイ12に接続された同期電極容量測定装置14の特定の実施例である。部品は4つの主要な機能ブロックへ分類される。仮想電極合成ブロック70は各X電極をワイヤCPもしくはCNの一方に接続し、各Y電極をワイヤRPもしくはRNの一方に接続する。電極は位置ロケータ18(第1図)の制御下で、好ましくはCMOSスイッチである、スイッチにより選択的にワイヤに接続されて容量測定のための適切な電極を選択する。(ゲルハイデの’017特許の第1図に示す信号Sによるこのような電極選択を参照されたい。)任意の時間にCPワイヤに接続される全ての電極が1つの“正の仮想X電極”を形成するものと考えられる。同様に、CN,RPおよびRNに接続される電極は、それぞれ、“負の仮想X電極”、“正の仮想Y電極”および“負の仮想Y電極”を形成する。
好ましくは、基準周波数信号は基準周波数発生器16(第1図)からのデジタル論理信号である。基準周波数信号は、基準周波数発生器16(第1図)から信号を供給される“駆動イネーブル”入力も有する、ANDゲート72を介して装置14へ供給される。ANDゲートの出力はインバータ74および非反転バッファ76を介して、容量測定要素78の一部である、ワイヤRPおよびRNへそれぞれ送られる。好ましい実施例では、駆動イネーブル信号は常に真であり、基準周波数信号を通す。別の好ましい実施例では、後記するように干渉評価を実行する時にそれは基準周波数発生器により偽とされる。駆動イネーブル信号が偽であれば、駆動信号は一定の電圧レベルに止まる。駆動信号が真であれば、それは基準周波数信号のコピーである。
容量測定要素78は、本開示の一部としてここに組み入れられている、ゲルハイデの米国特許第5,349,303号の第4図に示されているような作動電荷転送回路80を含んでいる。その特許のキャパシタCs1およびCs2は正負仮想電極と大地間の漂遊容量に対応する。便宜上、第4図のCHOP信号は本発明では、ここに示す÷2回路から発生する、基準周波数信号の半分の周波数を有する方形波信号として供給される。ゲルハイデの’303特許に記載されているように、回路はCPおよびCN(その中の線68および72)を一定の仮想大地電圧に維持する。
容量測定要素78はRNおよび負の仮想Y電極を駆動して駆動イネーブル信号遷移をコピーする電圧レベルを変える非反転駆動バッファ76も含んでいる。反転バッファ74はRPおよび正の仮想Y電極を駆動して駆動イネーブル信号遷移の反対の電圧レベルを変える。CPおよびCNは仮想大地に維持されるため、これらの電圧変化は仮想Yおよび仮想X電極間に存在する相互容量の両端間の正味の電圧変化である。したがって、これらの電圧変化に比例する電荷に適切な容量値を乗じたものがノードCPおよびCNに結合される(“結合電荷”)。したがって、電荷転送回路は比例する差電荷を出力Qo1およびQo2へ供給し、それは結合電荷したがって容量に比例する。
簡単に言えば、この差電荷は次式で示すこれらの容量の結合である“平衡”Lに比例係数Kを乗じたものであり、
L=M(xp,yn)+M(xn,yp)−M(xp,yp)−M(xn,yn)ここに、M(a,b)は仮想電極“a”と仮想電極“b”間の相互容量を示す。ゲルハイデの米国特許第5,305,017号に記載されているように、平衡の変化は仮想電極位置に対する指位置を示す。比例係数Kは駆動イネーブル信号遷移方向と同じ符号である。
再び第4図を参照して、同期容量測定要素78は電荷Qo1,Qo2を運ぶ線を介して、基準周波数信号により制御される双極双投CMOSスイッチ84とすることができる、同期復調器82に接続されている。特に、電荷Qo1,Qo2を整流するように機能する同期復調器82は差電荷の積分器として構成された一対のキャパシタC1,C2とすることができるローパスフィルタ86に接続されている。(図示する積分器はオクターブ周波数ロールオフ当たり6dbのローパスフィルタである。)電荷Qo1,Qo2は基準周波数信号が正に遷移したばかりでKが正である場合に、それぞれ、キャパシタC1,C2で積分される。Kが負であれば、電荷は両キャパシタで積分される。このようにして、平衡Lに比例する差電荷がC1,C2に累積される。
第5図に同期電極容量測定装置14の別の実施例を示す。この実施例では、電極アレイ90内の各電極が専用容量測定要素92に接続されており、その各々が同期復調器94に接続され次にローパスフィルタ96に接続されている。この構成は各電極に対する容量測定値を連続的に得られるという利点があり、従来技術の実施例では一時に1つの電極構成しか測定できない。第5図の実施例の欠点は重複要素に関連して費用が余計にかかることである。これは測定値を同時処理するために多数の要素を設けることと1個の要素を多重化させて測定値を逐次処理することの一般的な交換条件である。明らかに、この交換条件に適用される広範なバリエーションがある。
また、アナログ/デジタルコンバータおよびデジタル信号処理を使用して多くの要素をデジタル形式で実施することができる。好ましい実施例では実質的にアナログ処理が使用されるが、将来はデジタル処理コストが比較的安くなるものと思われる。
第6図に容量測定要素78(第4図)や92(第5図)のいくつかの好ましい代替例を示す。第6A図および第6B図は電極(物理的もしくは仮想電極とすることができる)間の相互容量,Cmp,CmnおよびCm,を測定するようにされた回路を示す。第6C図および第6D図は大地電極容量Cgを測定するようにされた回路を示す。これらの各々が被測定容量を示す出力電圧変化を与える。これらの電圧変化は次式で与えられる。
第6A図に対しては: ΔVout=ΔVdrivex(Cmp−Cmn)/Cr
第6B図に対しては: ΔVout=ΔVdrivexCm/Cr
第6C図に対しては: ΔVout=ΔVdrivexCg/(Cg+Cr)
第6D図に対しては: ΔVout=ΔVdrivex(Cg+Cr)/Cg
これらの公式は既知の基準容量Crおよび既知の駆動電圧変化ΔVdriveによって決まる。さらに、容量測定要素はメイヤーの米国特許第3,857,092号に記載されている電荷平衡に基づくことができる。同期復調器はアナログもしくはデジタル乗算器、あるいはナショナルセミコンダクタ社製“二重平衡ミキサ”(部品番号LM1496)を使用して実施することができる。スイッチドキャパシタ積分器およびフィルタ、高次アナログフィルタ、およびデジタルフィルタ等のさまざまなローパスフィルタ要素が従来技術で知られている。
基準周波数発生器
第7図に基準周波数発生器16の好ましい実施例を示す。発生器は位置信号を観察してある基準周波数における干渉の程度を評価する。相当な干渉が検出されると、発生器16はさらに測定を行うための異なる周波数を選択する。後記するように、発生器16は常に測定干渉を生じたことが判った周波数から離された基準周波数を選択しようとする。
発生器16はマイクロコントローラ102および÷(M+N)回路104を駆動する、例えば、4MHzに設定された発振器100を含んでいる。値Nはおよそ50の定数である。値Mはマイクロコントローラ102が指定する61kHzから80kHzの範囲内の4つの値の中の1つへマイクロコントローラ102により指定される。
マイクロコントローラ102は干渉評価106および周波数選定108の機能を実行する。それは位置ロケーション(入力)等のシステムに関連する他の機能も実行することができる。好ましい干渉評価機能106により位置ロケータ18(第1図)が発生する位置信号の干渉の尺度が得られる。これは干渉により位置信号のスプリアスな、比較的大きい高周波成分が生じるという原理に基づいており、下記の符号記述に従って作動する。位置データ点X,YおよびZがおよそ10ミリ秒毎に現れるものとする。簡単に言えば、32のデータ点にわたるZの第1の差の絶対値と共にXおよびYの第2の差の絶対値の和として干渉尺度IMを計算する。データストリームを差分することはそれにハイパスフィルタを適用する効果がある。
より詳細には、各データ点について干渉評価機能16は下記のステップを実行し、ABC()は絶対値機能を意味する。
Figure 0003895373
別の実施例では、干渉評価機能106は位置信号には基づいていない。替わりにこの機能は前記した駆動イネーブル信号を偽状態に表明して生じる同期容量測定値を読み取る。装置により電極の両端間で電圧が駆動されない場合には、これにより電極に結合される電荷が測定される。このような電荷は干渉の結果に違いなく、そのためこの干渉(スプリアス信号からの)は直接測定される。これは干渉尺度IMを発生する別の方法である。
好ましい周波数選択機能108は選択できる各周波数に対するヒストリカルな干渉測定値のテーブルを発生する。システムの初期化の際に、各エントリはゼロに設定される。その後、周波数選択機能はおよそ32データ点毎に干渉評価機能106により活性化される。現在の干渉尺度がテーブルの現在選択されている周波数に対するエントリとして入力される。次に全てのテーブルエントリが走査される。最低干渉尺度エントリを有する周波数が新しい現在の周波数として選定され、対応するM値が÷(M+N)要素104へ送られる。およそ80秒毎に、テーブルの各エントリは位置変化のおよそ0.05mmに対応する量だけ減分される。このようにして、一時的に強力な干渉を有するために周波数に“不良”のフラグが付されるても、永久に“不良”のフラグが付されることはない。
さまざまな実施例について前記した機能はマイクロコントローラ102として働く、モトローラ社製部品番号MC68HC705P6等の、マイクロプロセッサにより実施することができる。
第8図に基準周波数発生器16(第1図)の別の好ましい実施例を示す。一般的に、それはランダムに変動する基準周波数信号を発生する。信号の各サイクルは異なる実質的にランダムな周期を有している。スプリアス信号がランダムな変動の同じシーケンスに一貫して追従することはほとんどあり得ないことである。したがって、スプリアス信号は基準周波数に同期した容量測定により実質的に阻止される。阻止の程度は前の実施例ほど高くはないが、干渉評価および周波数選択機能が不要であるため発生器はより単純なものとなる。
第8図の発生器は発振器110および÷(N+M)回路112を含んでいる。除算器へ与えられる値Mは0から15の範囲の数を発生する疑似ランダム数発生器(PRNG)l14から到来する。基準周波数の各サイクルにPRNG114がクロックされて新しい数を発生する。PRNGは従来技術で周知である。
第7図もしくは第8図の実施例について、Nの値に対するMの値の範囲を増減させて可能な周波数範囲をより大きくしたり小さくしたりすることができる。Nの値すなわち発振器周波数は可能な最大周波数を変えるように調整することができる。また、好ましくは、モトローラMC145151−2のような位相同期周波数シンセサイザ、あるいはD/Aコンバータにより駆動される電圧制御発振器を÷(M+N)回路の替わりに利用することができる。
前記した好ましい実施例の他のバリエーションも本発明の範囲に入ることをお判り願いたい。このようなバリエーションには、ストリップグリッド、ダイヤモンドグリッド、平行ストリップおよび他のさまざまな形状の異なる電極アレイジオメトリが含まれる。また、印刷回路板(PCB)、フレックスPCB、シルクスクリーン、シートもしくは金属箔スタンピング等のさまざまな電極アレイ製作方法も含まれる。完全平衡(ゲルハイデ’017特許参照)、漂遊、相互、半平衡等の利用する容量の種類のバリエーションも含まれる。
本発明に従った好ましい実施例について説明してきた。当業者には発明の精神および範囲内でさまざまな修正が自明であり、それらは請求の範囲に含まれるものとする。

Claims (13)

  1. 電気干渉の周波数を阻止し物体の位置を決定する容量近接センサであって、
    (イ)物体の動きと共に変動する容量を形成する電極アレイと、
    (ロ)電極アレイに接続され基準信号の周波数と同期して容量を測定する測定手段と、
    (ハ)測定手段に基準信号を供給する発生器手段と、基準信号は、電気干渉の周波数と一致しない周波数を有し、発生器手段は、電気干渉を評価し基準信号を発生する手段を含み、評価手段は、選択された基準信号の周波数とこの周波数に対する電気干渉の測定値IMのテーブルを保存し周波数がこれに関連する最小IMを有する基準信号を発生する手段を含む前記近接センサ。
  2. 電気干渉を阻止して物体の位置を決定する容量型近接センサであって、
    (イ)物体の動きと共に変動する容量を形成する電極アレイと、
    (ロ)電極アレイに接続され基準信号の周波数と同期して容量を測定する測定手段と、
    (ハ)測定手段に応答して高周波数成分を有し電極アレイに対して物体の位置を表示する位置信号を発生する物体ロケータと、
    (ニ)測定手段に基準信号を供給する発生手段と、発生手段は、電気干渉の周波数に一致しない周波数を有し、
    発生器手段は、
    物体ロケータ手段に応答して位置信号の高周波(ノイズ)成分の大きさを決定する評価手段と、
    評価手段に応答して位置信号の高周波成分の大きさが所定値を越える場合に基準信号の周波数を変える手段と、
    含む前記近接センサ。
  3. 電気干渉を阻止して物体の位置を決定する容量型近接センサであって、
    (イ)物体の動きと共に変動する容量を形成する電極アレイと、
    (ロ)電極アレイに接続され基準信号の周波数と同期して容量を測定する測定手段と、
    測定手段は、
    基準信号の周波数に同期して電極アレイに電圧変化を生じる駆動手段と、
    基準信号の周波数に同期して電極アレイ容量に接続された電荷を測定する電荷測定手段と、
    駆動手段電圧変化発生するのを選択的に抑止する手段、駆動手段の抑止時にされた結合電荷測定値は、干渉の測定値IMを示し
    (ハ)測定手段に基準信号を供給する発生手段と、発生手段は、電気干渉の周波数と一致しない周波数を有し、
    発生器手段は干渉測定値IMが所定値を越える場合に基準信号の周波数を変える手段を含む前記近接センサ。
  4. 請求項記載の近接センサであって、発生器手段はさらに基準信号の周波数とこの周波数基準信号になされた関連する干渉測定値IMのテーブルを格納し、周波数がこれに関連する最小の干渉測定値IMを有する基準信号を発生する手段を含む前記近接センサ。
  5. 電気干渉を阻止して物体の位置を決定する容量型近接センサであって、
    (イ)物体の動きと共に変動する容量を形成する電極アレイと、
    電極アレイは一のアレイにおいて互いに隔置される複数の第1の電極ストリップと、互いに隔置されかつ第1の電極ストリップに近接する複数の第2の電極ストリップと
    ロ)電極アレイに接続され基準信号の周波数と同期して容量を測定する測定手段と、
    (ハ)測定手段に基準信号を供給する発生器手段と、基準信号は、電気干渉の周波数と一致しない周波数を有する前記近接センサ。
  6. 請求項記載の近接センサであって、測定手段は、
    基準信号に同期して電極アレイに電圧変化を発生するドライバ手段と、
    電極アレイに接続され、基準信号の周波数に同期し電圧変化に従って電極アレイ電荷を表す測定値信号を発生する電荷転送手段と、
    電荷転送手段に接続され基準信号に同期して測定値信号を整流する同期復調器手段と、
    同期復調器手段に接続され整流された信号の平均直流値または電極アレイの容量を表す信号を発生するローパスフィルタと、
    を含む前記近接センサ。
  7. 請求項記載の近接センサであって、測定手段は、それぞれが各電極ストリップに接続される複数の容量測定素子を含む前記近接センサ。
  8. 請求項記載の近接センサであって、さらに、それぞれが容量測定素子に接続される複数の同期復調素子含む前記近接センサ。
  9. 請求項1記載の近接センサであって、さらに測定手段の出力に接続され電極アレイに対する物体の位置を表す位置信号を与える位置ロケータ手段を含む前記近接センサ。
  10. 請求項記載の近接センサであって、電極アレイは互いに隔置されタッチパッドの容量を生じる第1および第2組の電極を具備する前記近接センサ
  11. 請求項10記載の近接センサであって、第1および第2組の電極は、ほぼ互いに直交して容量を与える想像上の電極を形成する前記近接センサ
  12. 請求項記載の近接センサであって、測定手段は電極アレイに接続された容量測定要素、容量測定要素に接続された同期復調器および復調器に接続されたローパスフィルタを含む前記近接センサ
  13. 電極アレイとして構成されたタッチパッドに物体の位置を検出する方法であって、
    (イ)電極アレイに容量を発生する発生器手段を提供するステップと、
    (ロ)電極アレイに物体の存在および動きと共に変化する容量を発生するステップと、
    (ハ)基準信号の周波数と同期して電極アレイの容量を測定するステップと、
    (ニ)容量に影響する電気干渉の周波数と一致しない周波数を有する基準信号を発生し、容量の測定に干渉するノイズを回避するステップと、
    (ホ)測定された容量により電極アレイの物体の位置を決定するステップと、を含む前記方法。
JP51773796A 1994-12-07 1995-12-06 干渉阻止装置および方法付き容量ベース近接センサ Expired - Lifetime JP3895373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/351,008 US5565658A (en) 1992-07-13 1994-12-07 Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
US08/351,008 1994-12-07
PCT/US1995/015832 WO1996018179A1 (en) 1994-12-07 1995-12-06 Capacitance-based proximity sensors with interference rejection apparatus and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505641A JPH11505641A (ja) 1999-05-21
JP3895373B2 true JP3895373B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=23379198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51773796A Expired - Lifetime JP3895373B2 (ja) 1994-12-07 1995-12-06 干渉阻止装置および方法付き容量ベース近接センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5565658A (ja)
EP (1) EP0796485A4 (ja)
JP (1) JP3895373B2 (ja)
CN (1) CN1107929C (ja)
AU (1) AU4474196A (ja)
WO (1) WO1996018179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007753A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Wacom Co Ltd 位置検出装置

Families Citing this family (338)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259438B1 (en) * 1998-06-04 2001-07-10 Wacom Co., Ltd. Coordinate input stylus
US5942733A (en) * 1992-06-08 1999-08-24 Synaptics, Inc. Stylus input capacitive touchpad sensor
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US7126583B1 (en) 1999-12-15 2006-10-24 Automotive Technologies International, Inc. Interactive vehicle display system
US5825352A (en) * 1996-01-04 1998-10-20 Logitech, Inc. Multiple fingers contact sensing method for emulating mouse buttons and mouse operations on a touch sensor pad
WO1997040482A1 (en) * 1996-04-24 1997-10-30 Logitech, Inc. Touch and pressure sensing method and apparatus
TW343313B (en) * 1996-07-12 1998-10-21 Synaptics Inc Object position detector with noise suppression feature
TW408277B (en) * 1996-11-15 2000-10-11 Alps Electric Co Ltd Small current detector circuit and locator device using the same
JP3620558B2 (ja) * 1996-12-16 2005-02-16 ソニー株式会社 生体検知装置
US6002594A (en) * 1996-12-20 1999-12-14 Logitech, Inc. Flexible touchpad circuit with mounted circuit board
US5886687A (en) * 1997-02-20 1999-03-23 Gibson; William A. Touch panel system utilizing capacitively-coupled electrodes
JP3624070B2 (ja) * 1997-03-07 2005-02-23 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法
JP3394187B2 (ja) * 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
US5933102A (en) * 1997-09-24 1999-08-03 Tanisys Technology, Inc. Capacitive sensitive switch method and system
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US5945980A (en) * 1997-11-14 1999-08-31 Logitech, Inc. Touchpad with active plane for pen detection
US7844914B2 (en) 2004-07-30 2010-11-30 Apple Inc. Activating virtual keys of a touch-screen virtual keyboard
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
EP2256607A3 (en) 1998-01-26 2011-12-14 Apple Inc. Method and apparatus for integrating manual input
EP1058924B1 (en) 1998-01-26 2012-06-13 Apple Inc. Method and apparatus for integrating manual input
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US6380853B1 (en) * 1998-02-23 2002-04-30 Marconi Commerce Systems Inc. Customer-sensitive dispenser using proximity sensing devices
US6188391B1 (en) 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
AU1241000A (en) * 1998-10-27 2000-05-15 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of target analytes using particles and electrodes
US7151528B2 (en) * 1999-06-22 2006-12-19 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keypad
US6730863B1 (en) * 1999-06-22 2004-05-04 Cirque Corporation Touchpad having increased noise rejection, decreased moisture sensitivity, and improved tracking
US7635984B2 (en) * 1999-07-12 2009-12-22 Tk Holdings Inc. Electric field sensor and vehicle safety system
JP2003520374A (ja) * 2000-01-11 2003-07-02 サーク・コーポレーション 円弧状表面と形態を一致するための可撓性タッチパッドセンサグリッド
KR100342736B1 (ko) * 2000-07-14 2002-07-02 권순형 정전 용량 변화를 이용한 감지 회로
US6621487B2 (en) * 2000-07-25 2003-09-16 Rohm Co., Ltd. Circuit for generating touch detection signals, locator device and a method of generating touch detection signals
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US6677932B1 (en) 2001-01-28 2004-01-13 Finger Works, Inc. System and method for recognizing touch typing under limited tactile feedback conditions
US7030861B1 (en) 2001-02-10 2006-04-18 Wayne Carl Westerman System and method for packing multi-touch gestures onto a hand
KR100725093B1 (ko) * 2001-03-15 2007-06-04 삼성전자주식회사 노아 타입 플랫 셀을 가지는 반도체 메모리 장치 및 그의구동방법
US6879930B2 (en) * 2001-03-30 2005-04-12 Microsoft Corporation Capacitance touch slider
CN1244081C (zh) * 2001-05-11 2006-03-01 第二射月产品有限公司 一种交互式读书系统及使用该系统对人类手指存在作出响应的方法
WO2002095563A1 (en) 2001-05-21 2002-11-28 Sony Corporation User input apparatus, computer connected to user input apparatus, method of controlling computer connected to user input apparatus, and storage medium
US7808487B2 (en) * 2001-06-06 2010-10-05 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keymat
JP2002366304A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
US7085693B2 (en) * 2001-06-19 2006-08-01 International Business Machines Corporation Manipulation of electronic media using off-line media
WO2003036612A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Pressure Profile Systems, Inc. Array sensor electronics
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US8307549B2 (en) * 2001-11-20 2012-11-13 Touchsensor Technologies, Llc Method of making an electrical circuit
KR20030066920A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 (주)니트 젠 생체지문 판별장치 및 방법
US20030214938A1 (en) * 2002-03-21 2003-11-20 Jindal Deepak Kumar Method for routing of label switched paths (LSPS) through an internet supporting multi-protocol label switching (MPLS) technology
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7466307B2 (en) 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7532202B2 (en) * 2002-05-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Baselining techniques in force-based touch panel systems
US7176897B2 (en) * 2002-05-17 2007-02-13 3M Innovative Properties Company Correction of memory effect errors in force-based touch panel systems
US7402042B2 (en) 2002-05-30 2008-07-22 Mattel, Inc. Electronic learning device for an interactive multi-sensory reading system
EP1508132A4 (en) * 2002-05-30 2009-08-05 Mattel Inc ELECTRONIC TEACHING-LEARNING DEVICE EQUIPPED WITH AN INTERACTIVE MULTISENSORY READING SYSTEM
US20040204000A1 (en) * 2002-05-30 2004-10-14 Aaron Dietrich Mobile communication device including an array sensor
US7085542B2 (en) * 2002-05-30 2006-08-01 Motorola, Inc. Portable device including a replaceable cover
US7769353B2 (en) * 2002-05-30 2010-08-03 Motorola, Inc. Mobile communication device including an extended array sensor
US6761067B1 (en) * 2002-06-13 2004-07-13 Environment One Corporation Scanning capacitive array sensor and method
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US6891531B2 (en) * 2002-07-05 2005-05-10 Sentelic Corporation Sensing an object with a plurality of conductors
US8626380B2 (en) * 2002-09-06 2014-01-07 Jaguar Cars Limited Control systems
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
GB0225828D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Rigby Duncan Apparatus for producing a virtual spatial array
US7010333B2 (en) * 2003-02-19 2006-03-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Radiotelephone terminal with dual-sided keypad apparatus
US20040190761A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-30 Ju-Hyeon Lee Apparatus for fingerprint analysis using current detection
US7312788B2 (en) * 2003-03-11 2007-12-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Gesture-based input device for a user interface of a computer
GB0317715D0 (en) * 2003-07-29 2003-09-03 Koninkl Philips Electronics Nv Display and input device
US20050030048A1 (en) 2003-08-05 2005-02-10 Bolender Robert J. Capacitive sensing device for use in a keypad assembly
US7106208B2 (en) * 2003-09-05 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed sensor having opposed areas of nonvisible conductive ink
JP4155897B2 (ja) * 2003-09-12 2008-09-24 アルプス電気株式会社 入力装置
US20050116020A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Smolucha Walter E. Locating individuals and games in a gaming establishment
US20050122119A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Touchram Llc Low noise proximity sensing system
TWI269213B (en) * 2004-01-07 2006-12-21 Elan Microelectronics Corp A capacitor type touch pad using thin film and the process thereof
GB2411278B (en) * 2004-02-20 2008-05-07 Pelikon Ltd Improved displays
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US20060287078A1 (en) * 2004-04-22 2006-12-21 Smolucha Walter E Identifying components of a casino game
JP5178192B2 (ja) * 2004-07-06 2013-04-10 マリミルズ オサケ ユキチュア 電界検出用センサ製品
US7653883B2 (en) 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
KR101065943B1 (ko) 2004-08-16 2011-09-20 애플 인크. 터치 감지 장치의 공간 해상도를 증가시키는 방법
US7737953B2 (en) 2004-08-19 2010-06-15 Synaptics Incorporated Capacitive sensing apparatus having varying depth sensing elements
US7031886B1 (en) 2004-12-14 2006-04-18 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting noise in a position sensor using minor shifts in sensing frequency
US7485161B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-03 Air Products And Chemicals, Inc. Dehydrogenation of liquid fuel in microchannel catalytic reactor
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US20060176279A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Research In Motion Handheld electronic device having keyboard that provides two-dimensional navigation, and associated method
US7330108B2 (en) * 2005-02-24 2008-02-12 Wms Gaming Inc. Security zones for casino gaming
KR102246065B1 (ko) * 2005-03-04 2021-04-29 애플 인크. 다기능 휴대용 장치
US20060227115A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-12 Tyco Electronic Corporation Method and apparatus for touch sensor with interference rejection
US20060221061A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Tyco Electronic Corporation Touch sensor and control with random pulse spacing
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US20060258442A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Ryan Chad A Multi-purpose casino chips
US7567419B2 (en) * 2005-06-10 2009-07-28 Kyocera Wireless Corp. Apparatus, system, and method for electrostatic discharge protection
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
US8050876B2 (en) 2005-07-18 2011-11-01 Analog Devices, Inc. Automatic environmental compensation of capacitance based proximity sensors
RU2303290C2 (ru) * 2005-09-12 2007-07-20 Фонд "Инновационный Центр Ибраэ Ран" Способ обнаружения движущихся электропроводящих объектов
KR101160837B1 (ko) * 2005-10-26 2012-06-29 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
US7307485B1 (en) 2005-11-14 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensor using relaxation oscillators
US7868874B2 (en) 2005-11-15 2011-01-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a position-based attribute of an object using digital codes
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US7312616B2 (en) 2006-01-20 2007-12-25 Cypress Semiconductor Corporation Successive approximate capacitance measurement circuit
US7395717B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
US7208960B1 (en) * 2006-02-10 2007-04-24 Milliken & Company Printed capacitive sensor
US7301351B2 (en) * 2006-02-10 2007-11-27 Milliken & Company Printed capacitive sensor
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
US7511702B2 (en) 2006-03-30 2009-03-31 Apple Inc. Force and location sensitive display
US7538760B2 (en) 2006-03-30 2009-05-26 Apple Inc. Force imaging input device and system
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US20070229469A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ryan Seguine Non-planar touch sensor pad
US7721609B2 (en) 2006-03-31 2010-05-25 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for sensing the force with which a button is pressed
US20070229470A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Warren Snyder Capacitive touch sense device having polygonal shaped sensor elements
US8040142B1 (en) 2006-03-31 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch detection techniques for capacitive touch sense systems
US7978181B2 (en) 2006-04-25 2011-07-12 Apple Inc. Keystroke tactility arrangement on a smooth touch surface
US8279180B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
KR100866484B1 (ko) 2006-05-17 2008-11-03 삼성전자주식회사 다접점 터치 센서를 이용한 손가락의 이동 감지 장치 및방법
US8059015B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US8537121B2 (en) 2006-05-26 2013-09-17 Cypress Semiconductor Corporation Multi-function slider in touchpad
US8089472B2 (en) 2006-05-26 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Bidirectional slider with delete function
US7825797B2 (en) 2006-06-02 2010-11-02 Synaptics Incorporated Proximity sensor device and method with adjustment selection tabs
CN104965621B (zh) 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
US8552989B2 (en) 2006-06-09 2013-10-08 Apple Inc. Integrated display and touch screen
KR101246830B1 (ko) * 2006-06-09 2013-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102125605B1 (ko) 2006-06-09 2020-06-22 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US8040321B2 (en) * 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
GB0613983D0 (en) 2006-07-13 2006-08-23 Synaptics Uk Ltd Digitising System
US7253643B1 (en) 2006-07-19 2007-08-07 Cypress Semiconductor Corporation Uninterrupted radial capacitive sense interface
US9507465B2 (en) 2006-07-25 2016-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Technique for increasing the sensitivity of capacitive sensor arrays
US8599144B2 (en) * 2006-07-31 2013-12-03 Cypress Semiconductor Corporation Grounded button for capacitive sensor
US9766738B1 (en) 2006-08-23 2017-09-19 Cypress Semiconductor Corporation Position and usage based prioritization for capacitance sense interface
US9201556B2 (en) 2006-11-08 2015-12-01 3M Innovative Properties Company Touch location sensing system and method employing sensor data fitting to a predefined curve
KR101297387B1 (ko) 2006-11-09 2013-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US8089288B1 (en) 2006-11-16 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Charge accumulation capacitance sensor with linear transfer characteristic
GB0623432D0 (en) * 2006-11-24 2007-01-03 Trw Ltd Capacitance sensing apparatus
US20080121045A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Cole Matthew C Multiplexed sensor array
US7948477B2 (en) * 2006-12-15 2011-05-24 Apple Inc. PET-based touchpad
US20080143679A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Motorola, Inc. Methods, devices, and user interfaces incorporating a touch sensor with a keypad
US8373664B2 (en) * 2006-12-18 2013-02-12 Cypress Semiconductor Corporation Two circuit board touch-sensor device
US8207944B2 (en) 2006-12-19 2012-06-26 3M Innovative Properties Company Capacitance measuring circuit and method
US8040329B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Frequency control circuit for tuning a resonant circuit of an untethered device
US8134542B2 (en) 2006-12-20 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing separate communication and power channels
US20080149401A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing separate communication channels
US8243049B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing low current power converter
US7956851B2 (en) * 2006-12-20 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Self-tuning drive source employing input impedance phase detection
US8072429B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US8089474B2 (en) * 2006-12-28 2012-01-03 3M Innovative Properties Company Location sensing system and method employing adaptive drive signal adjustment
US8040330B2 (en) * 2006-12-28 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Untethered stylus empolying multiple reference frequency communication
US7787259B2 (en) 2006-12-28 2010-08-31 3M Innovative Properties Company Magnetic shield for use in a location sensing system
US8049732B2 (en) 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
US7812827B2 (en) 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US8711129B2 (en) * 2007-01-03 2014-04-29 Apple Inc. Minimizing mismatch during compensation
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
US8493330B2 (en) * 2007-01-03 2013-07-23 Apple Inc. Individual channel phase delay scheme
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8054299B2 (en) * 2007-01-08 2011-11-08 Apple Inc. Digital controller for a true multi-point touch surface useable in a computer system
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
JP5064848B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-31 アルプス電気株式会社 静電容量スイッチ
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US20080303795A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Lowles Robert J Haptic display for a handheld electronic device
US8493331B2 (en) 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
US7876311B2 (en) * 2007-06-13 2011-01-25 Apple Inc. Detection of low noise frequencies for multiple frequency sensor panel stimulation
US20090009483A1 (en) * 2007-06-13 2009-01-08 Apple Inc. Single-chip touch controller with integrated drive system
US9500686B1 (en) 2007-06-29 2016-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance measurement system and methods
WO2009006556A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Cypress Semiconductor Corporation Normalizing capacitive sensor array signals
US8258986B2 (en) 2007-07-03 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive-matrix keyboard with multiple touch detection
JP4945345B2 (ja) * 2007-07-03 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示装置
US8169238B1 (en) * 2007-07-03 2012-05-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to frequency converter
US8089289B1 (en) 2007-07-03 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8570053B1 (en) 2007-07-03 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
DE102007047716A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur kapazitiven Abstandsermittlung
JP4932667B2 (ja) * 2007-10-17 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力型画像表示システム
US8107878B2 (en) * 2007-11-07 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Methods and apparatus for user-selectable programmable housing skin sensors for user mode optimization and control
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
EP2079008A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-15 TPO Displays Corp. Position sensing display
CN102203708B (zh) * 2008-01-15 2013-01-16 苏州瀚瑞微电子有限公司 量化电不平衡的装置及加入有该装置的触摸检测系统
US8525798B2 (en) 2008-01-28 2013-09-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8487912B1 (en) 2008-02-01 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive sense touch device with hysteresis threshold
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US8319505B1 (en) 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US20160209963A1 (en) * 2008-03-19 2016-07-21 Egalax_Empia Technology Inc. Touch processor and method
JP5047862B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-10 三菱自動車工業株式会社 パネル装置
US20110018558A1 (en) * 2008-04-01 2011-01-27 Rohm Co., Ltd. Electrostatic sensor
TWI421754B (zh) * 2008-04-02 2014-01-01 Elan Microelectronics Corp Capacitive touch device and its control method
TWI528248B (zh) * 2008-04-02 2016-04-01 Elan Microelectronics Corp Capacitive touch device, touch sensing control method and control circuit applied in capacitive touch device
US9069418B2 (en) 2008-06-06 2015-06-30 Apple Inc. High resistivity metal fan out
US9513705B2 (en) 2008-06-19 2016-12-06 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US8665228B2 (en) 2008-06-19 2014-03-04 Tactile Displays, Llc Energy efficient interactive display with energy regenerative keyboard
US8115745B2 (en) 2008-06-19 2012-02-14 Tactile Displays, Llc Apparatus and method for interactive display with tactile feedback
JP5133791B2 (ja) * 2008-06-19 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル付き表示装置
US8217908B2 (en) 2008-06-19 2012-07-10 Tactile Displays, Llc Apparatus and method for interactive display with tactile feedback
JP5123774B2 (ja) * 2008-07-25 2013-01-23 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力装置、及びそれを備えた表示装置
US8711105B2 (en) * 2008-08-21 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Touchscreen with extended conductive pattern
US8159467B2 (en) * 2008-08-21 2012-04-17 Wacom Co. Ltd. Meshed touchscreen pattern
US9348451B2 (en) 2008-09-10 2016-05-24 Apple Inc. Channel scan architecture for multiple stimulus multi-touch sensor panels
US9606663B2 (en) 2008-09-10 2017-03-28 Apple Inc. Multiple stimulation phase determination
US8659556B2 (en) * 2008-09-10 2014-02-25 Apple Inc. Advanced receive channel architecture
US8592697B2 (en) 2008-09-10 2013-11-26 Apple Inc. Single-chip multi-stimulus sensor controller
US8321174B1 (en) 2008-09-26 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
TWI347810B (en) * 2008-10-03 2011-08-21 Po Ju Chou A method for manufacturing a flexible pcb and the structure of the flexible pcb
US8487639B1 (en) 2008-11-21 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Receive demodulator for capacitive sensing
US8711121B2 (en) * 2008-12-12 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
JP2010182290A (ja) * 2009-01-07 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネルの信号処理装置
KR20100084252A (ko) * 2009-01-16 2010-07-26 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
KR101022065B1 (ko) * 2009-01-16 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
US20100182271A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 James Frederick Krier Method for achieving a decorative backlit sensing panel with complex curvature
US8184104B2 (en) * 2009-03-24 2012-05-22 Echostar Technologies L.L.C. Multiply tasked touchpad remote control
US8866500B2 (en) 2009-03-26 2014-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Multi-functional capacitance sensing circuit with a current conveyor
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
FR2945642A1 (fr) * 2009-05-15 2010-11-19 Alcatel Lucent Gant et ecran tactile permettant de lire des informations par le toucher
US8352202B2 (en) * 2009-06-23 2013-01-08 Synaptics Incorporated System and method for detecting interfernce in a sensor device using phase shifting
US12141432B2 (en) 2009-07-02 2024-11-12 Uusi, Llc Vehicle occupant detection system
US10592092B2 (en) 2009-07-02 2020-03-17 Uusi, Llc. User interface with proximity detection for object tracking
US11726651B2 (en) 2009-07-02 2023-08-15 Uusi, Llc Vehicle occupant detection system
US11216174B2 (en) 2009-07-02 2022-01-04 Uusi, Llc User interface with proximity detection for object tracking
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US8654524B2 (en) 2009-08-17 2014-02-18 Apple Inc. Housing as an I/O device
US8791907B2 (en) * 2009-08-19 2014-07-29 U-Pixel Technologies Inc. Touch sensing apparatus and method using different modulated driving signals
FI20095880A0 (fi) * 2009-08-26 2009-08-26 Valtion Teknillinen Menetelmä sensorin valmistamiseksi ja sensori
US8305352B2 (en) * 2009-09-11 2012-11-06 U-Pixel Technologies, Inc. Phase-tagged capacitance sensing circuit and electronic device using the same
US9036650B2 (en) * 2009-09-11 2015-05-19 Apple Inc. Automatic low noise frequency selection
US20110067933A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Delta Electronics, Inc. Touch-control apparatus
TWI512553B (zh) * 2009-09-21 2015-12-11 Silicon Integrated Sys Corp 觸控感測裝置及其方法
WO2011045837A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 国立大学法人東北大学 シート状触覚センサシステム
JP5407731B2 (ja) * 2009-10-14 2014-02-05 日本電気株式会社 電子機器、および、プログラム
TWI410849B (zh) * 2009-10-19 2013-10-01 Orise Technology Co Ltd 電容式觸控面板的感測電路
FR2952730B1 (fr) * 2009-11-17 2021-09-24 Thales Sa Dispositif a ecran tactile multimode
TWI401599B (zh) * 2009-12-31 2013-07-11 Orise Technology Co Ltd 電容式觸控面板的感測電路
CN102207804B (zh) * 2010-03-31 2014-09-17 意法半导体亚太私人有限公司 电容式感测模拟前端
US10719131B2 (en) 2010-04-05 2020-07-21 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US20200393907A1 (en) 2010-04-13 2020-12-17 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US8496527B2 (en) 2010-06-02 2013-07-30 Sony Computer Entertainment Inc. Capacitive input for computer program
CN102289288A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 触控式透明键盘
US9081427B2 (en) * 2010-07-16 2015-07-14 Atmel Corporation Position-sensing panel and method
US20120026131A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Bytheway Jared G Reducing noise susceptibility in a mutual capacitance touchpad through axis swapping
US9285902B1 (en) * 2010-08-25 2016-03-15 Parade Technologies, Ltd. Multi-phase scanning
KR101114873B1 (ko) * 2010-08-31 2012-02-28 주식회사 이음플러스 근접센서를 이용한 이동 감지장치 및 이동 감지방법
CN101968530B (zh) * 2010-09-30 2012-10-17 江苏惠通集团有限责任公司 按键检测方法及装置
US9491852B2 (en) 2010-10-15 2016-11-08 Apple Inc. Trace border routing
CN102455815B (zh) * 2010-11-03 2015-04-22 矽统科技股份有限公司 触摸感测装置及其方法
KR101347375B1 (ko) * 2010-11-18 2014-01-06 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 표시 장치
CN102467282A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 矽统科技股份有限公司 用于检测感测阵列之触碰事件的触控感测装置及其方法
US8804056B2 (en) * 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
US9268441B2 (en) 2011-04-05 2016-02-23 Parade Technologies, Ltd. Active integrator for a capacitive sense array
WO2012139133A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Cirque Corporation System for protecting pin data using a capacitive touch sensing terminal or pin pad
JP5726606B2 (ja) * 2011-04-13 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
US20120273256A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Innovation & Infinity Global Corp. Transparent conductive structure applied to a touch panel and method of making the same
US20120273257A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Innovation & Infinity Global Corp. Transparent conductive structure applied to a touch panel and method of making the same
US20120279758A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Innovation & Infinity Global Corp. Transparent conductive structure applied to a touch panel and method of making the same
US9343647B2 (en) * 2011-05-09 2016-05-17 Nec Corporation Position detection device
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
FR2976692B1 (fr) 2011-06-17 2013-06-14 Thales Sa Dispositif tactile multicouches a detection capacitive multi-frequence.
US8624871B2 (en) 2011-07-15 2014-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for sensing and scanning a capacitive touch panel
JP5738707B2 (ja) * 2011-07-28 2015-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル
JP5814707B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-17 ローム株式会社 タッチパネルの容量検出回路、容量検出方法、およびそれを用いたタッチパネル入力装置、電子機器
JP5755984B2 (ja) * 2011-09-16 2015-07-29 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置、タッチパネル駆動方法、および電子情報機器
JP5506758B2 (ja) 2011-10-03 2014-05-28 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル及びそれを備える表示装置
US8829927B2 (en) * 2011-10-24 2014-09-09 Zinitix Co., Ltd. Apparatus and method for measuring capacitance in touch sensor
US9323092B2 (en) 2011-12-05 2016-04-26 Htc Corporation Touch panel
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
CN103187751A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 致伸科技股份有限公司 无线充电装置
CN103197789B (zh) * 2012-01-05 2016-08-03 宏达国际电子股份有限公司 触控面板
US20130176238A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Htc Corporation Touch panel
JP5831262B2 (ja) 2012-02-01 2015-12-09 三菱電機株式会社 タッチスクリーン、タッチパネル及びそれを備える表示装置
JP2015509621A (ja) 2012-02-06 2015-03-30 カナツ オサケユフティオCanatu Oy タッチ検知デバイスおよび検出方法
KR101859515B1 (ko) 2012-02-14 2018-05-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
JP5912727B2 (ja) * 2012-03-23 2016-04-27 株式会社ワコム 位置検出装置
KR101378511B1 (ko) * 2012-03-28 2014-03-27 주식회사 하이딥 터치 패널에서 노이즈를 최소화하기 위한 방법, 터치 감지 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101366034B1 (ko) 2012-05-02 2014-02-24 주식회사 켐트로닉스 터치센서 ic
KR101474061B1 (ko) * 2012-05-04 2014-12-17 엘지디스플레이 주식회사 근접/모션 및 터치 감지 센서와 그를 구비한 표시장치
US8970544B1 (en) * 2012-05-24 2015-03-03 Maxim Integrated Products, Inc. Digital filtering and spread spectrum based interference mitigation for mutual and self capacitance panel
TWI574367B (zh) * 2012-05-31 2017-03-11 群康科技(深圳)有限公司 觸控面板、其製造方法及應用其之顯示裝置
KR101931737B1 (ko) * 2012-07-17 2018-12-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그의 구동방법
JP5977113B2 (ja) * 2012-08-09 2016-08-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 タッチセンサの静電容量検出回路
WO2014042153A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 シャープ株式会社 信号処理システム、タッチパネルコントローラ、並びに、これを用いたタッチパネルシステム及び電子機器
TWI467458B (zh) * 2012-09-21 2015-01-01 Touchplus Information Corp 電容式觸控裝置
US9557846B2 (en) 2012-10-04 2017-01-31 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
KR101353509B1 (ko) * 2012-11-09 2014-01-21 (주)제이디 터치 스크린 패널의 용량 측정 장치
JP5784088B2 (ja) * 2012-11-30 2015-09-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ダイオード表示装置及びその製造方法
US9379704B2 (en) 2012-12-24 2016-06-28 Htc Corporation Touch panel
US8779783B1 (en) * 2013-03-12 2014-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Mutual capacitance sensing using a self-capacitance sensing device
TWI494749B (zh) * 2013-03-15 2015-08-01 Pixart Imaging Inc 位移偵測裝置及其省電方法
KR101282915B1 (ko) * 2013-04-25 2013-07-17 주식회사 아나패스 노이즈 영향 감소 방법 및 이를 이용한 터치 검출 장치
KR101327451B1 (ko) * 2013-04-25 2013-11-11 주식회사 아나패스 노이즈 영향 감소 방법 및 이를 이용한 터치 검출 장치
JP6177026B2 (ja) * 2013-06-28 2017-08-09 キヤノン株式会社 タッチパネルの制御装置、タッチパネルの制御方法、及びプログラム
JP6255179B2 (ja) * 2013-07-10 2017-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR200475097Y1 (ko) * 2013-08-07 2014-11-05 제이 터치 코퍼레이션 터치패널 정전용량 센서 및 그 전극 구조
TW201506724A (zh) * 2013-08-08 2015-02-16 Wintek Corp 觸控面板以及觸控顯示裝置
JP2015045623A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 バンドー化学株式会社 静電容量型センサシート及び静電容量型センサ
US9886142B2 (en) * 2013-12-03 2018-02-06 Pixart Imaging Inc. Capacitive touch sensing system
TWI526905B (zh) * 2014-01-08 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 觸控面板模組與具有觸控面板模組的觸控顯示裝置
KR102249203B1 (ko) * 2014-09-05 2021-05-10 삼성전자주식회사 좌표 측정 장치 및 이의 구동 방법
KR102347852B1 (ko) * 2014-09-05 2022-01-06 삼성전자주식회사 터치 스크린 패널, 전자 노트 및 휴대용 단말기
US9460576B2 (en) * 2014-12-22 2016-10-04 Fingerprint Cards Ab Capacitive fingerprint sensing device with demodulation circuitry in sensing element
JP5909296B2 (ja) * 2015-04-01 2016-04-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示パネルおよびその駆動方法、駆動回路、ならびに電子機器
CN105446549B (zh) * 2016-01-29 2018-06-26 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、触控显示面板和显示装置
US9898102B2 (en) 2016-03-11 2018-02-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Broadcast packet based stylus pairing
US10365749B2 (en) * 2016-03-30 2019-07-30 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device with single reference channel
DE102016008100A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Sensorbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
US10732766B2 (en) * 2016-08-25 2020-08-04 Samsung Display Co., Ltd. System and method for a transceiver system for touch detection
JP7036310B2 (ja) * 2016-10-21 2022-03-15 天馬微電子有限公司 触覚提示装置及び制御方法
CN114816198B (zh) 2016-10-21 2025-01-28 天马微电子股份有限公司 触觉提示装置
TWI615601B (zh) * 2017-01-25 2018-02-21 華邦電子股份有限公司 透明壓力感測器及其製造方法
DE112017007185B4 (de) * 2017-03-09 2023-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Elektronisches Modul und Leistungsmodul
US10009056B1 (en) 2017-04-27 2018-06-26 Dell Products, Lp System and method for managing voltage supplied to transmitter enclosed within fully metallic chassis incorporating proximity sensing element
CN106943258B (zh) * 2017-05-11 2022-01-28 南京信息工程大学 一种多功能无线智能床垫及其人体生理信号测量方法
US10990158B2 (en) * 2017-08-14 2021-04-27 Synaptics Incorporated Mitigating interference in a capacitive sensing device
TWI671509B (zh) * 2018-01-05 2019-09-11 財團法人工業技術研究院 觸覺感測器
JP7127802B2 (ja) * 2018-04-18 2022-08-30 三国電子有限会社 タッチ検出機能付き表示装置及びその製造方法
IT201900017957A1 (it) * 2019-10-04 2021-04-04 M D Micro Detectors S P A Sensore di posizione
CN111158054B (zh) * 2019-12-31 2021-04-06 浙江大学 一种基于led屏的被动物体探测显示系统及方法
CN111312098A (zh) * 2020-04-23 2020-06-19 大连集思特科技有限公司 一种透明触控led显示屏

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371746A (en) * 1978-01-05 1983-02-01 Peptek, Incorporated Edge terminations for impedance planes
US4237421A (en) * 1978-10-19 1980-12-02 General Electric Company Single-electrode capacitance touchpad sensor systems
US4476463A (en) * 1981-08-24 1984-10-09 Interaction Systems, Inc. Display device having unpatterned touch detection
JPS6237725A (ja) * 1985-08-10 1987-02-18 Fujitsu Ltd 座標検出装置
US5053757A (en) * 1987-06-04 1991-10-01 Tektronix, Inc. Touch panel with adaptive noise reduction
US4845682A (en) * 1987-08-24 1989-07-04 Electro Corporation Interference avoidance device for use in a sensor system
US4794208A (en) * 1988-02-08 1988-12-27 Calcomp Inc. Frequency shifting digitizer for reducing AC fields interference
US5305017A (en) * 1989-08-16 1994-04-19 Gerpheide George E Methods and apparatus for data input

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007753A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Wacom Co Ltd 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0796485A1 (en) 1997-09-24
AU4474196A (en) 1996-06-26
EP0796485A4 (en) 1998-09-16
US5565658A (en) 1996-10-15
JPH11505641A (ja) 1999-05-21
CN1107929C (zh) 2003-05-07
CN1175315A (zh) 1998-03-04
WO1996018179A1 (en) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895373B2 (ja) 干渉阻止装置および方法付き容量ベース近接センサ
CN104571686B (zh) 消除公共噪声的方法以及检测触摸信息的方法
EP1782174B1 (en) Capacitive sensing apparatus having varying depth sensing elements
TWI452503B (zh) 二維觸控板
JP5652966B2 (ja) 静電容量センサデバイス
US7453444B2 (en) Touch screen with selective touch sources
US8686969B2 (en) Input apparatus with integrated detection sections of electromagnetic type and capacitive type
US7050927B2 (en) Capacitance touch slider
US8415959B2 (en) Single layer transcapacitive sensing
US11740715B2 (en) Capacitive touch panel for sensing mechanical inputs to a device
US20160103521A1 (en) Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US20160041685A1 (en) Noise reduction in digitizer system
US7545270B2 (en) Capacitive proximity sensor with user
WO2015102977A1 (en) Capacitive touch systems and methods using differential signal techniques
WO2012027087A2 (en) Touch and hover sensor compensation
TW200917110A (en) Dual-sensing-mode touch-sensor device
TW201044241A (en) Two-dimensional position sensor
WO2014168779A1 (en) Method and system for resolving multiple proximate touches
WO1991003039A1 (en) Methods and apparatus for data input
US10698534B2 (en) Applying a signal to a touch sensor
AU2002345834A1 (en) Touch screen with selective touch sources

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term