JP3894691B2 - 口蓋プレートを用いたデータ入力装置 - Google Patents
口蓋プレートを用いたデータ入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3894691B2 JP3894691B2 JP29515099A JP29515099A JP3894691B2 JP 3894691 B2 JP3894691 B2 JP 3894691B2 JP 29515099 A JP29515099 A JP 29515099A JP 29515099 A JP29515099 A JP 29515099A JP 3894691 B2 JP3894691 B2 JP 3894691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palate
- data
- sensor
- tongue
- palate plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F4/00—Methods or devices enabling patients or disabled persons to operate an apparatus or a device not forming part of the body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は口蓋プレートを用いたデータ入力装置に関し、特にたとえば四肢の代わりに舌を使用して外部機器を制御するため等に利用できる、データ入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の口蓋プレートを用いたデータ入力装置として、口蓋面に設けられた電極によって、舌が口蓋に接触する位置を検出する電気的パラトグラフが実用化されている。これによって、舌が口蓋に接触する態様が観察され、音声科学の研究および構音障害者のリハビリなどに適用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術では、舌が口蓋に接触する態様を観測するだけのものであり、それによって外部機器を制御しようとする考え方は存在しなかった。
【0004】
それゆえに、この発明の主たる目的は、口蓋プレートへの舌の接触態様によって外部機器を制御できる、新規な口蓋プレートを用いたデータ入力装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、樹脂成形された口蓋プレート、口蓋プレート上に設けられて少なくとも舌が接触したかどうかを検知できるセンサ、およびアンテナを通して無線でセンサ信号を外部に送信するデータ送信装置を備える、口蓋プレートを用いたデータ入力装置において、データ送信装置は、センサからの入力を収集する収集手段、メモリを内蔵し収集手段によって収集されたセンサからの入力に基づいてデータを生成するCPU、およびアンテナに接続されるかつCPUによって生成されたデータを外部に送信する送信手段を含み、アンテナおよびデータ送信装置をともに口蓋プレートの樹脂中に密封するようにしたことを特徴とする、口蓋プレートを用いたデータ入力装置である。
【0006】
【作用】
この口蓋プレートを用いたデータ入力装置では、口蓋プレート上にセンサが設けられる。センサは舌が接触したかどうかを検出する。データ送信装置は、センサの出力、つまり舌がセンサに接触している態様(接触態様)に応じたセンサ信号(データ)を無線で外部機器に送信する。外部機器では、送信されたセンサ信号に従って処理または動作を制御する。
【0007】
たとえば、複数のオン/オフセンサを用いれば、オン/オフで表される接触態様のセンサ信号が外部機器に送信される。
【0008】
また、圧力センサを用いれば、接触しているセンサに加えて、舌がそのセンサに接触している圧力(接触圧力)を検出することができるので、外部機器はセンサ信号に従って連続的(アナログ的)に変化する処理または動作を制御することができる。
【0009】
さらに、データ送信装置は口蓋プレート以外の他の部位に設けてもよいが、口蓋プレート内に設けた場合には、装置本体を小さくすることができる。
【0010】
【発明の効果】
この発明によれば、舌の接触態様に対応するセンサ信号を外部機器に送信するので、これに応じて外部機器が処理または動作を実行することができる。つまり、舌の接触態様によって外部機器を制御することができる。
【0011】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】
図1を参照して、この実施例の口蓋プレートを用いたデータ入力装置(以下、単に「データ入力装置」という。)10は、樹脂で成形された口蓋プレート12を含む。口蓋プレート12は、図1では平面状に示してあるが、実際には、ユーザの口蓋14に密着するように、ほぼすり鉢状に形成される。口蓋プレート12には、IC16,アンテナ18および複数の(この実施例では8つの)センサ20a〜20hが設けられる。アンテナ18および各センサ20a〜20hはIC16に接続される。各センサ20a〜20hは、たとえば図1に示すように配置されるが、その配置や個数は実施例に限定されるものではない。また、IC16およびアンテナ18は、図2に示すように、口蓋プレート12を形成する樹脂中に密封される。
【0013】
図2を参照して、口蓋プレート12にはまた、口蓋14側の一面に広がって薄膜状に形成された口蓋側電極22が設けられる。なお、口蓋側電極22は、口蓋14側の全面に形成される必要はなく、一部に設けるようにしてもよい。口蓋側電極22は、口蓋プレート12によって各センサ20a〜20hの舌側電極24a〜24hとは互いに絶縁されている。各舌側電極24a〜24hもまた、互いに絶縁されている。このように、図1に示す各センサ20a〜20hは、口蓋側電極22と舌側電極24a〜24hとで構成され、したがって、各電極22および24a〜24hは、図2では図示していないが、それぞれ口蓋プレート12に密封されたIC16に接続される。
【0014】
なお、舌側電極24a〜24hもまた、口蓋側電極22と同様に薄膜状に形成されるものであるが、図2においては、分かり易くするために、口蓋プレート12,口蓋14および口蓋側電極22を単純な平面で示し、実際には薄膜状に形成されているものを厚みをつけて示してある。さらに、IC16と口蓋側電極22および舌側電極24a〜24hとを接続する接続線およびアンテナ18は省略してある。
【0015】
図2に示す舌側電極24a〜24hの1つに舌(図示せず)が接触すると、口蓋14と舌とが同じ人体の一部であるため、その舌側電極24a〜24hと口蓋側電極22との間に電気回路が形成される。したがって、その電気回路の電気抵抗を検出することによって、舌が舌側電極24a〜24hのいずれに接触しているかを検出することができる。図3に示す例では、舌側電極24a〜24hと口蓋側電極22との間の電気抵抗を電圧として検出することによって、そのとき舌が接触している舌側電極24a〜24hを認識するようにしている。
【0016】
そのために、図3に示すように、舌側電極24a〜24hは、信号線を介してそれぞれデータ収集回路30に含まれるマルチプレクサ(MPX)32に接続される。したがって、MPX32には、舌側電極24a〜24h毎に口蓋側電極22との間の電気抵抗に応じた電圧が入力される。このMPX32は、後述のCPU38によって切り換え制御され、CPU38の指定した入力(すなわち舌側電極24a〜24hからの電圧)を順次出力する。
【0017】
MPX32から順次出力された各舌側電極24a〜24hと口蓋側電極22との間の電圧がサンプルホールド(S/H)回路34を通して、A/D変換器36に入力される。A/D変換器36は、1ビットのA/D変換器であり、各舌側電極24a〜24hからの電圧を閾値判別し、電圧が所定の閾値以上のとき「1」を、以下のとき「0」を出力する。このようにして、データ収集回路30からは、各舌側電極24a〜24h毎のオン/オフを示すデータ「1」または「0」が出力される。
【0018】
舌側電極24a〜24hのオン/オフ信号は、CPU38に与えられる。CPU38はCPUコア38aとメモリ38bとを含み、CPUコア38aがメモリ38bの所定領域に形成されている入力レジスタ(図示せず)に上述のオン/オフデータ「1」または「0」を各舌側電極24a〜24hすなわちセンサ20a〜20h毎に一時的に記憶させる。つまり、CPUコア38aがMPX32からの電圧信号を選択し、そのときA/D変換器36から「1」が出力されるか「0」が出力されるかによって指定した舌側電極24a〜24h毎に「1」または「0」を入力レジスタに設定することができる。
【0019】
このようにして、CPU38は、舌が接触している舌側電極24a〜24h、すなわちオンしているセンサ20a〜20h(図1)を検出することができる。したがって、たとえば、センサ20a,20bおよび20cのみがオンとなっていて、他のセンサ20d〜20hがオフとなっているとき、「11100000」のようなデータを送受信回路40に入力する。
【0020】
送受信回路40は、図示しないがキャリア発生回路を有し、そのキャリア発生回路で発生されたキャリア(搬送波)を上述のようなデータで変調する。この変調信号(データ)がアンテナ18を通して外部機器50、すなわちち外部機器アンテナ54に向けて放射される。一方、外部機器50から送信された外部機器50に関する情報のデータ、つまり被制御機器(外部機器50)がたとえば電気車椅子である場合には電気車椅子であるというデータがアンテナ18で受信され、送受信回路40を介してCPU38に与えられる。したがって、CPUコア38aは、外部機器50に関する情報のデータ(被制御機器が電気車椅子であるというデータ)に基づいてメモリ38bの使用するメモリ領域(使用領域)を決定する。つまり、被制御機器の種類に応じて、メモリ38bの使用領域を決定することができる。
【0021】
なお、図3に示すIC16には、電源回路42が内蔵されていて、この電源回路42は外部機器50に設けられた送受信回路52からアンテナ54および18を介して送信されるキャリア(搬送波)を整流する整流回路(図示せず)を有する。外部機器50から送信されたキャリアを整流して得られた直流電圧によって、図示しない電池が充電され、この電池から上記各回路30、38および40などに電源が供給される。ただし、電源回路42のこのような構成は単なる一例であり、電池(1次、2次)だけを用いる電源回路42であってもよい。
【0022】
一方、外部機器50は、データ入力装置10、すなわちIC16から送信されるデータに応じて制御される機器であり、その制御のためのCPU50aを含む。外部機器50は、そのCPU50aによって制御される被制御回路(図示せず)を含むとともに、送受信回路52を含む。送受信回路52は、IC16から送られる変調信号を復調し、かつデータを復元するための復調回路や、IC16にデータを送るための変調回路などを含む。送受信回路52にはアンテナ54が接続される。外部機器50のCPU50aは、IC16から送られる各センサ毎のオン/オフの状態に応じてそのCPU50aのメモリ(図示せず)に予め設定されている制御プログラムに従って被制御回路を制御する。
【0023】
通常このような制御は、どのセンサがオンしているかによって一義的に決まったディジタル的な制御であるが、センサ20a〜20hのうちの2以上のセンサがオンしている場合には、その組み合わせや舌の接触面積の大小に応じてアナログ的な制御をすることができる。
【0024】
なお、外部機器50の送受信回路54は、IC16に上述のように電源のためのキャリアを送る場合の他、外部機器50すなわちCPU50aがIC16すなわちCPU38のCPUコア38aやメモリ38bにアクセスするときにも用いられる。この場合、上述のキャリアをアクセスデータで変調することによって、アクセスデータがIC16の送受信回路40によって復調されてCPU38に与えられることになる。
【0025】
IC16からのデータ送信および外部機器50からのデータ送信では、同じ周波数のキャリアを用いて変調方式を異ならせるようにしてもよく、変調方式は同じでキャリア周波数を異ならせるようにしてもよく、あるいは両方とも同じにして送信時間を区分するようにしてもよい。
【0026】
このように、センサ20a〜20hはオン/オフを検出できるセンサを用いているが、圧力センサを用いることにより、いずれのセンサ20a〜20hが接触しているかに加えて、舌が接触している圧力(接触圧力)を検出することもできる。この場合には、圧力センサとしてはたとえばストレンゲージ式のものが利用可能であるし、本件出願人等が国際特許出願したPCT/JP98/03669号に記載されたものが利用されてもよい。接触圧力の変化に応じて、接触しているいずれかの個別電極24a〜24hと口蓋側電極22との間の電気抵抗が変化される。この電気抵抗に応じた電圧がMPX32に入力される。したがって、電気抵抗に応じた電圧がS/H回路34を通してA/D変換器36に与えられ、A/D変換器36からたとえば3ビットの圧力データがCPU38に入力される。つまり、接触圧力に対応する電圧値がたとえば「000」〜「111」の圧力データに変換され、上述した入力レジスタに記憶される。なお、この場合には、たとえば4ビットや8ビットなどの複数ビットのA/D変換器36が用いられる。ただし、圧力データのビット数は任意であるが、ビット数を増加させると、分解能が向上することは言うまでもない。
【0027】
このような各舌側電極24a〜24h毎の圧力データが外部機器50に送信され、したがって、CPU50aは舌が接触しているセンサと接触圧力の大小や変化とに応じて外部機器50の被制御回路を制御することができる。
【0028】
たとえば、データ入力装置10は、電気喉頭、電動車椅子および計算機などのデータ入力装置に適用できる。まず、このデータ入力装置10を電気喉頭の制御に用いる場合には、発音(発声)するときのセンサ20a〜20hのオン/オフに対応するデータが送信され、これに応じて電気喉頭の振動が制御される。つまり、無声子音(p,k,tを含む声帯の振動を伴わない音声)の発音(発声)が可能になる。また、圧力センサを用いた場合には、接触圧力も検出できるので、有声/無声の自然な切り換えが可能である。
【0029】
また、このデータ入力装置10を電気車椅子の制御に用いる場合には、たとえばセンサ20a〜20hにそれぞれ方向を割り当てることにより、舌を使って運転することができる。たとえば、センサ20aが右前方であり、20bが直進であり、20cが左前方である。また、センサ20dが右後方であり、20eが後退であり、20fが左後方である。さらに、センサ20gが右旋回であり、20fが左旋回である。したがって、舌が接触したいずれかのセンサ20a〜20fに応じて電動車椅子を操作することができる。この場合には、安全のため、前方に進む速度および後方に進む速度が各々一定の値に設定され、センサ20a〜20hをオン/オフすることによって、方向のみが制御される。また、舌がセンサ20a〜20hのいずれにも触れていない場合には、電動車椅子が停止される。したがって、電動車椅子が動いている時に舌がセンサ20a〜20hから離れると、制動動作に移行される。
【0030】
また、圧力センサを用いた場合には、接触圧力も検出できるので、電動車椅子の速度および左右への曲がり角度の大きさを接触圧力(圧力データ)に応じて連続的(アナログ的)に変化させることができる。つまり、自動車のハンドルおよびアクセルのような操作が可能である。また、接触圧力の変化に応じて急制動などの減速度の制御もすることができる。
【0031】
さらに、このデータ入力装置10を計算機、つまりウェアラブルコンピュータなどに用いる場合には、データ入力装置10はコンピュータマウスのように使用することができる。つまり、電動車椅子の場合と同様に、センサ20a〜20fに方向が割り当てられる。具体的には、センサ20aが右上方であり、20bが上方であり、20cが左上方である。また、センサ20dが右下方であり、20eが下方であり、20fが左下方である。さらに、センサ20gが右方であり、20hが左方である。したがって、舌がセンサ20a〜20hに接触されると、これに応じてたとえば計算機に接続されたモニタ上のマウスポインタが移動される。このため、モニタ上に表示された所望の数字や文字にマウスポインタを移動することができる。また、センサ20a〜20hの他に2つのセンサを設け、各センサに対応して“OK”,“CLEAR”を割り当てておけば、入力した数字や文字を確定または訂正することができる。なお、センサの数をさらに増加させることにより、いわゆるタッチパネルと同様の操作方法で、舌の接触態様によってマウスポインタを移動させるようにしてもよい。
【0032】
この実施例によれば、舌の接触態様に対応するデータを外部機器に送信するので、これに応じて外部機器が処理または動作を実行することができる。つまり、舌の接触態様に応じて外部機器を制御することができる。
【0033】
なお、この実施例で示したIC16としては、ローム株式会社製の多I/OタイプCMOSゲートアレイのIC“BU123606L”、また同社製の高速タイプCMOSゲートアレイのIC“BU25306”、さらに同社製のCMOSセルベースICファミリのIC“BU35S”,“BU253S”,“BU163S”などを利用することができる。
【0034】
また、上述の実施例では、口蓋側電極22を口蓋プレート12の口蓋側(裏面)に形成した。しかしながら、口蓋側電極22は口蓋内の任意の位置に設けてもよく、さらには口蓋以外のたとえば歯茎などに設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1実施例に口蓋プレートを示す図解図である。
【図3】図1実施例に示すICを示す図解図である。
【符号の説明】
10 …口蓋プレートを用いたデータ入力装置
12 …口蓋プレート
16 …IC
30 …データ収集装置
32 …MPX
38 …制御回路
Claims (3)
- 樹脂成形された口蓋プレート、
前記口蓋プレート上に設けられて少なくとも舌が接触したかどうかを検知できるセンサ、および
アンテナを通して無線でセンサ信号を外部に送信するデータ送信装置を備える、口蓋プレートを用いたデータ入力装置において、
前記データ送信装置は、前記センサからの入力を収集する収集手段、メモリを内蔵し前記収集手段によって収集された前記センサからの入力に基づいてデータを生成するCPU、および前記アンテナに接続されるかつ前記CPUによって生成されたデータを外部に送信する送信手段を含み、
前記アンテナおよび前記データ送信装置をともに前記口蓋プレートの樹脂中に密封するようにしたことを特徴とする、口蓋プレートを用いたデータ入力装置。 - 前記センサは複数のオン/オフセンサを含む、請求項1記載の口蓋プレートを用いたデータ入力装置。
- 前記センサは圧力センサを含む、請求項1記載の口蓋プレートを用いたデータ入力装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29515099A JP3894691B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | 口蓋プレートを用いたデータ入力装置 |
US09/690,383 US6598006B1 (en) | 1999-10-18 | 2000-10-17 | Data input device using a palatal plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29515099A JP3894691B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | 口蓋プレートを用いたデータ入力装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185485A Division JP4137850B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | 口蓋プレートを用いた電動車椅子へのデータ入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001117699A JP2001117699A (ja) | 2001-04-27 |
JP3894691B2 true JP3894691B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=17816922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29515099A Expired - Fee Related JP3894691B2 (ja) | 1999-10-18 | 1999-10-18 | 口蓋プレートを用いたデータ入力装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6598006B1 (ja) |
JP (1) | JP3894691B2 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7918808B2 (en) * | 2000-09-20 | 2011-04-05 | Simmons John C | Assistive clothing |
JP3537774B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2004-06-14 | 株式会社テイクファイブ | 口蓋プレートを用いた車椅子の制御システム |
JP2004295288A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Japan Science & Technology Agency | 口蓋プレート用センサユニット |
US20160192880A9 (en) * | 2004-05-28 | 2016-07-07 | David Scott Utley | Intra-Oral Detector and System for Modification of Undesired Behaviors and Methods Thereof |
JP2006000234A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Osaka Univ | 舌圧センサシート |
US20090210032A1 (en) * | 2004-07-23 | 2009-08-20 | Ben Zion Beiski | Manufacturing methods, testing methods, and testers for intra-oral electronically embedded devices |
JP2006259959A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 口蓋プレート |
WO2006105797A2 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-12 | Tks A/S | Tongue based control method and system |
US7675429B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-03-09 | Andrei Cernasov | Intra-oral signal modulator and controller |
US7768499B2 (en) * | 2005-10-19 | 2010-08-03 | Adiba, Inc. | Mouth-operated computer input device and associated methods |
US7629897B2 (en) * | 2005-10-21 | 2009-12-08 | Reino Koljonen | Orally Mounted wireless transcriber device |
WO2007053562A2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | North Carolina State University | Tongue operated magnetic sensor based wireless assistive technology |
US7814903B2 (en) * | 2006-06-05 | 2010-10-19 | Gentex Corporation | Integrated control circuit for an oxygen mask |
FR2902016B1 (fr) * | 2006-06-09 | 2008-08-15 | Universite De Grenoble 1 | Prevention et compensation des deficits cognitifs a l'aide d'un dispositif d'electro-stimulation linguale dans un environnement multiperceptif domotique |
RU2312639C1 (ru) * | 2006-07-07 | 2007-12-20 | Леонид Андреевич Косик | Устройство дистанционного управления компьютером для человека с ограниченными физическими возможностями |
EP2068710A4 (en) | 2006-09-27 | 2009-10-21 | Huntington Medical Res Inst | APPARATUS AND METHOD FOR TREATING AN OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA |
US8473345B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-06-25 | The Nielsen Company (Us), Llc | Protocol generator and presenter device for analysis of marketing and entertainment effectiveness |
FR2914562B1 (fr) * | 2007-04-05 | 2009-05-29 | Univ Grenoble 1 | Systeme de prothese buccale comprenant un dispositif d'electrostimulation associe a un dispositif d'emission-reception sans fil |
WO2008137581A1 (en) | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Neurofocus, Inc. | Neuro-feedback based stimulus compression device |
US8386312B2 (en) | 2007-05-01 | 2013-02-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Neuro-informatics repository system |
US8392253B2 (en) | 2007-05-16 | 2013-03-05 | The Nielsen Company (Us), Llc | Neuro-physiology and neuro-behavioral based stimulus targeting system |
US8494905B2 (en) | 2007-06-06 | 2013-07-23 | The Nielsen Company (Us), Llc | Audience response analysis using simultaneous electroencephalography (EEG) and functional magnetic resonance imaging (fMRI) |
US20100200158A1 (en) * | 2007-06-26 | 2010-08-12 | Zurlin Technologies Holdings, Llc | Methods for making intra-oral electronic therapy devices for treating sleep-breathing disorders, bruxing disorders, and tmj disorders |
US20100185254A1 (en) * | 2007-06-26 | 2010-07-22 | Zurlin Technologies Holdings, Llc | Electronic continuous or periodic airway therapy (ecat) for sleep -breathing disorders |
US20100204747A1 (en) * | 2007-06-26 | 2010-08-12 | Zurlin Technologies Holdings, Llc | Intra-oral electronic therapy devices for treatment of sleep-breathing disorders, bruxing disorders, and tmj disorders, and associated methods |
US20100204614A1 (en) * | 2007-06-26 | 2010-08-12 | Zurlin Technologies Holdings, Llc | Electronic snore recording device and associated methods |
US20090082839A1 (en) * | 2007-06-26 | 2009-03-26 | Zurlin Technologies Holdings, Llc | Electronic anti-snoring and sleep apnea device for sleep-breathing disorders, electronic anti-bruxing device, and electronic device for TMD therapy |
WO2009018374A1 (en) | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Neurofocus, Inc. | Neuro-response stimulus and stimulus attribute resonance estimator |
US8386313B2 (en) | 2007-08-28 | 2013-02-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Stimulus placement system using subject neuro-response measurements |
US8635105B2 (en) | 2007-08-28 | 2014-01-21 | The Nielsen Company (Us), Llc | Consumer experience portrayal effectiveness assessment system |
JP5539876B2 (ja) | 2007-08-28 | 2014-07-02 | ニューロフォーカス・インコーポレーテッド | 消費者経験査定装置 |
US8392255B2 (en) | 2007-08-29 | 2013-03-05 | The Nielsen Company (Us), Llc | Content based selection and meta tagging of advertisement breaks |
US8494610B2 (en) | 2007-09-20 | 2013-07-23 | The Nielsen Company (Us), Llc | Analysis of marketing and entertainment effectiveness using magnetoencephalography |
US20090083129A1 (en) | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Neurofocus, Inc. | Personalized content delivery using neuro-response priming data |
US8740622B2 (en) | 2008-01-17 | 2014-06-03 | Articulate Technologies, Inc. | Methods and devices for intraoral tactile feedback |
US9990859B2 (en) | 2008-01-17 | 2018-06-05 | Speech Buddies, Inc. | Intraoral tactile biofeedback methods, devices and systems for speech and language training |
US8242880B2 (en) * | 2008-05-29 | 2012-08-14 | Georgia Tech Research Corporation | Tongue operated magnetic sensor systems and methods |
US9129595B2 (en) * | 2008-07-01 | 2015-09-08 | University Of The Witwatersrand | Artificial larynx |
US8464288B2 (en) | 2009-01-21 | 2013-06-11 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for providing personalized media in video |
US9357240B2 (en) | 2009-01-21 | 2016-05-31 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for providing alternate media for video decoders |
US8270814B2 (en) | 2009-01-21 | 2012-09-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for providing video with embedded media |
US20100250325A1 (en) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Neurofocus, Inc. | Neurological profiles for market matching and stimulus presentation |
US20110046473A1 (en) * | 2009-08-20 | 2011-02-24 | Neurofocus, Inc. | Eeg triggered fmri signal acquisition |
US8655437B2 (en) | 2009-08-21 | 2014-02-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | Analysis of the mirror neuron system for evaluation of stimulus |
US10987015B2 (en) | 2009-08-24 | 2021-04-27 | Nielsen Consumer Llc | Dry electrodes for electroencephalography |
US8756657B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-06-17 | Ebay Inc. | Mobile or user device authentication and tracking |
US8209224B2 (en) | 2009-10-29 | 2012-06-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Intracluster content management using neuro-response priming data |
US9560984B2 (en) | 2009-10-29 | 2017-02-07 | The Nielsen Company (Us), Llc | Analysis of controlled and automatic attention for introduction of stimulus material |
US20110106750A1 (en) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Neurofocus, Inc. | Generating ratings predictions using neuro-response data |
US8335715B2 (en) | 2009-11-19 | 2012-12-18 | The Nielsen Company (Us), Llc. | Advertisement exchange using neuro-response data |
US8335716B2 (en) | 2009-11-19 | 2012-12-18 | The Nielsen Company (Us), Llc. | Multimedia advertisement exchange |
US8684742B2 (en) | 2010-04-19 | 2014-04-01 | Innerscope Research, Inc. | Short imagery task (SIT) research method |
US8655428B2 (en) | 2010-05-12 | 2014-02-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | Neuro-response data synchronization |
WO2011147418A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | Aalborg Universitet | A tongue sensor |
US8392250B2 (en) | 2010-08-09 | 2013-03-05 | The Nielsen Company (Us), Llc | Neuro-response evaluated stimulus in virtual reality environments |
US8392251B2 (en) | 2010-08-09 | 2013-03-05 | The Nielsen Company (Us), Llc | Location aware presentation of stimulus material |
US8396744B2 (en) | 2010-08-25 | 2013-03-12 | The Nielsen Company (Us), Llc | Effective virtual reality environments for presentation of marketing materials |
US8439755B2 (en) * | 2011-02-23 | 2013-05-14 | Hye Yeon NAM | Game controller using kiss |
US8548394B2 (en) * | 2011-06-24 | 2013-10-01 | Tks A/S | Antenna for a wireless controller in oral cavity |
US20130090931A1 (en) * | 2011-07-05 | 2013-04-11 | Georgia Tech Research Corporation | Multimodal communication system |
ITBS20110145A1 (it) * | 2011-10-18 | 2013-04-19 | Roberto Fiorentini | Dispositivo di misura senza fili della pressione della lingua sul palato |
US9569986B2 (en) | 2012-02-27 | 2017-02-14 | The Nielsen Company (Us), Llc | System and method for gathering and analyzing biometric user feedback for use in social media and advertising applications |
US8989835B2 (en) | 2012-08-17 | 2015-03-24 | The Nielsen Company (Us), Llc | Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data |
KR20140059453A (ko) * | 2012-11-08 | 2014-05-16 | 한국전자통신연구원 | 사용자 인터페이스 장치 및 시스템 |
WO2014107446A1 (en) * | 2013-01-04 | 2014-07-10 | The Regents Of The University Of California | Eeg data collection intrabuccal method and apparatus |
US9320450B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-04-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data |
US9911358B2 (en) | 2013-05-20 | 2018-03-06 | Georgia Tech Research Corporation | Wireless real-time tongue tracking for speech impairment diagnosis, speech therapy with audiovisual biofeedback, and silent speech interfaces |
US9314631B2 (en) | 2014-02-03 | 2016-04-19 | Boaz Avitall | Tongue sensors for monitoring multiple physiological parameters and tongue stimulation |
US9402998B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-08-02 | Rapid Orthodontics, Inc. | Vestibular electronic orthodontic appliance expediter and method |
US9622702B2 (en) | 2014-04-03 | 2017-04-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to gather and analyze electroencephalographic data |
TWI576826B (zh) * | 2014-07-28 | 2017-04-01 | jing-feng Liu | Discourse Recognition System and Unit |
US10869630B2 (en) * | 2015-01-27 | 2020-12-22 | University Of Kansas | Systems and methods for tongue-palate pressure measurement |
US9646583B2 (en) * | 2015-05-18 | 2017-05-09 | Kevin Henry Bailey | Remote hi-hat mouth controller |
US9936250B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-04-03 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to adjust content presented to an individual |
US9875352B2 (en) * | 2015-10-02 | 2018-01-23 | International Business Machines Corporation | Oral authentication management |
US10925538B2 (en) | 2016-03-14 | 2021-02-23 | The Nielsen Company (Us), Llc | Headsets and electrodes for gathering electroencephalographic data |
US11375951B2 (en) | 2016-04-07 | 2022-07-05 | Achaemenid, Llc | Intra-oral electroencephalography device and method |
US11234638B2 (en) | 2016-04-07 | 2022-02-01 | Achaemenid, Llc | Intra-oral electroencephalography device and method |
US11000405B2 (en) | 2016-04-07 | 2021-05-11 | Achaemenid, Llc | Removable mandibular pharmaceutical delivery device |
US10470921B2 (en) | 2016-04-07 | 2019-11-12 | Achaemenid, Llc | Removable mandibular myo-stimulator |
CN106648114B (zh) * | 2017-01-12 | 2023-11-14 | 长春大学 | 舌机交互模型及装置 |
US11654045B2 (en) | 2018-10-18 | 2023-05-23 | Huntington Medical Research Institutes | Methods and devices for treating sleep apnea |
CA3167546A1 (en) | 2020-02-17 | 2021-08-26 | Reza Radmand | Intra-oral appliance with thermoelectric power source |
US12216749B2 (en) | 2021-08-04 | 2025-02-04 | Q (Cue) Ltd. | Using facial skin micromovements to identify a user |
US11908478B2 (en) | 2021-08-04 | 2024-02-20 | Q (Cue) Ltd. | Determining speech from facial skin movements using a housing supported by ear or associated with an earphone |
AU2023311501A1 (en) | 2022-07-20 | 2025-02-06 | Q (Cue) Ltd. | Detecting and utilizing facial micromovements |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK155420C (da) * | 1979-05-10 | 1989-10-09 | Rion Co | Kunstig gane |
US4629424A (en) * | 1984-08-30 | 1986-12-16 | Integrated Ionics, Inc. | Intraoral ambient sensing device |
US5212476A (en) * | 1990-09-28 | 1993-05-18 | Maloney Sean R | Wireless intraoral controller disposed in oral cavity with electrodes to sense E.M.G. signals produced by contraction of the tongue |
US5600311A (en) * | 1995-04-17 | 1997-02-04 | Rice-Kelly Research & Engineering, Inc. | Environmental control system with auxiliary control interface |
US5792067A (en) * | 1995-11-21 | 1998-08-11 | Karell; Manuel L. | Apparatus and method for mitigating sleep and other disorders through electromuscular stimulation |
US6280394B1 (en) * | 1998-03-18 | 2001-08-28 | Sean R. Maloney | Apparatus and methods for detecting and processing EMG signals |
-
1999
- 1999-10-18 JP JP29515099A patent/JP3894691B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-10-17 US US09/690,383 patent/US6598006B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6598006B1 (en) | 2003-07-22 |
JP2001117699A (ja) | 2001-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3894691B2 (ja) | 口蓋プレートを用いたデータ入力装置 | |
CN103853332B (zh) | 一种用于移动终端的指套式力触觉交互装置及交互方法 | |
JP3176588U (ja) | リモートタッチ回路およびアタッチメント | |
EP2975497A1 (en) | Terminal device, terminal device control method, and program | |
US20170192549A1 (en) | Touch panel controller, stylus pen, touch panel system, and electronic device | |
CN103399174B (zh) | 感测装置以及电子设备 | |
Caswell et al. | Design of a forearm-mounted directional skin stretch device | |
CN107765844A (zh) | 对电场进行选择性控制以传递非接触式触觉效果 | |
CN109917919A (zh) | 一种手势控制车载智能系统及其控制方法 | |
CN201159944Y (zh) | 一种点读机 | |
JP4137850B2 (ja) | 口蓋プレートを用いた電動車椅子へのデータ入力装置 | |
CN205691140U (zh) | 电子肌肉传感装置 | |
CN207354555U (zh) | 一种无线耳机 | |
CN105049995A (zh) | 一种耳部多媒体播放设备 | |
KR20180056384A (ko) | 복수의 정전 마찰(esf) 전극을 갖는 핸드헬드 인터페이스 디바이스 | |
CN112834024A (zh) | 基于振动阵列的可穿戴式多维力反馈装置及方法 | |
CN113342186A (zh) | 手写笔和实现橡皮擦功能的方法 | |
JP3727642B1 (ja) | 触覚センサ及び触覚センサ応用装置 | |
CN106873779B (zh) | 一种手势识别装置及手势识别方法 | |
JP4206110B2 (ja) | 命令信号生成方法 | |
CN110693113A (zh) | 一种可穿戴智能手套 | |
CN213667877U (zh) | 手柄 | |
WO2001026089A1 (en) | Cursor positioning device with tactile output capability (the 'living mouse') | |
CN218106581U (zh) | 一种具有移动感知的美容仪 | |
CN221285727U (zh) | 一种头部姿态检测系统与耳机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040722 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |