JP3892879B2 - Motorcycle clutch device - Google Patents
Motorcycle clutch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892879B2 JP3892879B2 JP2005136364A JP2005136364A JP3892879B2 JP 3892879 B2 JP3892879 B2 JP 3892879B2 JP 2005136364 A JP2005136364 A JP 2005136364A JP 2005136364 A JP2005136364 A JP 2005136364A JP 3892879 B2 JP3892879 B2 JP 3892879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pressing
- rotating body
- release
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
本発明は、クラッチ装置、特に、入力側部材からの動力を出力側部材に伝達するとともに、レリーズ機構の作動により動力伝達を遮断するモータサイクル用クラッチ装置に関する The present invention relates to a clutch device, and more particularly to a motorcycle clutch device that transmits power from an input side member to an output side member and interrupts power transmission by operating a release mechanism.
一般に、自動二輪車やバギー等のモータサイクルには、エンジンからの動力をトランスミッションに伝達あるいは遮断するために多板クラッチ装置が用いられている。この多板クラッチ装置は、エンジンのクランク軸側に連結されるクラッチハウジングと、トランスミッション側に連結される出力側回転体と、それらの間で動力の伝達、遮断を行うためのクラッチ部と、クラッチ部を押圧するためのプレッシャプレートとを有している。クラッチ部は、クラッチハウジングに係合する第1クラッチプレートと出力側回転体に係合する第2クラッチプレートとが交互に配置されている。 In general, in a motorcycle such as a motorcycle or a buggy, a multi-plate clutch device is used to transmit or block power from an engine to a transmission. The multi-plate clutch device includes a clutch housing coupled to the crankshaft side of the engine, an output-side rotating body coupled to the transmission side, a clutch unit for transmitting and shutting power between them, and a clutch And a pressure plate for pressing the part. In the clutch portion, first clutch plates that engage with the clutch housing and second clutch plates that engage with the output side rotating body are alternately arranged.
そして、これらのクラッチプレートを、プレッシャプレートを介してスプリング等の押圧部材で圧接させることにより、クランク軸の回転がトランスミッション側に伝達されるようになっている。また、クラッチをオフ(回転の伝達を遮断)する場合は、操作者がクラッチレバーを握ることによってレリーズ機構が作動し、このレリーズ機構によって押圧部材のクラッチプレートに対する押圧が解除され、第1及び第2クラッチプレート間の動力伝達が遮断されるようになっている。
以上のようなクラッチ装置では、押圧部材の押圧力(押し付け荷重)及びクラッチ部の容量(クラッチプレートの枚数や大きさ)が動力伝達容量を決定する。したがって、小さいスペースで所望の動力伝達容量を確保しようとすれば、押し付け荷重を高くする必要がある。 In the clutch device as described above, the pressing force (pressing load) of the pressing member and the capacity of the clutch portion (the number and size of the clutch plates) determine the power transmission capacity. Therefore, in order to secure a desired power transmission capacity in a small space, it is necessary to increase the pressing load.
一方、従来のモータサイクル用クラッチ装置では、クラッチ部の接続を遮断するためには、押し付け荷重と同等のレリーズ荷重をレリーズ機構によって加える必要がある。このレリーズ荷重はクラッチレバーを握る力、すなわち操作力によって決定されるために、押し付け荷重を高くすると、それに伴ってクラッチレバーの操作力が高くなり、操作性が悪くなる。したがって、押し付け荷重をあまり高くすることができない。 On the other hand, in a conventional motorcycle clutch device, in order to disconnect the clutch portion, it is necessary to apply a release load equivalent to the pressing load by a release mechanism. Since the release load is determined by the clutch lever gripping force, that is, the operating force, when the pressing load is increased, the operating force of the clutch lever is increased accordingly, and the operability is deteriorated. Therefore, the pressing load cannot be increased too much.
そこで、本件出願人は、レバー機構を用いて操作力を増幅して押圧部に作用させ、従来のクラッチ装置における操作力に比較して、レバー比の分だけ少ない操作力でクラッチオフ操作が可能としたクラッチ装置を既に出願している(特願2004−367292)。 Therefore, the present applicant can amplify the operation force using the lever mechanism and act on the pressing portion, and can perform the clutch-off operation with an operation force that is less by the lever ratio than the operation force in the conventional clutch device. A patent application has already been filed (Japanese Patent Application No. 2004-367292).
このクラッチ装置では、ダイヤフラムスプリングによりプレッシャプレートを介してクラッチプレートを圧接するようにしている。そして、レリーズ部材によってダイヤフラムスプリングの内周部を押圧し、ダイヤフラムスプリングによる押圧力を解除するようにしている。したがって、クラッチが接続されている状態(クラッチオンの状態)では、レリーズ部材とダイヤフラムスプリングの間には若干の隙間が存在し、レリーズ部材は軸方向に移動し得る状態となっている。このため、エンジン振動等によりレリーズ部材が振動し、クラッチの操作性、具体的にはクラッチ切れ量がばらついてクラッチの切れが悪くなるという問題がある。また、レリーズ部材は他の構成部品と連結等されていないので、このクラッチ装置を運搬する際に、レリーズ部材が脱落するおそれがある。 In this clutch device, the clutch plate is pressed by a diaphragm spring via a pressure plate. And the inner peripheral part of a diaphragm spring is pressed with a release member, and the pressing force by a diaphragm spring is cancelled | released. Therefore, in a state where the clutch is connected (clutch on state), there is a slight gap between the release member and the diaphragm spring, and the release member can move in the axial direction. For this reason, there is a problem that the release member vibrates due to engine vibration or the like, and the operability of the clutch, specifically, the amount of clutch disengagement varies, resulting in poor clutch disengagement. Further, since the release member is not connected to other components, the release member may fall off when the clutch device is transported.
本発明の課題は、レバー機構を用いてクラッチ操作を行うようにした装置において、レリーズ部材の振動を抑えてクラッチ切れ量のばらつきを抑えることにある。 An object of the present invention is to suppress variation in the amount of clutch disengagement by suppressing vibration of a release member in a device that performs a clutch operation using a lever mechanism.
本発明の別の課題は、レバー機構を用いてクラッチ操作を行うようにした装置において、装置を運搬する際にレリーズ部材が脱落するのを防止することにある。 Another object of the present invention is to prevent a release member from falling off when a device is transported in a device that performs a clutch operation using a lever mechanism.
請求項1に係るモータサイクル用クラッチ装置は、入力側部材からの動力を出力側部材に伝達するとともに、レリーズ機構の作動により動力伝達を遮断する装置であって、クラッチハウジングと、回転体と、クラッチ部と、プレッシャプレートと、押圧部材と、レリーズ部材と、振動抑制機構とを備えている。クラッチハウジングは入力側部材及び出力側部材の一方に連結されている。回転体は、クラッチハウジングの内周部に設けられ、入力側部材及び出力側部材の他方に連結されている。クラッチ部はクラッチハウジングと回転体との間で動力の伝達及び遮断を行うための1枚以上のプレート部材を有する。プレッシャプレートはクラッチ部のプレート部材を押圧するためのものである。押圧部材は、プレッシャプレートを押圧する押圧部と、レリーズ機構の作動力を所定のレバー比で増幅して押圧部による押圧力を解除するためのレバー部とを有する。レリーズ部材はレリーズ機構を保持するとともにレリーズ機構の作動力をレバー部に伝達するための部材である。振動抑制機構はレリーズ部材の振動を抑制するための機構である。そして、振動抑制機構は、回転体に装着され、押圧部材との間にレリーズ部材を挟み込んで保持する弾性変形可能なクリップである。
A motorcycle clutch device according to
このクラッチ装置では、押圧部材による押圧力がプレッシャプレートを介してクラッチ部に作用し、クラッチ部はオン(動力伝達状態)になっている。この状態では、入力側部材からの動力は、例えばクラッチハウジングに入力され、さらにクラッチ部を介して回転体に伝達されて、出力側部材に出力される。逆に、入力側部材からの動力が回転体に入力された場合は、この動力はクラッチ部を介してクラッチハウジングに伝達され、出力側部材に出力される。クラッチをオフ(動力遮断状態)にする場合は、レリーズ部材によって押圧部材のレバー部を作動させると、この操作力は所定のレバー比で増幅されて押圧部に作用し、押圧部によるプレッシャプレートへの押圧力が解除される。 In this clutch device, the pressing force by the pressing member acts on the clutch portion via the pressure plate, and the clutch portion is on (power transmission state). In this state, power from the input side member is input to, for example, the clutch housing, further transmitted to the rotating body via the clutch portion, and output to the output side member. Conversely, when power from the input side member is input to the rotating body, this power is transmitted to the clutch housing via the clutch portion and output to the output side member. When the clutch is turned off (power cut-off state), when the lever portion of the pressing member is operated by the release member, this operating force is amplified by a predetermined lever ratio and acts on the pressing portion, to the pressure plate by the pressing portion. The pressing force of is released.
ここでは、レバー機構による操作力がレバー部のレバー比で増幅されて押圧部に作用するので、従来のクラッチ装置における操作力に比較して、レバー比の分だけ少ない操作力でクラッチオフ操作が可能となる。また、レリーズ部材の振動が抑制されているので、レリーズ部材が軸方向に移動するのを防止でき、クラッチ切れ量が安定するので、クラッチの切れが良くなる。 Here, since the operation force by the lever mechanism is amplified by the lever ratio of the lever portion and acts on the pressing portion, the clutch-off operation can be performed with an operation force that is less by the lever ratio than the operation force in the conventional clutch device. It becomes possible. Further, since the vibration of the release member is suppressed, the release member can be prevented from moving in the axial direction, and the amount of clutch disengagement is stabilized, so that the clutch disengagement is improved.
請求項2に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項1の装置において、押圧部材は、外周部に押圧部を有するとともに内周部にレバー部を有するダイヤフラムスプリングである。この場合は、押圧部材の構成が簡単になる。 According to a second aspect of the present invention, in the motorcycle clutch device according to the first aspect, the pressing member is a diaphragm spring having a pressing portion on the outer peripheral portion and a lever portion on the inner peripheral portion. In this case, the configuration of the pressing member is simplified.
請求項3に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項1又は2の装置において、回転体は外周部にプレッシャプレートと対向する摩擦部を有し、クラッチ部は、クラッチハウジングに係合する第1クラッチプレートと回転体に係合する第2クラッチプレートとを有し、第1及び第2クラッチプレートは回転体の摩擦部とプレッシャプレートとの間に挟持される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the motorcycle clutch device according to the first or second aspect, wherein the rotating body has a friction portion facing the pressure plate on the outer peripheral portion, and the clutch portion is engaged with the clutch housing. A clutch plate and a second clutch plate that engages with the rotating body are included, and the first and second clutch plates are sandwiched between the friction portion of the rotating body and the pressure plate.
ここでは、クラッチ部を構成する第1及び第2クラッチプレートが回転体の摩擦部とプレッシャプレートとの間に挟持され、動力は、クラッチハウジング、第1クラッチプレート、第2クラッチプレート、回転体の経路で伝達される。 Here, the first and second clutch plates constituting the clutch part are sandwiched between the friction part of the rotating body and the pressure plate, and the power is transmitted from the clutch housing, the first clutch plate, the second clutch plate, and the rotating body. It is transmitted by route.
請求項4に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項2又は3の装置において、ダイヤフラムスプリングは、押圧部の外周部がプレッシャプレートを押圧し、押圧部の内周部が回転体の外周部に支持され、さらに、レバー部の内周部が、レリーズ機構によってプレッシャプレート側に移動させられる。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the motorcycle clutch device according to the second or third aspect, wherein the diaphragm spring is configured such that the outer peripheral portion of the pressing portion presses the pressure plate and the inner peripheral portion of the pressing portion is on the outer peripheral portion of the rotating body. Further, the inner peripheral portion of the lever portion is moved to the pressure plate side by the release mechanism.
ここでは、ダイヤフラムスプリングのレバー部内周部をレリーズ機構によって操作することにより、押圧部の外周部がプレッシャプレートから離れる方向に移動し、押圧部によるプレッシャプレートへの押圧力が解除される。 Here, by operating the inner peripheral part of the lever part of the diaphragm spring by the release mechanism, the outer peripheral part of the pressing part moves away from the pressure plate, and the pressing force to the pressure plate by the pressing part is released.
ここで、ダイヤフラムスプリングの押圧部の内周部は回転体の外周部によって支持されているので、ダイヤフラムスプリングを支持するための構成が簡単になり、軸方向寸法も短くなる。一般的な自動車用のクラッチ装置において、ダイヤフラムスプリングの内周端部をエンジン側に操作することによりクラッチオフにするタイプのものでは、ダイヤフラムスプリングの押圧部の内周部はクラッチカバーによって支持されている。このクラッチカバーによる支持構造では、クラッチカバーの外周部からダイヤフラムスプリングの外側を外周側から覆うように内周側に延びた部分に支持されるようになっている。このような構造では、ダイヤフラムスプリングの支持のために軸方向に比較的長いスペースが必要となる。しかし、本請求項に係る発明では、前述のように、回転体の外周部によってダイヤフラムスプリングを支持しているので、比較的短い軸方向スペースで支持が可能となる。 Here, since the inner peripheral portion of the pressing portion of the diaphragm spring is supported by the outer peripheral portion of the rotating body, the configuration for supporting the diaphragm spring is simplified and the axial dimension is also shortened. In a general automobile clutch device, the inner peripheral portion of the diaphragm spring pressing portion is supported by a clutch cover in a type in which the clutch spring is turned off by operating the inner peripheral end portion of the diaphragm spring to the engine side. Yes. In this support structure using the clutch cover, the clutch cover is supported by a portion extending from the outer peripheral portion of the clutch cover to the inner peripheral side so as to cover the outer side of the diaphragm spring from the outer peripheral side. In such a structure, a relatively long space is required in the axial direction in order to support the diaphragm spring. However, in the invention according to the present invention, as described above, the diaphragm spring is supported by the outer peripheral portion of the rotating body, so that it can be supported in a relatively short axial space .
請求項5に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項1から4のいずれかの装置において、回転体は、回転体本体と、回転体本体に固定されるとともに回転体本体との間に押圧部材を支持する支持プレートとを有している。そして、クリップは、支持プレートに装着される取付部と、取付部から延びレリーズ部材の側面を押圧部材側に圧接する弾性変形可能な圧接部とを有している。
Motorcycle clutch device according to 請 Motomeko 5, The apparatus of any of
ここでは、クリップは支持プレートに装着されている。そして、このクリップに形成された圧接部の弾性力によってレリーズ部材を押圧部材側に圧接している。このため、レリーズ部材の振動を抑えることができる。 Here, the clip is mounted on a support plate. The release member is pressed against the pressing member by the elastic force of the press-contact portion formed on the clip. For this reason, vibration of the release member can be suppressed.
請求項6に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項5の装置において、クリップの取付部は環状に形成されており、クリップの圧接部は環状の取付部から内周側に延びてレリーズ部材の側面を圧接している。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the motorcycle clutch device according to the fifth aspect , wherein the clip mounting portion is formed in an annular shape, and the clip press-contact portion extends from the annular mounting portion toward the inner peripheral side. The sides are pressed.
本発明に係るモータサイクル用クラッチ装置では、レリーズ部材の振動を抑えてクラッチ切れ量のばらつきを抑えることができ、クラッチの切れが良くなる。また、クリップによってレリーズ部材を抑えることによって、装置を運搬する際にレリーズ部材が脱落するのを防止することができる。 In the motorcycle clutch device according to the present invention, the vibration of the release member can be suppressed to suppress variations in the amount of clutch disengagement, and the disengagement of the clutch is improved. Further, by suppressing the release member with the clip, it is possible to prevent the release member from falling off when the apparatus is transported.
[第1実施形態]
<全体構成>
図1及び図2に示すモータサイクル用クラッチ装置は、エンジンのクランク軸からの動力をトランスミッションに伝達するとともに、レリーズ機構の操作により、動力を遮断するためのものである。このクラッチ装置は、レリーズベアリングを軸方向内側に押すことによりクラッチオフとする構成であり、クラッチハウジング1と、出力側回転体2と、クラッチハウジング1と出力側回転体2との間で動力の伝達、遮断を行うためのクラッチ部3と、プレッシャプレート4と、ダイヤフラムスプリング5と、レリーズ部材6と、レリーズ部材6の振動を抑制するためのクリップ7とを備えている。
[First Embodiment]
<Overall configuration>
The motorcycle clutch device shown in FIGS. 1 and 2 transmits power from an engine crankshaft to a transmission and cuts off power by operating a release mechanism. This clutch device is configured such that the clutch is turned off by pushing the release bearing inward in the axial direction. Power is transmitted between the
<クラッチハウジング>
クラッチハウジング1は、円板状の部分10と、この円板部10の外周側から軸方向外側(図1の右方)に延びる筒状の部分11とを有している。円板部10には複数の環状のゴム部材12を介して入力ギア13が装着されている。この入力ギア13は、エンジン側のクランク軸に固定された駆動ギア(図示せず)に噛み合っている。なお、ゴム部材12は、エンジンからの振動を吸収するために設けられたものであり、他の例えばコイルスプリング等を用いても良い。筒状部11には、内周側の部分に径方向外方に凹む複数の凹部が形成されるとともに、軸方向に延びる複数の切欠きが円周方向に所定の間隔で形成されている。この切欠きは内部の潤滑油を外周側に逃がすためのものである。
<Clutch housing>
The
<出力側回転体>
出力側回転体2はクラッチハウジング1の内周部に配置されている。この出力側回転体2、ほぼ円板状に形成されており、外周部にスプライン15が形成されるとともに、内周部にスプライン孔16が形成されている。そして、内周部のスプライン孔16はトランスミッションの入力軸17に噛み合っている。また、この出力側回転体2の外周部において、軸方向内側の端部には、さらに径方向外方に延びる円板状の摩擦フランジ18が形成されている。さらに、出力側回転体2の軸方向外側の面の外周端部には、円周方向に所定の間隔で、軸方向に突出する複数の支持用突起2aが形成され、内周端部には、図2からも明らかなように、円周方向に所定の間隔で、軸方向に突出する複数のインロー突起2bが形成されている。
<Output side rotating body>
The output-side rotator 2 is disposed on the inner peripheral portion of the
また、この出力側回転体2には、ダイヤフラムスプリング5をこの出力側回転体2に支持するための支持プレート19がリベット20によって固定されている。支持プレート19は、環状の部材であり、内周端部が出力側回転体2のインロー突起2bに支持されている。また、支持プレート19の外周側部分には、軸方向内側に突出する環状の支持用突起19aが形成されており、この支持用突起19aは出力側回転体2の支持用突起2aと対向している。また、支持プレート19の内周端には、図2から明らかなように、径方向外方に窪む複数の係合用凹部19bが形成されている。この複数の係合用凹部19bは円周方向に等角度間隔で配置されている。なお、入力ギア13の内周部と出力側回転体2の内周部との間にはスラストプレート21が設けられている。
Further, a
<クラッチ部>
クラッチ部3は、2枚の第1クラッチプレート25と1枚の第2クラッチプレート26とを有している。これらの両クラッチプレート25,26はともに環状に形成されており、軸方向に交互に配置されている。また、第1クラッチプレート25の外周部には外方に突出する複数の係合突起が形成されており、この係合突起がクラッチハウジング1の筒状部11の内周部に形成された凹部に噛み合っている。また、第1クラッチプレート25は両面に摩擦フェーシングが貼付されている。第2クラッチプレート26は内周部にスプラインが形成されており、この内周部のスプラインが出力側回転体2の外周に形成されたスプライン15に噛み合っている。
<Clutch part>
The
<プレッシャプレート>
プレッシャプレート4は、環状の部材であり、最も外側に配置された第1クラッチプレート25のさらに軸方向外側に配置されている。このプレッシャプレート4の内周部には、軸方向内側に突出してスプライン孔4aが形成されており、このスプライン孔4aが出力側回転体2の外周スプライン15に噛み合っている。また、プレッシャプレート4の軸方向外側の面の外周部には、軸方向に突出する環状の突出部4bが形成され、さらに、この環状突出部4bの内周側には、軸方向に突出する押圧用突起4cが形成されている。なお、環状突出部4bの方が押圧用突起4cより軸方向外側により突出している。
<Pressure plate>
The pressure plate 4 is an annular member, and is disposed further outward in the axial direction of the first
<ダイヤフラムスプリング>
ダイヤフラムスプリング5は、環状のプレート部材であって、外周部に皿ばねとしての押圧部5aを有し、内周部に押圧部5aの押圧を解除するためのレバー部5bを有している。また、レバー部5bの内周端部には、軸方向外側に突出する当接部5cが形成されている。また、ダイヤフラムスプリング5は、その外周部がプレッシャプレート4の環状突出部4bの内周側に支持されており、これによりダイヤフラムスプリング5はセンタリングされている。そして、ダイヤフラムスプリング5の押圧部5aは、外周部がプレッシャプレート4の押圧用突起4cに支持され、内周部が出力側回転体2の支持用突起2aと支持プレート19の支持用突起19aとに挟持されて支持されている。
<Diaphragm spring>
The
このようなダイヤフラムスプリング5が図1に示すようにセットされた状態では、皿ばねの付勢力によってプレッシャプレート4を所定の押圧力で軸方向内側に押圧している。したがって、クラッチ部3の第1及び第2クラッチプレート25,26は出力側回転体2の摩擦部18とプレッシャプレート4との間に挟持されている。
When such a
また、ダイヤフラムスプリング4のレバー部5bは、放射状に並ぶ複数のレバーから形成されている。なお、円周方向に隣接する2つのレバーの間には、幅広のスリットが形成されており、出力側回転体2の一部に形成された軸方向外側に突出する複数のボス2cが、このスリットを軸方向外側に通過して支持プレート19の軸方向内側の面に当接している。
The
<レリーズ部材>
レリーズ部材6は、環状のプレート部材であり、内周部にレリーズベアリング30を保持している。すなわち、レリーズ部材6の内周部において、軸方向外側には軸受保持部6aが形成されており、この軸受保持部6aにレリーズベアリング30の外輪の軸方向内側の肩部が嵌合している。また、レリーズ部材6の外周部には、複数の係合用突起6bが形成されており、この複数の係合用突起6bのそれぞれが支持プレート19の係合用凹部19bに係合している。この係合によって、レリーズ部材6は、センタリングされ、かつ支持プレート19及びダイヤフラムスプリング5に対して相対回転が禁止されている。
<Release material>
The
<クリップ>
クリップ7は、前述のように、レリーズ部材6の軸方向の移動を規制してその振動を抑えるための部材である。このクリップ7は、弾性変形可能な厚みの薄いプレート部材で形成されており、図2から明らかなように、ほぼT字形状である。すなわち、クリップ7は、支持プレート19の円周方向に延びて形成された取付部7aと、取付部7aから径方向内方に延びる圧接部7bとを有している。取付部7aは長手方向の両端部が支持プレート19を出力側回転体2に固定するためのリベット20によって支持プレート19に固定されている。また、圧接部7bは、取付部7aに対して弾性変形が可能で、弾性変形した状態で装着されて、レリーズ部材6の係合用突起6bを軸方向外側から内側に圧接している。このようにして、クリップ7とダイヤフラムスプリング5の当接部5cとの間にレリーズ部材6は挟持されて、運転中におけるレリーズ部材6の振動が抑制されている。
<Clip>
As described above, the
<動作>
次に動作について説明する。
<Operation>
Next, the operation will be described.
図1に示す状態では、ダイヤフラムスプリング5の押圧部5aによってプレッシャプレート4が軸方向内側に所定の押圧力で押圧され、クラッチ部3の第1及び第2クラッチプレート25,26は出力側回転体2の摩擦部18とプレッシャプレート4との間に挟持されている。この場合は、クラッチオン状態であり、クランク軸から入力ギア13及びゴム部材12を介して入力された回転は、クラッチハウジング1を介して第1クラッチプレート25に伝達され、さらに第2クラッチプレート26から出力側回転体2に伝達され、トランスミッションの入力軸17に伝達される。
In the state shown in FIG. 1, the pressure plate 4 is pressed inward in the axial direction by the
一方、運転者がクラッチレバーを握ると、その操作力はクラッチワイヤ等を介してレリーズベアリング30に伝達され、レリーズベアリング30は軸方向内側に移動させられる。このレリーズベアリング30の移動は、レリーズ部材6を介してダイヤフラムスプリング5のレバー部5bに伝達され、レバー部5bの内周部が軸方向内側に移動させられる。すると、ダイヤフラムスプリング5の径方向中間部を支点として、押圧部5aの外周部が軸方向外側に移動し、押圧部5aがプレッシャプレート4の押圧用突起4cから離れる。これによりプレッシャプレート4の押圧力が解除され、クラッチ部3はオフ状態になる。このクラッチオフ状態では、クラッチハウジング1からの回転は出力側回転体2には伝達されない。
On the other hand, when the driver grips the clutch lever, the operating force is transmitted to the release bearing 30 via a clutch wire or the like, and the release bearing 30 is moved inward in the axial direction. The movement of the release bearing 30 is transmitted to the
ここで、クラッチオフのレリーズ操作の際に、レバー部5bの作用によって操作力が軽減される。より詳細には、例えばダイヤフラムスプリング5の押圧部5aによる押圧力がPであるとすると、この押圧力Pを解除するためにレバー部5bに作用させなければならないレリーズ荷重Rは、
R=P×(L1/L2)
L1:押圧部内周部の支持部から押圧部外周部の押圧点までの距離
L2:押圧部内周部の支持部からレバー部のレリーズ部材との当接部までの距離
となる。すなわち、レバー比(L1/L2)の分だけ、レリーズ荷重は軽減される。したがって、従来装置と同様のレリーズ荷重に設定する場合は、押圧部5aの押圧荷重をレバー比の分だけ大きくすることができ、クラッチの伝達容量を同じにする場合は、クラッチプレートの枚数を減らすことができる。したがって、クラッチ装置をコンパクトにすることができる。
Here, the operation force is reduced by the action of the
R = P × (L1 / L2)
L1: Distance from the support portion of the inner peripheral portion of the pressing portion to the pressing point of the outer peripheral portion of the pressing portion L2: Distance from the support portion of the inner peripheral portion of the pressing portion to the contact portion with the release member of the lever portion. That is, the release load is reduced by the lever ratio (L1 / L2). Therefore, when the release load is set to be the same as that of the conventional device, the pressing load of the
また、ここでは、レリーズ部材6がクリップ7によって支持プレート19との間に挟持され、その振動が抑えられている。このため、クラッチ切れ量がばらつくことはなく、クラッチの切れが良くなる。さらに、本装置を運搬する際に、クリップ7によってレリーズ部材6が他の部材とユニットされるので、運搬時にレリーズ部材6が脱落するのを防止できる。
Further, here, the
さらに、この装置では、レリーズ部材6及び支持プレート19が、それぞれの係合用突起及び凹部6b、19bによって係合し、レリーズ部材6がセンタリングされるとともに回り止めされているので、スムーズなレリーズ操作が可能になるとともに、相対回転による各部の摩耗を抑えることができる。
Further, in this apparatus, the
また、この実施形態では、ダイヤフラムスプリング5を径方向の中間で、すなわち押圧部5aの内周部を支持する必要があるが、この部分を出力側回転体2の外周部によって内周側から支持しているので、従来の自動車用クラッチ装置のクラッチカバーによる支持構造に比較して、簡単でかつ小さいスペースで支持することができる。
In this embodiment, it is necessary to support the
[第2実施形態]
図3に第2実施形態を示す。この実施形態は、第1実施形態と比較して、クリップの形状のみが異なり、他の構成は同様である。
[Second Embodiment]
FIG. 3 shows a second embodiment. This embodiment is different from the first embodiment only in the shape of the clip, and the other configurations are the same.
この第2実施形態のクリップ40は、環状に形成された取付部40aと、取付部40aから径方向内方に延びる複数の圧接部40bとを有している。取付部40aは支持プレート19を出力側回転体2に固定するためのリベット20によって支持プレート19に固定されている。また、圧接部40bは、取付部40aに対して弾性変形が可能で、レリーズ部材6の係合用突起6bを軸方向外側から内側に圧接している。このようにして、クリップ40とダイヤフラムスプリング5の当接部5cとの間にレリーズ部材6は挟持されて、運転中におけるレリーズ部材6の振動が抑制されている。
The
[他の実施形態]
なお、前記各実施形態では、入力ギアから回転が入力されて出力側回転体に出力される場合について説明したが、回転の伝達経路が逆の場合でも、本発明を同様に適用することができる。
[Other Embodiments]
In each of the embodiments described above, the case where rotation is input from the input gear and output to the output-side rotating body has been described. However, the present invention can be similarly applied even when the rotation transmission path is reversed. .
1 クラッチハウジング
2 出力側回転体
3 クラッチ部
4 プレッシャプレート
5 ダイヤフラムスプリング
5a 押圧部
5b レバー部
5c 当接部
6 レリーズ部材
6b 係合用突起
7,40 クリップ
7a,40a 取付部
7b,40b 圧接部
19 支持プレート
30 レリーズベアリング
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記入力側部材及び出力側部材の一方に連結されたクラッチハウジングと、
前記クラッチハウジングの内周部に設けられ、前記入力側部材及び出力側部材の他方に連結された回転体と、
前記クラッチハウジングと前記回転体との間で動力の伝達及び遮断を行うための1枚以上のプレート部材を有するクラッチ部と、
前記クラッチ部のプレート部材を押圧するためのプレッシャプレートと、
前記回転体に支持され、前記プレッシャプレートを押圧する押圧部と、前記レリーズ機構の作動力を所定のレバー比で増幅して前記押圧部による押圧力を解除するためのレバー部とを有する押圧部材と、
前記レリーズ機構を保持するとともに前記レリーズ機構の作動力を前記レバー部に伝達するためのレリーズ部材と、
前記レリーズ部材の振動を抑制するための振動抑制機構と、
を備え、
前記振動抑制機構は、前記回転体に装着され、前記押圧部材との間に前記レリーズ部材を挟み込んで保持する弾性変形可能なクリップである、
モータサイクル用クラッチ装置。 A clutch device for a motorcycle that transmits power from an input side member to an output side member and interrupts power transmission by operation of a release mechanism,
A clutch housing connected to one of the input side member and the output side member;
A rotating body provided on an inner peripheral portion of the clutch housing and connected to the other of the input side member and the output side member;
A clutch portion having one or more plate members for transmitting and interrupting power between the clutch housing and the rotating body;
A pressure plate for pressing the plate member of the clutch part;
A pressing member that is supported by the rotating body and that presses the pressure plate, and a pressing member that amplifies the operating force of the release mechanism by a predetermined lever ratio and releases the pressing force by the pressing portion. When,
A release member for holding the release mechanism and transmitting an operating force of the release mechanism to the lever portion;
A vibration suppressing mechanism for suppressing vibration of the release member;
Equipped with a,
The vibration suppression mechanism is an elastically deformable clip that is attached to the rotating body and sandwiches and holds the release member between the pressing member,
Motorcycle clutch device.
前記クラッチ部は、前記クラッチハウジングに係合する第1クラッチプレートと前記回転体に係合する第2クラッチプレートとを有し、前記第1及び第2クラッチプレートは前記回転体の摩擦部と前記プレッシャプレートとの間に挟持される、
請求項1又は2に記載のモータサイクル用クラッチ装置。 The rotating body has a friction portion facing the pressure plate on an outer peripheral portion,
The clutch portion includes a first clutch plate that engages with the clutch housing and a second clutch plate that engages with the rotating body, and the first and second clutch plates include a friction portion of the rotating body and the friction member. Sandwiched between pressure plates,
The motorcycle clutch device according to claim 1 or 2.
前記押圧部の外周部が前記プレッシャプレートを押圧し、前記押圧部の内周部が前記回転体の外周部に支持され、
前記レバー部の内周部が、前記レリーズ機構によって前記プレッシャプレート側に移動させられる、
請求項2又は3に記載のモータサイクル用クラッチ装置。 The diaphragm spring is
The outer peripheral part of the pressing part presses the pressure plate, the inner peripheral part of the pressing part is supported by the outer peripheral part of the rotating body,
The inner peripheral part of the lever part is moved to the pressure plate side by the release mechanism.
The motorcycle clutch device according to claim 2 or 3.
前記クリップは、前記支持プレートに装着される取付部と、前記取付部から延び前記レリーズ部材の側面を前記押圧部材側に圧接する弾性変形可能な圧接部とを有している、
請求項1から4のいずれかに記載のモータサイクル用クラッチ装置。 The rotating body includes a rotating body main body and a support plate that is fixed to the rotating body main body and supports the pressing member between the rotating body main body and the rotating body.
The clip includes an attachment portion attached to the support plate and an elastically deformable pressure contact portion that extends from the attachment portion and presses a side surface of the release member toward the pressing member.
The motorcycle clutch device according to any one of claims 1 to 4 .
請求項5記載のモータサイクル用クラッチ装置。 The clip mounting portion is formed in an annular shape, and the clip pressing portion extends from the annular mounting portion to the inner peripheral side to press-contact the side surface of the release member.
The motorcycle clutch device according to claim 5 .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136364A JP3892879B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Motorcycle clutch device |
PCT/JP2006/309018 WO2006120944A1 (en) | 2005-05-09 | 2006-04-28 | Clutch device for motorcycle |
CN2006800153320A CN101171437B (en) | 2005-05-09 | 2006-04-28 | Clutch device for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005136364A JP3892879B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Motorcycle clutch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006312992A JP2006312992A (en) | 2006-11-16 |
JP3892879B2 true JP3892879B2 (en) | 2007-03-14 |
Family
ID=37534557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005136364A Expired - Fee Related JP3892879B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Motorcycle clutch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3892879B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7429485B2 (en) * | 2019-10-01 | 2024-02-08 | 株式会社エフ・シー・シー | clutch device |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005136364A patent/JP3892879B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006312992A (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272089B1 (en) | Motorcycle clutch device | |
WO2006120937A1 (en) | Clutch device for motorcycle | |
JP4520961B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
WO2020116508A1 (en) | Power transmission device | |
JP4975723B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP4714623B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP4256909B2 (en) | Clutch device | |
JP3892879B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP3841357B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP3892880B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP3892878B2 (en) | Motorcycle clutch device | |
WO2006129445A1 (en) | Clutch device for motorcycle | |
JP2006312993A (en) | Clutch device for motorcycle | |
JP2008291937A (en) | Clutch device | |
JP2006312991A (en) | Clutch device for motorcycle | |
WO2007010687A1 (en) | Clutch device for motorcycle | |
WO2018061626A1 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP2021165580A (en) | Clutch device | |
WO2018061627A1 (en) | Clutch device | |
WO2006120944A1 (en) | Clutch device for motorcycle | |
JP6322619B2 (en) | Clutch device | |
WO2018061628A1 (en) | Clutch device | |
WO2018061640A1 (en) | Clutch device | |
WO2018061639A1 (en) | Motorcycle clutch device | |
JP2005308154A (en) | Multi-disk clutch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |