JP3887228B2 - Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device - Google Patents
Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3887228B2 JP3887228B2 JP2001388870A JP2001388870A JP3887228B2 JP 3887228 B2 JP3887228 B2 JP 3887228B2 JP 2001388870 A JP2001388870 A JP 2001388870A JP 2001388870 A JP2001388870 A JP 2001388870A JP 3887228 B2 JP3887228 B2 JP 3887228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- hinge
- electronic device
- pin
- hinge piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、腕装着型電子機器を腕に装着するに際し、腕の太さに対応して調整が可能な装着装置の調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
腕装着型電子機器は、時計、計算機、通信機器等の携帯用電子機器であって、電子回路で構成され、腕に装着できるまで小型化したものである。このような腕装着型電子機器は、該電子機器が本来的に有する機能を実行するための本体部材と、腕に装着するための装着部材とで構成される。本出願人はこの種の腕装着型電子機器として、ユーザーの腕の太さに対応し、バンドの長さやホルダー角度が調整可能である腕装着型電子機器を発明して特願2000−398981号と特願2000−400162号を先に特許出願した。この腕装着型電子機器は、装着体を開閉するための第1のヒンジ片と第2のヒンジ片とからなるヒンジと、前記第1のヒンジ片に設けた第1の穴と、前記第2のヒンジ片に設けた第2の穴と、一方を第1の穴に挿入し、他方を前記第2の穴に挿入するかんぬきピンとを有する腕装着型電子機器であって、使用者が間口の長さが異なる穴を選択してかんぬきピンを嵌合させることによって、装着体を腕の太さに適合させることができるものである。
【0003】
図7は、その腕装着型電子機器の装着体およびヒンジ部の具体的な1構成を示す横断面図と正面図である。図7(a)は電子機器全体を示す横断面図であり、図7(b)は、ヒンジ部を示す正面図である。同図(a)に示す腕装着型電子機器20は、本体21と2片のホルダー22、23で構成される。図において、紙面向かって左側のホルダー22は閉じた状態、右側のホルダー23は開いた状態を示している。本体21とホルダー22、23とはヒンジによって結合される。ホルダー22、23側のヒンジ片24、25表面には、複数の穴26、27がヒンジの回動軸方向に並んで径方向に穿設されている。
上記穴26、27に対面するヒンジ片28、29には、ヒンジの回動方向の間口長さが段階的に異なる穴30が設けられ、ヒンジのしくみは左右同一である。片側のヒンジ片の穴26には、ばねで付勢されたかんぬきピン32が収められる。ホルダー22の回動、すなわちヒンジ片24の回動によって、穴26も回動する。そして、穴26が対面するヒンジ片28の穴30と向かい合ったときに、かんぬきピン32が対面する穴30に嵌合当接される。これによって、ヒンジ片24とそれと一体であるホルダー22が固定される。
図7(b)に示すように、ヒンジ片24、28は、ばね棒33と嵌合ピン34で回動対偶で結合される。ばね棒33には、コイルばね35が通され、その両端突出部36、37がそれぞれのヒンジ片24、28に当てられる。これによって、ヒンジ片24、28はホルダーが常に開く方向に付勢される。図8は、本体側ヒンジ片に穿設される穴を示す拡大図である。上述のように、当接穴30は、ヒンジの回動方向の間口長さが段階的に異なるように回動軸方向に並んで複数設けられる。同図では、当接穴30を実線で、かんぬきピン32が内挿される3つの穴26を点線で示している。このように、穴26のいずれか一つを選択して、かんぬきピン32は内挿される。ヒンジ片は開く方向に付勢されているから、かんぬきピン32は、当接穴30の片側壁にあたる。これによってホルダーの開き具合が決定される。
図9は、穴の間口長さがホルダーの開き具合に影響することを示す横断面図である。図9(a)は間口が短い穴の片側壁にかんぬきピンがあたっている状態を示す横断面図であり、図9(b)は、間口が長い穴の片側壁にかんぬきピンがあたっている状態を示す横断面図である。双方の図を比較するとわかるように、間口長さが長い穴を選択してかんぬきピンを嵌合させた場合の方が、水平方向からのヒンジ片24の回動θ2が小さい。これによってホルダーは腕の太い人にも適用できる。反対に、腕の細い人は、間口長さの短い穴を選択してかんぬきピンを嵌合させればよい。因みに(a)に図示したものは回動角がθ1であり、その差はΔθ=θ1−θ2となる。なお、かんぬきピンをばねを介して収める穴の選択は、ヒンジを外せば容易に行える。
このように、この先行例にかかる腕装着型電子機器の装着体は、複数の穴のうち、いずれにかんぬきピンを挿し込むか選択することによって、該かんぬきピンと階段状の壁部との当接関係によりホルダーの固定位置を変更することができ、これによって、腕の太さに合わせてホルダーを最も適当な位置で維持できるのであるが、その調整はヒンジを分解して行わなければならないためその分手間を要するという問題があった。また、その調整量は設けた穴の数に限定された。この腕装着型電子機器を使用する人が一人であれば初期設定すれば以後の再調整はほとんど必要ないのであるが、何人かの人が共用するような機器の場合にはホルダーの位置調整は頻繁に必要となるため、分解の手間は負担を増すことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上記の問題を解決するもので、腕の太さに合わせてヒンジ部を分解することなく容易に位置調整ができると共に、ホルダーの位置を無段階に連続して調整が可能となる機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の腕装着型電子機器の位置調整機能付き装着機構は、ヒンジを構成する本体側ヒンジ片とホルダー側ヒンジ片間に介在するかんぬきピンを植設した円筒部材と、一方のヒンジ片に対する前記円筒部材の回転角を外部から調整する機構とを有し、前記かんぬきは他方のヒンジ片に穿設された嵌合孔と嵌合された状態において前記調整機構による角度設定に応じて各腕の太さに対応出来るようにした。
そして、円筒部材の回転角を外部から調整する機構は、該円筒部材に設けられたカム溝と、該カム溝に係合されるピンが植設され一方のヒンジ片に対して軸方向には摺動可能であって回転不可状態に保持された摺動部材と、ヒンジ部端部にネジ頭が露出し該摺動部材を軸方向に進退自在に調整するネジとから構成するものとし、前記ネジにより摺動部材を軸方向に位置調整するとぴんを介して前記円筒部材がカムによって回転変位され、その回転変位に応じて連続的に各腕の太さに対応出来る。
摺動部材は断面が非円形形状であって、同じ非円形形状の断面の穴が軸方向に穿設された一方のヒンジ片と嵌合されることにより、一方のヒンジ片に対して軸方向には摺動可能であって回転不可状態に保持される機構が構成できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の腕装着型電子機器の調整機能付き装着機構は、それぞれ個人差がある腕の太さに合わせてホルダーの閉まり具合を無段階に連続調整ができ、最も適当な位置で電子機器を維持できる機構として、図1のAに示したような一方のヒンジ片24と他方のヒンジ片28間を一方のヒンジ片24に設けられた穴に挿入されたかんぬきピン32で直接係合させる従来の関係を止め、図1のBに示したように一方のヒンジ片24と他方のヒンジ片28間に介在する部材10を別に設けるようにしてその部材10の穴にかんぬきピン32を挿入し、該部材10の一方のヒンジ片24に対する相対角度を連続的に可変とする機構を備えることで、一方のヒンジ片24と他方のヒンジ片28の位置関係を無段階に連続して調整できるようにすることを想到したものである。そして、ヒンジを分解することなくその位置関係を調整できるようにするため、その両ヒンジ片間に介在させる部材の角度調整を外部から操作するような機構を採用するようにしたものである。
【0007】
本発明の腕装着型電子機器の調整機能付き装着機構の実施の形態について、以下に詳しく説明する。この発明の実施の形態にかかる腕装着型電子機器の構成は図7に示した先行技術と実質的に大きな差はない。電子機器全体を示す側方断面図は図7(a)と同様であり、腕装着型電子機器20は本体21と2片のホルダー22、23で構成される。図において、紙面向かって左側のホルダー22は閉じた状態、右側のホルダー23は開いた状態を示している。本体21とホルダー22、23とはヒンジによって結合される。
前記穴26、27に対面するヒンジ片28、29にも、穴30、31が設けられる。ヒンジのしくみは左右同一なので、ここでは便宜上、左側のヒンジについて説明する。片側のヒンジ片24の穴26には、ばねで開口側に付勢されたかんぬきピン32が収められる。ホルダー22の回動、すなわちヒンジ片24の回動によって、穴26も回動する。そして、穴26が対面するヒンジ片28の穴30と向かい合ったときに、かんぬきピン32が対面する穴30に嵌合される。これによって、ヒンジ片24と、それと一体であるホルダー22が固定される。
ヒンジ部分の構成は先に図1を参照しながら説明したように機構的に大きく相違している。
【0008】
図2は、本体側ヒンジ片に穿設される穴を示す拡大図である。図2(a)は、ヒンジが固定されていない状態を示す横断面図、図2(b)は、ヒンジが固定されている状態を示す横断面図である。同図(a)に示すように、ホルダー22が開いている状態のとき、かんぬきピン32は、対面するヒンジ片28が障害になり、穴26内部に収まっている。同図(b)では、かんぬきピン32が本体21側のヒンジ片28に設けられた穴30に嵌入し、図示していないコイルばねによる開こうとするホルダー22の力が、穴30の片側壁にかんぬきピン32を押し当て係止している。これによって、ホルダー22は、閉じた状態で位置決めされる。押し出し棒38は、上下運動をして、穴30(31)に嵌入したかんぬきピン32を押し戻す役目を果たすため、押しボタン39と一体化される。この状態で押しボタン39を押圧しかんぬきピン32をバネに抗して穴26内に押し込むと、穴30とかんぬきピン32の係止関係が解除されコイルばねの力によりホルダー22は撥ねあがり同図(a)の状態となって電子機器は腕から外すことができる。電子機器を腕に装着する際は図(a)の開いた状態においてヒンジ22(23)をコイルバネに抗して回動させるとかんぬきピン32は相手ヒンジ28(29)の面を摺動しやがて穴30(31)部分に至りバネ力によって穴30(31)に挿入されることになって図(b)の状態となる。この状態が電子機器を腕に装着した状態となる。
また、なお、ヒンジによって結合されるホルダーは1つでもよいし、2つでもよい。また、押し出し棒38の先端には、断面積の大きいプレートPを設けるのが好ましい。さらに、押しボタン39は、ばねによって本体外側に向かって元の位置に戻されるように付勢されると押圧しやすくなる。このように、この発明の実施の形態にかかる腕装着型電子機器によれば、押しボタンによってかんぬきと穴との嵌合が抜かれ、ホルダーが開いた状態になるので、即座に腕装着型電子機器を腕から外すことができる。
【0009】
本発明では、ヒンジの開き具合を調整する機構としてヒンジを構成する本体側ヒンジ片とホルダー側ヒンジ片間に介在するかんぬきピンを挿入した円筒部材と、該円筒部材の一方のヒンジ片に対する回転角を外部から調整する機構とを備えるようにし、前記かんぬきピンは他方のヒンジ片に穿設された嵌合孔と嵌合された状態において前記調整機構による一方のヒンジ片に対する回転角設定に応じて各腕の太さに対応出来るようにしたものである。そして、円筒部材の回転角を外部から調整する機構は、該円筒部材に設けられたカム溝と、該カム溝に係合されるピンが植設され一方のヒンジ片に対して一方向には摺動可能であって回転不可状態に保持された摺動部材と、ヒンジ部の外面にネジ頭が露出し該摺動部材を一方向に進退自在に調整するネジとから構成するものとし、前記ネジにより摺動部材を一方向に位置調整するピンとを介して前記円筒部材がカムによって回転変位され、その回転変位に応じて連続的に各腕の太さに対応出来る。
そのようにしてヒンジの開き具合が調整されるのであるが、その開き具合を図3に示す。図3(a)は片側ヒンジ部を示す拡大断面図であり、図3(b)は、腕装着型電子機器全体を示した断面図である。円筒部材の回動位置に対応して連続的に変化するが図は細い腕、中太の腕、太い腕と3状態のときを示している。無段階的連続で角度調整が加工であり、両方のヒンジで調整できるので広く自由度の高い角度調整が可能である。このように、この実施の形態にかかる腕装着型電子機器の装着体によれば、摺動部材を進退させることで円筒部材の回転角を調整することによって、バンドの固定位置を変更することができる。これによって、腕の太さに合わせてバンドを最も適当な位置で維持できる。
また、この発明では、腕装着型電子機器を腕に装着するとき、ヒンジに設けられる穴とかんぬきピンの係止でバンドを固定するので、ユーザーは、嵌合位置や状態を気にすることなく、ただ単にホルダーを腕に押し当てるだけでよい。さらに、ホルダーを2つ備えるようにすれば、それぞれのホルダーに形態電話機等のマイクとスピーカを内蔵することができる。そのようにすれば、腕周り長さと、耳と口との距離の近似性から、腕に装着したときと耳と口にあてがうときとの双方の態様で使用できる腕装着型電子機器が構成される。
【0010】
【実施例1】
本発明の1実施例を図4を参照して説明する。図4は本体21とホルダー22のヒンジ部分の分解斜視図で本体21側ヒンジ片28とホルダー22側ヒンジ片24間に介在する部材は円筒部材10で、図中矢印で示した拡大断面図から分かるように該円筒部材の一端側は中実形態となっておりその部分には放射方向にはかんぬきピン32を挿入する穴26が、端部中央には軸方向にネジ穴が穿設されている。他端側は中空で側壁にはカム溝となる長孔11が両側に対象形態で穿設されている。この中空部には摺動部材12が嵌合され、該摺動部材12の一方には前記長孔11と係合するピン13を挿入する貫通穴が、他方側は断面が長方形の偏平形状となっており端部中央には軸方向にアジャストネジ15と螺合するネジ穴が穿設されている。前記貫通穴にはピン13が挿入され、該ピンの両端は前記長孔と係合しカム機構を構成する。該ピンが抜けてしまわないように組立時には円筒部材10の外側をカバー14で被覆するようにするが、該カバー14にはかんぬきピン32の邪魔にならないように切欠け部が設けられている。ホルダー22側のヒンジ片24は両端と中央の部材に分かれ、中央の部材には前記摺動部材の偏平部12a を嵌合するための断面が長方形の角穴24a が穿設されている。両部材の嵌合は軸方向に摺動可能で軸周りの回転が不可となる関係であればよく、必ずしも断面は長方形である必要はなく、軸中心に非円形形状であればよい。
【0011】
本体側のヒンジ片28は左右2つのヒンジ片にわかれており、このヒンジ部材の組み立てに際しては前記3つのホルダー側ヒンジ片24の間に櫛歯状に挟まれて配置される。図中左側のヒンジ片28内にはヒンジバネ35が配置され、本体21とホルダー22を開く方向に付勢する。この機構は図7に示した従来装置と同様である。右側のヒンジ片28とホルダー側中央ヒンジ片24との間には前記円筒部材10が摺動部材12を嵌合し、カバー14が被せられた形態で挿入される。その際、前記摺動部材の偏平部12a が中央のヒンジ片24に穿設されている長方形の角穴24a に嵌合するように組み込む。ヒンジ片24の左端からアジャストネジ15を軸穴に通し先端ネジ部を摺動体13の中央ネジ穴に螺合する。次いでヒンジ片間の隙間部から止め輪17を挿し込んで該アジャストネジ15のネジ溝が切られていない元部に設けられた円周溝部に嵌めて、該アジャストネジ15をヒンジ片24の軸方向位置を決めると共に抜けを防止する。ヒンジ片24の右端側からは中央ネジ穴にネジ16を挿入し、前記円筒部材10の右端に穿設されたネジ穴と螺合させる。
【0012】
このような組み立て状態でアジャストネジ15を回転させると、回転を阻止され軸方向の変位が許容されている摺動部材12は回転量に応じて軸方向に進退変位し、その変位方向はネジ溝と回転方向に依存する。摺動部材12が変位するとそれに植設されているピン13も変位し長孔11を介して係合関係にある円筒部材10をカム機構により回転変位させる。該円筒部材1 0に穿設された穴26には先端部にスプリング材を介してかんぬきピン32が挿入されていて、該かんぬきピン32のヒンジ片24に対する回転角はこの円筒部材10の回転変位量に依存することになる。ホルダー22が図2の(a)に示すように開かれた状態からヒンジバネ35のバネ力に抗して腕に締める方向に回動させるとかんぬきピン32はヒンジ片28の面を摺動しやがて穴30部分に至りバネ力によって穴30に挿入されることになって図2(b)の状態となる。このホルダー22が係止される位置は本体側ヒンジ片に穿設された穴30と前記円筒部材10に挿入されたかんぬきピン32との位置関係に依存する。本発明において該円筒部材10は本体側ヒンジ片28とホルダー側ヒンジ片22との間に介在する部材となっており、それらとなす角は前記アジャストピンによる調整によって設定することができ、腕の太さに適宜対応させることができる。しかも、その調整は部品を分解したりする必要が無く外部から簡単に実行することができる。
【0013】
【実施例2】
次に、異なる実施例としてアジャストネジ15をホルダー側の中央ヒンジ片24に設け、摺動部材12を軸と直交する方向に摺動変位させ、カム機構によって円筒部材10を回転変位させるものを示す。図5は本体21とホルダー22のヒンジ部分の分解斜視図で、本体21側ヒンジ片28とホルダー22側ヒンジ片24間に介在する部材が円筒部材10で、図中矢印で示した拡大断面図から分かるように該円筒部材10の一端側には放射方向にはかんぬきピン32を挿入する穴26が、端部中央には軸方向にネジ穴が穿設されている。他端側端面はカム溝となる長溝11'が図6右側側面図に示されるように穿設されている。また、図6左側側面図に示されるようにホルダー側中央のヒンジ片24には前記円筒部材10と接する側に断面が長方形の長溝24aが形成されると共に、外表面から該長溝24aまでアジャストネジ15が挿入される貫通孔が形成されている。この長溝24aには断面が長方形の摺動部材12が長手方向に摺動可能な形態で嵌合され、該摺動部材12の断面中心には長手方向にネジ溝が切られた貫通穴が形成され、側面一端部には前記長溝11'と係合するピン13が植設されている。必ずしも長溝24aと摺動部材12の断面は長方形である必要はなく、放射方向に摺動自在となる形状であればよい。
【0014】
本体側のヒンジ片28は左右2つのヒンジ片にわかれており、このヒンジ部材の組み立てに際しては前記3つのホルダー側ヒンジ片24の間に櫛歯状に挟まれて配置され、図中右側のヒンジ片28内にはヒンジバネ35が配置され、本体21とホルダー22を開く方向に付勢する点は先の実施例と同じである。前記摺動部材12は断面長方形の長溝24a に嵌め込みヒンジ片24の外表面からアジャストネジ15を長溝24aに通し、先端ネジ部を該摺動体12の中央ネジ穴に螺合する。次いで長溝24a部上壁面に止め輪17を挿し込んで該アジャストネジ15のネジ溝が切られていない元部に設けられた円周溝部に嵌めて、該アジャストネジ15を中央ヒンジ片24の放射方向位置を決めると共に抜けを防止する。この状態で左側のヒンジ片28とホルダー側中央ヒンジ片24との間に円筒部材10を挿入するが、その際、摺動部材12のピン13が前記円筒部材10の長溝11'に嵌合するように組み込む。ヒンジ片24の右端側からは中央ネジ穴にネジ16を挿入し、前記円筒部材10の右端に穿設されたネジ穴と螺合させる。
【0015】
このような組み立て状態でアジャストネジ15を回転させると、放射方向の変位が許容されている摺動部材12は回転量に応じて進退変位するが、その変位と方向はネジ溝と回転方向に依存する。摺動部材12が変位するとそれに植設されているピン13も変位し長溝11'を介して係合関係にある円筒部材10をカム機構により回転変位させる。該円筒部材10に穿設された穴26には先端部にスプリング材を介してかんぬきピン32が挿入されていて、該かんぬきピン32のヒンジ片24に対する回転角はこの円筒部材10の回転変位量に依存することになる。この回転変位量によってホルダーの位置調整を行なうことは先の例と変りはない。
【0016】
本発明の腕装着型電子機器の位置調整機能付き装着機構は、ヒンジを構成する本体側ヒンジ片とホルダー側ヒンジ片間に介在するかんぬきピンを植設した部材一方のヒンジ片に対するの回転角を、外部から調整できる機構としたものであるが、以上の例から分かるようにその具体的手段は種々の態様をとることができる。実施例ではアジャストネジの回転を直線変位量に変換し、該直線変位をカム機構で円筒部材の回転変位に変換する機構を採用したが、これに限らず歯車機構を用いることも可能であり、外部から操作出来る手段と該操作に応動して円筒部材が回転変位出来る適宜の機構が採用できる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の腕装着型電子機器の位置調整機能付き装着機構は、ヒンジを構成する本体側ヒンジ片とホルダー側ヒンジ片間に介在するかんぬきピンを挿入した円筒部材と、一方のヒンジ片に対する前記円筒部材の回転角を外部から調整する機構とを有し、前記かんぬきピンは他方のヒンジ片に穿設された嵌合孔と嵌合係止された状態において前記調整機構による角度設定に応じて各腕の太さに対応させるものであるから、無段階に連続量の調整が可能であって、どんな腕の太さの人にも最適状態の調整ができる。しかも、部品を分解する手間もなく簡単に調整が可能である。
円筒部材の回転角を外部から調整する機構として、該円筒部材に設けられたカム溝と、該カム溝に係合されるピンが植設され一方のヒンジ片に対して軸方向には摺動可能であって回転不可状態に保持された摺動部材と、ヒンジ部端部にネジ頭が露出し該摺動部材を軸方向に進退自在に調整するネジとから構成したもの、あるいは円筒部材に設けられたカム溝と、該カム溝に係合されるピンが植設され一方のヒンジ片に対して放射方向に摺動可能に保持された摺動部材と、前記ヒンジ片の外表面にネジ頭が露出し該摺動部材を放射方向に進退自在に調整するネジとから構成したものは、調整機構も単純で単にアジャストネジを回動させるだけの操作によって無段階に連続量の調整が可能であって、どんな腕の太さの人にも最適状態の調整ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の腕装着型電子機器と先行技術のヒンジ部との対比を示したもので、Aは先行例の、Bは本発明のヒンジ部斜視図である。
【図2】ヒンジ部の断面図で、(a)はヒンジ部が解放された状態、(b)はヒンジ部が位置決めされた状態を示す図である。
【図3】ヒンジの開き具合を示す図で、(a)は片側ヒンジ部の断面図、(b)は腕装着型電子機器全体側面図である。
【図4】本発明の1実施例のヒンジ部分解斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例のヒンジ部分解斜視図である。
【図6】本発明の他の実施例における中央ヒンジ片と円筒部材の対向する側面の図であり、左側が中央ヒンジ片で右側が円筒部材である。
【図7】先行技術の腕装着型電子機器を示したもので、(a)は全体側面図、(b)はヒンジ部平面図である。
【図8】先行技術における位置調整機構を説明する図である。
【図9】先行技術において穴の間口長さがホルダーの開き具合に影響することを示す横断面図である。
【符号の説明】
10 円筒部材 24,25 ホルダー側ヒンジ片
11 長孔 24a 角穴(長溝)
11' 長溝 26,27 ピン挿入穴
12 摺動部材 28,29 本体側ヒンジ片
12a 偏平部 30,31 当接穴
13 ピン 32 かんぬきピン
15 アジャストネジ 35 ヒンジバネ
16 ネジ 38 押し出し棒
17 止め輪 39 押しボタン
20 腕装着型電子機器
21 本体部材
22、23 ホルダー部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an adjustment mechanism for an attachment device that can be adjusted in accordance with the thickness of the arm when the arm-mounted electronic device is attached to the arm.
[0002]
[Prior art]
The wrist-worn electronic device is a portable electronic device such as a watch, a computer, a communication device, etc., which is composed of an electronic circuit and is miniaturized until it can be worn on the arm. Such an arm-mounted electronic device includes a main body member for executing a function inherent in the electronic device and a mounting member for mounting on the arm. The present applicant invented an arm-mounted electronic device that can adjust the length of the band and the holder angle corresponding to the thickness of the user's arm as this type of arm-mounted electronic device. Japanese Patent Application No. 2000-398981 Patent application No. 2000-400162 was filed earlier. The arm-mounted electronic device includes a hinge composed of a first hinge piece and a second hinge piece for opening and closing the wearing body, a first hole provided in the first hinge piece, and the second An arm-mounted electronic device having a second hole provided in the hinge piece and a pin inserted into one of the first holes and the other into the second hole. By selecting holes with different lengths and fitting the pin, the mounting body can be adapted to the thickness of the arm.
[0003]
FIG. 7 is a cross-sectional view and a front view showing one specific configuration of the mounting body and hinge part of the arm-mounted electronic device. FIG. 7A is a cross-sectional view showing the entire electronic device, and FIG. 7B is a front view showing the hinge portion. The arm-mounted
The
As shown in FIG. 7 (b), the
FIG. 9 is a cross-sectional view showing that the opening length of the hole affects the degree of opening of the holder. FIG. 9 (a) is a cross-sectional view showing a state where a pin is hitting one side wall of a hole having a short frontage, and FIG. 9 (b) is a side view showing a pin being hit by one side wall of a hole having a long frontage. It is a cross-sectional view which shows a state. As can be seen by comparing the two figures, the rotation θ 2 of the
As described above, the mounting body of the arm-mounted electronic device according to the preceding example selects the pin into which the pin is inserted from among the plurality of holes, thereby bringing the pin into contact with the stepped wall portion. The fixing position of the holder can be changed depending on the relationship, so that the holder can be maintained at the most appropriate position according to the thickness of the arm, but the adjustment must be performed by disassembling the hinge. There was a problem of requiring labor. The amount of adjustment was limited to the number of holes provided. If one person uses this wrist-worn electronic device, initial readjustment is almost unnecessary if it is initially set, but in the case of equipment shared by several people, the holder position adjustment is Since it is necessary frequently, the burden of disassembling increases the burden.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and can easily adjust the position of the arm according to the thickness of the arm without disassembling the hinge and continuously adjust the position of the holder. It is to provide a mechanism.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The mounting mechanism with position adjustment function of the arm-mounted electronic device according to the present invention includes a cylindrical member in which a pin is interposed between a body-side hinge piece and a holder-side hinge piece constituting a hinge, and the hinge member with respect to one hinge piece. A mechanism for adjusting the rotation angle of the cylindrical member from the outside, and the yoke is fitted in a fitting hole formed in the other hinge piece in accordance with the angle setting by the adjusting mechanism. I was able to cope with the thickness.
The mechanism for adjusting the rotation angle of the cylindrical member from the outside is that a cam groove provided in the cylindrical member and a pin engaged with the cam groove are implanted in the axial direction with respect to one hinge piece. A sliding member that is slidable and held in a non-rotatable state, and a screw that exposes the screw head at the end of the hinge portion and adjusts the sliding member so as to be movable forward and backward in the axial direction, When the position of the sliding member is adjusted in the axial direction with a screw, the cylindrical member is rotationally displaced by a cam via a pin, and can continuously correspond to the thickness of each arm according to the rotational displacement.
The sliding member has a non-circular cross section, and the same non-circular cross-sectional hole is fitted to one hinge piece that is drilled in the axial direction. The slidable and non-rotatable mechanism can be configured.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The mounting mechanism with an adjustment function of the arm-mounted electronic device of the present invention can continuously adjust the degree of closing of the holder steplessly according to the thickness of the arm with individual differences, and maintains the electronic device in the most suitable position. As a mechanism that can be used, a conventional mechanism in which a
[0007]
The embodiment of the mounting mechanism with an adjustment function of the arm mounting type electronic apparatus of the present invention will be described in detail below. The configuration of the arm-mounted electronic device according to the embodiment of the present invention is not substantially different from the prior art shown in FIG. A side sectional view showing the entire electronic device is the same as FIG. 7A, and the arm-mounted
The structure of the hinge portion is largely different mechanically as described above with reference to FIG.
[0008]
FIG. 2 is an enlarged view showing a hole formed in the main body side hinge piece. 2A is a cross-sectional view showing a state where the hinge is not fixed, and FIG. 2B is a cross-sectional view showing a state where the hinge is fixed. As shown in FIG. 5A, when the
In addition, the number of holders connected by the hinge may be one or two. Further, it is preferable to provide a plate P having a large cross-sectional area at the tip of the
[0009]
In the present invention, as a mechanism for adjusting the opening degree of the hinge, a cylindrical member in which a pin inserted between the main body side hinge piece and the holder side hinge piece constituting the hinge is inserted, and the rotation angle of the cylindrical member with respect to one hinge piece And a pin for adjusting the rotation angle of the hinge pin with respect to one hinge piece in a state where the pin is fitted with a fitting hole formed in the other hinge piece. It can be adapted to the thickness of each arm. The mechanism for adjusting the rotation angle of the cylindrical member from the outside is that a cam groove provided in the cylindrical member and a pin engaged with the cam groove are implanted in one direction with respect to one hinge piece. A sliding member that is slidable and held in a non-rotatable state, and a screw that exposes the screw head to the outer surface of the hinge portion and adjusts the sliding member so as to freely advance and retract in one direction, The cylindrical member is rotationally displaced by a cam via a pin that adjusts the position of the sliding member in one direction by a screw, and can continuously correspond to the thickness of each arm according to the rotational displacement.
The opening degree of the hinge is adjusted in this way, and the opening degree is shown in FIG. FIG. 3A is an enlarged cross-sectional view showing the one-side hinge portion, and FIG. 3B is a cross-sectional view showing the entire arm-mounted electronic device. Although the figure changes continuously corresponding to the rotational position of the cylindrical member, the figure shows a thin arm, a middle thick arm, and a thick arm in three states. The angle adjustment is a continuous and stepless process, and since it can be adjusted with both hinges, a wide and highly flexible angle adjustment is possible. As described above, according to the arm-mounted electronic device mounting body according to this embodiment, the fixing position of the band can be changed by adjusting the rotation angle of the cylindrical member by moving the sliding member forward and backward. it can. Thus, the band can be maintained at the most appropriate position according to the thickness of the arm.
In the present invention, when the arm-mounted electronic device is mounted on the arm, the band is fixed by locking the hole provided in the hinge and the pin, so that the user does not have to worry about the fitting position and state. Just hold the holder against your arm. Furthermore, if two holders are provided, a microphone and a speaker such as a form telephone can be built in each holder. By doing so, an arm-mounted electronic device that can be used both in the case of wearing on the arm and in the case of applying to the ear and mouth is configured from the approximate length of the arm circumference and the distance between the ear and the mouth. The
[0010]
[Example 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view of the hinge portion of the
[0011]
The
[0012]
When the adjusting
[0013]
[Example 2]
Next, as another embodiment, an
[0014]
The
[0015]
When the
[0016]
The mounting mechanism with position adjustment function of the arm-mounted electronic device according to the present invention is a member in which a pin that is interposed between a main body side hinge piece and a holder side hinge piece constituting a hinge is provided. Although the mechanism can be adjusted from the outside, the specific means can take various modes as can be seen from the above examples. In the embodiment, a mechanism for converting the rotation of the adjustment screw into a linear displacement amount and converting the linear displacement into a rotational displacement of the cylindrical member by the cam mechanism is adopted, but the present invention is not limited to this, and a gear mechanism can also be used. A means that can be operated from the outside and an appropriate mechanism that can rotate and displace the cylindrical member in response to the operation can be adopted.
[0017]
【The invention's effect】
The mounting mechanism with position adjustment function of the arm-mounted electronic device according to the present invention includes a cylindrical member in which a pin inserted between a body-side hinge piece and a holder-side hinge piece constituting a hinge, and the cylinder for one hinge piece. A mechanism for adjusting the rotation angle of the member from the outside, and the pin is in a state of being fitted and locked with a fitting hole formed in the other hinge piece according to the angle setting by the adjusting mechanism. Since it corresponds to the thickness of the arm, it is possible to adjust the continuous amount steplessly, and the optimal state can be adjusted for a person of any arm thickness. Moreover, the adjustment can be easily performed without the need to disassemble the parts.
As a mechanism for adjusting the rotation angle of the cylindrical member from the outside, a cam groove provided in the cylindrical member and a pin engaged with the cam groove are implanted, and slides in the axial direction with respect to one hinge piece. A slide member that is held in a non-rotatable state and a screw that exposes the screw head at the end of the hinge and adjusts the slide member so that it can advance and retreat in the axial direction, or a cylindrical member A cam groove provided, a sliding member in which a pin engaged with the cam groove is implanted and held slidable in a radial direction with respect to one hinge piece, and a screw on the outer surface of the hinge piece Consisting of a screw that exposes the head and adjusts the sliding member so that it can be moved back and forth in the radial direction, the adjustment mechanism is simple, and it is possible to adjust the continuous amount steplessly by simply turning the adjustment screw. And it can be adjusted optimally for people with any arm thickness .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a comparison between an arm-mounted electronic device of the present invention and a hinge part of a prior art, wherein A is a prior example and B is a perspective view of the hinge part of the present invention.
FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views of the hinge portion, where FIG. 2A is a view showing a state in which the hinge portion is released, and FIG. 2B is a view showing a state in which the hinge portion is positioned.
3A and 3B are diagrams showing how the hinge is opened, in which FIG. 3A is a cross-sectional view of a one-side hinge portion, and FIG. 3B is a side view of the entire arm-mounted electronic device.
FIG. 4 is an exploded perspective view of a hinge part according to one embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an exploded perspective view of a hinge part according to another embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a side view of a central hinge piece and a cylindrical member facing each other according to another embodiment of the present invention, in which the left side is the central hinge piece and the right side is the cylindrical member.
7A and 7B show a prior art arm-mounted electronic device, in which FIG. 7A is an overall side view and FIG. 7B is a plan view of a hinge portion;
FIG. 8 is a diagram illustrating a position adjustment mechanism in the prior art.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing that the opening length of the hole affects the opening degree of the holder in the prior art.
[Explanation of symbols]
10
11
11 '
12 Sliding
12a
13
15
16
17
20 Arm-mounted electronic devices
21 Body material
22, 23 Holder material
Claims (4)
ヒンジを構成する本体側ヒンジ片とホルダー側ヒンジ片間に介在するかんぬきピンを挿入した円筒部材と、一方のヒンジ片に対する前記円筒部材の回転角を外部から調整する調整機構とを有し、前記調整機構は、前記一方のヒンジ片の軸方向に穿設された断面が非円形状の穴に嵌合させ前記一方のヒンジ片に対して軸方向に摺動可能であって回転不可とさせるために端部の断面が非円形状の扁平形状である、前記円筒部材に設けられたカム溝に係合されるピンが植設された摺動部材を有し、前記カム溝は前記軸方向に対して前記回転方向に変位している長孔であり、前記摺動部材を前記軸方向に摺動させると前記ピンが前記カム溝に沿って移動することで前記一方のヒンジ片に対して前記円筒部材が前記回転方向に回転し、前記円筒部材が回転することで前記一方のヒンジ片に対して前記円筒部材に挿入された前記かんぬきピンの位置が変化し、前記かんぬきピンは他方のヒンジ片に穿設された嵌合孔と嵌合係止された状態において前記調整機構による角度設定に応じて各腕の太さに合わせたバンドの固定位置を変更することを特徴とする腕装着型電子機器の位置調整機能付き装着機構。An electronic device mounting mechanism that can be mounted on an arm composed of a main body and a holder,
Includes a cylindrical member inserted bolted pin interposed body side hinge piece and a holder-side hinge pieces that constitute the hinge and an adjustment mechanism for adjusting the rotation angle of the cylindrical member relative to one of the hinge pieces from outside, the The adjusting mechanism is configured so that a cross section of the one hinge piece drilled in the axial direction is fitted into a non-circular hole so that the hinge piece is slidable in the axial direction and cannot rotate. A sliding member having a non-circular flat cross section at the end, and a pin engaged with a cam groove provided in the cylindrical member, the cam groove extending in the axial direction. In contrast, when the sliding member is slid in the axial direction, the pin moves along the cam groove to move the sliding member in the axial direction. The cylindrical member rotates in the rotation direction, and the cylindrical member rotates. Position of the yoke pin, which is inserted into the cylindrical member relative to said one hinge piece is changed by said yoke pin was sealed fitting holes and fitting engagement which is formed in the other hinge piece A mounting mechanism with a position adjusting function for an arm-mounted electronic device, wherein the fixing position of the band is changed according to the thickness of each arm in accordance with the angle setting by the adjusting mechanism.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001388870A JP3887228B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device |
DE10257439A DE10257439A1 (en) | 2001-12-21 | 2002-12-09 | Portable electronic device |
US10/320,098 US20030116596A1 (en) | 2001-12-21 | 2002-12-16 | Wearable electronic device |
KR1020020080650A KR20030052999A (en) | 2001-12-21 | 2002-12-17 | Wearable electronic device |
CN02139985A CN1427602A (en) | 2001-12-21 | 2002-12-21 | Wearable electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001388870A JP3887228B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003180417A JP2003180417A (en) | 2003-07-02 |
JP3887228B2 true JP3887228B2 (en) | 2007-02-28 |
Family
ID=27597236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001388870A Expired - Lifetime JP3887228B2 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3887228B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7004928B2 (en) | 2002-02-08 | 2006-02-28 | Rosedale Medical, Inc. | Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device |
US7052652B2 (en) | 2003-03-24 | 2006-05-30 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte concentration detection devices and methods |
US20060281187A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control |
WO2007041355A2 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Intuity Medical, Inc. | Catalysts for body fluid sample extraction |
US8801631B2 (en) | 2005-09-30 | 2014-08-12 | Intuity Medical, Inc. | Devices and methods for facilitating fluid transport |
JP2007212352A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Seiko Instruments Inc | Wrist watch and band for the wrist watch |
EP2293719B1 (en) | 2008-05-30 | 2015-09-09 | Intuity Medical, Inc. | Body fluid sampling device -- sampling site interface |
EP2299904B1 (en) | 2008-06-06 | 2019-09-11 | Intuity Medical, Inc. | Medical measurement method |
CA2726067C (en) | 2008-06-06 | 2020-10-20 | Intuity Medical, Inc. | Detection meter and mode of operation |
WO2011065981A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | Intuity Medical, Inc. | Calibration material delivery devices and methods |
CA2803797A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring methods and systems |
EP4062831B1 (en) | 2011-08-03 | 2023-11-08 | Intuity Medical, Inc. | Body fluid sampling arrangement |
CA2912283A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-21 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring system with audible feedback |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001388870A patent/JP3887228B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003180417A (en) | 2003-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3887228B2 (en) | Mounting mechanism with position adjustment function for arm-mounted electronic device and arm-mounted electronic device | |
KR20030052999A (en) | Wearable electronic device | |
EP1589239A1 (en) | Hinge device and electronic device using hinge device | |
KR100675734B1 (en) | Slide up switchgear for communication terminal | |
CA2187050C (en) | Door mechanism for cellular transciever | |
JP3183342B2 (en) | Hinge structure | |
US20060112517A1 (en) | Hinge assembly for foldable electronic device | |
EP1578113B1 (en) | Camera lens module pop-up device for portable wireless terminal | |
US7079874B2 (en) | Transformer hinge design | |
US20010036265A1 (en) | Automatic opening and closing apparatus for mobile phones | |
US7568263B2 (en) | Hinge apparatus and watch type portable terminal having the same | |
JP4241241B2 (en) | Hinge structure and electronic equipment | |
EP3816384A1 (en) | Stay | |
JP2004052887A (en) | Hinge unit for opening/closing holding of folding-type apparatus | |
KR100619907B1 (en) | Foldable mobile communication terminal with hinge adjustable torque | |
JP2730418B2 (en) | Hinge structure of foldable electronic device | |
JP2003204812A (en) | Mounting mechanism with position adjusting function of arm-on electronic device | |
KR200235866Y1 (en) | Earring type earset | |
JPH1078027A (en) | Hinge device | |
JP3774409B2 (en) | HINGE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING HINGE DEVICE | |
JP2002040517A (en) | Barrier device | |
KR20040050414A (en) | Camera lens assembly for portable wireless terminal | |
KR100849295B1 (en) | Camera lens assembly in portable wireless terminal | |
KR100664175B1 (en) | Apparatus adjusting hinge torque for mobile terminal | |
JPH10161186A (en) | Device for opening and closing lens barrier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3887228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |