JP3883808B2 - Conductive focus waffle - Google Patents
Conductive focus waffle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3883808B2 JP3883808B2 JP2000552701A JP2000552701A JP3883808B2 JP 3883808 B2 JP3883808 B2 JP 3883808B2 JP 2000552701 A JP2000552701 A JP 2000552701A JP 2000552701 A JP2000552701 A JP 2000552701A JP 3883808 B2 JP3883808 B2 JP 3883808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- conductive
- present
- optical imaging
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/14—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
- H01J9/148—Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of electron emission flat panels, e.g. gate electrodes, focusing electrodes or anode electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/467—Control electrodes for flat display tubes, e.g. of the type covered by group H01J31/123
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/022—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
- H01J9/025—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Description
【0001】
(技術分野)
本発明はフラットパネルディスプレイの分野に関する。より特定的には、本発明は、フラットパネルディスプレイ画面構造体の「フォーカスワッフル」に関する。
【0002】
(背景技術)
フラットパネルディスプレイ装置はしばしば、例えばスピンドタイプの電界エミッタなどの電子放出構造体を用いて動作する。これらのタイプのフラットパネルディスプレイはしばしば、電子放出構造体から放出された電子の経路を収束する又は画定するためにポリイミド製構造体を用いる。1つの先行技術による方式では、このポリイミド製構造体は「フォーカスワッフル」と呼ばれている。この構造体は、互いに平行な複数の行と、互いに平行であるが前記複数の行に対して実質的に直交する複数の列と、から成っている。ポリイミド材料のこの複数の行と列は自身同士間にある開口を画定している。このフォーカスワッフルは、放出された電子がフォーカスワッフル構造体の開口中を通過して、対応するサブピクセル領域に向けて方向付けされるように電子放出構造体とフェースプレートの間に配置されている。
【0003】
不運なことに、このような先行技術によるポリイミド製フォーカスワッフル構造体は極端に高価であり、したがって、フラットパネルディスプレイの生産のためのさらなる経費を必要とする。さらなる欠点として、このような先行技術によるポリイミド製フォーカスワッフル構造体は、フラットパネルディスプレイ装置における主な汚染源である。すなわち、このような「汚い」ポリイミド製フォーカスワッフル構造体は、フラットパネルディスプレイ装置の真空排気された環境に汚染粒子を導入する。このような汚染粒子はフラットパネルディスプレイ装置の性能を劣化させ、また、変色を引き起こしたりしかねず、さらにフラットパネルディスプレイ装置の有効寿命を減少させる。汚染粒子を放出することに加えて、このような先行技術によるフォーカスワッフル構造体はまた、フラットパネルディスプレイの生産ステップ中に引き起こされる電子脱離と熱応力が原因で、材料(例えば有機物)をガス抜きしてしまう。
【0004】
さらに別の欠点として、ポリイミド製フォーカスワッフル構造体に付着した導電性コーティング(例えばアルミニウム)を使用すると、従来型のフラットパネルディスプレイ装置の生産中にかなりの困難さと複雑さを導入することになる。より具体的には、従来型のフラットパネルディスプレイの生産においては、導電性コーティングは角度付き蒸着プロセスを用いて付着される。この角度付き蒸着プロセスは困難で時間がかかり、高価である。実行困難であることに加えて、この角度付き蒸着プロセスの時間がかかるという性質によって、フラットパネルディスプレイ装置の生産の際におけるスループットと歩留まりが落ち込む。
【0005】
したがって、高額な経費や汚染物の放出やガス抜きなどという欠点を持たないフォーカスワッフル構造体に対する必要性が存在する。さらに、上記の必要性を満足し、また、複雑で困難な角度付き蒸着処理ステップを必要としないフォーカスワッフル構造体に対する必要性が存在する。またさらに、上記の必要性を満足し、また、フォーカスワッフルの生産スループットと歩留まりをさらに向上させるフォーカスワッフル構造体に対する必要性が存在する。
【0006】
(発明の開示)
本発明は、あまり汚染物放出やガス抜きのないフォーカスワッフル構造体を提供する。本発明はさらに、また、複雑で難しい角度付き蒸着処理ステップに対する必要性を解消するフォーカスワッフル構造体を提供する。加えて、本発明はまた、フォーカスワッフルの生産スループットと歩留まりを向上させるフォーカスワッフル構造体を提供する。ここに記載する本発明は、フラットパネルディスプレイ装置のカソード部分から放出された電子を収束させる導電性フォーカスワッフル構造体と、この導電性フォーカスワッフル構造体を形成する方法と、を提供する。また、本発明によるフォーカスワッフル構造体は多くのタイプのフラットパネルディスプレイに応用可能であることが理解されよう。
【0007】
具体的に言うと、1つの実施形態では、本発明は光映像性材料から成る第1の層をフラットパネルディスプレイ装置のカソード部分上に付着させる。次に、この実施形態は、光映像性材料の層のある部分を開口が形成されるように除去する。次に、導電性材料の層がカソードの上に、この導電性材料層が光映像性材料の開口内に配置されるように付着される。ある材料から成る誘電層もまたカソードと導電性材料の底部表面間に配置される。次に、本発明のこの実施形態では、導電性フォーカスワッフル構造体の少なくとも1部分がカソード上に形成されるようにこの光映像性層を除去する。この除去の際に、導電性フォーカスワッフル構造体の少なくとも第1の部分が形成される。
【0008】
1つの実施形態では、本発明は上記の実施形態のステップを含み、さらに、誘電性材料を前記のカソード部分上に、光映像性材料を付着させる前に付着させるステップを有する。この付着の際に、光映像性材料層は、誘電性材料層によってフラットパネルディスプレイ装置のカソード部分から分離される。したがって、光映像性材料層の開口中に配置された導電性材料は、フラットパネルディスプレイ装置のカソード部分とは直接には電気的に接触していない。
【0009】
さらに別の実施形態では、本発明は上記の第1の実施形態のステップを含み、さらに、光映像性材料上に導電材料を付着させる前に、光映像性材料に形成された開口中に誘電性材料を付着させるステップを有する。この動作の際に、光映像性材料層の開口中に配置された導電性材料は、フラットパネルディスプレイ装置のカソード部分と直接には電気的に接触していない。
【0010】
本発明のこれら及び他の恩典と利点は、様々な図面に示す好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を読めば通常の当業者には疑いもなく明らかであろう。
【0011】
(好適な実施形態の説明)
ここで本発明の好ましい実施形態を詳細に参照して、その例を添付の図面に示す。本発明はこれらの好ましい実施形態に関連して説明されるが、それらに限定することを意図したものではないと理解されたい。逆に本発明では、添付の請求の範囲によって定められる本発明の精神及び範囲内に含まれる代替例、変更例及び等価物をカバーすることが意図されている。さらに本発明の以下の詳細な説明においては、本発明の十分な理解を得るために多くの具体例が詳細に述べられる。しかしながら本発明はこれらの具体的な詳細が無くても実行できることは当業者にとって明らかである。他の例では本発明が不必要に不明瞭になるのを避けるために、周知の方法、手順、構成部品及び回路の詳細な説明は行われない。
【0012】
ここで図1Aを参照すると、本クレームに記載されている発明の1つの実施形態の導電性フォーカスワッフルの形成方法における開始点を表す側部断面図が示されている。明確化するために、技術上周知である特定の特徴は以下の図において示されない、又は以下の説明において詳述されないことを理解されたい。本実施形態では、電界放出ディスプレイのカソード部分が示される。具体的には図1Aでは、基板100はその上に配置された行電極(図示せず)を有する。本発明はまた、例えば行電極がその上に配置された抵抗性層(図示せず)を有するような様々な他の構成に適合する。例えば二酸化シリコンからなる金属間誘電層102が行電極の上に配置される。導電性ゲート電極層104が金属間誘電層102の上に置かれる。一般に106で示される電界エミッタ構造体が金属間誘電層102のそれぞれの空洞内に形成される。さらに密閉層108が金属間誘電層102内の空洞を覆って、次の処理ステップの間、電界エミッタ106を保護する。
【0013】
ここで図1Bを参照すると、本発明の1つの実施形態では、絶縁性材料の層110(例えば誘電性材料層)がそのカソード部分の上に付着される。本実施形態では、絶縁性材料層110は、例えばスピンオンガラス(SOG)である。しかしながら、本発明は図1Aのカソード部分の上に他の様々なタイプの絶縁性材料を配置するのに適している。この実施形態では、絶縁性材料層110は約5〜50ミクロンの深さまで堆積する。
【0014】
ここで図1Cを参照すると、本発明の実施形態では、光映像性材料の層112が図1Bのカソード部分の誘電層110の上に付着される。本実施形態では、光映像性材料の層112は、例えばニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社(Hoechst−Celanese)製のAZ4620フォトレジスト等のフォトレジストから成っている。しかしながら、本発明は他の様々なタイプと供給者の光映像性材料の使用に適していることが理解されよう。本実施形態では、フォトレジストの層112は約40〜100ミクロンの深さまで堆積する。
【0015】
ここで図1Dを参照して、光映像性材料の層112の堆積後、光映像性材料層112は露光処理を施される。露光処理の後、本実施形態では、光映像性材料層112の部分を除去して、一般に図1Dの側部断面図に114で示される開口が光映像性材料層112内に形成される。本実施形態では、開口114は導電性フォーカスワッフル構造体形成のためのテンプレートを形成する。すなわち、開口114は、実質的に直交する行及び列から成るグリッドパターンに配置される。また明瞭化するために、図1Dには2つの開口114だけが示されているが、開口の多くの行及び列が、光映像性材料層112内に形成されることが理解されよう。
【0016】
ここで図2を参照すると、開口114が光映像性材料層112内に形成されている図1Dの実施形態の平面図が示されている。図2に示されるように、導電性フォーカスワッフル構造体が本発明に従って形成される位置に、開口114が配置される。
【0017】
ここで図1Eを参照すると、図1C及び図2の開口114が形成された後、本実施形態では、導電性材料の層116が光映像性材料層112の上及びその中に形成された開口114内に配置される。図1Eに示されるように、導電性材料の層116は絶縁性材料層110によって導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁されている。本実施形態では、導電性材料層116は、例えばミシガン州ポートヒューロンのアチソン・コロイド社(Acheson Colloids)製のCB800A DAGから成る。別の実施形態では、導電性材料層116は、別のグラファイトベースの導電性材料から成る。更に別の実施形態では、グラファイトベースの導電性材料層は、半乾燥スプレイとして付着されて導電性材料層116の収縮を低減する。本発明のそのような実施形態によって、導電性材料層116の最終的な深さを効果的に制御することが可能となる。そのような堆積方法が上に挙げられているが、本発明はまた、他の様々な導電性材料を光映像性材料層112の上及び光映像性材料層112の中に形成された開口114内に堆積する様々な他の堆積方法を用いるのにも適していると理解されよう。
【0018】
次に図1Fに移ると、本発明の1つの実施形態では、光映像性材料層112の上部及び/又は光映像性材料層112の内部の開口114内に配置された余分な導電性材料が、光映像性材料層112の上部表面から拭き取る(例えば「スクィージする」等)ことによって除去される。その際に本発明は、導電性材料層116が光映像性材料層112内の開口114の内部で所望の深さになることを保証する。余分な導電性材料が除去された後、導電性材料の層116は硬化する。本実施形態では、導電性材料層116は、約摂氏80〜90度で約4〜5分間ベークされる。別の実施形態では、光映像性材料層112の上部及び/又は光映像性材料層112の内部の開口114内に配置された余分の導電性材料は、硬化プロセスの後、その余分量を機械的に拭き取ることによって除去される。そのような方法によってやはり、導電性材料が光映像性材料層112内の開口114内部で所望の深さに堆積することが保証される。
【0019】
ここで図1Gを参照すると、導電性材料116が硬化した後、本発明では、光映像性材料層112の残りの部分が除去される。本実施形態では、専門的等級のアセトンを光映像性材料層112に付着させて、その除去プロセスを容易にする。本発明は、ニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社製の400Tフォトレジストストリッパ、NMPストリッパ等の他の多くの溶剤を用いて光映像性材料を除去するのに適している。光映像性材料層112の残りの部分を除去した後に、導電性の行及び列116が絶縁性材料層110の上に配列した状態で残る。
【0020】
図1Hに示されるように、光映像性材料層112の残余部分の除去後、本実施形態では、絶縁性材料層110が導電性の行及び列116の直接下にある部分を除いて除去される。その結果、本発明は、絶縁性材料層110の部分によって導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁された完全な導電性フォーカスワッフル構造体を提供する。さらに導電性フォーカスワッフル構造体は、(絶縁性材料層110から成る)誘電性の下方部分と(図1C〜1Fの光映像性層112の開口114内に配置された導電性材料から成る)導電性の上方部分とを含む。本実施形態では、導電性フォーカスワッフル構造体の実質的に直交する行及び列は、約40〜100ミクロンの高さに形成される。また実質的に直交する行及び列はそれらの間の開口を画定し、その開口は電界エミッタ106から放出された電子の通過を可能にするのに十分な大きさを有する。その導電性フォーカスワッフル構造体に電位を印加することによって、電界エミッタ106から放出された電子はそれぞれのサブピクセル領域へ方向付けられることが理解されよう。
【0021】
本実施形態は、それに結びついたいくつかの重要な長所を有する。例えば、前記のグラファイトベースの導電性材料を用いて導電性フォーカスワッフル構造体を形成することによって、本発明は従来技術のポリイミドベースのワッフル構造体につきものの有害な褐色化及びガス抜きを解消する。さらに本発明で用いられる導電性材料は、ワッフル構造体がポリイミドから形成される時に用いられるよりも高い処理温度に曝すことができしかも損傷を受けない。さらに本実施形態の導電性フォーカスワッフル構造体には高価なポリイミド材料を用いる必要が無くなり、また複雑で困難な角度付き蒸着プロセスの必要も無くなる。
【0022】
ここで図3Aを参照するとそこには、請求の範囲に記載されている発明の1つの実施形態の導電性フォーカスワッフルの形成方法の開始点を表す側部断面図が示されている。図3Aの構造体は、図1Aの構造体と類似しているか又は同じである。さらに、分かりやすいように当該技術で周知のいくつかの特徴は以下の図には示されていない又は以下の説明の中に詳述されていないことを理解されたい。図3Aの実施形態では電界放出ディスプレイのカソード部分の1部が示されている。具体的には図3Aでは、基板100はその上に配置された行電極(図示せず)を有する。本発明はまた、例えば行電極がその上に配置された抵抗性層(図示せず)を有するような他の様々な構成にも適している。例えば二酸化シリコンから成る金属間誘電層102が行電極の上に配置される。導電性ゲート電極層104が金属間誘電層102の上に置かれる。一般に106で示される電界エミッタが金属間誘電層102内のそれぞれの空洞の内部に形成される。さらに密閉層108が金属間誘電層102内の空洞を覆って、それに続く処理ステップの間、電界エミッタ106を保護する。
【0023】
ここで図3Bを参照すると本発明の本実施形態では、光映像性材料の層300が図3Aのカソード部分の上に直接付着される。すなわち、本実施形態においては、絶縁性材料層を図3Aのカソード構造体の上部表面全体の上に最初に堆積させる必要は無い。本実施形態では、光映像性材料層300は、例えばニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社製のAZ4620フォトレジスト等のフォトレジストから成る。しかしながら、本発明は他の様々なタイプ及び供給者の光映像性材料の使用に適していることが理解されよう。本発明では、フォトレジスト層300は約40〜100ミクロンの深さまで堆積する。
【0024】
次に図3Cを参照すると、光映像性材料の層300を堆積させた後に、光映像性材料の層300は露光処理される。露光処理の後、本実施形態では光映像性材料層300の部分が除去されて、一般に図3Cの側部断面図に302で示される開口が光映像性材料層300内に形成される。本実施形態では、開口302は導電性フォーカスワッフル構造体形成用のテンプレートを形成する。すなわち、開口302は実質的に直交する行及び列から成るグリッドパターンに配置される。また明確化するために、図3Cには2つの開口302だけが示されているが、開口の多数の行及び列が光映像性材料層300内に形成されていることが理解されよう。
【0025】
再び図2を参照すると、図1Dの実施形態の平面図が示されており、そこでは開口114が光映像性材料112の中に形成されている。本発明は、類似の開口を光映像性材料層300内に形成する。しかしながら、本実施形態では、開口302は導電性ゲート電極層104まで延びている。図1A〜1Hの実施形態では、開口114は絶縁性材料層110まで延びている。図3A〜3Gの実施形態では、開口302は、導電性フォーカスワッフル構造体が本発明に従って形成される位置に配置される。
【0026】
ここで図3Dを参照すると、本発明の1つの実施形態では、絶縁性材料304の層(例えば誘電性材料層)が光映像性材料300内の開口302の中に充填される。本実施形態では、絶縁性材料層304は、例えばスピンオンガラス(SOG)である。しかしながら、本発明は他の様々なタイプの絶縁性材料を光映像性材料300内の開口302に付着するのに適している。この実施形態では、絶縁性材料層304は約5〜50ミクロンの深さに堆積する。本発明は、絶縁性材料を光映像性材料の全表面上に付着させることによって、いくつかの絶縁性材料を開口302内に堆積させるのに適している。それから余分な絶縁性材料は(例えばスクィージする又は機械的に磨くことによって)除去することができる、又は光映像性材料層300の上部の所定位置に残しておくことができる。
【0027】
ここで図3Eを参照すると、開口302の形成及び絶縁性材料304の堆積の後、本実施形態では導電性材料306が光映像性材料層300の上に付着され、またその中に形成された開口302の内部に充填される。図3Eに示すように、導電性材料層302は、光映像性材料層300内の開口302の中に予め堆積した絶縁性材料層304によってゲート電極層104から電気的に絶縁される。本実施形態では、導電性材料層306は、例えばミシガン州ポートヒューロンのアチソン・コロイド社製のCB800A DAGから成る。別の実施形態では、導電性材料層306は異なったグラファイトベースの導電性材料から成る。さらに別の実施形態では、グラファイトベースの導電性材料が、半乾燥スプレイとして付着されて導電性材料層306の収縮を低減する。そのような実施形態では、本発明によって導電性材料層306の最終的な厚さを効果的に制御することが可能になる。そのような堆積方法が上に挙げられているが、本発明はまた他の様々な堆積方法を用いて他の様々な導電性材料を光映像性材料層300の上及び光映像性材料層300の中に形成された開口302内に堆積させるのにも適していることが理解されよう。
【0028】
次に図3Fを参照すると本発明の1つの実施形態では、光映像性材料層300の上及び/又は光映像性材料層300の中の開口302内に配置された余分の導電性材料を、光映像性材料層300の上部表面から拭き取る(例えば「スクィージする」等)ことによって除去する。その際に本実施形態は、導電性材料層306が光映像性材料層300内の開口302の内部で所望の深さになることを保証する。余分な導電性材料が除去された後、導電性材料層306は硬化する。本実施形態では、導電性材料層306は、摂氏約80〜90度で約4〜5分間ベークされる。別の実施形態では、光映像性材料層300の上及び/又は光映像性材料層300の中の開口302の内部に配置された余分の導電性材料は、硬化処理の後にその余分量を機械的に拭き取ることによって除去される。再びそのような方法によって、導電性材料が光映像性材料層300内の開口302の中で所望の深さに堆積することが保証される。
【0029】
ここで図3Gを参照すると、導電性材料層306が硬化した後、本発明では光映像性材料層300の残余の部分が除去される。本実施形態では、専門的等級のアセトンが光映像性材料層300に付着されて除去処理を容易にする。本発明は、ニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社製の400Tフォトレジストストリッパ、NMPストリッパ等の他の多くの溶剤を用いて光映像性材料を除去するのに適している。光映像性材料層300の残りの部分を除去した後に、行及び列がカソード構造体の上に配列した状態で残る。その結果本実施形態は、絶縁性材料層304の部分によってゲート層104から電気的に絶縁された完全な導電性フォーカスワッフル構造体を提供する。さらに本実施形態の導電性フォーカスワッフル構造体は、(絶縁性材料層304の部分から成る)誘電性の下方部分及び(図3B〜3Fの光映像性材料層300の開口302内に配置された導電性材料から成る)導電性の上方部分とを含む。従って本実施形態は、下にある導電性ゲート電極層から電気的に絶縁され;高価で好ましくないポリイミドから形成されていない;かつ困難で複雑な角度付き蒸着プロセスのステップを必要としない、導電性フォーカスワッフル構造体を形成する。
【0030】
この実施形態では、導電性フォーカスワッフル構造体の実質的に直交する行及び列は、約40〜100ミクロンの高さに形成される。また実質的に直交する行及び列はそれらの間の開口を画定し、その開口は電界エミッタ106から放出された電子の通過を可能にするのに十分な大きさを有する。本導電性フォーカスワッフル構造体に電位を印加することによって、電界エミッタ106から放出された電子がそれぞれのサブピクセル領域に方向付けられることが理解されよう。
【0031】
ここで図4Aを参照すると、請求の範囲に記載される発明の1つの実施形態の導電性フォーカスワッフルの形成方法の開始点を表す側部断面図が示されている。図4Aの構造体は、図1Aの構造体と類似しているか又は同じである。さらに明確化するために、当該技術で周知であるいくつかの特徴が、以下の図に示されていないか又は以下の説明の中で詳述されないことを理解されたい。図4Aの実施形態では、電界放出ディスプレイのカソード部分の1部が示されている。具体的には図4Aでは、基板100はその上に配置された行電極(図示せず)を有する。本発明はまた、例えば行電極がその上に配置された抵抗性層(図示せず)を有する他の様々な構成にも適している。例えば二酸化シリコンから成る金属間誘電層102が行電極の上に配置される。導電性ゲート電極層104が金属間誘電層102の上に置かれる。一般に106で示される電界エミッタ構造体が金属間誘電層102内のそれぞれの空洞の内部に形成される。さらに密閉層108が金属間誘電層102内の空洞を覆って、次の処理ステップの間、電界エミッタ106を保護する。
【0032】
ここで図4Bを参照すると、本実施形態は絶縁性材料の層400をカソード構造体の上に堆積する。図4Bの実施形態では、絶縁性材料の層400をスクリーン印刷タイプの堆積処理を用いて堆積させる。すなわち、絶縁性材料層400が所望の深さになるまで、絶縁性材料がカソード構造体上の所望の位置に繰り返し付着される。本実施形態では、絶縁性材料層は例えば二酸化シリコン、SOG等から成る。
【0033】
次に図4Cを参照すると、本実施形態はそれから導電性材料層402を絶縁性材料層400の上に付着させる。この実施形態では導電性材料層402をスクリーン印刷タイプの処理を用いて付着させる。その際に本発明は、誘電性材料の底部と導電体の上部を有する導電性フォーカスワッフル構造体の直交する行と列をインクレメンタルに形成する。本実施形態の導電層402は、例えばミシガン州ポートヒューロンのアチソン・コロイド社製のCB800A DAG又は別のグラファイトベースの導電性材料等の導電性材料から成る。
【0034】
ここで図4Dを参照すると、本発明は導電性フォーカスワッフル構造体が完全に形成されるまで、導電材料層をカソード構造体表面の上に繰り返し付着させる。本実施形態では、導電性フォーカスワッフル構造体が約40〜100ミクロンの高さになるまで、繰り返し導電性材料が付着される。このようにして本発明は、光映像性材料層の堆積及びパターン化を必要としない導電性フォーカスワッフル構造体の形成方法を提供する。本実施形態では実質的に直交する行及び列はそれらの間の開口を画定し、その開口は電界エミッタ106から放出された電子の通過を可能にするのに十分な大きさを有する。本導電性フォーカスワッフル構造体に電位を印加することにより、電界エミッタ106から放出電子がそれぞれのサブピクセル領域へ方向付けられることが理解されよう。
【0035】
ここで図5Aを参照すると、本発明の別の実施形態に従って形成された構造体の平面図が示されている。図5Aの実施形態では、2段階の方法を用いて導電性フォーカスワッフル構造体を形成する。より具体的には、図1A〜1H及び3A〜3Gの実施形態のような実施形態では、図5Aの502で示される開口は、図1B及び1Cに関連して述べられた処理ステップを用いて光映像性材料層500内に形成される。すなわち、開口502は光映像性材料層500を通ってその下にある絶縁性材料層に延びる。図3A〜3Gの実施形態に関連して、開口502が光映像性材料層500内に形成された後、絶縁性材料が開口502内に堆積される。
【0036】
さらに図5Aの実施形態を参照すると、導電性フォーカスワッフル構造体の行と列の両パターンを構成する図2の開口114とは異なって、図5Aの開口502は導電性フォーカスワッフル構造体の行編成のパターンだけを構成する。こうして図1E〜1H又は代りに図3E〜3Gに関連して述べられた処理ステップの終了後に、導電性フォーカスワッフル構造体の導電性の行部分が形成される。従って、導電性フォーカスワッフル構造体の行と列部分が同時に形成される前記の実施形態とは異なって、図5A〜5Dに示される実施形態は導電性フォーカスワッフル構造体の行と列部分を順次的に形成する。
【0037】
ここで図5Bを参照すると、導電性フォーカスワッフル構造体の行部分が形成された後に、本発明は第2の光映像性材料層503をカソード部分の上方に及び先に形成された導電性フォーカスワッフル構造体の行部分の上に付着させる。図1A〜1H及び3A〜3Gの実施形態のような実施形態では、図1B及び1Cに関連して述べられた処理ステップを用いて、図5Cに504で示される開口が光映像性材料層500内に形成される。すなわち、開口504は光映像性材料層503を通ってその下にある絶縁性材料層に延びる。図3A〜3Gの実施形態に関連して、光映像性材料層503内に開口504が形成された後、絶縁性材料が開口503内に堆積される。
【0038】
さらに図5Cの実施形態を参照すると、図5Aの開口502と同様に、図5Cの開口504は導電性フォーカスワッフル構造体の列編成のパターンだけを構成する。従って、このような実施形態では、図1E〜1Hに関連して又は代りにステップ3E〜3Gに関連して述べられた処理ステップが終了した後に、導電性フォーカスワッフル構造体の導電性の列部分が形成される。
【0039】
図5Dには、導電性の行部分506と導電性の列部分508を含む本発明の導電性フォーカスワッフル構造体の平面図が示されている。この実施形態では、導電性行部分506及び導電性列部分508は、見えない絶縁性材料層によって下にある導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁されている。従って、図5A〜5Dに示される実施形態は、導電性フォーカスワッフル構造体の行部分506と列部分508とを順次的に形成する。
【0040】
さらに図5Bに示す本実施形態では、光映像性材料層503は導電性行部分506の高さよりも厚く堆積される。従って本実施形態では、導電性フォーカスワッフル構造体の列部分508の高さは導電性フォーカスワッフル構造体の行部分506の高さとは異なって形成される。より具体的には、1つの実施形態では、列部分508は本導電性フォーカスワッフル構造体の行部分506の高さより高く形成される。その結果、本発明は、行部分506に沿って配置された支持構造体を強化する列部分508を有するのに適している。従って、行部分506との交差点近傍の列部分508がより高くなっていることによって、行部分506に沿って配置された支持構造体が強化される。すなわち、行部分506に沿って通常配置された壁、リブ又は別の支持構造体は、近傍に位置するより高い列部分508によって安定化し強化される。
【0041】
前記の実施形態は、導電性フォーカスワッフル構造体の行部分506の形成及び導電性フォーカスワッフル構造体の列部分508の形成について提示しているが、本発明はまた導電性フォーカスワッフル構造体の行部分506の形成に先行する導電性フォーカスワッフル構造体の列部分508の形成にも適している。同様に本発明はまた、行部分506が列部分508よりも高くなるように導電性フォーカスワッフル構造体を形成するのにも適している。
【0042】
図5A〜5Dの実施形態は、図1A〜1H及び図3A〜3Gに示される処理ステップに関連して述べられているが、図5A〜5Dの実施形態はまた、図4A〜4Dに示されるステップに関連して用いられるのにも適している。すなわち、本発明はまた、図4A〜4Dの処理ステップを用いて導電性フォーカスワッフル構造体の行部分と列部分とを順次形成する実施形態をも含む。
【0043】
ここで図6Aを参照すると、本クレームに記載された発明の1つの実施形態の導電性フォーカスワッフル形成における開始点を表す側部断面図が示されている。明確化するために、当該技術で周知のいくつかの特徴が以下の図に示されない、又は以下の説明に詳述されないことを理解されたい。本実施形態では電界放出ディスプレイのカソード部分の1部が示されている。具体的には、図6Aでは、基板100はその上に配置された行電極(図示せず)を有する。本発明はまた、例えば行電極がその上に配置された抵抗性層(図示せず)を有するような他の様々な構成にも適している。例えば二酸化シリコンから成る金属間誘電層102が行電極の上に配置される。導電性ゲート電極層104が金属間誘電層102の上に置かれる。一般に106で示される電界エミッタ構造体が、金属間誘電層102内のそれぞれの空洞の内部に形成される。さらに密閉層108が金属間誘電層102内の空洞を覆って、次の処理ステップの間、電界エミッタ106を保護する。
【0044】
ここで図6Bを参照すると、本発明の1つの実施形態では絶縁性材料層110(例えば誘電性材料層)がそのカソード部分の上に付着される。本実施形態では絶縁性材料層110は例えばスピンオンガラス(SOG)である。しかしながら本発明は、他の様々なタイプの絶縁性材料を図6Aのカソード部分の上に付着させるのにも適している。この実施形態では、絶縁性材料層110は約5〜50ミクロンの深さまで堆積される。
【0045】
ここで図6Cを参照すると、本発明の本実施形態では光映像性材料の層600が図6Bのカソード部分の誘電層110の上に付着される。本実施形態では、光映像性材料層600は、例えばニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社製のAZ4620フォトレジスト等のフォトレジストから成る。しかしながら、本発明は他の様々なタイプ及び供給者の光映像性材料を用いるのにも適している。本実施形態では、フォトレジストの層600は約20〜50ミクロンの深さまで堆積される。
【0046】
ここで図6Dを参照すると、光映像性材料層600が堆積した後、光映像性材料層600は最初に露光処理を受ける。露光処理の後に、本実施形態は光映像性材料層600の部分を除去して、一般に図6Dの側部断面図に602で示される開口を光映像性材料層600の内部に形成する。本実施形態では、開口602が導電性フォーカスワッフル構造体形成用テンプレートの第1の部分を形成する。すなわち、開口602は、実質的に直交する行と列から成るグリッドパターンに配置される。また明確化するために、図6Dには2つの開口602だけが示されているが、開口の多数の行及び列が光映像性材料層600内に形成されるものと理解されたい。
【0047】
ここで図6Eを参照すると、図6Cの開口602が形成された後、本発明は、第1の導電性材料の層604を光映像性材料層600の上に及びその中に形成された開口602の内部に付着させる。図6Eに示されるように、第1の導電性材料層604は絶縁性材料層110によって導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁されている。本実施形態では、第1の導電性材料層604は、例えばミシガン州ポートヒューロンのアチソン・セラニーズ社製のCB800A DAGから成る。別の実施形態では、第1の導電性材料層604は異なるグラファイトベースの導電性材料から成る。さらに別の実施形態では、グラファイトベースの導電性材料を半乾燥スプレイとして付着させて、第1の導電性材料層604の収縮を低減する。そのような実施形態では、本発明によって第1の導電性材料層604の最終的な深さを効果的に制御することが可能になる。そのような堆積方法が上に提示されているが、本発明はまた、他の様々な導電性材料層を光映像性材料層600の上に及びその中に形成された開口602の内部に堆積するための他の様々な堆積方法を用いるのにも適している。
【0048】
次に図6Fを参照すると、本発明の1つの実施形態では、光映像性材料層600の上に及び/又は光映像性材料層600の中の開口602の内部に配置された余分の導電性材料を、光映像性材料層600の上部表面から拭き取る(例えば「スクィージする」等)ことによって除去される。その際に本発明は、第1の導電性材料層604が光映像性材料層600内の開口602の内部で所望の深さになることを保証する。余分な導電性材料が取除かれた後、第1の導電性材料層604は硬化する。本実施形態では、第1の導電性材料層604は摂氏約80〜90度で約4〜5分間ベークされる。別の実施形態では、光映像性材料層600の上に及び/又は光映像性材料層600の中の開口602の内部に配置された余分の導電性材料は、硬化プロセスの後に余分量の導電性材料を機械的に拭き取ることによって除去される。やはりそのような方法によって、導電性材料が光映像性材料層600内の開口602の内部で所望の深さになることが保証される。
【0049】
ここで図6Gを参照すると、本発明は第1の導電性材料層604の硬化後に、光映像性材料層600の残余の部分を除去する。本発明では、専門的等級のアセトンを光映像性材料層600に付着させて、除去プロセスを促進する。本発明は、ニュージャージー州サマービルのヘキスト・セラニーズ社製の400Tフォトレジストストリッパ、NMPストリッパ等の他の多くの溶剤を用いて光映像性材料を除去するのに適している。光映像性材料層600の残りの部分を除去した後に、導電性の行及び列604の第1の部分が絶縁性材料層110の上に配列した状態で残る。
【0050】
次に図6Hを参照すると、本発明の本実施形態では第2の光映像性材料層606がカソード部分の誘電層110の上に、及び図6Gの導電性構造体604の上に付着される。
【0051】
次に図6Iを参照すると、光映像性材料層606が堆積された後、光映像性材料層606は第2の露光処理を施される。第2の露光処理後、本実施形態は光映像性材料層606の部分を除去して、一般に図6Iの側部断面図に608で示される開口を光映像性材料層606内に形成する。本実施形態では、開口608は、導電性フォーカスワッフル構造体形成用テンプレートの第2の部分を形成する。すなわち、開口608は実質的に直交する行及び列から成るグリッドパターンに配置される。また明確化するために、図6Iには開口608の2つのセットだけが示されているが、開口の多数の行及び列が光映像性材料層606の中に形成されることを理解されたい。
【0052】
ここで図6Jを参照すると、図6Iの開口608が形成された後、本実施形態は、第2の導電性材料層610を光映像性材料層606の上に及びその中に形成された開口608の内部に付着させる。図6Hに示されるように、第2導電性材料層610は、絶縁性材料層110によって導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁される。
【0053】
次に図6Kを参照すると、本発明の1つの実施形態では、光映像性材料層606の上部及び/又は光映像性材料層606の内部の開口608内に配置された余分な導電性材料を、光映像性材料層606の上部表面から拭き取る(例えば「スクィージする」等)ことによって除去する。その際に本発明によって、第2導電性材料層610が光映像性材料層606内の開口608の内部で所望の深さになることが保証される。余分な導電性材料が除去された後、第2導電性材料層610は硬化する。別の実施形態では、光映像性材料層606の上及び/又は光映像性材料層606の中の開口608の内部に配置された余分の導電性材料は、硬化処理の後にその余分量を機械的に拭き取ることによって除去される。やはりそのような方法によって、導電性材料が光映像性材料層606内の開口608の内部で所望の深さに堆積することが保証される。
【0054】
ここで図6Lを参照すると、第2導電性材料層610が硬化した後、本発明は光映像性材料層606の残余の部分を除去する。光映像性材料層606の残余の部分が除去された後、導電性の行及び列の第1及び第2の部分(すなわち604及び610)が絶縁性材料層110の上に配列した状態で残る。
【0055】
図6Mに見られるように、光映像性材料層606の残余の部分が除去された後、本実施形態は導電性の行及び列604及び610の直接下にある部分を除いて絶縁性材料層110を除去する。その結果、本実施形態は、絶縁性材料層110の部分によって導電性ゲート電極層104から電気的に絶縁された完全な導電性フォーカスワッフル構造体を提供する。さらに本実施形態の導電性フォーカスワッフル構造体は、(絶縁性材料層110から成る)誘電性の下方部分と導電性の上方部分(604及び610)とを含む。
【0056】
本実施形態のマルチレベル形状の結果として、図6Mの導電性フォーカスワッフル構造体はより短い部分604に沿って配置された支持構造体を強化するより高い部分610を有するのに適している。すなわち、より短い部分604上に通常位置する壁、リブ又は別の支持構造体が、近傍に位置するより高い部分610によって安定化又は強化される。
【0057】
さらに、図6A〜6Mの実施形態は第1又は第2の光映像性材料層の堆積に先行して絶縁性材料層110をカソード構造体上に配置することが提示されているが、本実施形態はまた、第1及び/又は第2の導電性材料層の堆積に先行して第1及び/又は第2の光映像性材料層内に形成された開口の内部に誘電性又は絶縁性の材料が堆積するような実施形態にも適している。さらに本発明はまた、導電性フォーカスワッフル構造体の行部分だけが又は列部分だけがマルチレベルであるような実施形態にも適している。
【0058】
こうして本発明は、重大な汚染物放出やガス抜きに悩むことのないフォーカスワッフル構造体を提供する。本発明はさらに、複雑で困難な角度付き蒸着処理ステップの必要性の無いフォーカスワッフル構造体を提供する。加えて本発明はまた、フォーカスワッフルの製造スループット及び歩留まりを改善するフォーカスワッフル構造体を提供する。
【0059】
本発明の特定の実施形態についての上の説明は、図示及び説明の目的でなされたものである。それらは尽くされたものではなく、又は本発明を開示されたまさにその形態に限定することを意図したものでもなくて、明らかに上述の教授内容の観点から多くの修正例及び変形例が可能である。それらの実施形態は、本発明の諸原理とその実際的な応用を最も良く説明するために、従って他の当業者が本発明と、熟考された特定の使用法に適した様々な変更例を伴う様々な実施形態とを最も良く利用することを可能とするために、選択され説明されたものである。本発明の範囲はここに添付されたクレームとそれらの等価物によって定められるものとする。
【図面の簡単な説明】
本明細書に組み込まれその1部を成す添付図面は本発明の実施形態を図示し、説明と一緒に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
【図1A】 本発明の1実施形態による導電性フォーカスワッフル形成方法における1つの開始点を示す側部断面図である。
【図1B】 本発明の1実施形態による誘電性材料層を上に配置した図1Aの構造体の側部断面図である。
【図1C】 本発明の1実施形態による光映像性材料層を上に配置した図1Bの構造体の側部断面図である。
【図1D】 本発明の1実施形態による光映像性材料層に形成された開口を有する図1Cの構造体の側部断面図である。
【図1E】 本発明の1実施形態による光映像性材料層の上、そして自身開口中に配置された導電性層を有する図1Dの構造体の側部断面図である。
【図1F】 本発明の1実施形態による導電性層の余分の部分を自身から除去した図1Eの構造体の側部断面図である。
【図1G】 本発明の1実施形態による光映像性材料層の残余の部分を自身から除去した図1Fの構造体の側部断面図である。
【図1H】 本発明の1実施形態による絶縁性材料層の様々な部分を自身から除去した図1Gの構造体の側部断面図である。
【図2】 本発明の1実施形態による光映像性材料層に形成された開口の上面図である。
【図3A】 本発明の1実施形態による導電性層フォーカスワッフル形成方法における1つの開始点を示す側部断面図である。
【図3B】 本発明の1実施形態による光映像性材料層を自身の上に配置した図3Aの構造体の側部断面図である。
【図3C】 本発明の1実施形態による光映像性材料層に開口を形成した図3Bの構造体の側部断面図である。
【図3D】 本発明の1実施形態による誘電性材料を開口に配置した図3Cの構造体の側部断面図である。
【図3E】 本発明の1実施形態による光映像性材料層の上、そして自身の開口中に配置された導電性層を有する図3Dの構造体の側部断面図である。
【図3F】 本発明の1実施形態による導電性層の余分の部分を自身から除去した図3Eの構造体の側部断面図である。
【図3G】 本発明の1実施形態による光映像性材料層の残余の部分を自身から除去した図3Fの構造体の側部断面図である。
【図4A】 本発明の1実施形態による導電性フォーカスワッフル形成方法における1つの開始点を示す側部断面図である。
【図4B】 本発明の1実施形態による絶縁性材料層を上に配置した図4Aの構造体の側部断面図である。
【図4C】 本発明の1実施形態による絶縁性材料層の上に導電性層を配置した図4Bの構造体の側部断面図である。
【図4D】 本発明の1実施形態による絶縁性材料層の上により厚い導電性層を配置した図4Cの構造体の側部断面図である。
【図5A】 本発明の1実施形態に従って形成された構造体の上部平面図である。
【図5B】 本発明の1実施形態による第2の光映像性材料層を内部に配置した図5Aの構造体の側部断面図である。
【図5C】 本発明の1実施形態による追加の開口を形成した図5Bの構造体の上部平面図である。
【図5D】 本発明の1実施形態に従って形成された導電性フォーカスワッフル構造体の上部平面図である。
【図6A】 本発明の1実施形態による導電性フォーカスワッフル形成方法における1つの開始点を示す側部断面図である。
【図6B】 本発明の1実施形態による誘電性材料層を上に配置した図6Aの構造体の側部断面図である。
【図6C】 本発明の1実施形態による第1の光映像性材料層を上に配置した図6Bの構造体の側部断面図である。
【図6D】 本発明の1実施形態による第1の光映像性材料層に開口を形成した図6Cの構造体の側部断面図である。
【図6E】 本発明の1実施形態による第1の光映像性材料層の上、そして自身に形成された第1の開口中に第1の導電性層を配置した図6Dの構造体の側部断面図である。
【図6F】 本発明の1実施形態による第1の導電性層の余分の部分を自身から除去した図6Eの構造体の側部断面図である。
【図6G】 本発明の1実施形態による第1の光映像性材料層の残余の部分を自身から除去した図6Fの構造体の側部断面図である。
【図6H】 本発明の1実施形態による第2の光映像性材料層を上に配置した図6Gの構造体の側部断面図である。
【図6I】 本発明の1実施形態による第2の光映像性材料層に開口を形成した図6Hの構造体の側部断面図である。
【図6J】 本発明の1実施形態による第2の光映像性材料層の上、そして自身に形成された開口中に第2の導電性層を配置した図6Iの構造体の側部断面図である。
【図6K】 本発明の1実施形態による第2の導電性層の余分な部分を自身から除去した図6Jの構造体の側部断面図である。
【図6L】 本発明の1実施形態による第2の光映像性材料層の残余の部分を自身から除去した図6Kの構造体の側部断面図である。
【図6M】 本発明の1実施形態による絶縁性材料層の様々な部分を自身から除去した図6Lの構造体の側部断面図である。
本明細書に引用される図面は、特に記載のない限り、一定の比に拡大縮小して描かれたものではないものと理解すべきである。[0001]
(Technical field)
The present invention relates to the field of flat panel displays. More specifically, the present invention relates to a “focus waffle” of a flat panel display screen structure.
[0002]
(Background technology)
Flat panel display devices often operate using electron emission structures such as, for example, a spind type field emitter. These types of flat panel displays often use polyimide structures to focus or define the path of electrons emitted from the electron emitting structures. In one prior art system, this polyimide structure is called "focus waffle". The structure includes a plurality of rows parallel to each other and a plurality of columns that are parallel to each other but are substantially orthogonal to the plurality of rows. The plurality of rows and columns of polyimide material define openings between themselves. The focus waffle is disposed between the electron emission structure and the faceplate so that the emitted electrons pass through the opening of the focus waffle structure and are directed toward the corresponding subpixel region. .
[0003]
Unfortunately, such prior art polyimide focus waffle structures are extremely expensive and therefore require additional costs for the production of flat panel displays. As a further disadvantage, such prior art polyimide focus waffle structures are a major source of contamination in flat panel display devices. That is, such a “dirty” polyimide focus waffle structure introduces contaminant particles into the evacuated environment of the flat panel display device. Such contaminant particles can degrade the performance of the flat panel display device, can cause discoloration, and further reduce the useful life of the flat panel display device. In addition to releasing contaminating particles, such prior art focus waffle structures also gasses materials (eg organics) due to electron detachment and thermal stress caused during the flat panel display production step. I will pull it out.
[0004]
As yet another disadvantage, the use of a conductive coating (eg, aluminum) attached to a polyimide focus waffle structure introduces considerable difficulty and complexity during the production of conventional flat panel display devices. More specifically, in the production of conventional flat panel displays, the conductive coating is deposited using an angled deposition process. This angled deposition process is difficult, time consuming and expensive. In addition to being difficult to implement, the time-consuming nature of this angled deposition process reduces throughput and yield in the production of flat panel display devices.
[0005]
Accordingly, there is a need for a focus waffle structure that does not have the disadvantages of high cost, contaminant release and venting. Furthermore, there is a need for a focus waffle structure that satisfies the above needs and does not require complex and difficult angled deposition steps. Furthermore, there is a need for a focus waffle structure that satisfies the above needs and further improves the production throughput and yield of the focus waffle.
[0006]
(Disclosure of the Invention)
The present invention provides a focus waffle structure that is less contaminated and degassed. The present invention also provides a focus waffle structure that eliminates the need for complex and difficult angled deposition processing steps. In addition, the present invention also provides a focus waffle structure that improves the production throughput and yield of the focus waffle. The present invention described herein provides a conductive focus waffle structure for converging electrons emitted from the cathode portion of a flat panel display device and a method of forming the conductive focus waffle structure. It will also be appreciated that the focus waffle structure according to the present invention is applicable to many types of flat panel displays.
[0007]
Specifically, in one embodiment, the present invention deposits a first layer of photoimageable material on the cathode portion of a flat panel display device. This embodiment then removes certain portions of the layer of optical imaging material so that openings are formed. Next, a layer of conductive material is deposited over the cathode such that the conductive material layer is disposed within the opening of the photoimageable material. A dielectric layer made of a material is also disposed between the cathode and the bottom surface of the conductive material. Next, in this embodiment of the invention, the photoimageable layer is removed so that at least a portion of the conductive focus waffle structure is formed on the cathode. During this removal, at least a first portion of the conductive focus waffle structure is formed.
[0008]
In one embodiment, the present invention includes the steps of the above embodiments, and further includes depositing a dielectric material on the cathode portion prior to depositing the photoimageable material. During this deposition, the photoimageable material layer is separated from the cathode portion of the flat panel display device by the dielectric material layer. Accordingly, the conductive material disposed in the opening of the optical imaging material layer is not in direct electrical contact with the cathode portion of the flat panel display device.
[0009]
In yet another embodiment, the present invention includes the steps of the first embodiment described above, and further includes dielectric in an opening formed in the optical imaging material before depositing the conductive material on the optical imaging material. Depositing a conductive material. During this operation, the conductive material disposed in the opening of the photoimageable material layer is not in direct electrical contact with the cathode portion of the flat panel display device.
[0010]
These and other benefits and advantages of the present invention will no doubt become apparent to those of ordinary skill in the art upon reading the following detailed description of the preferred embodiment illustrated in the various drawings.
[0011]
(Description of Preferred Embodiment)
Reference will now be made in detail to the preferred embodiments of the invention, examples of which are illustrated in the accompanying drawings. While the invention will be described in conjunction with these preferred embodiments, it will be understood that they are not intended to be limiting. On the contrary, the invention is intended to cover alternatives, modifications and equivalents included within the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims. Furthermore, in the following detailed description of the present invention, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced without these specific details. In other instances, well known methods, procedures, components, and circuits have not been described in detail as not to unnecessarily obscure the present invention.
[0012]
Referring now to FIG. 1A, a side cross-sectional view is shown that represents a starting point in a method of forming a conductive focus waffle according to one embodiment of the invention described in this claim. For clarity, it should be understood that certain features that are well known in the art are not shown in the following figures or are not detailed in the following description. In this embodiment, the cathode portion of a field emission display is shown. Specifically, in FIG. 1A, the
[0013]
Referring now to FIG. 1B, in one embodiment of the present invention, a
[0014]
Referring now to FIG. 1C, in an embodiment of the present invention, a
[0015]
Referring now to FIG. 1D, after deposition of the
[0016]
Referring now to FIG. 2, a top view of the embodiment of FIG. 1D is shown in which
[0017]
Referring now to FIG. 1E, after the
[0018]
Turning now to FIG. 1F, in one embodiment of the present invention, there is excess conductive material disposed in the
[0019]
Referring now to FIG. 1G, after the
[0020]
As shown in FIG. 1H, after removal of the remaining portions of the optical
[0021]
This embodiment has several important advantages associated with it. For example, by forming a conductive focus waffle structure using the graphite-based conductive material described above, the present invention eliminates the detrimental browning and degassing associated with prior art polyimide-based waffle structures. Furthermore, the conductive material used in the present invention can be exposed to higher processing temperatures than those used when the waffle structure is formed from polyimide and is not damaged. Furthermore, the conductive focus waffle structure according to the present embodiment does not need to use an expensive polyimide material, and eliminates the need for a complicated and difficult angle deposition process.
[0022]
Referring now to FIG. 3A, there is shown a side cross-sectional view representing the starting point of a method for forming a conductive focus waffle according to one embodiment of the claimed invention. The structure of FIG. 3A is similar or the same as the structure of FIG. 1A. Further, it should be understood that for clarity, some features well known in the art are not shown in the following figures or are not detailed in the following description. In the embodiment of FIG. 3A, a portion of the cathode portion of a field emission display is shown. Specifically, in FIG. 3A, the
[0023]
Referring now to FIG. 3B, in this embodiment of the invention, a
[0024]
Referring now to FIG. 3C, after depositing the
[0025]
Referring again to FIG. 2, a plan view of the embodiment of FIG. 1D is shown, in which an
[0026]
Referring now to FIG. 3D, in one embodiment of the present invention, a layer of insulating material 304 (eg, a dielectric material layer) is filled into
[0027]
Referring now to FIG. 3E, after forming the
[0028]
Referring now to FIG. 3F, in one embodiment of the present invention, excess conductive material disposed on the optical
[0029]
Referring now to FIG. 3G, after the
[0030]
In this embodiment, the substantially orthogonal rows and columns of the conductive focus waffle structure are formed to a height of about 40-100 microns. The substantially orthogonal rows and columns also define an aperture therebetween, the aperture being large enough to allow passage of electrons emitted from the
[0031]
Referring now to FIG. 4A, there is shown a side cross-sectional view representing the starting point of a method for forming a conductive focus waffle according to one embodiment of the claimed invention. The structure of FIG. 4A is similar or the same as the structure of FIG. 1A. For further clarity, it should be understood that some features well known in the art are not shown in the following figures or are not detailed in the following description. In the embodiment of FIG. 4A, a portion of the cathode portion of a field emission display is shown. Specifically, in FIG. 4A,
[0032]
Referring now to FIG. 4B, this embodiment deposits a
[0033]
Referring now to FIG. 4C, this embodiment then deposits a
[0034]
Referring now to FIG. 4D, the present invention repeatedly deposits a conductive material layer on the cathode structure surface until the conductive focus waffle structure is completely formed. In this embodiment, the conductive material is repeatedly deposited until the conductive focus waffle structure is about 40-100 microns high. Thus, the present invention provides a method for forming a conductive focus waffle structure that does not require deposition and patterning of a photoimageable material layer. In this embodiment, the substantially orthogonal rows and columns define an opening therebetween, the opening being large enough to allow passage of electrons emitted from the
[0035]
Referring now to FIG. 5A, a top view of a structure formed in accordance with another embodiment of the present invention is shown. In the embodiment of FIG. 5A, a conductive focus waffle structure is formed using a two-step method. More specifically, in embodiments such as the embodiments of FIGS. 1A-1H and 3A-3G, the aperture shown at 502 in FIG. 5A is processed using the processing steps described in connection with FIGS. 1B and 1C. It is formed in the optical
[0036]
Still referring to the embodiment of FIG. 5A, unlike the
[0037]
Referring now to FIG. 5B, after the row portion of the conductive focus waffle structure is formed, the present invention applies the second
[0038]
Still referring to the embodiment of FIG. 5C, similar to the
[0039]
FIG. 5D shows a top view of the conductive focus waffle structure of the present invention including
[0040]
Further, in the present embodiment shown in FIG. 5B, the optical
[0041]
While the above embodiments have presented the formation of
[0042]
While the embodiment of FIGS. 5A-5D is described in connection with the processing steps shown in FIGS. 1A-1H and FIGS. 3A-3G, the embodiments of FIGS. 5A-5D are also shown in FIGS. 4A-4D. Also suitable for use in connection with steps. That is, the present invention also includes embodiments that sequentially form row and column portions of the conductive focus waffle structure using the processing steps of FIGS.
[0043]
Referring now to FIG. 6A, there is shown a side cross-sectional view representing the starting point in forming a conductive focus waffle in one embodiment of the invention described in this claim. For clarity, it should be understood that some features well known in the art are not shown in the following figures or are not detailed in the following description. In this embodiment, a portion of the cathode portion of the field emission display is shown. Specifically, in FIG. 6A,
[0044]
Referring now to FIG. 6B, in one embodiment of the present invention, an insulating material layer 110 (eg, a dielectric material layer) is deposited over the cathode portion. In the present embodiment, the insulating
[0045]
Referring now to FIG. 6C, in this embodiment of the invention, a
[0046]
Referring now to FIG. 6D, after the optical
[0047]
Referring now to FIG. 6E, after the
[0048]
Referring now to FIG. 6F, in one embodiment of the present invention, extra conductivity is disposed over the optical
[0049]
Referring now to FIG. 6G, the present invention removes the remaining portion of the optical
[0050]
Referring now to FIG. 6H, in this embodiment of the present invention, a second
[0051]
Next, referring to FIG. 6I, after the optical
[0052]
Referring now to FIG. 6J, after the
[0053]
Referring now to FIG. 6K, in one embodiment of the present invention, excess conductive material disposed on top of the optical
[0054]
Referring now to FIG. 6L, after the second
[0055]
As seen in FIG. 6M, after the remaining portions of the
[0056]
As a result of the multi-level shape of this embodiment, the conductive focus waffle structure of FIG. 6M is suitable to have a
[0057]
Further, although the embodiment of FIGS. 6A-6M is presented to place an insulating
[0058]
Thus, the present invention provides a focus waffle structure that does not suffer from significant contaminant release or venting. The present invention further provides a focus waffle structure that eliminates the need for complex and difficult angled deposition processing steps. In addition, the present invention also provides a focus waffle structure that improves focus waffle manufacturing throughput and yield.
[0059]
The foregoing descriptions of specific embodiments of the present invention have been presented for purposes of illustration and description. They are not exhaustive or intended to limit the invention to the precise forms disclosed, and obviously many modifications and variations are possible in light of the above teaching content. is there. These embodiments are presented in order to best illustrate the principles of the invention and its practical application, and thus various modifications suitable for the particular use contemplated by the person skilled in the art and thus contemplated by others skilled in the art. It has been chosen and described in order to be able to best utilize the various embodiments involved. The scope of the present invention is defined by the claims appended hereto and their equivalents.
[Brief description of the drawings]
The accompanying drawings, which are incorporated in and constitute a part of this specification, illustrate embodiments of the invention and, together with the description, serve to explain the principles of the invention.
FIG. 1A is a side cross-sectional view showing one starting point in a method for forming a conductive focus waffle according to an embodiment of the present invention.
1B is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1A with a dielectric material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
1C is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1B with an optical imaging material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
1D is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1C having an opening formed in an optical imaging material layer according to one embodiment of the present invention.
1E is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1D having a conductive layer disposed over and in the aperture of the optical imaging material layer according to one embodiment of the present invention.
FIG. 1F is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1E with excess portions of the conductive layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
FIG. 1G is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1F with the remainder of the optical imaging material layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
1H is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 1G with various portions of the insulating material layer removed from itself in accordance with one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a top view of an opening formed in an optical imaging material layer according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3A is a side cross-sectional view illustrating one starting point in a method for forming a conductive layer focus waffle according to one embodiment of the present invention.
3B is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3A with an optical imaging material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
3C is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3B with openings formed in the optical imaging material layer according to one embodiment of the invention.
3D is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3C with a dielectric material disposed in the opening according to one embodiment of the invention.
3E is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3D having a conductive layer disposed over and in its opening in the optical imaging material layer according to one embodiment of the present invention.
3F is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3E with excess portions of the conductive layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
3G is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 3F with the remainder of the optical imaging material layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
FIG. 4A is a side cross-sectional view illustrating one starting point in a method of forming a conductive focus waffle according to one embodiment of the present invention.
4B is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 4A with an insulating material layer disposed thereon according to one embodiment of the invention.
4C is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 4B with a conductive layer disposed on an insulating material layer according to one embodiment of the present invention.
4D is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 4C with a thicker conductive layer disposed over an insulating material layer according to one embodiment of the present invention.
FIG. 5A is a top plan view of a structure formed in accordance with one embodiment of the present invention.
5B is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 5A with a second optical imaging material layer disposed therein according to one embodiment of the present invention.
5C is a top plan view of the structure of FIG. 5B with additional openings formed in accordance with one embodiment of the present invention.
FIG. 5D is a top plan view of a conductive focus waffle structure formed in accordance with one embodiment of the present invention.
6A is a side cross-sectional view showing one starting point in a method for forming a conductive focus waffle according to one embodiment of the present invention. FIG.
6B is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6A with a dielectric material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
6C is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6B with a first optical imaging material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
6D is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6C with an opening formed in the first optical imaging material layer according to one embodiment of the invention.
6E is a side of the structure of FIG. 6D with a first conductive layer disposed on a first optical imaging material layer and in a first opening formed therein, according to one embodiment of the present invention. FIG.
6F is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6E with excess portions of the first conductive layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
6G is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6F with the remaining portion of the first optical imaging material layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
6H is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6G with a second optical imaging material layer disposed thereon according to one embodiment of the present invention.
6I is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6H with openings formed in the second optical imaging material layer according to one embodiment of the present invention.
6J is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6I with a second conductive layer disposed over the second optical imaging material layer and in an opening formed therein, according to one embodiment of the present invention. It is.
6K is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6J with excess portions of the second conductive layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
6L is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6K with the remaining portion of the second optical imaging material layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
6M is a side cross-sectional view of the structure of FIG. 6L with various portions of the insulating material layer removed from itself according to one embodiment of the present invention.
The drawings referred to in this specification should be understood as not being drawn to scale except if specifically noted.
Claims (3)
a)第1のフォトレジストをカソード部分の上に付着させるステップと;
b)前記第1のフォトレジストの部分を、前記第1のフォトレジストに開口が形成されるように除去するステップであって、前記第1のフォトレジストの開口の底部には誘電体材料層が堆積されており、この誘電性材料層は、前記第1のフォトレジストを付着する前、若しくは前記第1のフォトレジストの開口が形成された後に、前記カソード部分の上に付着されたものであるところのステップと;
c)導電性材料層を前記カソードの上に、前記導電性材料層が前記第1のフォトレジストの前記開口中で前記誘電性材料層の上層をなすように付着させるステップと;
d)前記導電性フォーカスワッフル構造体の少なくとも1部が前記カソードの上に形成されるように前記フォトレジストを除去するステップと;
e)第2のフォトレジストを前記カソード部分と前記導電性フォーカスワッフル構造体の前記少なくとも1部との上に付着させるステップと;
f)前記第2のフォトレジストの部分を、前記第2のフォトレジストに開口が形成されるように除去するステップであって、前記第2のフォトレジストの開口の底部には誘電性材料層が堆積されており、この誘電性材料層は、前記第2のフォトレジストを付着する前、若しくは前記第2のフォトレジストの開口が形成された後に、前記カソード部分の上に付着されたものであるところのステップと;
g)第2の導電性材料層を前記カソードの上に、前記第2の導電性材料層が前記第2のフォトレジストの前記開口内で前記誘電性材料層の上層をなすように配置されるように付着するステップと;
h)前記第2のフォトレジストを、前記導電性フォーカスワッフル構造体の少なくとも第2の部分が前記カソードの上に形成されるように除去するステップと
を含む方法。In a method of forming a conductive focus waffle structure that focuses electrons emitted from a cathode portion of a flat panel display device, the method includes:
a) depositing a first photoresist on the cathode portion;
b) removing the portion of the first photoresist so that an opening is formed in the first photoresist, and a dielectric material layer is formed at the bottom of the opening of the first photoresist. The dielectric material layer is deposited and deposited over the cathode portion before the first photoresist is deposited or after the opening of the first photoresist is formed. Where the steps;
c) depositing a conductive material layer over the cathode such that the conductive material layer overlies the dielectric material layer in the opening of the first photoresist;
d) removing the photoresist such that at least a portion of the conductive focus waffle structure is formed over the cathode;
e) depositing a second photoresist over the cathode portion and the at least one portion of the conductive focus waffle structure;
f) removing the portion of the second photoresist so that an opening is formed in the second photoresist, and a dielectric material layer is formed at the bottom of the opening of the second photoresist. The dielectric material layer that has been deposited is deposited on the cathode portion before the second photoresist is deposited or after the opening of the second photoresist is formed. Where the steps;
g) a second conductive material layer is disposed over the cathode and the second conductive material layer is disposed over the dielectric material layer in the opening of the second photoresist. Adhering step;
h) removing the second photoresist such that at least a second portion of the conductive focus waffle structure is formed over the cathode.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/087,105 US6176754B1 (en) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | Method for forming a conductive focus waffle |
US09/087,105 | 1998-05-29 | ||
PCT/US1999/010714 WO1999063570A1 (en) | 1998-05-29 | 1999-05-14 | Conductive focus waffle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002517883A JP2002517883A (en) | 2002-06-18 |
JP3883808B2 true JP3883808B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=22203146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000552701A Expired - Fee Related JP3883808B2 (en) | 1998-05-29 | 1999-05-14 | Conductive focus waffle |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6176754B1 (en) |
EP (1) | EP1082745B1 (en) |
JP (1) | JP3883808B2 (en) |
KR (1) | KR100403930B1 (en) |
DE (1) | DE69937793T2 (en) |
WO (1) | WO1999063570A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001232599A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-28 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | Three-dimensional structure |
US6596146B1 (en) * | 2000-05-12 | 2003-07-22 | Candescent Technologies Corporation | Electroplated structure for a flat panel display device |
FR2899572B1 (en) * | 2006-04-05 | 2008-09-05 | Commissariat Energie Atomique | PROTECTION OF CAVITIES DECLOUCHANT ON ONE SIDE OF A MICROSTRUCTURE ELEMENT |
US10669183B2 (en) | 2018-01-24 | 2020-06-02 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | System for preheating glass melting furnace batch materials |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5653619A (en) * | 1992-03-02 | 1997-08-05 | Micron Technology, Inc. | Method to form self-aligned gate structures and focus rings |
US5528103A (en) | 1994-01-31 | 1996-06-18 | Silicon Video Corporation | Field emitter with focusing ridges situated to sides of gate |
US5731228A (en) * | 1994-03-11 | 1998-03-24 | Fujitsu Limited | Method for making micro electron beam source |
US5650690A (en) | 1994-11-21 | 1997-07-22 | Candescent Technologies, Inc. | Backplate of field emission device with self aligned focus structure and spacer wall locators |
US6008082A (en) * | 1995-09-14 | 1999-12-28 | Micron Technology, Inc. | Method of making a resistor, method of making a diode, and SRAM circuitry and other integrated circuitry |
JP3139375B2 (en) * | 1996-04-26 | 2001-02-26 | 日本電気株式会社 | Method of manufacturing field emission cold cathode |
US5920151A (en) | 1997-05-30 | 1999-07-06 | Candescent Technologies Corporation | Structure and fabrication of electron-emitting device having focus coating contacted through underlying access conductor |
US6002199A (en) * | 1997-05-30 | 1999-12-14 | Candescent Technologies Corporation | Structure and fabrication of electron-emitting device having ladder-like emitter electrode |
US6010383A (en) * | 1997-10-31 | 2000-01-04 | Candescent Technologies Corporation | Protection of electron-emissive elements prior to removing excess emitter material during fabrication of electron-emitting device |
-
1998
- 1998-05-29 US US09/087,105 patent/US6176754B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-14 WO PCT/US1999/010714 patent/WO1999063570A1/en active IP Right Grant
- 1999-05-14 EP EP99924248A patent/EP1082745B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-14 JP JP2000552701A patent/JP3883808B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-14 KR KR10-2000-7013086A patent/KR100403930B1/en not_active IP Right Cessation
- 1999-05-14 DE DE69937793T patent/DE69937793T2/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-09-12 US US09/660,318 patent/US6528930B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100403930B1 (en) | 2003-10-30 |
JP2002517883A (en) | 2002-06-18 |
EP1082745A4 (en) | 2006-09-20 |
EP1082745B1 (en) | 2007-12-19 |
DE69937793T2 (en) | 2008-12-11 |
US6528930B1 (en) | 2003-03-04 |
KR20010043739A (en) | 2001-05-25 |
WO1999063570A1 (en) | 1999-12-09 |
DE69937793D1 (en) | 2008-01-31 |
EP1082745A1 (en) | 2001-03-14 |
US6176754B1 (en) | 2001-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107425010B (en) | Array substrate and manufacturing method thereof, and display panel | |
KR102201113B1 (en) | Array substrate and its manufacturing method, display panel and its manufacturing method | |
KR20050071480A (en) | Barrier metal layer for a carbon nanotube flat panel display | |
JPH0460343B2 (en) | ||
JP3883808B2 (en) | Conductive focus waffle | |
JP3961218B2 (en) | Method for forming multilayer conductive matrix | |
KR102303734B1 (en) | Array substrate and its manufacturing method, display panel and its manufacturing method | |
JP4134361B2 (en) | Thin film electron source and display device using the same | |
JPH09106752A (en) | Electron-emitting device, electron-emitting device array, cathode plate, manufacturing method thereof, and flat display device | |
JP3173494B2 (en) | Method of manufacturing field emission cathode having focusing electrode | |
US7545088B2 (en) | Field emission device | |
JP2005116500A (en) | Field emission display device and manufacturing method thereof | |
JP2007503686A (en) | Organic electronic device manufacturing method and organic electronic device | |
JP2007172873A (en) | Image display device and manufacturing method thereof | |
KR100854657B1 (en) | How to hold a support in a multi-level matrix structure and flat panel display device | |
US6731061B1 (en) | Dual layer electroplated structure for a flat panel display device | |
KR20010030590A (en) | Row electrode anodization | |
JP2000068071A (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
US6596146B1 (en) | Electroplated structure for a flat panel display device | |
KR100715332B1 (en) | Field emission device with vacuum bridge focusing structure | |
JPH01117026A (en) | Semiconductor substrate | |
JPH10199400A (en) | Manufacture of field emission element | |
US20090035939A1 (en) | Fabrication method to minimize ballast layer defects | |
CN117769296A (en) | Display panel, manufacturing method thereof, display screen and display device | |
US20070123134A1 (en) | Method for preventing electron emission from defects in a field emission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20051202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |