JP3882033B2 - Cowl opening and closing structure of a riding golf cart - Google Patents
Cowl opening and closing structure of a riding golf cart Download PDFInfo
- Publication number
- JP3882033B2 JP3882033B2 JP2001373012A JP2001373012A JP3882033B2 JP 3882033 B2 JP3882033 B2 JP 3882033B2 JP 2001373012 A JP2001373012 A JP 2001373012A JP 2001373012 A JP2001373012 A JP 2001373012A JP 3882033 B2 JP3882033 B2 JP 3882033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cowl
- frame
- locking
- lock
- golf cart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走行車両のボンネットやカウル等のカバーの構造に関し、特に、ゴルフカートの座席の下方を覆うカバーの技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からエンジンやバッテリー等を覆うボンネットやカウルの技術は公知となっている。例えば、特開平2001−224723号の技術である。この技術は、メインフレームの後部にリアフレームを設けて、支柱を介して上方にルーフを設け、前記リアフレームの後方にゴルフバッグ等の荷物を載せる荷台が配置され、メインフレームの前部にフロントカウルを設け、該フロントカウルにボンネットを開閉可能に設け、該フロントカウル内に収納庫として小道具等を収納できるようにしている。そして、伸縮自在のステーをボンネットと本体部分の間に介装して、ボンネットを開けた状態にロックできるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにフロントカウルを開閉できるようにしていたが、閉じたときにロックしておかないと、振動により騒音が発生する。また、リアカウルも開閉できるように構成できるが、該リアカウル内にエンジン等を配置してメンテナンスを行なうために、リアカウルを前上方または後上方に回動して開閉できるようにして、例えば、前上方に回動して開けるようにすると、前部シートにリアカウルが当たり大きく開放することができない。また、後上方に回動して開けるようにすると、リアカウルは荷台に当たり大きく開放することができず、メンテナンス作業がやり難い構造となっていた。
【0004】
また、カウルを回動して開閉するものではなく固定構造にすることもあり、この場合には工具等を用いてカウルを外す必要があり、作業に手間と時間がかかっていた。また、ボルトによりカウルを固定した場合には、フレームの歪み等によりボルト孔が一致せず取付難い場合があった。そこで、本発明は、リアカウルのフレームを回動可能とし、ロック機構により閉じた状態で維持できるようにするとともに、該ロック機構には歪みを吸収できる機構を設け、また、閉じ側に弾性体のストッパーを設けて騒音を防止できるカウルを提供しようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような手段を用いる。
【0006】
請求項1においては、メインフレーム(2)上にエンジンやバッテリー(10)等を載置して、該エンジンやバッテリー(10)等をカウルフレーム(46)で補強したリアカウル(4)で覆い、該リアカウル(4)は、後支柱(42)を折り曲げて後上方へ回動可能とし、該後支柱(42)は下後支柱(42a)と上後支柱(42b)からなり、該下後支柱(42a)はカウルフレーム(46)の後部上から上方に延設され、該下後支柱(42a)の上部は下ロック装置(75a)を介して上後支柱(42b)と接続し、該上後支柱(42b)の上部は上ロック装置(75b)を介してルーフフレーム(77)と接続し、該リアカウル(4)をロックするカウルロック機構(60)の解除レバー(70)を解除操作することにより、前記下ロック装置(75a)と上ロック装置(75b)も同時に解除すべく構成した乗用ゴルフカートのカウル開閉構造であって、前記カウルフレーム(46)の他端の下面と、前記メインフレーム(2)の間に弾性体で構成したストッパー(50)を配置し、更に、前記カウルロック機構(60)を車幅方向の略中央に配置し、該ロック機構(60)の係止部(60b)をステップ(7)の上面よりも下方に設けたものである。
【0007】
請求項2においては、請求項1記載の乗用ゴルフカートのカウル開閉構造において、
前記カウルロック機構(60)の係止部(60b)を、メインフレーム(2)より前後方向に突設した係止体(61)と、前記カウルフレーム(46)に設け、左右方向に回動する係合凹部(63c)を有する係合体(63)、及び係合体(63)の下後部位置で前記横フレーム(49)から下方に垂設したガイド体(67)により構成し、前記係止体(61)をV字状の拡開部で係合凹部(63c)に案内すべく構成し、該リアカウル(4)は係止体(61)とガイド体(67)により上下左右に方向に規制し、前後方向への動きは係止体(61)上で許容する構成としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。
【0009】
図1は本発明のゴルフカートの全体側面図、図2はリアカウル内を示す側面図、図3は同じく正面図、図4はカウルロック機構部分の正面図、図5はバッテリー押さえ部分の側面図、図6はリア支柱とキャリアフレームの折り畳みを示す側面図、図7は下ロック装置の側面図、図8は上ロック装置の側面図、図9は上ロック装置と下ロック装置の連動を示す後面図、図10はキャリアフレームロック機構の側面図、図11は同じく平面図、図12はバッテリー固定の他の実施例を示す図、図13はゴルフカートを前後方向に連結した側面図である。
【0010】
まず、本発明にかかるゴルフカート1の全体構成を、図1を用いて以下に説明する。
ゴルフカート1は、車体を支持するメインフレーム2の前部と後部には、外装部材としてのフロントカウル6、リアカウル4がそれぞれ設けられている。フロントカウル6後部の前部座席台3の上部には、前座席シート11が設けられている。一方リアカウル4の上部には後座席シート15が設けられている。リアカウル4内にはエンジン、ミッションケース、バッテリー10、マフラ等が配設されている。
【0011】
前座席シート11の後部上には、背もたれ17が設けられており、後座席シート15の後部上には背もたれ19が設けられている。また、前座席シート11、後座席シート15の外側方から後部にはそれぞれ前アシストフレーム21・後アシストフレーム22が設けられている。
【0012】
前記前座席シート11の左右一側の前方には、フロントカウル6から突出して配置されたハンドル等のステアリング機構34が設けられており、また、運転席の足元前方にはブレーキペダル及びアクセルペダルが設けられている。フロントカウル6下方には左右一対の前輪37が懸架されており、また、リアカウル4の後部下方には左右一対の後輪38が懸架され、メインフレーム2の前端と後端にそれぞれバンパー31・31が配設されている。
【0013】
前記フロントカウル6の両側上部より、左右一対のフロント支柱41が上方に延設され、該フロント支柱41・41間にフロントガラス30が取付けられ、前方からの風やチリなどが直接オペレーターや乗車している人に当たらないようにしている。一方、前記後座席シート15の後アシストフレーム22の左右中央上部には、リア支柱42が上方に延設されている。前記フロント支柱41及びリア支柱42の上端部間にはルーフフレーム77(図6)を架設してルーフ43で覆っている。前記リアカウル4の後方には、キャリアフレーム44が斜め上方に向かって延設されており、その上にゴルフバッグを載せることができるようになっており、パターケース45がその下部に付設されている。
【0014】
次に、前記リアカウル4の開閉構成について説明する。
図2、図3に示すように、リアカウル4はカウルフレーム46を覆うように固定され、該カウルフレーム46はパイプを側面視略逆「へ」字状に構成して、左右一対のカウルフレーム46・46を左右両側に平行に前後方向に配置し、該カウルフレーム46・46の後端を支点軸47を介してメインフレーム2の後端に固設したブラケット23に回転自在に支持されている。
【0015】
該カウルフレーム46・46の前端下部にはゴムまたは合成樹脂等の弾性体により構成したストッパー50・50が固設され、メインフレーム2または床フレーム7の上面に当接するように配置している。尚、メインフレーム2上にはステップとなる床フレーム7が設けられている。こうして、ストッパー50・50によりリアカウル4を閉じるときの衝撃を緩和するとともに、リアカウル4を閉じたときに後述するカウルロック機構60によりロックするが、このときの誤差を吸収できるようにして、カウルロック機構60を簡単な構成にできるようにしている。また、弾性体が有する弾性により、ロック時にはガタをなくして騒音が発生しないようにし、また、解除時には戻し方向の力が作用して、ロック解除操作後に操作部材を離した時に再びロックしないようにして、解除操作が煩雑にならないようにしている。
【0016】
前記支点軸47と反対側のカウルフレーム46・46の前端間には横フレーム49が左右水平方向に横設され、該横フレーム49の左右中央部にカウルロック機構60が設けられている。該カウルロック機構60は爪式のロック機構としており、図2〜図4に示すように、リアカウル4側の横フレーム49に設ける係合部60aと、本機側のメインフレーム2に設ける係止部60bからなり、係止部60bは床フレーム(ステップ)7上面よりも下方に配置され、左右の前後方向に設けたメインフレーム2・2の前後中途部間に水平フレーム2aを横設して、該水平フレーム2aの左右中央部に棒材をクランク状に折り曲げて形成した係止体61を上後方に突設して、上水平部を後方へ延設して後端を床フレーム7下面に横設した横フレーム35に固設している。
【0017】
前記係合部60aは、横フレーム49の左右中央部に取付ステー51を配置し、該取付ステー51には上下方向の長孔51a・51aを設けて、上下に位置調整可能にボルト等によって固定し、ロック位置を調節できるようにしている。該取付ステー51の中央より枢軸62を前方に突設し、該枢軸62に係合体63の中央部が枢支されている。該係合体63は板体より構成して上部を折り曲げて係止部63aを形成して連結ワイヤー64の一端を係止し、他側の中途部は切欠きを設けて折り曲げて係止部63bを形成し、該係止部63aと横フレーム49の下部に設けた係止部65との間にバネ66を介装して、係合体63をロック方向に付勢している。該係合体63の下部には下端から斜め上方へ向かう斜面部を介して側方を開放した係合凹部63cを形成し、前記係止体61と係合できるように構成し、該係止体61に対して上下方向の動きを規制してロックするようにしている。
【0018】
また、前記係合体63の下後部位置において、前記横フレーム49から下方にガイド体67が垂設され、該ガイド体67の下部には前記係合凹部63cの位置に合わせて下方がV字状に拡開する形状の係合凹部67aを形成し、前記係止体61を閉じる時に係合凹部67aで案内するようにし、係止体61に対して左右方向の動きを規制する構成としている。こうして、リアカウル4を下方へ回動して閉じるときに、前記係合凹部67aの谷部に前記係止体61が案内されて、係合凹部63cの斜面を押して係合体63を回動して、係止体61が係合凹部67aに位置して、係止体61に対して前後左右方向の動きを規制し、前後方向に対しては許容しながらロックするようにしている。よって、前後方向の誤差に対して許容範囲が大きくなり、組み立て精度を高くすることなくコスト低減化が図れる。
【0019】
前記係止部63aに係合された連結ワイヤー64の他端はカウルフレーム46に沿って後方へ延設され、図2、図3に示すように、解除操作具となる解除レバー70と連結されている。つまり、該解除レバー70は左右一側(本実施例では進行方向右側)のカウルフレーム46の後座席シート15側部の内側に配置され、後座席シート15に着座して容易に操作できるようにしており、該解除レバー70の一端がカウルフレーム46に固設したステー73に左右水平方向に軸支した枢支軸71の一端に固設されている。該枢支軸71の他端にはアーム72の上下方向中央部が固設され、該アーム72の一端(本実施例では上端)に前記連結ワイヤー64が連結されている。該アーム72の他端には連結ワイヤー74の一端が連結され、該連結ワイヤー74の他端はカウルフレーム46から後アシストフレーム22、後支柱42に沿って後方へ延設され、その他端は支柱ロック機構75と連結されている。
【0020】
また、前記リアカウル4内にはバッテリー10やエンジン等が収納されて固定されている。エンジン仕様の場合は側部のバッテリー10とエンジンを収納し、バッテリー仕様の場合、図5に示すように、複数のバッテリー10・10・・・を収納している。該バッテリー10の固定構成を説明する。床フレーム7上にブラケット24・24・24を固設して複数のバッテリー10・10・10を前後左右方向に載置し、本実施例では左右2列、前後3列と側部に一つの合計7個のバッテリーを載置している。この縦横に並べて配置したバッテリー10・10・10をバッテリークランプ27とカウルフレーム46に設けた突出部28により押さえ付けて固定できるようにしている。即ち、バッテリークランプ27は左右方向にバッテリー間上に配置する角パイプ状の押さえ杆27a・27aと、該押さえ杆27a・27aの両側でバッテリーの左右両側部上に配置する断面視L字状の押さえ金具27b・27bと、鋼板を逆U字状に曲げて押さえ杆27a・27a上に固設する枠体27cより構成して、該バッテリークランプ27をバッテリー10・10・・・上に載置して、枠体27cの上面が前記カウルフレーム46の前後中途部の下面から下方に突設した突出部28により押さえ付ける構成としている。該突出部28はゴム等の弾性体により構成され、左右のカウルフレーム46・46の前後中途部間に横設した支持フレーム29の下面に固設されている。
【0021】
このようにして、バッテリー10を覆うリアカウル4を閉じるとバッテリークランプ27を下方に押し付けて、押さえ杆27aが隣接するバッテリー10・10の側部上面部分を押さえて、複数並べたバッテリーを同時に押さえ付け、突出部28により弾性的に押さえ付けてその状態でロックして、振動等があっても騒音が発生せずにバッテリー10を固定することができる。そして、メンテナンス等を行なうときには、前記カウルロック機構60を解除するだけで、リアカウル4の開放と同時にバッテリー10の押さえ付けも解除することができるのである。なお、図3、図12に示すように、ネジ杆26・26を押さえ金具27bと床フレーム7との間に介装してナットを締め付けることによって固定するようにすることもできる。
【0022】
また、前記後支柱42は図6に示すように、上部と中途部で折れ曲がり可能に構成されており、リアカウル4を開放するために持ち上げ回動したときに同時に折れ曲がって、開放時における後支柱4が開放操作及びメンテナンス等において邪魔になったり、当たったりしないようにしている。つまり、リアカウル4は前上方または後上方へ回動して、リアカウル4内に収納したバッテリー10等をメンテナンスしたりできるようにしているが、リアカウル4を前上方に回動すると前背もたれ17または前座席シート11に当たって開放空間が小さくなる。また、機体後部にはキャリアフレーム44が配置されているため後方からのメンテナンスがし難い。一方、後上方に回動する場合、後支柱42やキャリアフレーム44が邪魔になり大きく開放することができない。しかも後支柱42が左右中央に1本でリアカウル4の後部に立設された構成であると、リアカウル4は開くことができず、ボルト等を外し引き抜いて取り外すしか方法がなかった。そこで本発明は、後支柱42を折り曲げ可能に構成することで、リアカウル4を後上方へ回動できるようにしているのである。
【0023】
次に、前記後支柱42及び支柱ロック機構75について、図6乃至図9より説明する。
該後支柱42は下後支柱42aと上後支柱42bからなり、下後支柱42aはカウルフレーム46の後部上から上方に延設され、中途部が後アシストフレーム22の後部に固設され、こうしてリアカウル4と支柱42が連結されている。前記下後支柱42aの上部は下ロック装置75aを介して上後支柱42bと接続され、該上後支柱42bの上部は上ロック装置75bを介してルーフフレーム77と接続されている。
【0024】
支柱ロック機構75は爪式の下ロック装置75aと上ロック装置75bからなり、該下ロック装置75aは、図7に示すように、下後支柱42aの上部に左右方向に支点軸90を設けて、該支点軸90により上後支柱42bの下部を枢支し、下後支柱42aの上端には係合凹部91を下方を開放するように設けている。該下後支柱42aの上後面にステー92が固設され、該ステー92にカムレバーからなる解除アーム93の一端が枢支ピン94を介して枢支され、該枢支ピン94には付勢手段となるねじりバネ95が外嵌されて解除アーム93を上方に付勢している。そして、該解除アーム93の中途部に前記連結ワイヤー74の他端が係止され、解除アーム93の先端を当接部として前記係合凹部91の上方まで延出され、係合ピン96を押し下げられる位置に配置している。前記連結ワイヤー74は下後支柱42aと平行に下方へ延出している。
【0025】
一方、上後支柱42bの下部には上下方向に長く形成した長孔42cが開口され、該長孔42cに係合ピン96が左右方向に挿入され、該係合ピン96に連結杆97の下端が連結されている。98はガイドステーである。該連結杆97の上部は、図8、図9に示すように、ガイドステー99にガイドされて先端に係合ピン100が固定され、該係合ピン100とガイドステー99の間の連結杆97上にバネ101が外嵌されて、係合ピン96・100をロック(上)方向に付勢している。該係合ピン100は上後支柱42bの上部に上下方向に長く形成した長孔42dに挿入されている。このようにして連結杆97により下ロック装置75aと上ロック装置75bが連結されて同時に作動するように構成している。なお、前記連結杆97はワイヤー等により構成することも可能である。また、下ロック装置75aと上ロック装置75bの係合方向は上下方向に限定するものではない。
【0026】
また、前記上後支柱42bの上端は枢支軸102を介してルーフフレーム77の後部と枢結され、該ルーフフレーム77の後端に設けた連結ブラケット77aの下部には係合凹部77bが下方を開放して形成され、前記係合ピン100を係合できるように配置している。そして、前記上後支柱42bの上部の長孔42dの近傍に固定ピン103が設けられ、前記係合ピン100には固定レバー104が枢支されている。該固定レバー104の一端は把手とし他端はカム部104aとしており、折れ曲がらないように係合ピン96・100を係合凹部91・77bに係合したロックした状態において、固定レバー104を下方に回動して、カム部104aが固定ピン103を押し付ける(突っ張る)ようにしておくことで、解除レバー70を回動しようとしても係合ピン100は下降できずロック解除ができないようにして、意図せず後支柱42が折れ曲げられないようにすることができ、二重ロック機構としている。
【0027】
このような構成において、カウルロック機構60と下ロック装置75aと上ロック装置75bが連動連結されているため、メンテナンス等のために解除レバー70を引き上げるように回動すると、アーム72が回動されて、連結ワイヤー64・74が同時に引っ張られ、該連結ワイヤー64が引っ張られることによって、バネ66に抗して係合体63が回動され、係合凹部63cが係止体61より外れ、カウルロック機構60が解除され、リヤカウル4はストッパー50の弾性により浮き上がり、係合が外れた状態となり、リアカウル4を車体後部の支点軸47を中心に上方へ回動して開けることがきる。
【0028】
また同時に、連結ワイヤー74が引っ張られることによって、バネ95に抗して解除アーム93が引っ張られ、該解除アーム93が下降回動することによって先端が係合ピン96を下方に押し下げ、該係合ピン96は係合凹部91より外れて係合が解除され、支点軸90を中心に下後支柱42aは回動可能となる。そして、係合ピン96の下降と同時に係合ピン96に連結された連結杆97もバネ101に抗して下降され、該連結杆97に連結された係合ピン103も下降して係合凹部77bより外れてロックが解除され、枢支軸102を中心に回動可能となる。こうして、同時に支柱ロック機構75も解除される。
【0029】
このようして、リアカウル4を上方へ回動すると、支点軸47を中心にカウルフレーム46が回動され、図6に示すように、同時に、下ロック装置75aにおいて支点軸90を中心にリア支柱42が折り曲げられ、上ロック装置75bにおいて枢支軸102を中心に上後支柱42bとルーフフレーム77との間が折れ曲がり、バッテリー10の前上方が開放されるのである。よって、解除レバー70を回動するだけで工具等が必要なくカウルを開けることができる。
【0030】
逆に、リアカウル4を下方へ回動すると、カウルロック機構60において、係合凹部63cが係止体61に係合してロックされ、同時に、下ロック装置75aにおいて、係合凹部91に係合ピン96が係合し、上ロック装置75bにおいて係合凹部77bに係合ピン100が係合してそれぞれロックされるようにしている。
【0031】
そして、バッグキャリアとなる前記キャリアフレーム44は前方に独立して回動可能に構成され、回動基部にキャリアフレームロック機構55が設けられている。図6に示すように、キャリアフレーム44は左右の前フレーム44a・44a、上フレーム44b、左右の後フレーム44c・44cからなり、前フレーム44aの前下端は枢支軸56を介してカウルフレーム46後部上より突出したステー57に枢支され、該前フレーム44aの後部には枢支軸58を介して上フレーム44bと枢結され、該上フレーム44bの後部上と後フレーム44cの後部上が枢支軸59により枢結されている。なお、枢支軸58の前上方の前フレーム44a後部上にはストッパー54が設けられている。
【0032】
また、前記後フレーム44cの前下部は図10、図11に示すように、前端に支持プレート44dを固設して、該支持プレート44d前端にボス44eを設けて、メインフレーム2後部に配置したブラケット23の支点軸47に回転自在に枢支する構成とし、該回動支点47近傍にキャリアフレームロック機構55を配置している。このようにして、キャリアフレーム44を各軸47・56・58・59を中心に前方へ回動できるようにしている。なお、該支点軸47は前記カウルフレーム46の回動支点ともなっている。また、後フレーム44cにバンパー31が取り付けられている。以下左右対称に構成されているので、左側について説明する。
【0033】
キャリアフレームロック機構55の構成を説明する。
図10、図11に示すように、前記メインフレーム2の後端にブラケット23が固設され、前記カウルフレーム46の後側面にロックプレート111が固設され、該ブラケット23に前記カウルフレーム46後端より側方に突設した支点軸47を貫通して枢支し、該支点軸47の内側上に前記ボス44eを枢支している。つまり、ブラケット23の一側にキャリアフレーム44の前部を枢支し、他側にカウルフレーム46を枢支する構成として、支持負荷のバランスをとり、部品点数を削減してコスト低減化を図り、コンパクトに配置できるようにしている。
【0034】
一方、前記キャリアフレーム44の後フレーム44cの左右一側から前記支持プレート44dを前方に突設し、他側から補強プレート112を同方向に突設し、該支持プレート44dと補強プレート112の間に枢支ピン113を横架している。該枢支ピン113は前記ロックプレート111に開口した長孔111aを貫通して一側方に突出され、突出した部分にロックアーム114の中央部が枢支されている。該枢支ピン113には更にバネ115の一端が係止され、他端がロックプレート111より突設した係止ピン116に係止され、該バネ115は支持プレート44dとロックプレート111の間に位置するようにしてキャリアフレーム44が前方へ回動するように付勢して、小さな力で回動できるようにしいる。また、前記長孔111aは前記支点軸47を中心とした円弧状に構成されている。
【0035】
前記ロックアーム114の一端にはプレートを外方向に折り曲げて把手114aが形成され外側より操作できるようにし、解除レバーの役目を果たし、その前部辺に係合用の切欠114bが形成され、ロックプレート111にはキャリアフレーム44が通常の後方へ回動した位置で固定される位置でロックするために、前記切欠114bの位置に合わせてロックプレート111よりロックピン117が突設されている。また、ロックアーム114の他端(下端)に左右のロックアーム114・114を連結するための連結杆119が固設され、該連結杆119はキャリアフレーム44の下方を左右方向に通す構成として、片側のロックアーム114の操作で左右両側のロックを解除できるようにしている。そして、ロックアーム114の側面に係止ピン120が突設され、前記補強プレート112から係止ステー121が突設され、該係止ステー121と係止ピン120の間にバネ122が介装されてロックアーム114をロック側に回動するように付勢している。
【0036】
このような構成において、多数のゴルフカートを縦列駐車させる場合、前後の距離を短くするためにキャリアフレーム44を前方へ倒すことにより、ゴルフカートの全長が短くなり、できるだけ多くのゴルフカートを格納できるようにしているのである。即ち、キャリアフレーム44を前方へ回動するときには、図10においてまず、ロックアーム114をバネ122に抗して右回りに回動すると、連結杆119により左右同時にロックアーム114が回動され、切欠114bがロックピン117より外れ、バネ115の付勢力によりキャリアフレーム44は支点軸47を中心に前方へ回動されて、枢支ピン113が長孔111a内を摺動して、該長孔111aの範囲内で回動して収納される。逆に、ゴルフバッグを載せられるようにするために張り出すときには、キャリアフレーム44を後方へ回動して長孔111aの下端に枢支ピン113に位置すると、バネ122の付勢力によりロックアーム114の切欠114bがロックピン117に係合してロックされるのである。
【0037】
また、図13に示すように、前記メインフレーム2の前端と後端には牽引用のフック130・130が設けられ、該フック130・130は機体左右方向で略中央に配置して、または左右位置を合わせて配置し、連結し易くしている。そして、前後のいずれか一方のフック130近傍には、牽引ロープ131を巻き込み収納する、または、単に収納しておく収納部132を配置し、必要なときに速やかに出して連結して牽引できるようにし、紛失等も防止している。なお、前後一側のみ牽引ロープ連結固定して、前後他側にフック130を配置する構成トスルこともできる。また、牽引ロープの代わりに連結棒133により牽引することも可能であり、この場合メインフレーム2下部に収納部を設けておく。
【0038】
更に、前輪及び後輪、またはいずれか一方に配置したブレーキは電磁式のブレーキとして遠隔制動を可能としており、また、ゴルフカートは無線で発進停止ができるようにしているため、この無線制御を利用して、数台を連結して走行するときには、先頭のゴルフカートがブレーキペダルを踏むと、牽引された後続のゴルフカートは電磁ブレーキが作動して同時に制動できるようにしている。このようにして互いにぶつからないようにしている。このようにして、ゴルフカートがエンジントラブル等で故障したり、一台のゴルフカートで数台を牽引して運ぶ場合等においては、収納部132より牽引ロープ131を取り出して、フック130・130間に連結するだけで、一人で容易に数台のゴルフカートを牽引して所望の位置まで移動することができるのである。
【0039】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したことにより、次のような効果が得られる。
請求項1の如く、メインフレーム(2)上にエンジンやバッテリー(10)等を載置して、該エンジンやバッテリー(10)等をカウルフレーム(46)で補強したリアカウル(4)で覆い、該リアカウル(4)は、後支柱(42)を折り曲げて後上方へ回動可能とし、該後支柱(42)は下後支柱(42a)と上後支柱(42b)からなり、該下後支柱(42a)はカウルフレーム(46)の後部上から上方に延設され、該下後支柱(42a)の上部は下ロック装置(75a)を介して上後支柱(42b)と接続し、該上後支柱(42b)の上部は上ロック装置(75b)を介してルーフフレーム(77)と接続し、該リアカウル(4)をロックするカウルロック機構(60)の解除レバー(70)を解除操作することにより、前記下ロック装置(75a)と上ロック装置(75b)も同時に解除すべく構成した乗用ゴルフカートのカウル開閉構造であって、前記カウルフレーム(46)の他端の下面と、前記メインフレーム(2)の間に弾性体で構成したストッパー(50)を配置し、更に、前記カウルロック機構(60)を車幅方向の略中央に配置し、該ロック機構(60)の係止部(60b)をステップ(7)の上面よりも下方に設けたので、カウルを閉じるときには衝撃を吸収して、破損を防止できるとともに、カウル上に座席等を配置したときにストッパーが荷重を受けるため、ロック装置の負担が軽減され、ロック装置を簡素に構成でき、コスト低減化につながる。また、ストッパーを弾性体で構成しているため、ロック解除時にカウル開き方向の戻し力となり、ロックが外れた状態を維持する機構が不要となり、解除操作が簡単に行なえる。
【0040】
また、エンジンやバッテリー等を覆うカウルを前後方向一側を中心に回動可能に構成し、他側にロック機構を設けるゴルフカートにおいて、前記ロック機構を車幅方向略中央に配置し、該ロック機構の係止部をステップ上面よりも下方に設けたので、一つのロック機構を操作するだけでカウルを工具なしで開閉できるようになり、メンテナンス等がやり易くなったのである。また、係止部がステップ面よりも上方へ突出しなくなり、メンテナンス時等引っ掛かったりすることがなく、ステップ上をすっきりできる。
また、前記メインフレームとカウルフレームの間の空間にバッテリーを配置したので、カウルフレームによりバッテリー等の収納部の空間を保護することができ、カウルを開けるだけで容易にバッテリーのメンテナンスができる。
【0041】
請求項2の如く、前記カウルロック機構(60)の係止部(60b)を、メインフレーム(2)より前後方向に突設した係止体(61)と、前記カウルフレーム(46)に設け、左右方向に回動する係合凹部(63c)を有する係合体(63)、及び係合体(63)の下後部位置で前記横フレーム(49)から下方に垂設したガイド体(67)により構成し、前記係止体(61)をV字状の拡開部で係合凹部(63c)に案内すべく構成し、該リアカウル(4)は係止体(61)とガイド体(67)により上下左右に方向に規制し、前後方向への動きは係止体(61)上で許容する構成としたので、前後方向の誤差をロック機構で吸収することができ、左右方向のみ精度を上げるだけで良くコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のゴルフカートの全体側面図である。
【図2】 リアカウル内を示す側面図である。
【図3】 同じく正面図である。
【図4】 カウルロック機構部分の正面図である。
【図5】 バッテリー押さえ部分の側面図である。
【図6】 リア支柱とキャリアフレームの折り畳みを示す側面図である。
【図7】 下ロック装置の側面図である。
【図8】 上ロック装置の側面図である。
【図9】 上ロック装置と下ロック装置の連動を示す後面図である。
【図10】 キャリアフレームロック機構の側面図である。
【図11】 同じく平面図である。
【図12】 バッテリー固定の他の実施例を示す図である。
【図13】 ゴルフカートを前後方向に連結した側面図である。
【符号の説明】
1 ゴルフカート
2 メインフレーム
4 リアカウル
7 床フレーム(ステップ)
10 バッテリー
46 カウルフレーム
47 支点軸
60 カウルロック機構
60b 係止部
61 係止体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a cover such as a bonnet or a cowl of a traveling vehicle, and more particularly to a technique of a cover that covers a lower part of a seat of a golf cart.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, bonnet and cowl techniques for covering engines, batteries, and the like have been publicly known. For example, it is a technique of Unexamined-Japanese-Patent No. 2001-224723. In this technology, a rear frame is provided at the rear of the main frame, a roof is provided above the support, and a loading platform for placing a bag such as a golf bag is disposed behind the rear frame. A cowl is provided, and a bonnet can be opened and closed on the front cowl so that props and the like can be stored in the front cowl as a storage. Then, an extendable stay is interposed between the bonnet and the main body so that the hood can be locked in the opened state.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Although the front cowl can be opened and closed as described above, noise is generated by vibration unless the front cowl is locked when closed. The rear cowl can also be configured to open and close, but in order to perform maintenance with an engine or the like disposed in the rear cowl, the rear cowl can be opened and closed by rotating forward and upward or rearward and upward, for example, If the rear cowl hits the front seat, the rear cowl cannot be opened widely. Further, when the rear cowl is rotated and opened rearward and upward, the rear cowl cannot hit the loading platform and cannot be opened widely, and the maintenance work is difficult to perform.
[0004]
In addition, the cowl may be fixed instead of being opened and closed by rotation. In this case, it is necessary to remove the cowl with a tool or the like, which takes time and labor for the work. In addition, when the cowl is fixed with bolts, the bolt holes are not aligned due to frame distortion or the like, and it may be difficult to mount. Therefore, the present invention makes it possible to turn the frame of the rear cowl so that it can be maintained in the closed state by the lock mechanism, and the lock mechanism is provided with a mechanism capable of absorbing distortion, and the elastic body is provided on the close side. A cowl capable of preventing noise by providing a stopper is provided.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention uses the following means in order to solve the above problems.
[0006]
In claim 1,An engine, battery (10), etc. are placed on the main frame (2), and the engine, battery (10), etc. are covered with a rear cowl (4) reinforced by a cowl frame (46), and the rear cowl (4) The rear strut (42) is bent and can be rotated rearward and upward. The rear strut (42) includes a lower rear strut (42a) and an upper rear strut (42b), and the lower rear strut (42a) is a cowl frame. (46) The upper rear strut (42a) is connected to the upper rear strut (42b) via the lower locking device (75a) and extends upward from the rear upper portion of the upper rear strut (42b). The upper part is connected to the roof frame (77) via the upper lock device (75b), and the lower lock is released by releasing the release lever (70) of the cowl lock mechanism (60) for locking the rear cowl (4). Device (75a) A cowl opening / closing structure for a riding golf cart configured to release the upper locking device (75b) at the same time, and is configured by an elastic body between the lower surface of the other end of the cowl frame (46) and the main frame (2). The stopper (50) is disposed, and the cowl lock mechanism (60) is disposed substantially at the center in the vehicle width direction. The locking portion (60b) of the lock mechanism (60) is disposed on the upper surface of step (7). Also provided belowIs.
[0007]
In
The locking portion (60b) of the cowl lock mechanism (60) is provided on the locking body (61) protruding in the front-rear direction from the main frame (2) and the cowl frame (46), and is rotated in the left-right direction. An engaging body (63) having an engaging recess (63c), and a guide body (67) suspended downward from the lateral frame (49) at the lower rear position of the engaging body (63). The body (61) is configured to be guided to the engaging recess (63c) by a V-shaped widened portion, and the rear cowl (4) is vertically and horizontally moved by the locking body (61) and the guide body (67). Restricted and allowed to move back and forth on the locking body (61)Is.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the invention will be described.
[0009]
1 is an overall side view of a golf cart of the present invention, FIG. 2 is a side view showing the inside of a rear cowl, FIG. 3 is a front view of the same, FIG. 4 is a front view of a cowl lock mechanism portion, and FIG. FIG. 6 is a side view showing folding of the rear column and the carrier frame, FIG. 7 is a side view of the lower lock device, FIG. 8 is a side view of the upper lock device, and FIG. 9 is an interlocking view of the upper lock device and the lower lock device. FIG. 10 is a side view of the carrier frame locking mechanism, FIG. 11 is a plan view of the carrier frame, FIG. 12 is a view showing another embodiment of fixing the battery, and FIG. 13 is a side view of the golf cart connected in the front-rear direction. .
[0010]
First, the overall configuration of the golf cart 1 according to the present invention will be described below with reference to FIG.
The golf cart 1 is provided with a front cowl 6 and a rear cowl 4 as exterior members at the front and rear of a
[0011]
A
[0012]
A steering mechanism 34 such as a handle that protrudes from the front cowl 6 is provided in front of the left and right sides of the front seat 11, and a brake pedal and an accelerator pedal are provided in front of the feet of the driver seat. Is provided. A pair of left and right
[0013]
A pair of left and right front columns 41 are extended upward from the upper portions on both sides of the front cowl 6, and a
[0014]
Next, the opening / closing configuration of the rear cowl 4 will be described.
As shown in FIGS. 2 and 3, the rear cowl 4 is fixed so as to cover the
[0015]
[0016]
Between the front ends of the cowl frames 46 and 46 on the side opposite to the
[0017]
The engaging
[0018]
Further, at the lower rear position of the engaging
[0019]
The other end of the connecting
[0020]
A
[0021]
In this way, when the rear cowl 4 covering the
[0022]
Further, as shown in FIG. 6, the
[0023]
Next, the
The
[0024]
The column lock mechanism 75 includes a claw-type
[0025]
On the other hand, a
[0026]
Further, the upper end of the upper
[0027]
In such a configuration, since the
[0028]
At the same time, when the connecting
[0029]
Thus, when the rear cowl 4 is pivoted upward, the
[0030]
On the contrary, when the rear cowl 4 is rotated downward, the
[0031]
The
[0032]
As shown in FIGS. 10 and 11, the front lower portion of the rear frame 44c has a
[0033]
The configuration of the carrier
As shown in FIGS. 10 and 11, a
[0034]
On the other hand, the
[0035]
A
[0036]
In such a configuration, when a large number of golf carts are parked in parallel, the entire length of the golf cart is shortened by retracting the
[0037]
As shown in FIG. 13, the front and rear ends of the
[0038]
Furthermore, the brakes arranged on the front wheels and / or the rear wheels can be remotely braked as electromagnetic brakes, and the golf cart can be started and stopped wirelessly. Thus, when traveling with several cars connected, when the leading golf cart depresses the brake pedal, the towed subsequent golf cart operates the electromagnetic brake so that it can be braked simultaneously. In this way, they do not collide with each other. In this way, when the golf cart breaks down due to an engine trouble or when several golf carts are pulled and carried by one golf cart, the
[0039]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
As in claim 1An engine, battery (10), etc. are placed on the main frame (2), and the engine, battery (10), etc. are covered with a rear cowl (4) reinforced by a cowl frame (46), and the rear cowl (4) The rear strut (42) is bent and can be rotated rearward and upward. The rear strut (42) includes a lower rear strut (42a) and an upper rear strut (42b), and the lower rear strut (42a) is a cowl frame. (46) The upper rear strut (42a) is connected to the upper rear strut (42b) via the lower locking device (75a) and extends upward from the rear upper portion of the upper rear strut (42b). The upper part is connected to the roof frame (77) via the upper lock device (75b), and the lower lock is released by releasing the release lever (70) of the cowl lock mechanism (60) for locking the rear cowl (4). Device (75a) A cowl opening / closing structure for a riding golf cart configured to release the upper locking device (75b) at the same time, and is configured by an elastic body between the lower surface of the other end of the cowl frame (46) and the main frame (2). The stopper (50) is disposed, and the cowl lock mechanism (60) is disposed substantially at the center in the vehicle width direction. The locking portion (60b) of the lock mechanism (60) is disposed on the upper surface of step (7). Also provided belowTherefore, when the cowl is closed, impact can be absorbed to prevent damage, and when the seat is placed on the cowl, the stopper receives the load, reducing the burden on the locking device and making the locking device simple , Leading to cost reduction. In addition, since the stopper is made of an elastic body, it becomes a return force in the cowl opening direction when the lock is released, and a mechanism for maintaining the unlocked state is unnecessary, and the release operation can be performed easily.
[0040]
In addition, in a golf cart in which a cowl that covers an engine, a battery, and the like is configured to be rotatable about one side in the front-rear direction, and a lock mechanism is provided on the other side, the lock mechanism is disposed at a substantially central position in the vehicle width direction. Since the locking portion of the mechanism is provided below the upper surface of the step, the cowl can be opened and closed without a tool by operating only one locking mechanism, and maintenance and the like are facilitated. Further, the locking portion does not protrude upward from the step surface, and the step can be cleaned without being caught during maintenance.
In addition, since the battery is disposed in the space between the main frame and the cowl frame, the space of the storage portion such as the battery can be protected by the cowl frame, and the battery can be easily maintained simply by opening the cowl.
[0041]
As in claim 2The locking portion (60b) of the cowl lock mechanism (60) is provided on the locking body (61) protruding in the front-rear direction from the main frame (2) and the cowl frame (46), and is rotated in the left-right direction. An engaging body (63) having an engaging recess (63c), and a guide body (67) suspended downward from the lateral frame (49) at the lower rear position of the engaging body (63). The body (61) is configured to be guided to the engaging recess (63c) by a V-shaped widened portion, and the rear cowl (4) is vertically and horizontally moved by the locking body (61) and the guide body (67). Restricted and allowed to move back and forth on the locking body (61)Therefore, the error in the front-rear direction can be absorbed by the lock mechanism, and the cost can be reduced only by increasing the accuracy only in the left-right direction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall side view of a golf cart of the present invention.
FIG. 2 is a side view showing the inside of a rear cowl.
FIG. 3 is a front view of the same.
FIG. 4 is a front view of a cowl lock mechanism portion.
FIG. 5 is a side view of a battery holding portion.
FIG. 6 is a side view showing folding of the rear column and the carrier frame.
FIG. 7 is a side view of the lower lock device.
FIG. 8 is a side view of the upper lock device.
FIG. 9 is a rear view showing the interlocking between the upper lock device and the lower lock device.
FIG. 10 is a side view of the carrier frame locking mechanism.
FIG. 11 is also a plan view.
FIG. 12 is a view showing another embodiment of battery fixing.
FIG. 13 is a side view in which golf carts are connected in the front-rear direction.
[Explanation of symbols]
1 Golf cart
2 Main frame
4 Rear cowl
7 Floor frame (step)
10 battery
46 cowl frame
47 fulcrum shaft
60 cowl lock mechanism
60b Locking part
61 Locking body
Claims (2)
前記カウルロック機構(60)の係止部(60b)を、メインフレーム(2)より前後方向に突設した係止体(61)と、前記カウルフレーム(46)に設け、左右方向に回動する係合凹部(63c)を有する係合体(63)、及び係合体(63)の下後部位置で前記横フレーム(49)から下方に垂設したガイド体(67)により構成し、前記係止体(61)をV字状の拡開部で係合凹部(63c)に案内すべく構成し、該リアカウル(4)は係止体(61)とガイド体(67)により上下左右に方向に規制し、前後方向への動きは係止体(61)上で許容する構成としたことを特徴とする乗用ゴルフカートのカウル開閉構造。 In the cowl opening and closing structure of the riding golf cart according to claim 1,
The locking portion (60b) of the cowl lock mechanism (60) is provided on the locking body (61) protruding in the front-rear direction from the main frame (2) and the cowl frame (46), and is rotated in the left-right direction. An engaging body (63) having an engaging recess (63c), and a guide body (67) suspended downward from the lateral frame (49) at the lower rear position of the engaging body (63). The body (61) is configured to be guided to the engaging recess (63c) by a V-shaped widened portion, and the rear cowl (4) is vertically and horizontally moved by the locking body (61) and the guide body (67). A cowl opening / closing structure for a riding golf cart, characterized in that the structure restricts and allows movement in the front-rear direction on the locking body (61) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373012A JP3882033B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Cowl opening and closing structure of a riding golf cart |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373012A JP3882033B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Cowl opening and closing structure of a riding golf cart |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003169874A JP2003169874A (en) | 2003-06-17 |
JP3882033B2 true JP3882033B2 (en) | 2007-02-14 |
Family
ID=19181797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001373012A Expired - Fee Related JP3882033B2 (en) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | Cowl opening and closing structure of a riding golf cart |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3882033B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008100547A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Washi Kosan Co Ltd | Golf cart |
-
2001
- 2001-12-06 JP JP2001373012A patent/JP3882033B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003169874A (en) | 2003-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009122645A1 (en) | Door device for small-sized vehicle | |
KR100816704B1 (en) | Drawbar device for tow vehicle | |
JP6945502B2 (en) | Front loader | |
WO2015033385A1 (en) | Vehicle deck panel lock device | |
JP4153359B2 (en) | Motorcycle | |
JP3882033B2 (en) | Cowl opening and closing structure of a riding golf cart | |
JP3610760B2 (en) | Fuel lid device for scooter type vehicle | |
JP3882032B2 (en) | Riding golf cart | |
US8833837B2 (en) | Utility vehicle | |
JP3882031B2 (en) | Riding golf cart | |
JP2724748B2 (en) | Motorcycle | |
JPH08282569A (en) | Folding structure of handle post | |
JP3618963B2 (en) | Accelerator device for work vehicle | |
JP3683167B2 (en) | Work machine step mounting structure | |
US20060102666A1 (en) | Motor vehicle | |
JP4577830B2 (en) | Ride type rice transplanter | |
CN102874328B (en) | Plug-in spare tire mechanism | |
JP3367854B2 (en) | Storage structure for motorcycle locks | |
JPH10297495A (en) | Trailer for small vehicle | |
US20230100618A1 (en) | Lock mechanism of a storage box | |
JP5555587B2 (en) | Mounting structure for detachable parts for vehicles | |
JP2519588Y2 (en) | Double locking device for seat | |
JP4580769B2 (en) | Lock mechanism | |
JP2925448B2 (en) | Stand device for automatic two- and three-wheeled vehicles | |
JP3500797B2 (en) | Motorcycle center stand lock device mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060919 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061019 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |