[go: up one dir, main page]

JP3878390B2 - ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法 - Google Patents

ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3878390B2
JP3878390B2 JP2000091928A JP2000091928A JP3878390B2 JP 3878390 B2 JP3878390 B2 JP 3878390B2 JP 2000091928 A JP2000091928 A JP 2000091928A JP 2000091928 A JP2000091928 A JP 2000091928A JP 3878390 B2 JP3878390 B2 JP 3878390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary kiln
furnace
metal oxide
reducing
reduction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000091928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001279312A (ja
Inventor
泰永 遠藤
浩 小出
茂 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000091928A priority Critical patent/JP3878390B2/ja
Publication of JP2001279312A publication Critical patent/JP2001279312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878390B2 publication Critical patent/JP3878390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属酸化物含有原料は、還元剤や成分調整剤などとともにロータリーキルン式還元炉に投入され、バーナーからロータリーキルン内へ放射された火炎によって加熱されつつ、撹拌されて、還元される。
【0003】
しかし、炉内温度によっては、被処理物の軟化半溶融物がロータリーキルンの内壁に付着し始め、時間経過とともに付着物の厚さが増大し、堰を形成してしまい、ついには原料やスラグが下流へ向かって移動できなくなる。このように付着物が所定の厚さ以上となった場合あるいは付着物が成長し原料の流れを阻害したり、ロータリーキルンの処理能力が低下してきた場合に、従来は、ロータリーキルン式還元炉を停止し、炉内温度を下げた後に、人力あるいは重機械などの手段により、炉内付着物を機械的に除去し、再度運転を始めていた。
【0004】
また、実開平6−2099号、特開2000−18830号には、ハンマーやスクリュー部材などを用いて、運転中に機械的にロータリーキルン内部の付着物を除去する方法が開示されているが、炉内温度が1200℃を越えるような高温のロータリーキルンには、熱的な耐久性の観点からこのような機械的な付着物除去装置を適用することは不可能である。
【0005】
なお、本明細書において、「金属酸化物」の語には、酸化鉄のみならず、Cu、Ti、Cr、Ni等の非鉄金属の酸化物も含まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、ロータリーキルン式還元炉の降温・再昇温による休止時間が長く、ロータリーキルンの稼働率を低下させ、かつ、付着物除去作業は付着物落下などが起こる可能性のある危険な作業であり、また昇降温による耐火物の損傷などの問題がある。
【0007】
この問題点に鑑みて、鋭意研究開発し本発明に至ったものであり、本発明の目的は、ロータリーキルン式還元炉を昇降温することなく、比較的短時間のうちに炉内付着物を除去する新しい方法を提供する事にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、請求項1に記載のロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法、すなわち、金属酸化物含有原料を炭素質固体還元剤を用いて還元するロータリーキルン式還元炉において、半溶融物がロータリーキルンの内壁に付着し、付着物が所定の厚さ以上となった場合に、金属酸化物含有原料の投入を中止し、還元剤のみを投入して炉内の還元雰囲気を維持した状態で運転する、具体的にはロータリーキルン排ガス中の酸素濃度を0〜1%、一酸化炭素濃度が1〜5%になるよう空気量を調整することにより、ロータリーキルンの炉内付着物を溶融・除去することができる。
【0009】
【作用】
金属酸化物含有原料の投入を中止し、還元剤のみを投入するとともに空気供給量を減らした状態で運転すると、付着物を構成している金属酸化物が、投入した還元剤と装入空気を減じた効果による還元雰囲気との相剰効果により、還元・溶融され、これにより、付着物全体が徐々に溶融・除去される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施形態のロータリーキルンの正面断面を示す概略図である。
【0012】
ロータリーキルン1は円筒形状であり、外面は外皮鋼板101によって被われ、その内側には耐火レンガ102が内張りされている。上流開口端110(図1において左端)が、被処理物及び排ガスを放出する下流開口端120よりもわずかに高く、中心軸105がほぼ水平となるように配置してある。
【0013】
上流開口端110はフロントウォール103によって閉鎖されているが、重油バーナー130がフロントウォール103を貫通してあり、重油バーナー130の火炎135をロータリーキルン1の内部に放射している。また、フロントウォール103には、金属酸化物含有原料等投入ホッパー106のほかに還元剤投入ホッパー107が取り付けられている。さらに、フロントウォール103には空気吹き込み口108が取り付けられており、調整弁109によって、ロータリーキルン内への空気導入量を調整することができる。
【0014】
ロータリーキルン1は中心軸105のまわりに回転しており、金属酸化物含有原料等2は撹拌されながら、上流から下流へ向かって徐々に移動しつつ加熱され、金属酸化物は還元され、下流開口端120へ向かって移動し、ついに下流開口端120の下部から落下する。
【0015】
しかしながら、ロータリーキルン1の内壁に付着する付着物の厚さが所定値以上となると、被処理物の下流への移動が妨げられてしまう。
【0016】
【実施例】
本実施例においては、金属酸化物として酸化鉄含有ダストを用い、直径4.2m、長さ14mのロータリーキルンを用い、付着物の厚さが600mmに達した時に、上記通常運転を停止し、付着物除去運転に切り替える。酸化鉄含有原料等投入ホッパー106を閉じ、酸化鉄含有原料等の投入を停止し、一方、還元剤投入ホッパーを開いて、10mmアンダーの粒度の石炭を約1ton/hで連続投入した。炉内温度は1300℃以上とし、通常運転時よりも50℃程度高めとした。また、ロータリーキルン1への空気吹き込み量を減らして、ロータリーキルン内が酸化雰囲気にならないように保つ。付着物除去運転を続けると、付着物を構成している鉄含有酸化物が還元・溶融されるため、付着物全体が徐々に除去されて、約24時間で、付着物の厚さは100mm程度に低減された。この程度の厚さの付着物であれば、通常運転を行う上で障害とならない。
【0017】
【発明の効果】
本発明に係る炉内付着物除去方法によれば、比較的短時間のうちに付着物を除去し、運転を再開でき、ロータリーキルン式還元炉の休止期間を短縮し、炉の稼動率を向上できる。また、炉の昇降温による耐火物が損傷防止され、付着物の人か重機による除去作業が解消されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のロータリーキルンの正面断面を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ロータリーキルン
101 外皮鋼板
102 耐火レンガ
103 フロントウォール
105 中心軸
106 金属酸化物含有原料等投入ポッパー
107 還元剤投入ホッパー
110 上流開口端
120 下流開口端
130 重油バーナー
3 還元物

Claims (2)

  1. 金属酸化物含有原料を炭素質固体還元剤を用いて還元するロータリーキルン式還元炉において、半溶融物がロータリーキルンの内壁に付着し、付着物が所定の厚さ以上となった場合に、金属酸化物含有原料の投入を中止し、還元剤のみを投入するとともに空気供給量を減らして炉内の還元雰囲気を維持した状態で運転するロータリーキルン式還元炉の炉内付着物を溶融除去する方法。
  2. 金属酸化物含有原料を炭素質固体還元剤を用いて還元するロータリーキルン式還元炉において、半溶融物がロータリーキルンの内壁に付着し、付着物が所定の厚さ以上となった場合に、金属酸化物含有原料の投入を中止し、還元剤のみを投入するとともに空気供給量を減らしてロータリーキルン式還元炉排ガス中の酸素濃度を0〜1%、一酸化炭素濃度が1〜5%になるように炉内の還元雰囲気を維持した状態で運転するロータリーキルン式還元炉の炉内付着物を溶融除去する方法。
JP2000091928A 2000-03-29 2000-03-29 ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法 Expired - Fee Related JP3878390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091928A JP3878390B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091928A JP3878390B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279312A JP2001279312A (ja) 2001-10-10
JP3878390B2 true JP3878390B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=18607336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091928A Expired - Fee Related JP3878390B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820777B2 (ja) * 2007-06-04 2011-11-24 住友重機械工業株式会社 還元処理装置及び還元処理方法
US10100378B2 (en) * 2013-12-19 2018-10-16 Tata Steel Nederland Technology B.V. Method to operate a smelt cyclone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001279312A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275863B1 (en) Method and apparatus for reclaiming metal values from electric arc furnace flue dust and sludge and rendering residual solids recyclable or non-hazardous
TWI298350B (en) Method for manufacturing titanium oxide-containing slag
US4836847A (en) Method for reclaiming metal values from electric arc furnace flue dust and sludge and rendering residual solids recyclable or non-hazardous
JP3513832B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法および移動型炉床炉
JP4499306B2 (ja) ロータリーキルンを用いた亜鉛含有酸化鉄の脱亜鉛方法
JP3878390B2 (ja) ロータリーキルン式還元炉の炉内付着物除去方法
JP2000283653A (ja) 金属酸化物を還元するための一対の直線移動炉
JP2010012409A (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法
CN210620907U (zh) 回转式还原电炉
CN210656993U (zh) 一种连续生产铁水的装置
JP2005126732A (ja) 金属酸化物含有物質の溶融還元方法および溶融還元装置
JP3404626B2 (ja) ロータリー式溶融炉における耐火壁へのコーティング方法
JPS58141345A (ja) 有価金属の回収方法
RU2534682C1 (ru) Способ получения плавленых минеральных компонентов для шлакопортландцемента ( варианты)
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
CN112301221A (zh) 回转式还原电炉及还原冶炼方法
JP2000000769A (ja) 研掃材および研掃材の製造法
JP2002115007A (ja) 高炉の炉下部内壁面構造
RU2768304C1 (ru) Способ производства ферросплавов и портландцемента
CN210736809U (zh) 一种lf炉炉盖加料口盖板装置
JP2003254528A (ja) 焼却灰の溶融炉および焼却灰の溶融処理法
JPS6345674Y2 (ja)
CN206204389U (zh) 一种环保型高炉处理铜镍污泥装置
JP3173322B2 (ja) 高強度ロックウールの製造方法
JP2608737B2 (ja) 溶融還元炉の炉口フード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees