JP3874300B2 - ベーンポンプ - Google Patents
ベーンポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3874300B2 JP3874300B2 JP2005039641A JP2005039641A JP3874300B2 JP 3874300 B2 JP3874300 B2 JP 3874300B2 JP 2005039641 A JP2005039641 A JP 2005039641A JP 2005039641 A JP2005039641 A JP 2005039641A JP 3874300 B2 JP3874300 B2 JP 3874300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- pump chamber
- rotor
- oil supply
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 105
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/30—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
- F04C18/34—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
- F04C18/344—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/028—Means for improving or restricting lubricant flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/30—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
- F04C18/34—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
- F04C18/344—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
- F04C18/3441—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
- F04C18/3442—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the inlet and outlet opening
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C25/00—Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
- F04C25/02—Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C28/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
- F04C28/06—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C28/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
- F04C28/28—Safety arrangements; Monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/02—Lubrication; Lubricant separation
- F04C29/023—Lubricant distribution through a hollow driving shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/50—Bearings
- F04C2240/51—Bearings for cantilever assemblies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/60—Shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2270/00—Control; Monitoring or safety arrangements
- F04C2270/70—Safety, emergency conditions or requirements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
そしてこのようなベーンポンプを潤滑するため、上記ロータ内部にロータの回転により間欠的にポンプ室と連通する給油通路を形成し、当該給油通路からポンプ室に間欠的に潤滑油を供給するようにしたベーンポンプが知られている。(特許文献1)
しかしながら、このような給油通路を備えたベーンポンプの場合、給油通路とポンプ室とが連通した状態でロータが停止すると、ポンプ室内部の負圧により給油通路内部の潤滑油がポンプ室内に引き込まれてしまい、次にベーンポンプを始動する際、この潤滑油を排出するためにベーンに過大な荷重が加わり、ベーンが破損するおそれがあった。
このような問題に対し、上記給油通路に常時大気と連通する大気通路を形成し、ロータが停止した時には当該大気通路から大気をポンプ室内に流入させてポンプ室内の負圧を解消し、ポンプ室内に大量の潤滑油が入り込むのを防止した技術が知られている。(特許文献2)
このような問題に鑑み、本発明はロータ停止時における潤滑油のポンプ室内への流入を防止するとともに、ベーンポンプの作動中に流出する潤滑油の量を抑えることの可能なベーンポンプを提供するものである。
略円形のポンプ室を備えたハウジングと、ポンプ室の中心に対して偏心した位置で回転するロータと、ロータによって回転し、ポンプ室を常に複数の空間に区画するベーンと、上記ロータの回転により間欠的にポンプ室と連通する給油通路とを備え、当該給油通路から上記ポンプ室に間欠的に潤滑油を供給するようにしたベーンポンプにおいて、
上記ロータはベーンを保持するロータ部と当該ロータ部を回転駆動する軸部とから構成されるとともに、上記ハウジングには上記軸部を軸支する軸受部が形成されており、
上記給油通路は、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されてポンプ室に開口する給油溝と、上記軸部に直径方向に貫通して形成されて上記給油溝に連通する油通路とを備え、上記給油溝は上記軸受部の内周面所要位置に形成されて、上記ロータが回転して上記油通路が上記給油溝と一致した時に、ポンプ室内に潤滑油を供給させるようになっており、
また、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されて外気に連通する外気溝と、上記軸部に直径方向に貫通して形成されて上記給油溝に連通するとともに外気溝に連通する外気通路とを備えた気体通路を設け、上記外気通路は油通路と軸方向に位置を異ならせて形成されており、また外気溝は上記軸受部の内周面に上記給油溝から所定角度回転した位置に形成されて、上記油通路が上記給油溝と一致した時に、外気通路と外気溝とが相互に連通することを特徴としている。
上記ロータはベーンを保持するロータ部と当該ロータ部を回転駆動する軸部とから構成されるとともに、この軸部にロータを回転させるカップリングが連結されており、
上記給油通路は、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されてポンプ室に開口する給油溝と、上記軸部に形成されて上記給油溝に連通する油通路とを備え、上記給油溝は上記軸受部の内周面所要位置に形成されて、上記ロータが回転して上記油通路が上記給油溝と一致した時に、ポンプ室内に潤滑油を供給させるようになっており、
また上記軸部の軸方向に沿って、上記油通路とハウジングの外部とを連通させる外気通路を形成するとともに、この外気通路に逆止弁を設け、さらに上記カップリングに上記外気通路を塞がないような逃がし形状を形成し、
上記給油通路とポンプ室とが連通した状態でロータが停止し、ポンプ室内部の負圧により上記給油通路内部が負圧状態となったときに当該逆止弁が解放されて、気体が外気通路を介してポンプ室内に流入するようにしたことを特徴としている。
また気体通路は、ベーンポンプの作動中、給油通路とポンプ室とが間欠的に連通するのと同様に、間欠的にしかポンプ室と連通するようになっておらず、また請求項3の発明によれば該気体通路はオリフィス通路を設けているので、気体通路から流出する潤滑油の量を最小限に抑えることができる。
また逆止弁によりポンプ室が負圧になったときだけ気体通路が開くようになっているので、ベーンポンプの作動中、気体通路から潤滑油が流出するのを防止することができる。
このベーンポンプ1は略円形のポンプ室2Aの形成されたハウジング2と、ポンプ室2Aの中心に対して偏心した位置でエンジンの駆動力によって回転するロータ3と、上記ロータ3によって回転し、ポンプ室2Aを常に複数の空間に区画するベーン4と、上記ポンプ室2Aを閉鎖するカバー5とを備えている。
上記ハウジング2には、ポンプ室2Aの上方に上記ブレーキの倍力装置と連通して倍力装置からの気体を吸引するための吸気通路6と、ポンプ室2Aの下方に倍力装置から吸引された気体を排出するための排出通路7とがそれぞれ設けられている。そして、上記吸気通路6には特にエンジン停止の際、倍力装置の負圧を保持するために逆止弁8が設けられている。
またロータ部3Aには直径方向に溝9が形成されており、上記ベーン4を当該溝9内に沿ってロータ3の軸方向と直交する方向に摺動自在に移動させるようになっている。そしてロータ部3Aの中央に形成された中空部3aとベーン4との間には、後述する給油通路からの潤滑油が流入するようになっている。
さらに、上記ベーン4の両端にはキャップ4aが設けられており、このキャップ4aを常にポンプ室2Aの内周面に摺接させながら回転させることで、ポンプ室2Aを常時2または3つの空間に区画するようになっている。
具体的に言うと、図1の状態ではポンプ室2Aはベーン4によって図示左右方向に区画されており、さらに図示右方側の空間では、ポンプ室はロータ部3Aによって上下方向に区画され、合計で3つの空間に区画されている。
この図1の状態からロータ3の回転によってベーン4がポンプ室2Aの中心とロータ3の回転中心とを結ぶ位置の近傍まで回転すると、ポンプ室2Aは上記吸気通路6側の空間と、排出通路7側の空間との2つの空間に区画されることとなる。
そして上記ポンプ室2Aの左端には上記カバー5が設けられており、上記ロータ部3Aおよびベーン4の図示左方側の端面はこのカバー5に摺接しながら回転するようになっており、また上記ベーン4の右方側の端面はポンプ室2Aの軸受部2B側の内面に摺接しながら回転するようになっている。
また上記ロータ3に形成された溝9の底面9aは、ポンプ室2Aとベーン4の摺接する面よりも若干軸部3B側に形成されており、ベーン4と当該底面9aとの間に間隙が形成されている。
さらに、上記軸部3Bはハウジング2の軸受部2Bより図示右方側に突出しており、この突出した位置にはエンジンのカムシャフトによって回転するカップリング10が連結され、上記ロータ3は上記カムシャフトの回転によって回転するようになっている。
また上記軸受部2Bには、上記軸部3Bとの摺動部に上記ポンプ室2Aと上記分岐通路11aとを連通させるように形成された給油通路を構成する給油溝12が形成されており、本実施例では当該給油溝12を上記軸受部2Bの図2で示す上方に形成している。
この構成により、図2に示すように分岐通路11aの開口部が給油溝12に一致すると、油通路11からの潤滑油が給油溝12を介してポンプ室2A内へと流入し、上記ベーン4と溝9の底面との間隙から、ロータ3の中空部3a内に流入するようになっている。
さらに図2のIII−III部における断面図を図3に示すと、上記ハウジング2の軸受部2Bには、軸部3Bとの摺動部に外気通路13を外気に連通させる外気溝14が形成されている。
この外気溝14の位置は上記給油溝12に対し、軸受部2Bに沿って90°回転した位置に形成されており、このため上記給油通路の分岐通路11aが給油溝と連通するのと同時に、外気通路13が外気溝14と連通するようになっている。
また上記外気通路13はオリフィス通路として形成されており、ロータ3の回転により潤滑油が給油圧および遠心力で油通路11の内壁に押し付けられた時であっても、上記外気通路13から潤滑油が流出しにくいようになっている。
なお、上記実施例では、上記外気通路13としてオリフィス通路が軸受部2Bを貫通する構成となっているが、これに代えて、外気通路13を油通路12との接続部より一定区間だけをオリフィス通路とし、当該オリフィス通路よりも外側の区間を拡径した通路としても良い。
その結果、上記吸気通路6側のベーン4によって区画された空間では、容積が増大してポンプ室2A内に負圧が生じ、吸気通路6を介して倍力装置から気体が吸引されて倍力装置に負圧が生じる。そして吸引された気体はその後排出通路7側の空間の容積が減少することで圧縮され、排出通路7より排出されるようになっている。
一方、ベーンポンプ1の始動とともに所定の圧力で潤滑油がエンジンからロータ3に形成された油通路11に供給されており、この潤滑油はロータ3の回転によって分岐通路11aとハウジング2の給油溝12とが連通したときに、ポンプ室2A内に流入するようになっている。
ポンプ室2Aに流入した潤滑油は、上記ロータ部3Aに形成された溝9部の底面9aとベーン4との間隙からロータ部3Aの中空部3aへと流入し、この潤滑油はロータ部3Aと溝9との間隙や、ベーン4とカバー5との間隙からポンプ室2A内に噴出してこれらの潤滑とポンプ室2Aのシールを行っており、その後潤滑油は上記気体とともに排出通路7から排出されるようになっている。
また、たとえオリフィス通路から潤滑油が流出しても、外気通路13と給油溝12とはロータ3の回転によって間欠的にしか互いに連通しないので、ベーンポンプ1の作動時において上記外気通路13から流出する潤滑油の量を最小限に抑えることができる。
さらに、潤滑油が所定の圧力で油通路11に供給されている時には、油通路11内が正圧となっているため、外気通路13を介して大気が流入することはないが、例えばエンジンの始動直後のように潤滑油の供給圧力が低い場合であっても、大気は間欠的にしかポンプ室2Aに流入しないので、ベーンポンプ1による負圧発生能力が著しく低下してしまうこともない。
ここで、ロータ3の停止によってベーン4によって区画された上記吸気通路6側の空間は負圧状態のまま停止することとなるが、このとき上記分岐通路11aの開口部と給油溝12とが一致していなければ、油通路11内の潤滑油がポンプ室2A内に流入してしまうことはない。
これに対し、分岐通路11aの開口部と給油溝12とが一致した状態でロータ3が停止すると、ポンプ室2Aは負圧となっているため、油通路11内の潤滑油がポンプ室2A内に大量に流入しようとする。
そこで本実施例では分岐通路11aの開口部と給油溝12とが一致するのと同時に、上記外気通路13と外気溝14とが一致するようになっているので、この外気通路13から大気を流入させてポンプ室2A内の負圧を解消し、大量の潤滑油がポンプ室2A内に流入するのを防止することができる。
また特許文献2のベーンポンプの場合、このように給油通路とポンプ室とが連通した状態でロータが停止しても、給油通路に常時大気と連通する大気通路が形成されており、この大気通路から流入する大気によってポンプ室の負圧が解消されるので、ポンプ室に大量の潤滑油が流入することはなかった。
しかしながら、この特許文献2の場合にはベーンポンプの作動中、給油圧およびロータの回転による遠心力によって潤滑油が上記大気通路を介して外部に流出してしまうので、ベーンポンプ作動中における潤滑油の消費量が大きいという問題があった。
しかも、常時大気と連通しているため、エンジンからの潤滑油の供給圧力が小さい場合には、大気通路から大気がポンプ室内に流入してしまい、ベーンポンプが十分な性能を発揮することができなかった。
実験の結果、図4から見て明らかなように実施例1での潤滑油の消費量は、潤滑油が大気通路から流出するおそれのない従来品1に対しては消費量が増大しているが、従来品2に対しては潤滑油の消費量が減少していることが分かる。
また、エンジンを停止させて油通路11と給油溝12とが一致した時にポンプ室2A内に流入した潤滑油の量を測定したところ、従来品1の場合潤滑油がポンプ室2Aの半分以上を占めるまで流入したのに対し、従来品2と実施例1とでは流入した潤滑油はポンプ室2Aの3分の1にも満たなかった。
このように、実施例1と従来品1とを比較した場合、潤滑油の消費量については従来品1よりも多かったが、実施例1は従来品1に対してポンプ室2A内に流入する潤滑油の量を抑えることができ、上述したベーン4の破損を効果的に防止することができた。
また実施例1と従来品2とを比較した場合、ポンプ室2A内に流入する潤滑油の量は同等であったが、実施例1は従来品2に対して消費される潤滑油の量を低減させることができ、また上述したように潤滑油の供給圧力が低い時のベーンポンプ1の性能低下を防止することができた。
本実施例では上記第1実施例のような外気通路13およびハウジング2の軸受部2Bにおける外気溝14が形成されていない。その代わり、本実施例の外気通路21はロータ3の軸方向と同一の方向に形成され、しかも直径方向に形成された分岐通路11aに直接連通するように形成されている。
さらに、この外気通路21には逆止弁22を設け、油通路11aから外気通路21に流れた潤滑油が当該外気通路21より流出しないようになっており、また上記カップリング10には、この外気通路21を塞がないような逃がし形状10aが形成されている。
そしてベーンポンプ1に所定の圧力で潤滑油が供給されている間は、逆止弁22は外気通路21内に流入した潤滑油を外部に流出させないようにしている。
このため、上記第1の実施例のように外気通路13が外気溝14と連通することで流出してしまう潤滑油を削減することができ、消費される潤滑油の量を特許文献1のベーン4ポンプ並に低減することができる。
このためポンプ室2A内に大量の潤滑油が流入してしまうのを防止することができ、上述したようにベーン4の破損を防止することができることとなる。
この実験結果からわかるように、実施例2のベーンポンプ1の場合、逆止弁22により外気通路21内に流入した潤滑油が外部に流出しないので、エンジン運転中における潤滑油の消費量は上述した従来品1と同等の結果となった。
一方、エンジンを停止させた際に分岐通路11aと給油溝12とが一致した場合には、上記逆止弁22が開いて外気がポンプ室2Aに流入するため、実施例1のベーンポンプ1と同様、ポンプ室2A内に流入した潤滑油の量はポンプ室2Aの3分の1にも満たなかった。
このように、実施例2の場合には、潤滑油の消費量を従来品1と同等にすることができ、しかもエンジン停止時にポンプ室2A内に流入する潤滑油の量も従来品2と同等にすることができた。
2A ポンプ室 2B 軸受部
3 ロータ 3A ロータ部
3B 軸部 4 ベーン
11 油通路 11a 分岐通路
12 給油溝 13 外気通路
14 外気溝 21 外気通路
22 逆止弁
Claims (4)
- 略円形のポンプ室を備えたハウジングと、ポンプ室の中心に対して偏心した位置で回転するロータと、ロータによって回転し、ポンプ室を常に複数の空間に区画するベーンと、上記ロータの回転により間欠的にポンプ室と連通する給油通路とを備え、当該給油通路から上記ポンプ室に間欠的に潤滑油を供給するようにしたベーンポンプにおいて、
上記ロータはベーンを保持するロータ部と当該ロータ部を回転駆動する軸部とから構成されるとともに、上記ハウジングには上記軸部を軸支する軸受部が形成されており、
上記給油通路は、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されてポンプ室に開口する給油溝と、上記軸部に直径方向に貫通して形成されて上記給油溝に連通する油通路とを備え、上記給油溝は上記軸受部の内周面所要位置に形成されて、上記ロータが回転して上記油通路が上記給油溝と一致した時に、ポンプ室内に潤滑油を供給させるようになっており、
また、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されて外気に連通する外気溝と、上記軸部に直径方向に貫通して形成されて上記給油溝に連通するとともに外気溝に連通する外気通路とを備えた気体通路を設け、上記外気通路は油通路と軸方向に位置を異ならせて形成されており、また外気溝は上記軸受部の内周面に上記給油溝から所定角度回転した位置に形成されて、上記油通路が上記給油溝と一致した時に、外気通路と外気溝とが相互に連通することを特徴とするベーンポンプ。 - 上記外気溝は、上記給油溝から90度回転した位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のベーンポンプ。
- 上記気体通路にはロータ回転時に給油通路から気体通路を介して外部に潤滑油が洩れ出ないようなオリフィス通路を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のベーンポンプ。
- 略円形のポンプ室を備えたハウジングと、ポンプ室の中心に対して偏心した位置で回転するロータと、ロータによって回転し、ポンプ室を常に複数の空間に区画するベーンと、上記ロータの回転により間欠的にポンプ室と連通する給油通路とを備え、当該給油通路から上記ポンプ室に間欠的に潤滑油を供給するようにしたベーンポンプにおいて、
上記ロータはベーンを保持するロータ部と当該ロータ部を回転駆動する軸部とから構成されるとともに、この軸部にロータを回転させるカップリングが連結されており、
上記給油通路は、上記軸受部の内周面に軸方向に形成されてポンプ室に開口する給油溝と、上記軸部に形成されて上記給油溝に連通する油通路とを備え、上記給油溝は上記軸受部の内周面所要位置に形成されて、上記ロータが回転して上記油通路が上記給油溝と一致した時に、ポンプ室内に潤滑油を供給させるようになっており、
また上記軸部の軸方向に沿って、上記油通路とハウジングの外部とを連通させる外気通路を形成するとともに、この外気通路に逆止弁を設け、さらに上記カップリングに上記外気通路を塞がないような逃がし形状を形成し、
上記給油通路とポンプ室とが連通した状態でロータが停止し、ポンプ室内部の負圧により上記給油通路内部が負圧状態となったときに当該逆止弁が解放されて、気体が外気通路を介してポンプ室内に流入するようにしたことを特徴とするベーンポンプ。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039641A JP3874300B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | ベーンポンプ |
US11/884,216 US7896631B2 (en) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | Vane pump |
EP06712697.9A EP1850007B1 (en) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | Vane pump |
RU2007134431/06A RU2368809C2 (ru) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | Лопастной насос (варианты) |
EP13167793.2A EP2634431A1 (en) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | Vane pump |
PL06712697T PL1850007T3 (pl) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | Pompa łopatkowa |
KR1020077018645A KR100898950B1 (ko) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | 베인 펌프 |
PCT/JP2006/301554 WO2006087903A1 (ja) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | ベーンポンプ |
CN2006800051416A CN101120174B (zh) | 2005-02-16 | 2006-01-31 | 叶片泵 |
US12/924,778 US8382462B2 (en) | 2005-02-16 | 2010-10-05 | Vane pump with circulating oil supply passage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005039641A JP3874300B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | ベーンポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006226164A JP2006226164A (ja) | 2006-08-31 |
JP3874300B2 true JP3874300B2 (ja) | 2007-01-31 |
Family
ID=36916314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005039641A Expired - Fee Related JP3874300B2 (ja) | 2005-02-16 | 2005-02-16 | ベーンポンプ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7896631B2 (ja) |
EP (2) | EP2634431A1 (ja) |
JP (1) | JP3874300B2 (ja) |
KR (1) | KR100898950B1 (ja) |
CN (1) | CN101120174B (ja) |
PL (1) | PL1850007T3 (ja) |
RU (1) | RU2368809C2 (ja) |
WO (1) | WO2006087903A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3874300B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2007-01-31 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
GB0607198D0 (en) * | 2006-04-10 | 2006-05-17 | Wabco Automotive Uk Ltd | Improved vacuum pump |
JP4165608B1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-10-15 | 大豊工業株式会社 | ベーン式バキュームポンプ |
KR20110019287A (ko) * | 2009-08-19 | 2011-02-25 | 주식회사 팬택 | 무선통신 시스템에서 정보 전송방법 및 그 전송장치 |
JP5608685B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-10-15 | アルバック機工株式会社 | ポンプ |
JP5447149B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-03-19 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
JP5589532B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-09-17 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
DE102010044898A1 (de) * | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH | Vakuumpumpe mit Lüftungseinrichtung |
JP2012067729A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Taiho Kogyo Co Ltd | ベーンポンプ |
JP2012067730A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Taiho Kogyo Co Ltd | ベーンポンプ |
EP2559903A1 (en) | 2011-08-17 | 2013-02-20 | Wabco Automotive UK Limited | Improved vacuum pump |
EP2677118B1 (en) * | 2012-06-20 | 2018-03-28 | Pierburg Pump Technology GmbH | Automotive volumetric vacuum pump |
DE112013005092B4 (de) * | 2012-10-22 | 2021-03-04 | Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh | Kupplungsbeölung |
ITTO20121157A1 (it) * | 2012-12-27 | 2014-06-28 | Vhit Spa | Sistema di lubrificazione per una pompa per vuoto rotativa. |
US9212662B2 (en) * | 2013-04-29 | 2015-12-15 | Ford Global Technologies, Llc | Check valve for an engine vacuum pump |
JP6305708B2 (ja) | 2013-08-22 | 2018-04-04 | 株式会社ミクニ | バキュームポンプ機構 |
EP2952742B1 (en) | 2014-06-05 | 2016-10-26 | WABCO Europe BVBA | Vacuum pump and system of a vacuum pump and an engine |
EP3240958A1 (en) * | 2014-12-29 | 2017-11-08 | VHIT S.p.A. | Rotary fluid pump |
JP6311671B2 (ja) | 2015-07-22 | 2018-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP6317297B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
EP3337980A1 (en) * | 2015-08-19 | 2018-06-27 | Pierburg Pump Technology GmbH | Lubricated automotive vacuum pump |
CN105526171A (zh) * | 2016-02-05 | 2016-04-27 | 无锡明治泵业有限公司 | 一种汽车真空泵降低泵腔内积油量的结构 |
JP6382877B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2018-08-29 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
JP6534647B2 (ja) * | 2016-11-03 | 2019-06-26 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
CN109737059B (zh) * | 2019-01-03 | 2020-05-22 | 上海日炙机械制造有限公司 | 一种真空泵转子及其加工工艺 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5214491Y2 (ja) | 1973-04-02 | 1977-04-01 | ||
JPS52123317U (ja) * | 1976-03-16 | 1977-09-20 | ||
JPS5819379B2 (ja) | 1976-04-08 | 1983-04-18 | 三菱重工業株式会社 | 有機粘結剤を用いた廃鋳物砂の再生方法 |
DE2952401A1 (de) * | 1978-07-28 | 1981-06-25 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid | Druckoelschmierung fuer eine vakuumpumpe, insbesondere fluegelzellenvakuumpumpe |
AU5180279A (en) * | 1978-10-27 | 1980-05-01 | Dynavac Pty. Ltd. | Vacuum pump inlet valve |
US4276005A (en) * | 1979-04-26 | 1981-06-30 | Varian Associates, Inc. | Oil flow metering structure for oil sealed mechanical vacuum vane pump |
US4772185A (en) * | 1985-11-27 | 1988-09-20 | Barmag Ag | Rotary vane pump having a plurality of inlet and outlet slots in a rotating sleeve |
JPH02218885A (ja) * | 1989-02-21 | 1990-08-31 | Toyoda Mach Works Ltd | バキュームポンプ |
JP2782858B2 (ja) * | 1989-10-31 | 1998-08-06 | 松下電器産業株式会社 | スクロール気体圧縮機 |
JP2861186B2 (ja) * | 1990-01-26 | 1999-02-24 | 株式会社デンソー | 偏心型真空ポンプの油量制御機構 |
DE59209433D1 (de) | 1991-05-29 | 1998-09-03 | Luk Automobiltech Gmbh & Co Kg | An einem Motorgehäuse eines Kraftfahrzeugmotors befestigte Flügelzellenvakuumpumpe |
JP3493397B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2004-02-03 | カルソニックコンプレッサー製造株式会社 | 気体圧縮機 |
JPH1162864A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-05 | Sanwa Seiki Co Ltd | 自動車用真空ポンプ |
US6190149B1 (en) * | 1999-04-19 | 2001-02-20 | Stokes Vacuum Inc. | Vacuum pump oil distribution system with integral oil pump |
DE19961317C1 (de) * | 1999-12-18 | 2001-06-28 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vakuumpumpe, insbesondere Flügelzellenvakuumpumpe |
AU2002223455A1 (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-22 | Luk Automobilitechnik Gmbh And Co. Kg | Vacuum pump for a servosystem in a motor vehicle |
CN2532276Y (zh) * | 2001-10-12 | 2003-01-22 | 常玲琪 | 一种高速滑片真空泵 |
JP2003239882A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Toyota Motor Corp | 負圧発生源の潤滑構造及び給油パイプ |
JP2004011421A (ja) | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Toyoda Mach Works Ltd | ベーン式バキュームポンプ |
JP2004263690A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-24 | Aisan Ind Co Ltd | ベーン式バキュームポンプ |
CN2617957Y (zh) * | 2003-05-23 | 2004-05-26 | 山东博山齐鲁油泵厂 | 叶片式加油车油泵 |
JP4733356B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 気体用ベーンポンプおよびその運転方法 |
JP2006118424A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Toyota Motor Corp | バキュームポンプ |
JP3874300B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2007-01-31 | 大豊工業株式会社 | ベーンポンプ |
-
2005
- 2005-02-16 JP JP2005039641A patent/JP3874300B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-31 PL PL06712697T patent/PL1850007T3/pl unknown
- 2006-01-31 WO PCT/JP2006/301554 patent/WO2006087903A1/ja active Application Filing
- 2006-01-31 US US11/884,216 patent/US7896631B2/en active Active
- 2006-01-31 EP EP13167793.2A patent/EP2634431A1/en not_active Withdrawn
- 2006-01-31 KR KR1020077018645A patent/KR100898950B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-01-31 EP EP06712697.9A patent/EP1850007B1/en not_active Not-in-force
- 2006-01-31 CN CN2006800051416A patent/CN101120174B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-31 RU RU2007134431/06A patent/RU2368809C2/ru not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-10-05 US US12/924,778 patent/US8382462B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2007134431A (ru) | 2009-03-27 |
EP1850007B1 (en) | 2014-05-21 |
CN101120174B (zh) | 2010-12-01 |
EP1850007A4 (en) | 2012-11-14 |
KR100898950B1 (ko) | 2009-05-25 |
EP2634431A1 (en) | 2013-09-04 |
US20080101975A1 (en) | 2008-05-01 |
WO2006087903A1 (ja) | 2006-08-24 |
JP2006226164A (ja) | 2006-08-31 |
EP1850007A1 (en) | 2007-10-31 |
KR20070100794A (ko) | 2007-10-11 |
US8382462B2 (en) | 2013-02-26 |
PL1850007T3 (pl) | 2014-10-31 |
US7896631B2 (en) | 2011-03-01 |
US20110064598A1 (en) | 2011-03-17 |
CN101120174A (zh) | 2008-02-06 |
RU2368809C2 (ru) | 2009-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3874300B2 (ja) | ベーンポンプ | |
US7588433B2 (en) | Vane pump | |
JP5589532B2 (ja) | ベーンポンプ | |
JP5447149B2 (ja) | ベーンポンプ | |
JP6402648B2 (ja) | ベーン型圧縮機 | |
JP5708570B2 (ja) | ベーン型圧縮機 | |
JP5812083B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
US11319811B2 (en) | Internal gear pump | |
JP2007309281A (ja) | ベーンロータリ型圧縮機 | |
JP4022773B2 (ja) | ベーンポンプ | |
JP2011099388A (ja) | バキュームポンプ | |
JP2007162679A (ja) | 流体機械 | |
JP2009007938A (ja) | ロータリ型圧縮機 | |
JP2016133019A (ja) | バキュームポンプ | |
JP2009091973A (ja) | 真空ポンプ | |
JP2006194111A (ja) | ベーンロータリ圧縮機 | |
JP2004052607A (ja) | 気体圧縮機 | |
CN113446220A (zh) | 叶片型压缩机 | |
WO2016088326A1 (ja) | シリンダ回転型圧縮機 | |
JP2016133040A (ja) | バキュームポンプ | |
JP2006249964A (ja) | ロータリー型圧縮機 | |
JP2006144636A (ja) | 気体圧縮機 | |
JP2006249965A (ja) | ロータリー型圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3874300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |