JP3869308B2 - ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869308B2 JP3869308B2 JP2002147018A JP2002147018A JP3869308B2 JP 3869308 B2 JP3869308 B2 JP 3869308B2 JP 2002147018 A JP2002147018 A JP 2002147018A JP 2002147018 A JP2002147018 A JP 2002147018A JP 3869308 B2 JP3869308 B2 JP 3869308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure
- operation terminal
- failure information
- management server
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及び記録媒体に関し、特に管理対象装置の故障をリアルタイムにオペレーション端末へ通知できるネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及び記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のネットワーク管理システムの一例が、1998年に電子情報通信学会から発行された電子情報通信学会技術研究報告の第15頁ないし第22頁に掲載されたJava/CORBAベースのネットワーク監視業務実現方式の検討と題する論文に記載されている。
【0003】
図3に示すように、この従来のネットワーク管理システムは、通信ネットワークにより接続されたオペレーション端末200と、管理サーバ210と、ネットワーク装置(NE)220から構成されている。このような構成を有する従来のネットワーク管理システムは次のように動作する。すなわち、管理サーバ210はネットワーク装置220から通知される自律メッセージの受信又はポーリングによりネットワーク装置の故障を検知し、受信した自律メッセージを故障情報として蓄積するとともにオペレーション端末200へ通知し、オペレーション端末は受信した故障情報を表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
第1の問題点は、オペレーション端末起動以前にネットワーク装置に故障が発生した場合、オペレーション端末起動後もネットワーク装置に発生している故障を表示できないことである。その理由は、オペレーション端末で表示する故障情報は管理サーバから通知を受けた故障情報に基づくので、オペレーション端末起動以前に管理サーバから故障情報を受信することができないためである。
【0005】
第2の問題点は、ネットワーク装置からネットワーク管理システムヘ通知される故障情報をオペレーション端末及び管理サーバの2箇所で管理するため、管理サーバのみで故障情報を管理する方式と比較して実装規模が増大することである。その理由は、オペレーション端末で表示する故障情報は既に管理サーバから通知された故障情報に基づくので、オペレーション端末でも故障情報を管理する必要があるためである。
【0006】
第3の問題点は、オペレーション端末の追加やアドレスを変更する場合、管理サーバ内に登録されているオペレーション端末のアドレスを追加や変更する必要があることである。その理由は、管理サーバからオペレーション端末への故障情報の通知は、管理サーバ内に登録したオペレーション端末のアドレスリストに基づいて実施されるため、オペレーション端末の追加やアドレスの変更にあたってはアドレスリストヘの追加や変更が必要となるためである。
【0007】
本発明の目的は、オペレーション端末起動以前に発生したネットワーク装置の故障情報を、オペレーション端末起動後に表示できるネットワーク管理システムを提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、故障情報を管理サーバで一元的に管理し、故障情報の管理に必要となる機能の実装規模を削減できるネットワーク管理システムを提供することである。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、オペレーション端末の追加やアドレス変更を実施する場合、管理サーバ内に登録されているオペレーション端末のアドレス追加や変更を必要としないネットワーク管理システムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のネットワーク管理システムは、ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報(自律メッセージ)を受信することでネットワーク装置の故障を検知する手段と、定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知する手段と、故障を検知した場合に故障情報を蓄積する手段と、故障が発生していることをオペレーション端末へ通知する手段と、オペレーション端末からの要求に基づいて蓄積している故障情報をオペレーション端末ヘ通知する手段とを備え、ネットワーク装置の故障を検知した管理サーバがオペレーション端末へ通知する故障発生イベントを契機としてオペレーション端末が管理サーバから故障情報を取得するように動作する。
【0011】
本発明のネットワーク管理システムは、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバから故障発生イベントを受信するプログラムをオペレーション端末へ送信する手段と、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバで保持する故障情報の一覧を取得するプログラムをオペレーション端末へ送信する手段とを備え、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバから故障発生イベントを受信するプログラムをオペレーション端末へ送信し、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバで保持する故障情報の一覧を取得するプログラムをオペレーション端末へ送信するように動作する。
【0012】
従来技術とは、故障情報を管理サーバで一元的に管理し、ネットワーク装置に故障が発生していることを示す故障イベントの受信を契機として、オペレーション端末主導で管理サーバ内に一元管理している故障情報を取得する点が異なる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の実施形態は、オペレーション端末100と、管理サーバ110と、ネットワーク装置(NE)120とから構成されている。
【0014】
管理サーバ110は、ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報を受信することでネットワーク装置の故障を検知する自律メッセージ受信部111と、定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知するポーリング部112と、故障を検知した場合に故障情報を蓄積する故障情報管理部113と、故障が発生していることをオペレーション端末へ通知する故障発生イベント通知部114と、オペレーション端末からの要求に基づいて蓄積している故障情報をオペレーション端末へ通知する故障情報通知部115とを含む。
【0015】
さらに、管理サーバ110は、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバから故障発生イベントを受信するプログラムをオペレーション端末へ送信する故障発生イベント受信プログラム通知部116と、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバで保持する故障情報の一覧を取得するプログラムをオペレーション端末へ送信する故障情報取得プログラム通知部117とを含む。
【0016】
各部は、各々次に説明する概略のように動作する。自律メッセージ受信部111は、ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報を受信することでネットワーク装置の故障を検知する。ポーリング部112は、定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知する。故障情報管理部113は、故障を検知した場合に故障情報を蓄積する。故障発生イベント通知部114は、故障が発生していることをオペレーション端末へ通知する。故障情報通知部115は、オペレーション端末からの要求に基づいて蓄積している故障情報をオペレーション端末ヘ通知する。故障発生イベント受信プログラム通知部116は、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバから故障発生イベントを受信するプログラムをオペレーション端末へ送信する。故障情報取得プログラム通知部117は、オペレーション端末からの要求に基づいて管理サーバで保持する故障情報の一覧を取得するプログラムをオペレーション端末へ送信する。
【0017】
次に、図1の構成図及び図2の処理シーケンス図を参照して本実施形態の全体動作について詳細に説明する。
▲1▼オペレーション端末は、管理サーバから故障発生イベント受信プログラムを取得する。
▲2▼オペレーション端末は、管理サーバから故障情報取得プログラムを取得する(ネットワーク装置が故障になるまでオペレーション端末及び管理サーバは待機)。
▲3▼ネットワーク装置が故障状態になった場合、ネットワーク装置は管理サーバヘ自律メッセージを通知し、自律メッセージ受信部で受信する。
▲4▼自律メッセージ受信部から故障情報の通知を受けた故障情報管理部では、故障情報を2次記憶装置等に蓄積する。
▲5▼故障情報を蓄積した故障情報管理部は、故障発生イベント通知部へ故障発生イベント通知要求を行う。
▲6▼故障発生イベント通知要求を受けた故障発生イベント通知部は、オペレーション端末へ故障発生イベントを通知する。
▲7▼故障発生イベントを受信したオペレーション端末は、故障情報通知部に対してオペレーション端末起動以前の故障情報も含めて故障情報取得要求を行う。
▲8▼受信したオペレーション端末はオペレーション端末起動以前の故障情報も含めて故障情報を表示する。
【0018】
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態では、故障情報を管理サーバで一元管理し、オペレーション端末主導で故障情報を取得するように構成されているため、オペレーション端末起動以前に発生したネットワーク装置の故障情報を表示することができる。さらに、故障情報を管理サーバで一元管理するように構成されているため、オペレーション端末には故障情報を管理する機能が不要となる。
【0019】
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】
第1の効果は、オペレーション端末起動以前に発生したネットワーク装置の故障情報を、オペレーション端末起動後に表示できることにある。その理由は、管理サーバで故障情報を一元管理し、この一元管理している故障情報を基にオペレーション端末に故障情報を表示しているためである。
【0021】
第2の効果は、故障情報の管理に必要となるオペレーション端末の機能の実装規模を削減できることにある。その理由は、故障情報自体をオペレーション端末へ通知するのではなく、故障が発生していることを示す故障イベントの受信を契機としてオペレーション端末から管理サーバ内の故障情報を取得するためである。
【0022】
第3の効果は、オペレーション端末の追加やアドレス変更を実施する場合、管理サーバ内に登録されているオペレーション端末のアドレス追加や変更を必要としないことにある。その理由は、故障情報の通知先となるオペレーション端末のアドレスリストを静的に管理サーバヘ登録しないためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す構成図である。
【図2】本発明の全体動作を示す処理シーケンス図である。
【図3】従来方式のネットワーク管理システムを説明する構成図である。
【符号の説明】
100…オペレーション端末、110…管理サーバ、111…自律メッセージ受信部、112…ポーリング部、113…故障情報管理部、114…故障発生イベント通知部、115…故障情報通知部、116…故障発生イベント受信プログラム通知部、117…故障情報取得プログラム通知部、120…ネットワーク装置(NE)。
Claims (3)
- 管理サーバが、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバから故障発生イベントを受信する故障発生イベント受信プログラムをオペレーション端末へ送信するステップと、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバが蓄積している故障情報を取得する故障情報取得プログラムをオペレーション端末へ送信するステップと、
ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報を受信することでネットワーク装置の故障を検知するステップおよび/または定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知するステップと、
故障を検知した場合に故障情報を蓄積するステップと、
故障が発生していることをオペレーション端末へ通知するステップと、
オペレーション端末からの故障情報取得要求に基づいて、蓄積している故障情報をオペレーション端末ヘ通知するステップと、
を具備し、
オペレーション端末は、管理サーバから故障発生イベント受信プログラムと故障情報取得プログラムを取得し、管理サーバから故障発生イベントを受信すると、管理サーバに対して故障情報取得要求を行い、管理サーバが蓄積している故障情報を管理サーバから受信し、オペレーション端末が管理サーバから故障発生イベント受信プログラムと故障情報取得プログラムを取得する以前の故障情報も含めて故障情報を表示することを特徴とするネットワーク管理方法。 - 管理サーバは、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバから故障発生イベントを受信する故障発生イベント受信プログラムをオペレーション端末へ送信する手段と、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバが蓄積している故障情報を取得する故障情報取得プログラムをオペレーション端末へ送信する手段と、
ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報を受信することでネットワーク装置の故障を検知する手段および/または定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知する手段と、
故障を検知した場合に故障情報を蓄積する手段と、
故障が発生していることをオペレーション端末へ通知する手段と、
オペレーション端末からの故障情報取得要求に基づいて、蓄積している故障情報をオペレーション端末ヘ通知する手段と、
を具備し、
オペレーション端末は、管理サーバから故障発生イベント受信プログラムと故障情報取得プログラムを取得し、管理サーバから故障発生イベントを受信すると、管理サーバに対して故障情報取得要求を行い、管理サーバが蓄積している故障情報を管理サーバから受信し、オペレーション端末が管理サーバから故障発生イベント受信プログラムと故障情報取得プログラムを取得する以前の故障情報も含めて故障情報を表示することを特徴とするネットワーク管理システム。 - 管理サーバを、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバから故障発生イベントを受信する故障発生イベント受信プログラムをオペレーション端末へ送信する手段、
オペレーション端末からの要求に基づいて、管理サーバが蓄積している故障情報を取得する故障情報取得プログラムをオペレーション端末へ送信する手段、
ネットワーク装置が自律的に通知する故障情報を受信することでネットワーク装置の故障を検知する手段および/または定期的にネットワーク装置へ故障状況を問い合わせすることで故障を検知する手段、
故障を検知した場合に故障情報を蓄積する手段、
故障が発生していることをオペレーション端末へ通知する手段、および、
オペレーション端末からの故障情報取得要求に基づいて、蓄積している故障情報をオペレーション端末ヘ通知する手段、
として機能させるためのプログラム、並びに、
オペレーション端末が管理サーバから取得するプログラムであって、管理サーバから故障発生イベントを受信すると、管理サーバに対して故障情報取得要求を行う故障発生イベント受信プログラム、および、
オペレーション端末が管理サーバから取得するプログラムであって、管理サーバが蓄積している故障情報を管理サーバから受信し、オペレーション端末が管理サーバから故障発生イベント受信プログラムと故障情報取得プログラムを取得する以前の故障情報も含めて故障情報を表示するための故障情報取得プログラム、
を含むネットワーク管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002147018A JP3869308B2 (ja) | 2002-05-22 | 2002-05-22 | ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002147018A JP3869308B2 (ja) | 2002-05-22 | 2002-05-22 | ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003337768A JP2003337768A (ja) | 2003-11-28 |
JP3869308B2 true JP3869308B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=29705772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002147018A Expired - Lifetime JP3869308B2 (ja) | 2002-05-22 | 2002-05-22 | ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3869308B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100454847C (zh) * | 2006-12-12 | 2009-01-21 | 华为技术有限公司 | 终端管理系统启动的方法及装置 |
-
2002
- 2002-05-22 JP JP2002147018A patent/JP3869308B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003337768A (ja) | 2003-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3642004B2 (ja) | 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体 | |
CN111200538B (zh) | 智能设备的监控方法及装置 | |
US8102431B2 (en) | System and method for remote management of image processing device | |
US10721135B1 (en) | Edge computing system for monitoring and maintaining data center operations | |
EP2541418A1 (en) | Method for increasing reliability in monitoring systems | |
CN110688280A (zh) | 一种告警事件的管理系统、方法、设备和存储介质 | |
JP3869308B2 (ja) | ネットワーク管理方法及びネットワーク管理システム及びプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6472328B2 (ja) | 災害監視システム、監視装置、センサデバイスおよび災害監視方法 | |
JP3892770B2 (ja) | 災害情報確認システム、災害情報確認方法、災害情報確認プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体 | |
CN109729159B (zh) | 一种网络设备丢失的提醒方法和装置 | |
JPH11355867A (ja) | 通信システム及びその発信機 | |
CN112422428B (zh) | 链路状态获取方法、装置、电子设备及可读存储介质 | |
JP2011035512A (ja) | ネットワーク監視システム | |
JP2002169706A (ja) | 監視システム | |
CN113852981A (zh) | 用于nf的故障处理方法、网络系统及介质 | |
JP2714709B2 (ja) | 定期送信監視機能を有したワイヤレスセキュリティーシステム | |
CN116319676B (zh) | 域名解析方法、设备、存储介质和系统 | |
JPH0522291A (ja) | 障害メツセージ管理方式 | |
CN114374697B (zh) | 道路过车信息的推送系统、方法、电子设备及存储介质 | |
JP2001217754A (ja) | 通信システム | |
JP2007243689A (ja) | 情報収集システム | |
CN119299321A (zh) | 基于单向传输设备的跨网段监控检测方法、系统及介质 | |
JP2005071007A (ja) | センサシステムおよびそのプログラム | |
JPH11355274A (ja) | 装置障害情報転送方法および装置障害情報転送機能実装ネットワーク間接続装置 | |
CN117608982A (zh) | 一种应用系统的主动告警控制方法、系统及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3869308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |