JP3866362B2 - 水系洗浄剤組成物 - Google Patents
水系洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3866362B2 JP3866362B2 JP09068997A JP9068997A JP3866362B2 JP 3866362 B2 JP3866362 B2 JP 3866362B2 JP 09068997 A JP09068997 A JP 09068997A JP 9068997 A JP9068997 A JP 9068997A JP 3866362 B2 JP3866362 B2 JP 3866362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- weight
- group
- carbon atoms
- detergent composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、メイク汚れや皮脂汚れに対して高い洗浄力を有し、かつ皮膚に対する刺激が低く、しかも使用感触に優れた水系洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
口紅、ファンデーション、アイシャドウ、マスカラ等のメイクアップ化粧料は、多量の油分、固体油を含有しているため、通常の石鹸を主体とする固形又はペースト状洗顔料を用いたのでは可溶化、乳化が不充分であり、メイクアップ汚れを除去することは困難である。従来、このようなメイクアップ汚れを除去するためには、油性基剤を主体とするゲル状クレンジング剤、クレンジングクリーム、クレンジングオイル等が用いられている。
【0003】
しかしながら、これらの油性基剤を主体とするクレンジング剤では、毛穴に詰まる固体状の汚れをはじめとする皮脂汚れの洗浄が不充分であり、また、油性感も残るため、クレンジング剤で洗浄した後に、再度ペースト状洗顔料などで洗浄する必要があった。また、油性基剤を主体とするクレンジング剤は、高温多湿の場所で使用する場合、水分を含むことによって安定性が悪くなり、分離したり、洗浄力が低下するという問題が生じる。
【0004】
また、メイクアップや皮脂等の油性汚れを除去するための洗浄剤組成物には、肌に対して低刺激性であることも要求される。しかし、通常の脂肪酸石鹸やアニオン性界面活性剤を基剤としたのでは、一般に皮膚に対する刺激が高い。また、低刺激性で洗浄力も良好な非イオン性界面活性剤を基剤とした場合でも、現在市販されている洗浄剤のように増粘剤を添加した場合には、界面活性剤の洗浄速度が著しく低下し、また使用時にぬるつき感が生じるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、メイクアップ汚れや皮脂汚れに対して高い洗浄力及び洗浄速度を有し、かつ皮膚に対して低刺激であり、使用感触に優れ、しかも安定で高温多湿の場所でも使用可能な洗浄剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った結果、特定の非イオン性界面活性剤と、多価アルコール又はグリコールエーテル、及び塩を特定の割合で組合わせて用いれば、メイクアップや皮脂等の油性汚れに対して高い洗浄力及び洗浄速度を有し、かつ皮膚に対する刺激が低く、また、使用感触に優れ、しかも安定で高温多湿の場所でも使用可能な水系洗浄剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、次の成分(a)、(b)及び(c):
(a)次の一般式(1)
RCOO-(CH 2 CH 2 O) n -H ……(1)
(式中、 RCO は炭素数4〜30の飽和又は不飽和のアシル基を示し、nは重量平均で10〜30の数を示す)
で表わされるHLB10〜16の非イオン性界面活性剤 1〜50重量%、
(b)エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール及びジエチレングリコールモノエチルエーテルから選ばれる多価アルコール又はグリコールエーテル
1〜30重量%、
(c)塩化ナトリウム、塩化カリウム及び硫酸ナトリウムから選ばれる塩
0.1〜10重量%
を含有し、次の一般式(2)
R 1 -X-OCH 2 CH(OH)CH 2 OH ……(2)
(式中、 R 1 は炭素数9〜15の直鎖アルキル基又は C 17 H 33 の直鎖アルケニル基を示し、 X はカルボニル基又はメチレン基を示す)
で表されるグリセリン誘導体を含まないメークアップ化粧料除去用水系洗浄剤組成物を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる成分(a)の非イオン性界面活性剤は、HLB10〜16、好ましくはHLB12〜14のものである。HLB10未満のものでは水系での使用が困難であり、HLBが16を超えるものでは充分な洗浄力が得られない。
【0009】
なお、HLBとは親水性−親油性のバランス(Hydrophile−Lypophile Balance)を示す指標であり、本発明においては小田・寺村らによる次式を用いて算出した値を用いている。
【0010】
【数1】
【0011】
成分(a)の非イオン性界面活性剤は、次の一般式(1)で表わされるポリエチレングリコール高級脂肪酸エステルであり、皮膚に対する刺激がより低いものである。
【0012】
【化2】
RCOO-(CH2CH2O)n-H ……(1)
(式中、RCOは炭素数4〜30の飽和又は不飽和のアシル基を示し、nは重量平均で1〜50の数を示す)
【0013】
式中、RCOは炭素数4〜30の飽和又は不飽和のアシル基を示し、特に炭素数10〜22のもの、例えばカプリノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基が好ましい。また、nは重量平均で1〜50の数を示し、特に10〜30が、洗浄力がより高くなるので好ましい。
【0014】
成分(a)の非イオン性界面活性剤は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%、特に好ましくは5〜15重量%配合される。1重量%未満では充分な洗浄力が得られず、50重量%を超えるとべたつきやぬるつきが生じるなど、使用感触が著しく悪くなる。
【0015】
本発明で用いられる成分(b)は、多価アルコール又はグリコールエーテルである。
【0016】
成分(b)は、エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール及びジエチレングリコールモノエチルエーテルから選ばれ、使用感触が好ましい。更に、グリセリン、ソルビトールが、洗浄力及び低刺激性の点から好ましい。
【0017】
成分(b)としては、これらの多価アルコール及びグリコールエーテルから選ばれる1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に1〜30重量%、好ましくは2〜20重量%、特に好ましくは5〜15重量%配合される。1重量%未満では、充分な洗浄力が得られず、30重量%を超えると使用感触が重くなり、また系が著しく不安定で、室温でも容易に分離してしまう。
【0018】
本発明で用いられる成分(c)の塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム及び硫酸ナトリウムから選ばれるものであり、水への溶解度が高く、また洗浄力がより高くなるものである。
【0020】
成分(c)の塩は1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、特に好ましくは1〜3重量%配合される。0.1重量%未満では充分な洗浄力が得られず、10重量%を超えると系が著しく不安定で、室温でも容易に分離してしまう。
【0021】
本発明の水系洗浄剤組成物には、前記必須成分のほか、通常の洗浄剤組成物に用いられる成分、例えば保湿剤、殺菌剤、防腐剤、キレート剤、電解質物質、薬効剤、色素、香料、酸化防止剤、pH調整剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
【0022】
本発明の水系洗浄剤組成物は、常法に従い、前記各成分と水を混合することにより製造される。得られた水系洗浄剤組成物は、洗顔用、クレンジング用等に用いられ、特にメークアップ化粧料除去用の洗浄剤組成物等として好適である。
【0023】
【発明の効果】
本発明の水系洗浄剤組成物は、皮膚に対して低刺激性でありながら、メイクアップや皮脂等の油性汚れに対する洗浄力及び洗浄速度が高く、かつ、使用後の残留感やぬるつき等がなく使用感触に優れ、しかも安定で高温多湿の場所でも性能が低下することなく使用可能である。このように、低刺激で使用感触に優れることから、通常の洗顔料等の洗浄剤組成物として用いることはもちろん、洗い流さないで使用するふき取るタイプの洗浄剤組成物としても好適である。
【0024】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0025】
実施例1
表1〜表3に示す組成の水系洗浄剤組成物を常法により製造し、その外観、洗浄力、洗浄速度、使用感触及び皮膚への刺激性について評価した。結果を表1〜表3に示す。
【0026】
(評価方法)
(1)外観:
製造直後の洗浄剤組成物について、以下の基準により目視評価した。
○:良好。
△:ふつう。
×:悪い(分離)。
【0027】
(2)洗浄力:
人下腕内側に一定量の口紅を塗布し、各洗浄剤組成物を用いて一定圧、同回数マッサージした後、洗浄した。色差を測定することにより、その洗浄力を百分率で求め、以下の基準に従って評価した。
◎:80%以上。
○:70%以上80%未満。
△:50%以上70%未満。
×:50%未満。
【0028】
(3)洗浄速度:
人下腕内側に一定量の口紅を塗布し、各洗浄剤組成物を用いて一定圧で1回ずつマッサージしたとき、上記測定により算出する洗浄力が70%を示すのに必要なマッサージ回数を測定し、以下の基準に従って評価した。
○:5回未満。
△:5回〜9回。
×:10回以上。
【0029】
(4)使用感触:
専門パネラーにより各洗浄剤組成物を顔に塗布し、20秒間マッサージした後、一定量の水ですすいだときの残留感及びぬるつき感、さっぱり感などの使用感触を、以下の基準に従って官能評価した。
◎:非常に良い。
○:良い(好き)。
△:ふつう。
×:悪い(きらい)。
【0030】
(5)皮膚への刺激性:
ウサギ角膜由来の培養細胞を用いて、50%の細胞の生育が阻害される濃度(IC50)を算出し、以下の基準により評価した。
弱い刺激 :IC50が500ppm以上。
中程度の刺激:IC50が200ppm以上500ppm未満。
強い刺激 :IC50が200ppm未満。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
実施例2
以下に示す組成の水系洗浄剤組成物を常法により製造した。
得られた洗浄剤組成物は油性汚れに対する洗浄力及び洗浄速度が高く、しかも皮膚に対しては低刺激性であり、使用後の残留感及びぬるつきが少なく、更に安定で高温多湿の場所でも使用可能であった。
【0035】
【表4】
Claims (1)
- 次の成分(a)、(b)及び(c):
(a)次の一般式(1)
RCOO-(CH 2 CH 2 O) n -H ……(1)
(式中、 RCO は炭素数4〜30の飽和又は不飽和のアシル基を示し、nは重量平均で10〜30の数を示す)
で表わされるHLB10〜16の非イオン性界面活性剤 1〜50重量%、
(b)エチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール及びジエチレングリコールモノエチルエーテルから選ばれる多価アルコール又はグリコールエーテル
1〜30重量%、
(c)塩化ナトリウム、塩化カリウム及び硫酸ナトリウムから選ばれる塩
0.1〜10重量%
を含有し、次の一般式(2)
R 1 -X-OCH 2 CH(OH)CH 2 OH ……(2)
(式中、 R 1 は炭素数9〜15の直鎖アルキル基又は C 17 H 33 の直鎖アルケニル基を示し、 X はカルボニル基又はメチレン基を示す)
で表されるグリセリン誘導体を含まないメークアップ化粧料除去用水系洗浄剤組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09068997A JP3866362B2 (ja) | 1997-04-09 | 1997-04-09 | 水系洗浄剤組成物 |
TW087104025A TW552140B (en) | 1997-04-09 | 1998-03-18 | Skin cleansing sheet |
AU59349/98A AU724588B2 (en) | 1997-04-09 | 1998-03-18 | Skin cleansing sheet |
US09/044,023 US5980924A (en) | 1997-04-09 | 1998-03-19 | Skin cleansing sheet |
CN98106182A CN1111383C (zh) | 1997-04-09 | 1998-03-31 | 皮肤清洁片 |
DE69815916T DE69815916T2 (de) | 1997-04-09 | 1998-04-01 | Folie für die Hautreinigung |
EP98105961A EP0870496B1 (en) | 1997-04-09 | 1998-04-01 | Skin cleansing sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09068997A JP3866362B2 (ja) | 1997-04-09 | 1997-04-09 | 水系洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10279989A JPH10279989A (ja) | 1998-10-20 |
JP3866362B2 true JP3866362B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=14005509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09068997A Expired - Fee Related JP3866362B2 (ja) | 1997-04-09 | 1997-04-09 | 水系洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3866362B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4631378B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-02-16 | 日油株式会社 | 洗浄剤組成物 |
-
1997
- 1997-04-09 JP JP09068997A patent/JP3866362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10279989A (ja) | 1998-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3392980B2 (ja) | 水系ジェル状洗浄剤組成物 | |
JP2002020267A (ja) | 弱酸性皮膚洗浄料 | |
JP2587755B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3866362B2 (ja) | 水系洗浄剤組成物 | |
JPH0575723B2 (ja) | ||
JP4058848B2 (ja) | 弱酸性皮膚洗浄料 | |
JP3548944B2 (ja) | 皮膚洗浄用シート | |
JP2001031561A (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP3811168B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JPH0892032A (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP4106793B2 (ja) | ゲル状洗浄剤組成物 | |
JPH06116135A (ja) | 皮膚洗浄料組成物 | |
JP4146980B2 (ja) | 皮膚洗浄方法 | |
JP2001213740A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
KR100981600B1 (ko) | 세안제 조성물 | |
JP3590529B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3486445B2 (ja) | メイク洗浄料 | |
JPH08310942A (ja) | 水系ジェル状洗浄剤組成物 | |
JP3375687B2 (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP3548961B2 (ja) | 皮膚洗浄用シート | |
JPH07291831A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JPH07215841A (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP2000191509A (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JPH07179322A (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP3448395B2 (ja) | 皮膚洗浄料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061005 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |