JP3866136B2 - Hydrogen sensor mounting structure - Google Patents
Hydrogen sensor mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3866136B2 JP3866136B2 JP2002099332A JP2002099332A JP3866136B2 JP 3866136 B2 JP3866136 B2 JP 3866136B2 JP 2002099332 A JP2002099332 A JP 2002099332A JP 2002099332 A JP2002099332 A JP 2002099332A JP 3866136 B2 JP3866136 B2 JP 3866136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen sensor
- roof
- surface portion
- mounting structure
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 83
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 83
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 title claims 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 66
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車室側に水素センサを取り付ける水素センサ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車室側への温度センサの取り付けに関する技術として、例えば、特開平7−276970号公報に記載されたものがある。この公報に記載されたものでは温度センサをルーフ部に取り付ける構造となっている。この種の温度センサは、一般的にルーフ部を構成するルーフメンバの下面に取り付けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、燃料電池スタックを搭載し、燃料電池スタックによって発電した電力で電動モータを駆動し車輪を回転させて走行する燃料電池車においては、水素センサを車室側に配置することが必要になってくるが、この水素センサは、車室内に水素が進入してしないことを確認するものであることから、効率よく水素を検出できる位置に設けなければ、その機能が十分に果たせないという課題を生じてしまう。このような課題は、上記した温度センサには生じ得ない課題であり、水素センサ特有の課題である。
【0004】
したがって、本発明は、水素が進入していないことを効率よく確認できる位置に水素センサを配置することができる水素センサ取付構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の水素センサ取付構造は、車室(例えば実施の形態における車室15)側に水素センサ(例えば実施の形態における水素センサ40)を取り付けるものであって、ルーフメンバ(例えば実施の形態におけるルーフメンバ17c,17d)間に、該ルーフメンバ同士を連結するようにブラケット(例えば実施の形態におけるブラケット20)を取り付け、前記ルーフメンバと前記ブラケットとの取付面部(例えば実施の形態における取付面部24,28,29、及び面部32,36)よりも高い位置に位置する前記ブラケットの面部(例えば実施の形態における面部34)に前記水素センサを取り付けてなることを特徴としている。
【0006】
このように、ルーフメンバ間にブラケットを介して水素センサを取り付けるため、ルーフメンバの下面に取り付ける場合に比して水素センサの位置をより高い位置に配置できる。
【0007】
本発明の請求項2記載の水素センサ取付構造は、請求項1記載のものに関して、前記水素センサは、ルーフパネル(例えば実施の形態におけるルーフパネル14)の最上位置(例えば実施の形態における最上位置13)に設けられていることを特徴としている。
【0008】
このように、ルーフパネルの最上位置、すなわち上昇する水素がルーフパネルの湾曲形状に沿って集まる位置に水素センサを設けるため、水素センサの感度が良くなるとともに、水素センサによる車室側への出っ張りが最小限に抑えられる。
【0009】
本発明の請求項3記載の水素センサ取付構造は、請求項1または2記載のものに関して、前記水素センサを覆うカバー(例えば実施の形態におけるカバー53)が車室側から着脱可能とされていることを特徴としている。
【0010】
このように、水素センサを覆うカバーが車室側から着脱可能とされており、カバーを取り外せば、水素センサが車室側に露出するため、車室側から水素センサの交換等が容易にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態の水素センサ取付構造を図面を参照して以下に説明する。なお、各図において、矢印で示すFR方向が車体前方である。
本実施形態の水素センサ取付構造が適用される燃料電池車の車体のルーフ部12は、図1に示すように、車体前後方向における中間所定位置であって車体左右方向における中央位置が最も高い最上位置13となるように上側凸で若干湾曲する形状のルーフパネル14と、図2に示すように、ルーフパネル14の車室15側すなわち下側の車体左右方向における両端部にそれぞれ車体前後方向に沿って設けられる一対のルーフサイドレール16と、これらルーフサイドレール16に両端部が固定されることにより車体左右方向に延在する状態で車体前後方向に間隔をあけて複数具体的には6本配設されるルーフメンバ17a〜17fとを有している。
【0012】
そして、ルーフメンバ17a〜17fのうち、互いに隣り合い、しかも間にルーフパネル14の最上位置13が配置される所定の二本のルーフメンバ17c,17d同士の間に、車体前後方向に沿う状態でブラケット20がこれらルーフメンバ17c,17d同士を連結させるように取り付けられている。
【0013】
上記所定の二本のルーフメンバ17c,17dのうち、車体前側のルーフメンバ17cの車体左右方向における中央部は、図1に示すように、車体前後方向における両端の面部21,22が最も高い位置に位置し、前端の面部21の直後位置に最も低い位置に位置する面部23が形成され、この面部23と後端の面部22との間に、面部23よりも高く両面部21,22よりも低い取付面部24が形成された形状をなしている。
【0014】
また、上記所定の二本のルーフメンバ17c,17dのうち、車体後側のルーフメンバ17dの車体左右方向における中央部は、車体前後方向における両端の面部26,27が最も高い位置に位置し、前端の面部26の直後位置に最も低い位置に位置する取付面部28が形成されるとともに後端の面部27の直前位置にも最も低い位置に位置する取付面部29が形成され、これら取付面部28,29同士の間に、これら取付面部28,29よりも高く両端の面部26,27よりも低い面部30が形成された形状をなしている。
【0015】
そして、ブラケット20は、車体左右方向の中央位置に配置された状態でルーフメンバ17cの取付面部24とルーフメンバ17dの取付面部28,29とに取り付けられるもので、取付面部24に取り付けられる面部32と、この面部32の直後位置に設けられるこの面部32よりも高い位置に位置する面部33と、この面部33の直後位置に設けられる最も高い位置に位置する面部34と、この面部34の直後位置に設けられる最も低い位置に位置する面部35と、この面部35の直後位置に設けられるこの面部35よりも高い位置に位置して取付面部28,29に取り付けられる面部36とを有している。ここで、ブラケット20の最も高い位置に位置する面部34は、ルーフパネル14の最上位置13の真下にこれと近接するように配置されている。
【0016】
そして、ブラケット20の最も高い位置に位置する面部34に水素センサ40が取り付けられている。図3に示すように、ブラケット20の面部34には、車体左右方向に間隔をあけて下方に突出するように一対のボルト部材41が固定されており、水素センサ40は、そのフランジ部42に形成された図示せぬ取付穴にこれらボルト部材41を挿通させた状態で、これらボルト部材41にナット部材44を螺合させることでブラケット20の面部34に取り付けられる。
【0017】
水素センサ40は、被検出ガスである水素が白金等の触媒に接触した際に燃焼する熱を利用し、水素の燃焼により高温となった検出素子と雰囲気温度下の温度補償素子との間に電気抵抗の差が生じることを利用して水素ガスを検出するもので、上記フランジ部42を有するとともに両フランジ部42間の中央に下方に向いて設けられるガス検知部45を有するボディ部46と、図1に示すように、ブラケット20に取り付けられたソケット48に嵌合することでルーフ部12側の配線と電気的に接続するコネクタ部49とを有している。この水素センサ40は、水素を検出するガス検出部45が、ルーフパネル14の最上位置の真下に設けられている。
【0018】
ルーフ部12は、上記したルーフパネル14、ルーフサイドレール16、ルーフメンバ17a〜17fおよびブラケット20よりも下側に、これらに近接して配置されるルーフライニング51を有している。ルーフライニング51には、水素センサ40の位置に開口部52が形成されており、水素センサ40を覆うようにこの開口部52を塞ぐカバー53が着脱可能に設けられている。このカバー53は、全体として皿状をなしており、水素センサ40に対し反対側に設けられるメッシュ状の外カバー54と、水素センサ40側に設けられるとともに外カバー54のメッシュの隙間より大きい穴部55を有する内カバー56とが一体化されたものである。このカバー53は、一端側に設けられた係止爪部58を開口部52の直前位置にあるルーフライニング51の上側に引っ掛けた状態で他端側に設けられたクリップ部59をルーフメンバ17dの面部35の図3に示す嵌合穴60に嵌合させることでルーフ部12に取り付けられる。
【0019】
以上に述べた本実施形態の水素センサ取付構造によれば、ルーフメンバ17c,17d間にブラケット20を介して水素センサ40を取り付けるため、ルーフメンバ17a〜17eのいずれかの下面に取り付ける場合に比して水素センサ40の位置をより高い位置に配置できる。したがって、空気よりも軽くて上昇する気体である水素が車室内に進入していないことを効率よく確認できる位置に水素センサ40を配置することができる。
【0020】
しかも、ルーフパネル14の最上位置13、すなわち上昇する水素がルーフパネル14の湾曲形状に沿って集まる集合位置に水素センサ40を設けるため、水素センサ40の感度が良くなるとともに、水素センサ40による車室15側への出っ張りが最小限に抑えられ、車室空間への影響を最小限に抑えることができる。
【0021】
加えて、水素センサ40を覆うカバー53が車室15側から着脱可能とされており、カバー53を取り外せば、水素センサ40が車室15側に露出するため、車室15側から水素センサ40の交換等が容易にできる。具体的には、両ボルト部材41から両ナット部材44を取り外すとともにソケット48からコネクタ部49を外すことで、水素センサ40はルーフ部12から取り外されることになり、この逆を行うことでルーフ部12に取り付けられることになる。したがって、定期的に交換が必要な水素センサ40の交換等のメンテナンスの作業性が大幅に向上する。
【0022】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の請求項1記載の水素センサ取付構造によれば、ルーフメンバ間にブラケットを介して水素センサを取り付けるため、ルーフメンバの下面に取り付ける場合に比して水素センサの位置をより高い位置に配置できる。したがって、空気よりも軽くて上昇する気体である水素が車室内に進入していないことを効率よく確認できる位置に水素センサを配置することができる。
【0023】
本発明の請求項2記載の水素センサ取付構造によれば、ルーフパネルの最上位置、すなわち上昇する水素がルーフパネルの湾曲形状に沿って集まる位置に水素センサを設けるため、水素センサの感度が良くなるとともに、水素センサによる車室側への出っ張りが最小限に抑えられ、車室空間への影響を最小限に抑えることができる。
【0024】
本発明の請求項3記載の水素センサ取付構造によれば、水素センサを覆うカバーが車室側から着脱可能とされており、カバーを取り外せば、水素センサが車室側に露出するため、車室側から水素センサの交換等が容易にできる。したがって、定期的に交換が必要な水素センサの交換等のメンテナンスの作業性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の水素センサ取付構造を示す側断面図である。
【図2】 本発明の一実施形態の水素センサ取付構造を示す、カバーおよびルーフライニングを除いて車室側から見た斜視図である。
【図3】 本発明の一実施形態の水素センサ取付構造を示す、カバーおよびルーフライニングを除いて車室側から見た拡大斜視図である。
【符号の説明】
13 最上位置
14 ルーフパネル
15 車室
17c,17d ルーフメンバ
20 ブラケット
40 水素センサ
53 カバー[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hydrogen sensor mounting structure for mounting a hydrogen sensor on a vehicle compartment side.
[0002]
[Prior art]
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-276970 discloses a technique related to the attachment of a temperature sensor to the passenger compartment side of an automobile. In this publication, a temperature sensor is attached to the roof portion. This type of temperature sensor is generally attached to the lower surface of a roof member constituting the roof portion.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in a fuel cell vehicle in which a fuel cell stack is mounted and the electric motor is driven by the electric power generated by the fuel cell stack and the wheels are rotated, it is necessary to dispose a hydrogen sensor on the vehicle compartment side. However, since this hydrogen sensor is used to confirm that hydrogen has not entered the passenger compartment, there is a problem that its function cannot be fully achieved unless it is provided at a position where hydrogen can be detected efficiently. End up. Such a problem cannot be generated in the above-described temperature sensor, and is a problem peculiar to the hydrogen sensor.
[0004]
Therefore, an object of the present invention is to provide a hydrogen sensor mounting structure in which a hydrogen sensor can be disposed at a position where it can be efficiently confirmed that hydrogen has not entered.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the hydrogen sensor mounting structure according to claim 1 of the present invention mounts a hydrogen sensor (for example, the
[0006]
Thus, since a hydrogen sensor is attached via a bracket between roof members, the position of a hydrogen sensor can be arranged in a higher position compared with the case where it attaches to the lower surface of a roof member.
[0007]
The hydrogen sensor mounting structure according to claim 2 of the present invention is related to that according to claim 1, wherein the hydrogen sensor is positioned at the uppermost position (for example, the uppermost position in the embodiment) of the roof panel (for example, the
[0008]
As described above, since the hydrogen sensor is provided at the uppermost position of the roof panel, that is, the position where the rising hydrogen collects along the curved shape of the roof panel, the sensitivity of the hydrogen sensor is improved and the hydrogen sensor protrudes toward the vehicle compartment. Is minimized.
[0009]
In the hydrogen sensor mounting structure according to claim 3 of the present invention, with respect to the hydrogen sensor mounting structure according to claim 1 or 2, a cover for covering the hydrogen sensor (for example, the
[0010]
In this way, the cover covering the hydrogen sensor is detachable from the passenger compartment side, and if the cover is removed, the hydrogen sensor is exposed to the passenger compartment side, so that the hydrogen sensor can be easily replaced from the passenger compartment side. .
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A hydrogen sensor mounting structure according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the FR direction indicated by the arrow is the front of the vehicle body.
As shown in FIG. 1, the
[0012]
And among the
[0013]
Of the two predetermined
[0014]
Of the two predetermined
[0015]
The
[0016]
And the
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
According to the hydrogen sensor mounting structure of the present embodiment described above, since the
[0020]
In addition, since the
[0021]
In addition, a
[0022]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the hydrogen sensor mounting structure of the first aspect of the present invention, since the hydrogen sensor is mounted via the bracket between the roof members, the hydrogen sensor is compared with the case of mounting on the lower surface of the roof member. Can be placed at a higher position. Therefore, the hydrogen sensor can be disposed at a position where it can be efficiently confirmed that hydrogen, which is lighter than air and rises, is not entering the vehicle interior.
[0023]
According to the hydrogen sensor mounting structure of claim 2 of the present invention, since the hydrogen sensor is provided at the uppermost position of the roof panel, that is, the position where the rising hydrogen collects along the curved shape of the roof panel, the sensitivity of the hydrogen sensor is good. In addition, the protrusion to the passenger compartment side by the hydrogen sensor can be minimized, and the influence on the passenger compartment space can be minimized.
[0024]
According to the hydrogen sensor mounting structure of claim 3 of the present invention, the cover that covers the hydrogen sensor is detachable from the passenger compartment side, and the hydrogen sensor is exposed to the passenger compartment side when the cover is removed. The hydrogen sensor can be easily replaced from the room side. Therefore, the workability of maintenance such as replacement of a hydrogen sensor that needs to be periodically replaced is greatly improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side sectional view showing a hydrogen sensor mounting structure according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a hydrogen sensor mounting structure according to an embodiment of the present invention as viewed from the passenger compartment side, excluding a cover and roof lining.
FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a hydrogen sensor mounting structure according to an embodiment of the present invention, as viewed from the passenger compartment side, excluding a cover and roof lining.
[Explanation of symbols]
13
Claims (3)
ルーフメンバ間に、該ルーフメンバ同士を連結するようにブラケットを取り付け、前記ルーフメンバと前記ブラケットとの取付面部よりも高い位置に位置する前記ブラケットの面部に前記水素センサを取り付けてなることを特徴とする水素センサ取付構造。A hydrogen sensor mounting structure for mounting a hydrogen sensor on the passenger compartment side,
A bracket is attached between the roof members so as to connect the roof members to each other, and the hydrogen sensor is attached to a surface portion of the bracket positioned higher than an attachment surface portion between the roof member and the bracket. A hydrogen sensor mounting structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002099332A JP3866136B2 (en) | 2002-04-01 | 2002-04-01 | Hydrogen sensor mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002099332A JP3866136B2 (en) | 2002-04-01 | 2002-04-01 | Hydrogen sensor mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003291849A JP2003291849A (en) | 2003-10-15 |
JP3866136B2 true JP3866136B2 (en) | 2007-01-10 |
Family
ID=29240865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002099332A Expired - Fee Related JP3866136B2 (en) | 2002-04-01 | 2002-04-01 | Hydrogen sensor mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3866136B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4310735B2 (en) * | 2003-10-20 | 2009-08-12 | スズキ株式会社 | Vehicle equipped with a fuel cell system |
DE10357456B4 (en) * | 2003-12-04 | 2011-10-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Device for reproducing information about a motor vehicle |
JP4296144B2 (en) | 2004-09-29 | 2009-07-15 | 本田技研工業株式会社 | Fuel cell motorcycle |
US7913784B2 (en) | 2007-03-30 | 2011-03-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle ride, fuel cell powered vehicle |
JP7352479B2 (en) * | 2020-01-24 | 2023-09-28 | 株式会社豊田自動織機 | Fuel cell unit and fuel cell vehicle equipped with it |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62197453U (en) * | 1986-06-06 | 1987-12-15 | ||
JPS63130378U (en) * | 1987-02-19 | 1988-08-25 | ||
JPH04278823A (en) * | 1991-03-07 | 1992-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote controller of air cleaner for vehicle |
JP2889459B2 (en) * | 1993-05-06 | 1999-05-10 | ホーチキ株式会社 | Dustproof cover and removal jig |
JP3366098B2 (en) * | 1994-02-25 | 2003-01-14 | 積水化学工業株式会社 | Multi-function sensor |
JPH07276970A (en) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Calsonic Corp | Air conditioner for automobile |
JP2002002261A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Yazaki Corp | Harmful gas exhaust device for vehicle |
JP2003149071A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-21 | Toyota Motor Corp | Hazardous gas leak detection device for moving objects |
-
2002
- 2002-04-01 JP JP2002099332A patent/JP3866136B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003291849A (en) | 2003-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2785548B1 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
JP5045340B2 (en) | Electric car | |
CN102802988B (en) | hybrid vehicle | |
JP5627154B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP5483261B2 (en) | Vehicle battery cooling device | |
CN108621823B (en) | fuel cell vehicle | |
JP4535110B2 (en) | Electric car | |
EP1557312B1 (en) | Disposition structure of engine functional components for a vehicle and to a vehicle provided therewith | |
JP2007069801A (en) | Power supply device mounting structure | |
JP2020198271A (en) | Vehicular battery pack | |
JP2020196403A (en) | Saddle-riding vehicle | |
JP3866136B2 (en) | Hydrogen sensor mounting structure | |
JP2010013058A (en) | Vehicle body floor structure | |
JP3536794B2 (en) | Arrangement structure of electrical components | |
JP5353590B2 (en) | Vehicle battery cooling structure | |
JP2022147676A (en) | Automotive battery mounting structure | |
JP2006168604A (en) | Vehicular fuel cell system and fuel cell mounted vehicle | |
JP4409260B2 (en) | Mounting structure of the control unit installed in the engine room | |
CN113335387B (en) | Engine compartment structure of vehicle and packaging cover assembling method | |
WO2019065390A1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP3858565B2 (en) | Assembly structure for in-vehicle electronic devices | |
JP2010076486A (en) | Hood device of traveling vehicle | |
JP7369002B2 (en) | battery pack | |
JP4135125B2 (en) | Car body rear structure | |
JP7552375B2 (en) | Electrical component mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |