JP3862785B2 - 蒸気凝縮装置 - Google Patents
蒸気凝縮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3862785B2 JP3862785B2 JP20523296A JP20523296A JP3862785B2 JP 3862785 B2 JP3862785 B2 JP 3862785B2 JP 20523296 A JP20523296 A JP 20523296A JP 20523296 A JP20523296 A JP 20523296A JP 3862785 B2 JP3862785 B2 JP 3862785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- heated
- liquid
- heat exchanger
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、被加熱液中へ高温蒸気を直接に分散供給して、供給蒸気を凝縮させると共に、被加熱液を加熱する蒸気凝縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の蒸気凝縮装置としては、例えば、実開昭50−76202号公報に示されたものがある。これは、蒸気を水中に直接放出する蒸気排出管の水中浸漬部分の周壁に、水深の増加方向に対して蒸気と水の接触面積が増加するように、多数の孔を設けたもので、蒸気排出管内の圧力変化を吸収して、蒸気凝縮時の騒音や振動を防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものでは、蒸気の供給量がある一定量を越えない範囲では振動や騒音を防止することができるが、多量の蒸気が供給された場合などにおいては確実に振動や騒音を防止することができない問題があった。
【0004】
蒸気を水中へ直接放出した場合、蒸気は瞬間的に凝縮してその容積が減少することにより蒸気泡が破壊され著しい騒音や振動を発生するのである。
【0005】
従って本発明の課題は、蒸気の供給量にかかわらず、蒸気の凝縮に伴う著しい騒音や振動を発生することのない蒸気凝縮装置を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために講じた本発明の手段は、低温の被加熱液中へ高温蒸気を直接に供給して、被加熱液を加熱するものにおいて、被加熱液を入れた開放タンクと、被加熱液と熱交換する熱交換器と、蒸気供給管から蒸気が供給されるスチームエゼクタを配置して、当該スチームエゼクタの吸引室へ被加熱液を吸引すると共に、熱交換器でスチームエゼクタからの低温流体と蒸気が熱交換する、又は、熱交換器で被加熱液と蒸気が熱交換する、又は、熱交換器でスチームエゼクタからの混合流体と被加熱液が熱交換することにより、供給蒸気温度を所定温度まで低下させて被加熱液中へ供給するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
被加熱液の一部がスチ―ムエゼクタの吸引室へ吸引され、エゼクタ内の蒸気と混合されて温度低下し、この温度低下した混合流体と被加熱流体への供給蒸気を熱交換することにより、供給蒸気温度は低下して大部分が凝縮して高温水となって被加熱液中へ供給される。被加熱液中へ供給されるのが、全て蒸気ではなく、大部分が凝縮した高温水であるために、被加熱液中で蒸気が凝縮することが少なく、従って、蒸気の凝縮に伴う騒音や振動を生じることはほとんどない。
【0008】
スチ―ムエゼクタの吸引室へ吸引される吸引途中において、吸引される被加熱液と供給蒸気を熱交換することにより、吸引される被加熱液は加熱され温度上昇してスチ―ムエゼクタの吸引室へ吸引され、一方供給蒸気は温度降下してそのほとんどが凝縮し高温水となって被加熱液中へ供給される。被加熱液中へ供給されるのは、ほとんどが高温水であるために、被加熱液中で蒸気の凝縮に伴う騒音や振動を発生することがない。
【0009】
【実施例】
第1の実施例を図1において説明する。被加熱液1を入れた開放タンク2と、被加熱液1を吸引するスチ―ムエゼクタ3と、加熱用の蒸気を供給する蒸気供給管4、及び、熱交換器5で蒸気凝縮装置を構成する。
【0010】
蒸気供給管4を分岐して、一方をバルブ6を介して熱交換器5と接続すると共に、他方をバルブ7を介してスチ―ムエゼクタ3の吸引室10内の図示しないノズルと接続する。熱交換器5の下部は管8を介して高温水分散供給口9と接続する。スチ―ムエゼクタ3の吸引室10は管11を介して被加熱液1の底部と連通する。スチ―ムエゼクタ3の出口側は管12を介して熱交換器5と接続する。
【0011】
蒸気供給管4からスチ―ムエゼクタ3へ蒸気が供給されると、吸引室10で吸引力を生じて管11から被加熱液を吸引し、供給蒸気と混合されて低温流体となって管12から熱交換器5へ供給される。一方、熱交換器5へバルブ6を介して供給される蒸気は、スチ―ムエゼクタ3からの低温流体と熱交換器5内で混流して熱交換されて凝縮し、高温水となって分散供給口9から被加熱液1中へ分散供給され、被加熱液1を加熱する。
【0012】
被加熱液1中に供給されるのは熱交換された高温水であり、蒸気を供給した場合のような瞬間的な凝縮を生じることがなく、騒音や振動を発生することなく被加熱液を加熱することができる。
【0013】
次に第2実施例を図2において説明する。尚、図1の第1実施例と同一の部材には同一符号を付す。本実施例においては、スチ―ムエゼクタ3の吸引室10に吸引する被加熱液1を、管13と熱交換器14を介してタンク2の底部から吸引するものである。すなわち、熱交換器14の下部に管13を逆止弁15を介して接続すると共に、熱交換器14の上部を逆止弁16を介してスチ―ムエゼクタ3の吸引室10と接続する。熱交換器14内には、蒸気供給管4をコイル状に配置してその下部を管8を介して高温水分散供給口9と接続する。スチ―ムエゼクタ3の出口側は管17を介して別個の高温水分散供給口18と接続する。
【0014】
蒸気供給管4からスチ―ムエゼクタ3へ蒸気が供給されると、被加熱液1は管13から熱交換器14を介して吸引室10内へ吸引される。一方、熱交換器14内へは別途蒸気が供給されており、この蒸気は熱交換器14内で管13からの低温の被加熱液1と熱交換されて凝縮し、高温水となって管8と分散供給口9から被加熱液1中へ分散供給され、被加熱液1を騒音や振動を生じることなく加熱する。熱交換器14内で蒸気によって熱交換された管13からの被加熱液1は、温度上昇してスチ―ムエゼクタ3の吸引室10へ吸引され、蒸気と混合して高温水となって管17と別個の分散供給口18から被加熱液1中へ分散供給され、同じく被加熱液1を騒音や振動を生じることなく加熱する。
【0015】
次に第3実施例を図3において説明する。図1と図2の第1及び第2の実施例と同一の部材には同一符号を付す。本実施例においては、蒸気供給管4と熱交換器14の間にスチ―ムエゼクタ3を配置したもので、スチ―ムエゼクタ3の出口側を熱交換器14内のコイル管20と接続すると共に、管8を介して高温水分散供給口9と接続したものである。
【0016】
蒸気供給管4からスチ―ムエゼクタ3に蒸気を供給すると、管13と逆止弁15と熱交換器14と逆止弁16を介して被加熱液1が吸引室10へ吸引され、スチ―ムエゼクタ3内で蒸気と混合して、更にコイル管20を通過して管13からの被加熱液1と熱交換され、高温水となって管8と分散供給口9から被加熱液1中へ分散供給されることにより、被加熱液1を加熱するものである。
【0017】
【発明の効果】
本発明の蒸気凝縮装置では、被加熱液中へ供給する蒸気を、前もって被加熱液の一部で熱交換して凝縮させ高温水とすることにより、被加熱液中での蒸気の凝縮に伴う騒音や振動を発生することのない蒸気凝縮装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気凝縮装置の実施例を示す断面図。
【図2】本発明の蒸気凝縮装置の他の実施例を示す断面図。
【図3】本発明の蒸気凝縮装置の他の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 被加熱液
2 タンク
3 スチームエゼクタ
4 蒸気供給管
5,14 熱交換器
9 高温水分散供給口
10 吸引室
20 コイル管
Claims (1)
- 低温の被加熱液中へ高温蒸気を直接に供給して、被加熱液を加熱するものにおいて、被加熱液を入れた開放タンクと、被加熱液と熱交換する熱交換器と、蒸気供給管から蒸気が供給されるスチームエゼクタを配置して、当該スチームエゼクタの吸引室へ被加熱液を吸引すると共に、熱交換器でスチームエゼクタからの低温流体と蒸気が熱交換する、又は、熱交換器で被加熱液と蒸気が熱交換する、又は、熱交換器でスチームエゼクタからの混合流体と被加熱液が熱交換することにより、供給蒸気温度を所定温度まで低下させて被加熱液中へ供給することを特徴とする蒸気凝縮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20523296A JP3862785B2 (ja) | 1996-07-15 | 1996-07-15 | 蒸気凝縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20523296A JP3862785B2 (ja) | 1996-07-15 | 1996-07-15 | 蒸気凝縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1030888A JPH1030888A (ja) | 1998-02-03 |
JP3862785B2 true JP3862785B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=16503602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20523296A Expired - Fee Related JP3862785B2 (ja) | 1996-07-15 | 1996-07-15 | 蒸気凝縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3862785B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111779105A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-10-16 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 一种蒸汽管道疏放水就地排放装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308189A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Tlv Co Ltd | 蒸気減温装置 |
-
1996
- 1996-07-15 JP JP20523296A patent/JP3862785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111779105A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-10-16 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 一种蒸汽管道疏放水就地排放装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1030888A (ja) | 1998-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5611673A (en) | Vacuum jet pump for recovering a mixed fluid of gas and liquid condensates from steam-using apparatus | |
EP1795845A3 (en) | Steam-heating apparatus | |
JPH09196305A (ja) | 復水回収装置 | |
JP4372312B2 (ja) | 熱交換型廃蒸気回収装置 | |
JP3862785B2 (ja) | 蒸気凝縮装置 | |
JP5384150B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP3170669B2 (ja) | 加熱冷却装置 | |
JP4583583B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JPH07163865A (ja) | 加熱冷却装置 | |
JP4361203B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP4387536B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP5546803B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP3868219B2 (ja) | 熱交換器及び熱交換温度制御方法並びに温熱供給装置 | |
JP2004053029A (ja) | 熱交換器 | |
JP5047426B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP4409715B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JPH10253008A (ja) | 液体圧送装置 | |
JP4472102B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
CN217684911U (zh) | 封闭式冷凝水回收系统 | |
JP2006136848A (ja) | 熱交換装置 | |
JP4472103B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP5047425B2 (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP3785207B2 (ja) | 熱媒体による低圧蒸気加熱装置 | |
JPH0639209Y2 (ja) | 加熱蒸気循環装置 | |
JPH1030889A (ja) | 蒸気凝縮装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |