JP3861564B2 - 電気掃除機 - Google Patents
電気掃除機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3861564B2 JP3861564B2 JP2000149810A JP2000149810A JP3861564B2 JP 3861564 B2 JP3861564 B2 JP 3861564B2 JP 2000149810 A JP2000149810 A JP 2000149810A JP 2000149810 A JP2000149810 A JP 2000149810A JP 3861564 B2 JP3861564 B2 JP 3861564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- vacuum cleaner
- blower
- main body
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L9/00—Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
- A47L9/0009—Storing devices ; Supports, stands or holders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L5/00—Structural features of suction cleaners
- A47L5/12—Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
- A47L5/22—Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
- A47L5/28—Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Suction Cleaners (AREA)
- Electric Vacuum Cleaner (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気掃除機本体と吸引ホースと手元ハンドルと接続管と吸口体とからなる電気掃除機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在一般に普及している電気掃除機は、送風機を内蔵した筐体の両側に一対の大車輪を備えた掃除機本体と、この掃除機本体に一端を取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、この吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、この手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、この接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなるキャニスター型の電気掃除機である。
【0003】
これらの掃除機本体は、コードリール装置を備えて家庭内配線から電源を供給するものが一般的であるが、特開平7−39483号のように蓄電池を備えて充電可能にしたものがある。また、電気掃除機本体は、塵埃を取り除いた排気で送風機を冷却して背面後方や大車輪などの特定の個所から集中して排気するのが一般的であるが、最近は排気循環方式と呼ばれる排気を吸口体に戻して再び取り込むものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記掃除機本体から排気する従来例は特定個所から集中して排気しているために、その排気が使用者にあたることが課題である。また、この排気が部屋の対流をまねいて掃除近傍の塵埃を拡散する課題がある。
【0005】
この発明の目的とするところは、きれいな排気を分散排気することが可能な電気掃除機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電気掃除機は、前記目的を達成するために、電気掃除機本体に、送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有する排気フイルタ収納部を送風機の下方に備え、この排気フイルタ収納部から排出される排気を複数の排気通路に分岐して掃除機本体の複数箇所に形成される排気口から排出するようにする。
また、本発明に係る電気掃除機は、送風機の両側に配置される一対の大車輪と集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、排気通路の1つは大車輪を支持する筐体面から大車輪の開口部を介して排出するようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図1から図10を参照して説明する。なお、以下の説明では、重複した説明を避けるために同一または同様な部位や位置、あるいは矢印などを同一符号をもって示している。
【0008】
先ず、図1と図2を参照して本実施の形態に係る充電台付電気掃除機システムの概略構造を説明する。図1はこの電気掃除機システムの縦収納姿勢の外観図であり、縦収納姿勢の電気掃除機を充電台にセットしようとする外観図とセットした状態を並べて図示している。図2は電気掃除機の清掃状態を示す外観図である。
【0009】
図1、図2において、符号1で総括的に示すのは充電台付電気掃除機システムであり、キャニスタタイプと呼ばれる電気掃除機10と、この電気掃除機10に電源を充電するための充電台700とから構成される。即ち、この充電台付電気掃除機システム1では、電気掃除機10に内蔵した充電池を備えた電源部により、従来のコードリールを備えた電気掃除機のように家庭内配線に電源コードを接続して、この電源コードから供給される電源により内臓の送風機を駆動して掃除を行うことによる動作範囲の制限を受けないで、自由に移動させて掃除を行うことができる。そして、掃除を行った後では、設置面積の小さい縦収納姿勢のまま、前記充電台700に設置して前記電源部に充電することができる。
【0010】
前記電気掃除機10は、塵埃を集塵室に吸い込むための図示しない機構、例えば送風機を備えた電気掃除機本体100と、この電気掃除機本体100のホース取付部101に取り付けられる連結体(以下サブハンドル部という)600と、一端が前記サブハンドル部600に取り付けられ、前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホース200と、前記吸引ホース200の他端に取り付けられて前記送風機に連通する手元ハンドル300と、前記手元ハンドル300に取り付けられて前記吸引ホース200に連通する接続管400と、前記接続管400に取り付けられ、該接続管400に連通する吸口体500とから構成される。
【0011】
この実施の形態では、前記サブハンドル部600に前記電気掃除機本体100に取り付けるための本体取付機構部610と、前記吸引ホース200を取り付けるためのホース取付機構部620と、前記電気掃除機本体100と前記吸引ホース200を連通する塵埃通路630と、前記接続管400を保持する接続管取付機構部640と、このサブハンドル部600を使用者が保持するためのハンドル部660を備えることにより、極一般的な電気掃除機を収納性と搬送性に優れた電気掃除機10とすることができる。
【0012】
本実施の形態によれば、前記ハンドル部660の両側に前記電気掃除機本体100と前記接続管400を分けて保持し、このハンドル部660を介して縦収納姿勢の前記電気掃除機10をそのままの姿勢を維持したまま片手で持ち上げて左右の重量バランスを向上させて搬送性を向上することができる。
【0013】
しかも、前記手元ハンドル300が縦収納姿勢の上端部に固定されるので、この高い位置にある前記手元ハンドル300を保持して、これを介して前記走行手段102を利用して縦収納姿勢で固定される電気掃除機10を楽に移動させることができる。したがって、この実施の形態では、例えば、前記縦収納姿勢で前記充電台700まで移動させて、前記ハンドル660を介して持ち上げることで、使用者は大きく姿勢を変えることなく、前記充電台700の所定の位置に簡単に前記電気掃除機10をセットすることができる。
【0014】
この充電姿勢では、従来のものが、電気掃除機本体の底面側に接続管を取り付けているため、吸口体側を正面に向けると電気掃除機本体の底面が見えてしまい見栄えが悪くなる。逆に、電気掃除機本体の上面を正面に向けると見栄えは向上するものの、壁面に向けた吸口体の上部に無効空間ができてしまい、収納効率や安定感が悪くなる。しかし、この実施の形態では接続管400を電気掃除機本体100の上面に背負う構造であるため、意匠効果が劣る底面を壁面側に向けて、かつ前記吸口体500を正面に向けることができる意匠性や収納効率更には安定感を向上することができる。
【0015】
前記充電台700は、高さの低い薄型の形態を備え、前記縦収納姿勢の電気掃除機10を下方より安定して支持するように、その上面に凹状の掃除機本体収納部701と吸口体収納部702が設けられている。これにより、最小設置面積でコンパクトに収納できるとともに、この縦収納姿勢を充電姿勢とすることができる。しかも、この充電台700は、前記掃除機本体収納部701と吸口体収納部702との間に図22に示す回路基板703と電源装置(トランス)704を両側に分割して設け、これをカバーする第1の隆起部705と第2の隆起部706を形成しているので、内部実装効率を向上させて設置面積を一層向上させ、かつ縦収納姿勢の電気掃除機10を安定支持することができる。
【0016】
また、この実施の形態では、充電式の前記電気掃除機10の吸引パワーを補助するため、前記吸口体500に、図11に示すような、駆動モータ502を介して回転する回転ブラシ501を備えている。そして、この駆動モータ502に電源を供給する電源部511をこの吸口体500自身に設けるようにしている。即ち、この実施の形態では、前記電気掃除機本体100と前記吸口本体500に前記電源部(111、510)を分割して設けることにより、電源部のロスを軽減している。これは、例えば、電気掃除機本体100に前記電源部111を集中配置させた場合、この電源部から前記吸引ホース200と接続管400を介して前記吸口体500に電源を供給すると、その長い配線距離のために途中の放電がロスとなるため、稼動時間が短くなったり、あるいはこれを補うための電源部の大型化や配線の複雑化が課題となる。この実施の形態では、前記課題を解決することができる。
【0017】
そして、この実施の形態では、前記電源部の分割化にともなって、前記充電台700の前記掃除機本体収納部701と吸口体収納部702にそれぞれ充電端子部707、708が設けられている。
【0018】
また、この実施の形態に係る電気掃除機本体100は、図4、図5に示すように、集塵室109と送風機110と電源部111を前後の一列配置とすることにより、前記移動手段102による走行姿勢での引っ張り走行や、この走行姿勢から縦収納姿勢への変化、あるいは搬送性に優れた重量バランスを維持しながら全体をコンパクトにまとめることができる。
【0019】
更に、この電気掃除機本体100は、この筐体の複数個所に排気口を分散して設けている。これにより、特定の個所から排気される従来例に比べて排気が気にならなくすることができる。
【0020】
以下、この図1及び図2を参照して、この実施の形態に係る電気掃除機10の概略構造を更に説明する。
【0021】
図2において、前記電気掃除機本体100は、その内部に使い捨て集塵袋144(図5参照)を備えた集塵室109(図5参照)を備え、一対の大車輪104と1個の自在車輪105とで前記移動手段102を構成し、前記吸引ホース200を介して移動させることができる。通常の清掃(走行)姿勢では、前記大車輪104と自在車輪105とで清掃面に設置した前後に長い姿勢を取る。
【0022】
前記電気掃除機本体100は長手方向の一方に前記集塵室109を設け、他の一方に送風機110と電源部111を設けている。そして、前記集塵室109の下方に自在車輪105、前記送風機110と電源部111の両側に一対の大車輪104を設けている。また、前記集塵室109側の長手方向の端部に、前記長手方向に沿って水平方向に向いた前記ホース取付部101が形成されている。また、前記一対の大車輪104は、前記ホース取付部101が設けられた端部と対向する長手方向の他の端部側に設けられて、大車輪104の周囲の設置部104aが、電気掃除機本体100の底面と背面(前記他の端部)に飛び出すように設けられている。これにより、この電気掃除機本体100は、前記一対の大車輪104と前記自在車輪105で支持された清掃姿勢から、前記大車輪104の回転軸B1を中心に前記自在車輪105を浮かすようにZ方向に回転させて、前記ホース取付部101を垂直方向に向けるような縦位置の縦収納姿勢にするこができる。
【0023】
この縦収納姿勢では、電気掃除機本体100が前記一対の大車輪104と前記電気掃除機本体100の背面上部に設けた脚部103によって安定支持されるようにしている。
【0024】
また、前記電気掃除機本体100の運転制御は、該電気掃除機本体100の上面に設けた赤外線受光部112で、前記手元ハンドル300から発信される操作信号を受けて操作される。
【0025】
そして、この実施の形態に係る電気掃除機本体100の大きな特徴の1つは、充電池を備えた前記電源部111を内蔵することにより、従来のように家庭内配線に接続することなく、自由に移動できる点である。しかも、この実施の形態では、従来コードリールが配置されていたスペースに前記電源部111を配置することによって、この電気掃除機本体100の大きさやバランスを変えることなく電源コードのない、キャニスタ型のいわいるコードレス掃除機を実現している。特に、この実施の形態では、通常の電気掃除機10を使った掃除が20分前後であることに着目し、この稼動時間と前記配置スペース、更に前記送風機110のパワーを考慮して25程度稼動可能な充電容量に設定している。
【0026】
もちろん、この実施の形態では、コードレスでの駆動が所定の経過して更に掃除を行いたい場合を想定して、付属の電源コードを接続して通常の家庭内配線での運転をも行うことができる。この実施の形態が採用する前記送風機110は、整流子モータを採用しているので、直流電源でも交流電源でも駆動させることができる。この実施の形態では、この整流子モータの特性を利用して、通常は前記電源部111から直流電源を供給し、必要により、電源コードを接続して交流電源を直接前記送風機110に供給するようにしている。
【0027】
また、この実施の形態に係る電気掃除機本体100の大きな特徴の他の1つは、分散排気を採用した点にある。例えば、この実施の形態では、前記送風機110の両側に設けた一対の大車輪104と、前記集塵室109の両側の前記バンパー部106と、本体背面側にそれぞれ第1の排気部113、第2の排気部114、第3の排気部115(図6参照)を設けている。これにより、排気が分散されるので、使用者に排気を気にさせることを軽減できる。しかも、これらの排気は、前記送風機110からの排気が内蔵される排気フイルタ116(図5参照)を1度通過した後にそれぞれの排気部から排気されるので、各排気通路が長くなるので騒音を軽減することができる。
【0028】
前記サブハンドル部600は、このサブハンドル部600を前記電気掃除機本体100に取り付けるための機能と、このサブハンドル部600に前記吸引ホース200を取り付けるための機能と、前記電気掃除機本体100と前記吸引ホース200を連通する機能と、前記接続管400を保持する機能と、このサブハンドル部600を使用者が保持するためのハンドル機能を備えている。
【0029】
次に、前記吸引ホース200は、塵埃を前記電気掃除機本体100に搬送するための搬送通路としての機能と、前記電気掃除機本体100を移動させるための移動引っ張り手段としての機能を備えている。この実施の形態では、じゃばら状の柔軟性のあるホースを採用している。
【0030】
前記手元ハンドル300は、前記吸引ホース200と前記接続管400とを連通させる機能と、前記電気掃除機本体100の運転制御および電気掃除機本体100を移動させる機能、さらに前記吸口体500の動きを操作する機能と、接続管400の伸縮を固定または解除する機能を備えている。
【0031】
該手元ハンドル300は、前記吸引ホース200と着脱可能に接続され、さらに前記接続管400とも着脱自在に取り付けられることで、前記吸引ホース200と前記接続管400とを連通させて塵埃の搬送路を形成している。
【0032】
更に該手元ハンドル300はハンドル部302を備えて、このハンドル部302により、前記吸引ホース200を介して前記電気掃除機本体100を移動させることができ、更に、前記吸口体500の動きを操作することができる。また、前記縦収納姿勢の電気掃除機10を、前記ハンドル部302を介して、斜めに倒し、この状態で引っ張ったり、押したりして移動させることができる。
【0033】
特に、このハンドル部302によれば、ひねり動作、即ち前記接続管400の中心軸A1を中心とした回転P1を容易に行うことができる。しかも、このひねり動作では、前記手元ハンドル300に対して前記吸引ホース200が重力により常に前記ハンドル部302の下方に位置するように回転可能に取付けられているので、ハンドル部302のひねり動作で吸引ホース200を引き上げないので、手首に係る負担を軽減できる。この際、ハンドル部302を上部に設けているので、下方に設けた吸引ホース200が前記ひねり動作を邪魔することがない。これにより、後述の如く吸口体500を床面(清掃面)上で90度以上回転させることができる(図中のP2)。
【0034】
更に、前記ハンドル部302の近傍には前記電気掃除機本体100の運転を操作する操作部303が設けられている。また、この前記ハンドル部302の近傍には、接続管400の伸縮を固定又は解除する第1の伸縮スイッチ301が設けられている。この実施の形態では、前記第1の伸縮スイッチ301がハンドル部302の根元付近の下部に設けられ、ハンドル部302を持った際に拳銃の引き金を引くように人差し指で操作できるように設けている。この機構により、使用者はハンドル302を保持しながら接続管400の伸縮の固定と解除操作を片手で操作することができる。
【0035】
前記接続管400は、前記手元ハンドル300と前記吸口体500とを連通させ、さらに該手元ハンドル300と該吸口体500とを所定の位置で固定することで、該手元ハンドル300の動き(移動や回転)を前記吸口体500の動き(移動や回転)とするように伝達する機能を備えている。この実施の形態では、大きさの異なる2つの管体、即ち第1の管体420と第2の管体440とを組み合わせることにより、前記接続管400を所定の長さで固定できるように伸縮自在に構成し、一方に前記手元ハンドル300を、他方に前記吸口体500を着脱自在に取り付けるようにしている。
【0036】
そして、この実施の形態では、この接続管400の伸縮の固定または解除を前記手元ハンドル300に設けた前記第1の伸縮スイッチ301で操作できるとともに、前記手元ハンドル300と分離されても、接続管400の伸縮が可能なように、前記第1の管体420の下端部に第2の伸縮スイッチ403を備えている。
【0037】
また、この実施の形態では、伸縮することで吸口体500との長さが変化する管体の端部側に前記取付部401を設け、前記接続管400を縮めることにより必然的にこの前記取付部401が前記サブハンドル部600に設けた前記接続管取付機構部640に嵌合させることができるので、操作性を向上させることができる。
【0038】
前記吸口体500は、塵埃を吸い込むための吸口開口部1107(図12参照)を底面に備えた吸口本体1000と、前記吸口本体1000を前記接続管400に連結し、前記接続管400を介して伝達される手元ハンドル300の動きに対して常に吸口本体1000の底面を清掃面(床面)に接するように動作するとともに、前記吸口本体1000から吸い込んだ塵埃を含んだ空気流が前記接続管400に導かれるように連通する自在連結部1500とで構成される。
【0039】
前記吸口本体1000は、扁平な略長方形状を備えて、その上面中央に前記自在連結部1500が回転可能に取付けられる。前記自在連結部1500は、管状の第1の腕部1501と第2の腕部1502とから構成され、前記第1の腕部1501は、その一端が第1の回転部1503を介して前記吸口本体1100に対して仰角となるY方向に回転可能に取付けられ、前記第2の腕部1502は、その一端が第2の回転部1504を介して前記第1の腕部1501の他端に設けられて前記吸口本体1000を清掃面と平行に回転させるX方向に回転可能に取り付けられている。そして、前記自在連結部1500は、該吸口体500を中心にして、前記手元ハンドル300の高低方向Yと、左右方向Xに回転可能に連結するとともに、前記手元ハンドル300のひねり動作の回転P1をそのままこの吸口本体1000の清掃面に対する回転P2に伝達することができる。
【0040】
つまり、この実施の形態によれば、前記手元ハンドル300のハンドル部302をまっすぐにした姿勢では、図2の実線で示すように前記吸口本体1000の奥行方向が掃除の前後方向と一致する第1の駆動形態をとって幅広い清掃が可能なV1方向の清掃が可能となり、前記ハンドル部302を90度ひねる動作で図2の点線で示すように吸口本体1000の長手方向が掃除の前後方向と一致する第2の駆動形態をとって幅の狭い清掃が可能なV2方向の清掃が可能となる。
【0041】
これによって、例えば、前記手元ハンドル300を90度ひねることにより、この吸口体500を長手方向が左右方向の通常横姿勢の状態から、この吸口体が90度回転した長手方向を前後方向とする縦姿勢の状態とするよう車のハンドルと車輪と同様に回転変化させることができる。
【0042】
そして、この実施の形態の大きな特徴は、第1の回転部1503の下部に前記充電池を備えた電源部510(図12参照)を配置することにより、装置の大型化をまねくことなくこの電源部510を収納した点にある。特に、この実施の形態では、前記自在連結部1500を水平にした状態(寝かせた状態)で第1の腕部1501が第2の腕部1502の上側に位置する構造としているので、この2つの腕部の段差を利用して前記電源部510を配置している。
【0043】
更に、この実施の形態では、前記電源部の重心が前記第1の回転部1503の回転中心より後方側に位置させることで、前記回転中心に対するこの吸口体500の前後のバランスを向上させている。これため、前記接続管400を介して吸口体500が床面から浮かされても、吸口本体1000の底面部を床面とほぼ平行になるように設定されている。
【0044】
このように、本実施の形態に係る電気掃除機10によれば、コードレス方式のキャニスタ型掃除機とすることにより、電源コードの制約を受けることなく自由に移動させることができるので、前記手元ハンドル300を介しての引っ張り走行を向上できる。しかも、これを実現する電源部(111、510)は、この電源供給を受ける駆動モータ(110、502)を備えた電気掃除機本体100と吸口体500にそれぞれ配置され、しかもそれぞれの配置が各装置の大型化をまねくことなくコンパクトに配置されているので、電源供給におけるロスを軽減でき、しかも操作性を向上することができる。
【0045】
また、前記手元ハンドル300を介して、前記電気掃除機本体100の運転制御及び電気掃除機本体100を移動させる機能と前記吸口体500の動きを操作する機能を備えるとともに、接続管400の伸縮を固定または解除する機能を備えることで、前記手元ハンドル300を保持する立ち姿勢の使用者が大きく姿勢を変えることなく、運転操作や掃除及び収納を行うことができる。
【0046】
しかも、この縦収納姿勢では、前記手元ハンドル300が最頂部に配置されて保持されるので、この手元ハンドル300を介して縦収納姿勢のまま移動を行うことができる。
【0047】
以下、図3〜図10を参照して、電気掃除機本体100について詳細に説明する。図3は電気掃除機本体の外観図で(a)図が前方斜視図、(b)図が平面図、(c)図が正面図、(d)図が右側面図である。図4は、電気掃除機本体の部品構成図である。図5は電気掃除機本体の中央縦断面図である。図6は電気掃除機本体に電源部を挿入する状態を示す後方斜視図である。図7は充電部の説明図であり、(a)図が電気掃除機本体の後方カバーを外した状態の後方斜視図、(b)図が充電部の構造を示す透視図である。図8は電気掃除機本体の排気の流れを示す説明図である。図9は電気掃除機本体の排気の流れを示す横断面図である。図10は電気掃除機本体の車輪からの排気を説明する要部断面図である。
【0048】
先ず、図3を参照して、この電気掃除機本体100の外観構造を説明する。図3において、前記電気掃除機本体100は、その外観を、丸太を横配置した形状にも似た断面形状が大きな丸みで形成される前後方向に長い形状としている。そして、この前後に長い前記電気掃除機本体100の両側面の後方に前記一対の大車輪104を取付けている。前記大車輪104は、正面から見て下側がすぼまり、上方が開くように車軸117(図4参照)を傾けて設けており、これにより電気掃除機本体100の走行性や旋回性を向上している。また、前記電気掃除機本体100の底面前部には1個の自在車輪105を設けている。
【0049】
また、電気掃除機本体100は、前記大車輪104が配置される長手方向の端部側の高さを高くすることで、内部に配置される前記電動送風機110と電源部111及び集塵フイルタ116の配置スペースを確保している。そして、前記電気掃除機本体100の上面は、高さのある長手方向の前記端部から他の端部に向かって傾斜して形成することで、走行性やコンパクト化を図っている。
【0050】
また、前記電気掃除機本体100の上面中央から後端部には、この横長の清掃姿勢を維持して搬送することが可能なメインハンドル部107を設けている。このメインハンドル部107は、U字型の構造を備え、このU字型の1対の端部が電気掃除機本体100の重心位置G1の上方に設けた1対の回転軸108を中心に回転して、後端部に張り出した握り部を介して引き起こしたり、電気掃除機本体100の上面に形成した凹部に収納することができる。
【0051】
更に、前記電気掃除機本体100の上面前部には、前記赤外線受光部112と、前記手元ハンドル300からの赤外線信号が電池切れなどにより発信できない時や、電気掃除機本体100側で操作したい時に操作する電源スイッチと、各種の運転状態を表示する複数の表示ランプを備えた運転表示パネル118を設けている。
【0052】
また、この電気掃除機本体100は、ホース取付部101をそのほぼ中央に備えてた前ケース119が、下端部のヒンジ120と、前記運転表示パネル118の前部に設けらロック機構121を介して開閉可能に取り付けられている。この構造により、前記電気掃除機本体100を縦収納姿勢にした状態で、前記前ケース119を開閉することができ、この前ケース119を開いた状態で、前記集塵室109を露出して、内部に取り付けられた図示しない使い捨て集塵袋144を簡単に交換することができる。
【0053】
更に、前記大車輪104に設けられる前記第1の排気部113は、側面からみて、周囲の前記設置部104aの内側全体に形成される複数の小穴郡113aで構成される。そして、この小穴郡113aは、前記大車輪104の前記車軸117に固定して取り付けられた車輪カバー122により、前記大車輪104の上部に常に三日月状の前記第1の排気部113を形成するようになっている。
【0054】
また、前記電気掃除機本体100の前部と両側のほぼ中央には前記バンパー部106が形成され、このバンパー部106の両側には複数の小穴郡114aで構成される第2の排気部114が形成される。
【0055】
そして、この実施の形態では、前記第1の排気部113と前記第2の排気部114と後で詳細に説明する第3の排気部115を介して分散排気するようになっている。
【0056】
また、前記上面後方の片側には、家庭内配線から電源を供給するために接続する電源コード接続部123を設けている。これにより、電源コードを取り付けた際には、従来例のコードリールから電源コードを引き出した状態と同様な状態となるので、違和感なく電源コード接続での使用を行うことができる。
【0057】
ここで、この実施の形態では、走行姿勢での清掃面から電気掃除機本体100の最頂部までの高さH2を220mm、横幅W1を240mm、前後の長さL1を350mmに設定している。
【0058】
このように、この実施の形態に係る電気掃除機本体100は、従来の送風機とコードリールを左右に並べて、あるいは前後に配置した電気掃除機本体と同程度の大きさの筐体を実現している。
【0059】
図4、図5を参照して、この実施の形態に係る電気掃除機本体100の部品構造と内部構造を詳細に説明する。図4、5において、前記電気掃除機本体100の筐体は樹脂成形された下ケース124と上ケース125と前記前ケース119と後ケース126と集塵室カバー127とを備えている。前記上ケース125と下ケース124は両側面のほぼ中央で上下に合わされて図示しないネジで取付けられる。
【0060】
前記下ケース124の両側後方は、上方に張り出して形成される車輪ベース部128が形成される。この車輪ベース部128の中央には、外側に張り出した前記車軸117が設けられ、この車輪ベース部128に前記大車輪104が回転可能に取り付けられる。更に、前記大車輪104に隠蔽される前記車輪ベース部128の上部には、第1の排気部113に排気を供給する排気口129が形成される。そして、前記車軸117に前記車輪カバー部122が固定される。
【0061】
また、この下ケース124及び上ケース125の内側には、この内部空間を前後に大きく3分割する前部内壁130と後部内壁131を形成している。そして、前部内壁130の前方の前部内部空間132が設けられ、後部内壁131の後方に後部内部空間134が設けられ、2つの内壁の間に前記送風機110を収納する中央内部空間133が形成される。前記前部内壁130の中央には前記前部内部空間132から前記中央内部空間133に連通させるための開口部135が形成され、前記後部内壁131は前記中央内部空間133と前記後部内部空間134とを閉鎖するように形成される。
【0062】
そして、前記中央内部空間133の下部に位置する前記下ケース124の底面には凹状の排気フイルタ116を収納する排気フイルタ収納部136が形成され、この排気フイルタ収納部136と前記中央内部空間133とが連通する。なお、この排気フイルタ収納部136は、その底面を後方ヒンジで開閉可能な底蓋137で覆われており、前記排気フイルタ116の着脱を可能にしている。
【0063】
一方、前記後部内部空間134は、前記排気フイルタ収納部136と前記後部内壁131の下方で連通するように形成され、この後部内部空間134の中央にほぼ箱型の前記電源部111が形成される。この電源部111は、前記後部内部空間134と連通しないようになっている。この実施の形態では、前記電源部111の上部を前記上ケース125で形成し、この電源部111の下部を下ケース124で形成し、上ケース125と下ケース124を組み立てた状態で、この電源部111が周囲の後部内部空間134から密閉されるようにしている。そして、この電源部111に複数の充電池からなる充電パック138を収納するための挿入口139を下ケース124の底面に設け、この挿入口139から挿入された充電パック138が前記送風機110の後方に位置するようになっている。
【0064】
また、前記前部内部空間132の下方に位置する下ケース124の底面は平坦に形成され、前記自在車輪105が取り付けられている。更に、前記前部内部空間132の両側に位置する前記下ケース124の両側前部には複数の開口部140が前後方向に並べて形成され、これを覆うように第2の排気部114を備えた前記バンパー部106が取り付けられている。この他、この下ケース124及び上ケース125の内側には、各種の装置を取り付けるリブや排気通路が設けられている。
【0065】
前記上ケース125は、前記したように、前部に運転表示パネル118、中央から後方にかけてメインハンドル部107が設けられる。そして、上ケースの後部は凹状に形成され、この凹部141に前記電源部111の上部が形成され、この凹部141を前記後ケース126が覆う構造となっている。
【0066】
前記前ケース119は、その前部に前記吸引ホース200の一端が取り付けられる前記ホース接続部101が設けられ、前記上ケース125と下ケース124の前部を覆うように設けられている。また、前記前ケース119は前記ヒンジ部120を介して回転可能に取り付けられるとともに、前記上ケース125のロック機構部121を介して固定または解除することができる。この前ケース119の開閉で内部に配置する図示しない使い捨て集塵袋144を着脱することができる。
【0067】
また、前記集塵カバー127は、前記前ケース119側の一方が開放したケースであり、この開口部142の周囲のフランジ142aを利用して前記上下ケース125,124に取付けられる。そして、このフランジ142aを利用して、あるいは図示しない取付部を介して前記使い捨て集塵袋144を取り付ける。
【0068】
前記集塵カバー127は前記前部内部空間132に収納され、前記前ケース119とともに前記集塵室109を構成する。そして、前記集塵カバー127の上部と上ケース125との間の空間を利用して前記運転表示パネル118の回路基板143を配置し、この集塵カバー127の両側と下ケース124との間の空間は、前記排気フイルタ収納部136と連通させ、この空間を利用して第2の排気部114へ連通する排気通路が形成されている。
【0069】
次に、図5において、更に詳細に電気掃除機本体100の内部構造を説明する。図5において、前記送風機110は前部に配置される径の大きなフアン部146と、このフアン部146の後方に配置される径の小さな駆動モータ部147とから構成される。前記駆動モータ部147の周囲には、図9に斜線部で示すように、消音材148が配置されている。そして、この送風機110は前部内壁130と後部内壁131によって支持されて前記中央内部空間133に配置される。
【0070】
この中央内部空間133の下方に配置される前記排気フイルタ収納部136は、底面からみて、矩形状に形成され、薄型扁平な排気フイルタ116を収納することができる。この実施の形態の排気フイルタ116は、フイルタを蛇腹状に折り曲げて表面積を増やして、集塵効率を高め、微細なホコリも強力にキャッチする着脱可能なカセット式の抗菌防臭フイルタとしている。例えば、この実施の形態では静電フイルタを採用している。更に、この実施形態では、前記中央内部空間133の下方に排気フイルタ収納部136を配置することで、前記送風機110をその投影面積内に収めるほどの大きを備えた排気フイルタ116を配置することができるの微細な集塵効率や防臭効率を高めることができる。
【0071】
一方、前記送風機110の上部には、前記メインハンドル部107を支持する回転軸108が設けられている。この実施の形態では、前記フアン部146と駆動モータ部147の間の上部近傍に配置されている。また、この実施の形態では電源部111を備えているので、従来のように、本体後方にコードリースを備えたものに比べて、電源コードを引き出した状態と電源コードを収納した状態との重心位置の変化がないので、前記メインハンドル部107で保持した際に、常に前後のバランスが均一となるので、安定した搬送が可能となる。
【0072】
なお、この実施の形態では、前記吸引ホース取付部101に吸引ホース200が取り付けられて前記メインハンドル部107で保持される場合を考慮して、前記回転軸108は電気掃除機本体100の重心G1の位置よりやや前方に設けられている。即ち、メインハンドル部107の回転軸108を前記送風機110を支持する前部内部壁130から電気掃除機本体100の重心G1の位置の間に設けることで、前記吸引ホース200を取り付けても、取り外しても常にこのメインハンドル部107で安定したバランスの搬送を可能にしている。
【0073】
また、前部内部空間132に形成される前記集塵室109は、側面からみて、その中心位置が前記送風機110のフアン回転中心位置よりよりやや下方に配置され、この集塵室109の上部に前記基板143を配置し、この集塵室109の下部に自在車輪105が配置される。即ち、この実施の形態では、前記集塵室109を前記送風機110よりやや下方に配置することにより、この集塵室109の前部に設けられる吸引ホース取付部101の位置を下方に下げることができるので、吸引ホース200による安定した引っ張り走行が可能となる。更に、集塵室109の一定の大きさを確保しつつ、前記自在車輪105を下方に張り出させ、上部の基板143の配置スペースを下方に下げることができるので、前のめりのコンパクトな外形状を実現することができる。
【0074】
また、前記後部内部空間134は、この後部内部壁134と筐体の背面壁(下ケースの背面壁と後ケース126)とで囲われた空間である。この後部内部空間134には、その内部に前記上ケース125で形成される上部充電カバー148と、下ケース124で形成される下部充電カバー149とで電源部111の外形が形成される。前記電源部111は、その内部に複数の縦長円柱状のセル138a(充電池)からなる充電パック138が設けられている。この充電パック138は、断熱材150で電源部111の周囲の後部内部空間134と熱的に遮蔽されており、下方に挿入口139から挿入されて、充電部蓋145で保持される。(図6参照)更に、詳細は図7で説明するが、この充電パック138は、前記セル138aの長手方向が垂直(電気掃除機本体の長手方向と直行する方向)となる姿勢で各セル138aが左右方向及び上下方向に配列された前後に一列に配置されている。
【0075】
一方、前記後部内部空間134は、前記排気フイルタ収納部137との間を仕切る後部内部壁131に開口部151を備えて連通し、前記排気フイルタ116を通過した空気がこの後部内部空間134に流れ込むようになっている。また、前記電源部111の上部後方には、前記充電台700の接点と接続する充電端子部152や、電源コードとの電源コード接続部123が設けられている。
【0076】
このように、この実施の形態では、前記集塵室109と送風機110と電源部111を前後方向に一列配置となるように設けているので、高さや前後の長さを押さえたコンパクトな電気掃除機本体100とすることができる。更に、前記電源部111を、各セル138aが左右方向及び上下方向に配列された1列配置としているので、前記送風機110の後方のスペースを有効に使い、かつ前後の長さが短いコンパクトな形態とすることができる。更に、この実施の形態では、前記集塵室109と送風機110と電源部111と充電端子部152を前後方向に一列配置させているので、設置面積が小さい縦収納姿勢での充電が可能である。この縦収納姿勢では、前記充電パック138が水平配置となるため、仮に電気掃除機本体100が落下した場合でも充電パック138の荷重を比較的大きな面積で受けられるので、応力集中をさけ、本体強度UPが図れる。
【0077】
また、この実施の形態では、前記大車輪104を前記電源部111と送風機110の両側に設けているので、この重量の重い装置を堅牢な大車輪104で支持することができる。しかも、この大車輪104の車軸117を前記電源部111と送風機110の間に設けることで、前記自在車輪105に係る負荷を軽減して走行性を向上させつつ、この大車輪104を介しての縦収納姿勢への変化を簡単に行うことができる。なお、この実施の形態では、直径が180mm大車輪104を備えているので、前記送風機110の後方でかつ前記後部内部壁131の近傍に前記車軸117を設けているが、最も重量の重い前記駆動モータ部147の中心と前記電源部111の中心位置との間にこの車軸117を設けることによって、走行性を向上させることができる。
【0078】
次に、図6、図7を参照して、この電気掃除機本体10の背面構造と、この背面における排気構造と冷却構造について説明する。先ず、図6において、前記後ケース126には、本体背面の片側上部に水平面を備えた凹部153が形成され、この水平面に電源コードを接続する前記電源コード接続部123が差込口を上部にして取り付けられる。これにより、L型の差込口を備えた電源コードを差し込むことができるから、電源コードを使用しての引っ張り走行でも、電源コードに引っ張り負荷が生じても簡単に外れるのを軽減することができる。
【0079】
また、この電源コード接続部123は、安全のため電源コードが接続されない場合は、この電源コード接続部123が前記電源部111の充電端子部とならないように図示しない切り換えスイッチを備えている。この切り替えスイッチは、電源コードの差し込み口がこの電源コード接続部123に接続されていない場合は、前記電源部111と前記送風機110を接続し、この電源コード接続部123に電源コードの差し込み口が装着された場合は、この電源コード接続部123と前記送風機110を接続する。
【0080】
前記電源コード接続部123の横には、前記電源部の通風路を構成するスリット状の吸気口154と排気口155が設けられ、この吸気口154から吸い込まれた空気が電源部111内の熱を奪い前記排気口155から排出される。また、前記後ケース126の両側には、突出して形成される脚部103が設けられている。この脚部103と前記大車輪104とで電気掃除機本体100の縦収納姿勢を保持する。そして、この一対の脚部103の間に凹状の前記充電端子部152が設けられるので、充電時以外の縦収納姿勢での前記充電端子部152が床面などに触れるのを軽減することができる。
【0081】
前記充電端子部152は、その凹状の内部に図示しないリセットスイッチを備えている。この実施の形態では、筐体内部に電源部111を備えているため、前記回路143に設けた図示しないマイコンが何かの理由で暴走した場合、電気掃除機本体100は内部の前記電源部111の供給を受けてその暴走が止まらないケースが考えられる。従来例であれば、電源コードを抜くことで駆動モータ110を停止させることができるが、充電式の場合は前記充電パック138を取り出すのに手間がかかる。また、この充電パック138を抜くことを忘れてしまうことが想定される。そこで、この実施の形態では、充電することにより、前記マイコンがリセットさせるようにしている。なお、この実施の形態では、前記充電他端子部152と前記リセットスイッチを一体化しているが分離してもかまわない。
【0082】
更に、前記後ケース126の下部にはスリット状の前記第3の排気部115が形成される。なお、前記したように、前記充電パック138は本体下方から挿入されて、ネジなどを介して取り付けられる充電部蓋145によって固定される。ここで、前記ねじをコイン等で回動可能なロック機構にすることで電池交換の使い勝手が良い。
【0083】
図7において、(a)図に示すように、排気フイルタ収納部136から排出される空気は前記後部内部壁131に形成した前記開口部151を介してこの後部内部空間134に入り前記電源部111の周囲を通過して前記第3の排気部115から排気される第3の排気通路156を備えている。
【0084】
一方、前記電源部111の冷却を図るために、この充電部111に設けられる送風ユニット157を介して、前記後ケース126の前記吸気口154を通して電源部111の上部に形成される吸気口158から内部に取り込まれ、電源部の上部に形成される排気口159と前記後ケース126の前記排気口155から外部に排気される電源部冷却通路160が形成される。
【0085】
このように、前記第3の排気通路156と電源部冷却通路160を分離する理由は、前記排気フイルタ116を通過する空気が前記駆動モータ部147を冷却した空気であるために高温の温風となっているおり、この温風で使用時に高温となるこの電源部111を冷却することが困難であることに起因する。この実施の形態では、前記2つの通風路146、160を分離するために、前記電源部111を、前記第3の排気通路146を構成する周囲の後部内部空間134から密閉して形成し、独自の冷却通路(電源部冷却通路160)を形成している。更に、この実施の形態では、第3の排気通路156からの熱的影響を避けるために前記電源部111を前記断熱材150で覆うようにしている。この断熱材150は電源部111の内部に設けているが、もちろん、この電源部111の周囲を包むようにしてもよい。
【0086】
なお、この実施の形態では、分散排気を採用しているために、前記のような構造としているが、前記後部内部空間134に排気を取り込まない構造であれば、前記のような前記後部内部空間134を電源部111とすることができる。また、この電源部111に設けられるセル138aの数が少量であれば、前記のような送風ユニット157を設ける必要はなく、例えば、前記後部内部空間134の下方に排気口を設け、ここから自然対流で取り込まれた空気が前記充電パック138を冷却して前記後部内部空間134の上部に形成する排気口から排気するようにしてもよい。
【0087】
また、(b)図に示すように、この実施の形態の充電パック138は前後方向に薄い構造を採用している。(b)図は、電源部111を後方から透視した概略斜視図である。前記充電パック138は、縦長円柱形状の外形を備えたセル138aを長手方向を上下にして、上下に3段、左右に7列配列し、1個のセル138aのスペースを配線スペースとした20個のセル138aを扁平に配列したものである。また、各列は直列接続に便利なようにプラス・マイナスが逆転するように配列されている。
【0088】
この実施の形態では、前記セル138aを長手方向の長さ(高さ)Shが43mm、直径Sdが23mmの単三電池よりやや小さいSUB−Cの規格の充電池を採用している。そして、これら複数のセル138aは、樹脂シートに包まれて前記配列を維持して充電パック138となるようになっている。したがって、この充電パック138は、この充電パック138の横幅Jwを165mm前後、高さJhが133mm前後、奥行き25mm前後の大きさを備えている。
【0089】
即ち、従来の5m前後の電源コードの長さを備えたコードリールは、直径J2を165mm、奥行d2を58mm程度の大きさのものを採用している。この実施の形態に係る前記充電パック138は、前記電源部111の大きさを考慮しても前記従来のコードリール装置の大きさとほぼ同程度の大きさを備えればよいので、電気掃除機本体100の大きさを大きく変更することなく、コードレス電気掃除機を実現することができる。特に、第3の排気通路156を採用しなければ、この電気掃除機本体100の大きさを小さくすることもできるし、あるいは、奥行方向にセル138aを1列並べて前後2列にすることで、セル138aの数を増やしてこの充電パック138の容量を大きくすることもできる。
【0090】
更に、この実施の形態では、最大直径J1が120mm、奥行d1が105mmの前記送風機110を採用しているので、電気掃除機本体100の長手方向からみたこの充電パック138の投影面積内に前記送風機110を配置することもできるので、前後方向の短いコンパクトな電気掃除機10を実現することができる。
【0091】
しかも、この実施の形態では、図5から明らかなように、前記充電パック138を前後方向に薄い1列配置の構造としているために、上方に前記電源部111を大きく張り出すことなく1対の大車輪の後方下部1/4(側面からみて大車輪104の3時から6時の範囲)の投影面積内に収めることができるので、装置の大型化をまねくことなく、前記充電パック138を収めた電気掃除機本体100を、大車輪104を中心として、清掃姿勢から縦収納姿勢に変化させることができる。
【0092】
また、前記充電池は一般に1.2Vの電圧を備えているので、この実施の形態では、1.2V×20個=24Vの電源を供給することができる。この電源供給量によれば、前記駆動モータ部147のモータ寿命を短縮させることなく、十分な仕事量を得られ、かつ使用者の標準的な清掃時間である25分程度のパワーを得ることができる。
【0093】
なお、この実施のセル138aが20個で24Vの電源を確保しているが、このセル138aを18個からセル21個、即ち18Vから25.2Vが得られる充電パック138とすることでも、本実施の形態と同様なレベルで使用することができる。
【0094】
さて、前記充電パック138は、(b)図に示すように、左右方向の中央に仕切板161が形成される扁平な前記電源部111に挿入される。この実施の形態では、前記充電パック138を左右に2分割して、前記仕切板161により左右に分割されているが、1つの充電パック138を使用する場合は、左右方向に空気が流れないようにこの充電パック138に密着したリブを設けるようにしてもよい。
【0095】
前記仕切板161は、下方が開放しており、左右の一方から入った空気が下方に導かれ、前記仕切板161の無い部分を介して他方の側に導かれるようになっている。そして、前記他方の片側に回転軸が前記セル138aの長手方向と一致するプロペラフアンを有する前記送風ユニット157を有する前記排気口159を配置し、一方の側に前記吸気口160を配置する。この構造により、前記送風ユニット157を介して、前記吸気口158から空気を取り込んで前記排気口159からこの充電パック138を冷やした空気を排気することができる。この際、空気の流れる方向は円柱形状のセル138aの長手方向に沿って流れるので冷却効率を向上させることができる。
【0096】
次に、図5、図8、図9、図10を参照して、本実施の形態の特徴の1つである分散排気構造を更に説明する。図7の説明において、分散排気の1つを構成する第3の排気通路156を説明したが、この実施の形態では、この第3の排気通路156の他に2つの通路、合計3つの排気通路を備えている。これらの排気通路は、いずれも前記排気フイルタ116を通過してから分岐するものであり、分散排気される空気は塵埃や臭いが極めて少ないクリーンな排気である。そして、この排気フイルタ116によって空気清浄されて浄化された空気は、本体の周囲から緩やかに上方に向かい清掃面のほこりの舞い上がりをおさえるとともに、この上方への緩やかな上昇気流と、前記吸口体500の吸引力との相乗作用により、室内の空気循環を積極的に促すことで、日常、部屋の中に浮遊している空中のほこりも速やかに吸引して、掃除中に室内の空気もきれいにできるものである。
【0097】
先ず、図5において、前記送風機110の吸引力により前記吸引ホース取付部101を介して前記集塵室109に取り込まれた塵埃は、使い捨て集塵袋144に塵埃を残して、前記前部内部壁130の中央に設けた開口部135を介して前記フアン部146に入る。図9において、前記フアン部146から押し出された空気は駆動モータ部147を冷却して、この駆動モータ部147の周囲から排出される。この排出された空気は、駆動モータ部146の周囲に囲うように形成されたガイド162の内側に沿って上方の開口部163に導かれる(図8参照)。この開口部163から排出された空気は、前記ガイド162の外側と、このガイド162の外側周囲に設けられた前記消音材148とで形成される通路を介して、今度は下方に導かれて、前記排気フイルタ収納部136に設けた排気フイルタ116を通過する。このように、この実施の形態は、前記集塵室109と送風機110と電源部111を1列配置としたことにより、前記駆動モータ部147の周囲に2重の排気通路が形成されるので排気通路が長くなるため騒音を低くすることができる。
【0098】
さて、図8において、前記排気フイルタ116を通過した空気は3つの排気通路、第1、第2、第3の排気通路164、165、156に分岐される。ここでは、前記第3の排気通路156は前記したので説明を省略する。先ず、前記第1の排気通路164は、前記大車輪104に設けた第1の排気部113から排気される排気通路である。この第1の排気通路164は、前記後部内部壁131の両側の前後に形成される2つの排気通路(前部通路157と後部通路158)から構成される。
【0099】
前記前部通路157は、前記後部内部壁131と、この後部内部壁131の前部に形成される通路壁159との間に形成され、前記排気フイルタ116から前記前部通路157に図示しない開口部を介して連通し、この前部通路157に沿って上昇して、前記車輪ベース128に設けた前記排気口129から噴出される。一方、後部通路158は、前記第3の排気通路156で前記後部内部空間134に導かれた空気を後部内部空間134に隣接する前記車輪ベース128に設けた前記排気口129から噴出すものである。
【0100】
図10に示すように、前記車輪ベース128の前記排気口129から排気される空気は、前記大車輪104に設けた複数の小穴郡113aからこの大車輪104の外方に排気される。この際、この大車輪104は回転するが、前記小穴郡113aは車輪全体に設けてあるので、この大車輪104によって排気が妨げられることがない。一方、この大車輪104の外側の下部約2/3は前記車輪カバー122によって覆われているので、前記三日月状の第3の排気部113以外は隠蔽されるので、外観を損なうことがなく、更には、この第3の排気部113が意匠的なアクセントとなっている。
【0101】
図8に戻り、前記第2の排気通路165は、この電気掃除機本体100の両側の前記バンパー部106に形成される第2の排気部114から排気されるものである。この第2の排気通路114は、前記下ケース124と前記集塵カバー127との間に形成される空間と、この空間と前記排気フイルタ収納部136とを連通する開口部166と、前記バンパー部106の取付部167に形成される複数の開口部140と、この開口部140を覆うように前記取付部167に取り付けられる前記バンパー部106に形成される前記第2の排気部114とから構成される。
【0102】
このように、この実施の形態に係る電気掃除機10は、1つの排気フイルタ116を通過した空気を複数に分岐することにより、各排気部から排気される空気量を少なくすることで、使用者に排気があたる不快感を軽減することができる。特に、従来より本体の後方から排気するものや、1対の大車輪から排気される方式が知られているが、この実施の形態の優れている点は、本体の両側全体に排気部(第1、第2の排気部)を設けた点である。これにより、排気部を大きくすることができるとともに、排気通路を長くすることができる、これによって、騒音を軽減することもできる。更に、この実施の形態では、本体の背面に第3の排気部156を設けることで、本体のほぼ全周を有効に活用して排気部とすることができるので、各排気量を少なくして騒音を低く押さえることができる。
【0103】
また、この実施の形態では、前記送風機110の前部の135に図示しない2層の中間部フイルタを備えて前記集塵袋144で漏れた大きな塵埃を取り除いて、前記排気フイルタ116で清浄度の高い空気清浄を行い、前記3つの排気部の近傍に設けた図示しない1層の排気部フイルタを備えることにより、高い清浄効果が得られる電気掃除機を提供している。この実施の形態では、前記排気部フイルタは、大まかな排気の清浄と、外部からのごみの進入を防ぐものであり、前記第1の排気部113と第2の排気部114と第3の排気部115の内側に設けられる。例えば、前記第1の排気部113は、前記大車輪104の内側や前記排気口129の内壁面に設けられ、前記第2の排気部114は前記バンパー部106の内側や前記開口部の内壁面に設けられ、前記第3の排気部115は背面壁の内側に設けられる。
【0104】
更に、各排気部は、床面に吹き付けて塵埃を舞い上げることも無く、あるいは、上方に吹き上げて使用者に吹き付けることも無い周側面に配置されているので、使用者に嫌な印象を与えることを軽減でき、更に、意匠的にも、立ち姿勢の使用者から見え憎い位置に設けることができる。更に、この実施の形態では、横姿勢で見え易い前記大車輪104の前記第1の排気部113と、バンパー部106の第2の排気部114をそれぞれアクセント的に形成し、更に、この2つの排気部を連続して形成することで、機能を形態に生かしたデザインとして活かしている。
【0105】
次に、図10において、前記第1の排気通路164を形成する大車輪106の構造を更に詳しく説明する。この実施の形態に係る大車輪104は、前記大車輪104の周囲の前記設置部104aの厚さ(車輪横幅)と、前記車軸受部168の厚さを十分に確保するとともに、その両部分の内側の外方を外側を深く内側が徐々に浅くなるように凹状に形成することで、車輪幅や強度を確保しつつ全体強度を向上させている。そして、前記車軸受部168を前記車輪ベース128に張り出して形成される車軸117に挿入して回転可能に取り付けている。前記車軸117は内部が貫通しており、この貫通部169に前記車輪カバー122の取付部170が勘合するようになっている。前記取付部170は、先端部に外周方向に張り出した立ち上り部172が形成されるとともに、複数に切欠部171が形成されている。この構造により、前記切欠部171によって前記先端部が樹脂の弾性で歪むので、前記立ち上り部172があっても前記貫通部169を通すことができ、貫通したあとは先端部が復元するので、この車輪カバー122を前記車軸117に固定支持することができるとともに、この固定により前記大車輪104が所定位置に回転可能に取り付けられる。
【0106】
また、前記車輪カバー122は、その外形が車軸受部168を頂点としてほぼ球面状に形成されて、第1の排気部113を除くその外周が前記凹部173に入り込んでいるので前記外周部分近傍まで形成されているので安全性を向上させることができる。更に、前記複数の小穴郡113aを備えた前記凹部173と、前記車輪カバー122との間には空間部が形成されるので、風切音を軽減することが期待できる。
【0107】
【発明の効果】
本発明によれば、送風機からの排気を排気フイルタできれいにして掃除機本体の複数箇所から分散排気するので、排気をきれいにして気にならなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る電気掃除機システムの縦収納姿勢の外観図であり、縦収納姿勢の電気掃除機を充電台にセットしようとする外観図とセットした状態を並べて図示している。
【図2】この発明の実施の形態に係る電気掃除機の清掃状態を示す外観図である。
【図3】この発明の実施の形態に係るは電気掃除機本体の外観図で(a)図が前方斜視図、(b)図が平面図、(c)図が正面図、(d)図が右側面図である。
【図4】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体の部品構成図である。
【図5】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体の中央縦断面図である。
【図6】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体に電源部を挿入する状態を示す後方斜視図である。
【図7】この発明の実施の形態に係る充電部の説明図であり、(a)図が電気掃除機本体の後方カバーを外した状態の後方斜視図、(b)図が充電部の構造を示す透視図である。
【図8】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体の排気の流れを示す説明図である。
【図9】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体の排気の流れを示す横断面図である。
【図10】この発明の実施の形態に係る電気掃除機本体の車輪からの排気を説明する要部断面図である。
【符号の説明】
1…充電台付電気掃除機システム、10…電気掃除機、100…電気掃除機本体、101…ホース取付部、104…大車輪、109…集塵室、110…送風機、111…電源部、113…第1の排気部、114…第2の排気部、115…第3の排気部、116…排気フイルタ、136…排気フイルタ収納部、138…充電パック、138a…セル(充電池)、152…充電端子部、156…第3の排気通路、160…電源部冷却通路、164…第1の排気通路、165…第2の排気通路、200…吸引ホース、300…手元ハンドル、400…接続管、500…吸口体、510…電源部、600…サブハンドル部、700…充電台、1000…吸口本体、1500…自在連結部。
Claims (10)
- 塵埃を集塵室に吸い込むための送風機を備えた電気掃除機本体と、一端を前記電気掃除機本体に取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、前記吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、前記手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、前記接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなり、
前記掃除機本体は、前記吸引ホースを着脱可能に設けた集塵室と、前記集塵室の後方に配置される前記送風機と、前記送風機の後方に配置されるコードリール部と、前記送風機の下方に配置される排気フイルタ収納部とを備え、
前記排気フイルタ収納部は、前記送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有し、
前記排気フイルタ収納部から排出される排気を複数の排気通路に分岐して前記掃除機本体の複数箇所に形成される排気口から排出する
ことを特徴とする電気掃除機。 - 塵埃を集塵室に吸い込むための送風機を備えた電気掃除機本体と、一端を前記電気掃除機本体に取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、前記吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、前記手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、前記接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなり、
前記掃除機本体は、前記吸引ホースを着脱可能に設けた集塵室と、前記集塵室の後方に配置される前記送風機と、前記送風機の後方に配置され、複数の充電池を有する電源部と、前記送風機の下方に配置される排気フイルタ収納部とを備え、
前記排気フイルタ収納部は、前記送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有し、
前記排気フイルタ収納部から排出される排気を複数の排気通路に分岐して前記掃除機本体の複数箇所に形成される排気口から排出する
ことを特徴とする電気掃除機。 - 塵埃を集塵室に吸い込むための送風機を備えた電気掃除機本体と、一端を前記電気掃除機本体に取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、前記吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、前記手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、前記接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなり、
前記掃除機本体は、前記吸引ホースを着脱可能に設けた集塵室と、前記集塵室の後方に配置される前記送風機と、前記送風機の下方に配置される排気フイルタ収納部と、前記送風機の後方に交換可能に取り付けられる電源装置とコードリール装置とを備え、
前記電源装置は、その内部に複数の充電池を備えて充電可能であり、
前記排気フイルタ収納部は、前記送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有し、
前記排気フイルタ収納部から排出される排気を複数の排気通路に分岐して前記掃除機本体の複数箇所に形成される排気口から排出する
ことを特徴とする電気掃除機。 - 塵埃を集塵室に吸い込むための送風機を備えた電気掃除機本体と、一端を前記電気掃除機本体に取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、前記吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、前記手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、前記接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなり、
前記掃除機本体は、前記送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有する排気フイルタ収納部を備え、
前記排気フイルタ収納部から排出される排気を複数の排気通路に分岐して前記掃除機本体の複数箇所に形成される排気口から排出する電気掃除機であって、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、
前記大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、
前記排気通路の1つは、前記大車輪を支持する筐体面から前記大車輪の開口部を介して排出される排気通路である
ことを特徴とする電気掃除機。 - 塵埃を集塵室に吸い込むための送風機を備えた電気掃除機本体と、一端を前記電気掃除機本体に取付けられて前記送風機に連通する柔軟性のある吸引ホースと、前記吸引ホースの他端と取付けられて前記送風機に連通する手元ハンドルと、前記手元ハンドルに取付けられて前記吸引ホースに連通する接続管と、前記接続管に取付けられて該接続管に連通する吸口体とからなり、
前記掃除機本体は、前記送風機からの排気を取り込んで、この排気から塵埃を除去する排気フイルタを有する排気フイルタ収納部を備え、
前記掃除機本体の複数箇所に形成される排気口と前記排気フイルタ収納部と連通する複数の排気通路を備えている電気掃除機であって、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、
前記大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、
前記排気通路の1つは、前記大車輪を支持する筐体面から前記大車輪の開口部を介して排出される排気通路である
ことを特徴とする電気掃除機。 - 前記請求項1から3の何れかの電気掃除機において、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、
前記大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、
前記排気通路の1つは、前記大車輪を支持する筐体面から前記大車輪の開口部を介して排出される排気通路である
ことを特徴とする電気掃除機。 - 前記請求項1から3の何れかの電気掃除機において、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、前記集塵室の両側に設けられるバンパ部とを備え、
前記排気通路の1つは、前記バンパー部に設けられる排気口から排気する排気通路である
ことを特徴とする電気掃除機。 - 前記請求項3の電気掃除機において、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪とを有し、
前記排気通路の1つは、前記電源装置が装着された時に封鎖され、コードリール装置が装着された時に連通して、このコードリール装置に設けた排出口から排気される排気通路である
ことを特徴とする電気掃除機。 - 前記請求項1から3の何れかの電気掃除機において、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪と、前記集塵室の両側に設けられるバンパ部とを備え、
前記大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、
前記排気通路は、前記大車輪を支持する筐体面から前記大車輪の開口部を介して排出される第1の排気通路と、前記バンパー部に設けられる排気口から排気する第2の排気通路を備えている
ことを特徴とする電気掃除機。 - 前記請求項3の電気掃除機において、
前記電気掃除機本体は、前記送風機の両側に配置される1対の大車輪と、前記集塵室の下方に配置される1個の自在車輪と、前記集塵室の両側に設けられるバンパ部とを備え、
前記大車輪はその回転軸の周囲に複数の開口部を備え、
前記排気通路は、前記大車輪を支持する筐体面から前記大車輪の開口部を介して排出される第1の排気通路と、前記バンパー部に設けられる排気口から排気する第2の排気通路と、前記電源装置が装着された時に封鎖され、コードリール装置が装着された時に連通して、このコードリール装置に設けた排出口から排気される第3の排気通路を備えている
ことを特徴とする電気掃除機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149810A JP3861564B2 (ja) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | 電気掃除機 |
TW090102525A TW480164B (en) | 2000-05-17 | 2001-02-06 | Vacuum cleaner |
KR1020010013964A KR20010106161A (ko) | 2000-05-17 | 2001-03-19 | 전기 청소기 |
CN01111814A CN1323564A (zh) | 2000-05-17 | 2001-03-20 | 电动吸尘器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149810A JP3861564B2 (ja) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | 電気掃除機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001321298A JP2001321298A (ja) | 2001-11-20 |
JP3861564B2 true JP3861564B2 (ja) | 2006-12-20 |
Family
ID=18655610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000149810A Expired - Fee Related JP3861564B2 (ja) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | 電気掃除機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3861564B2 (ja) |
KR (1) | KR20010106161A (ja) |
CN (1) | CN1323564A (ja) |
TW (1) | TW480164B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985145B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | 電気掃除機 |
DE102010043577A1 (de) | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg | Sauggerät |
DK2897513T3 (en) | 2012-09-18 | 2017-02-06 | Kaercher Gmbh & Co Kg Alfred | BATTERY COVER DUST |
TWI634865B (zh) * | 2013-08-21 | 2018-09-11 | 松下電器產業股份有限公司 | Electric vacuum cleaner |
JP6216218B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-10-18 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 電気掃除機 |
JP2016067459A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 日立アプライアンス株式会社 | 電気掃除機 |
KR101768316B1 (ko) * | 2015-07-29 | 2017-08-14 | 엘지전자 주식회사 | 진공 청소기 및 배터리 어셈블리 |
KR20170019890A (ko) | 2015-08-13 | 2017-02-22 | 엘지전자 주식회사 | 진공 청소기 |
AU2015413796B2 (en) * | 2015-11-02 | 2019-03-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric Vacuum cleaner |
WO2017124622A1 (zh) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 江苏美的清洁电器股份有限公司 | 用于吸尘器的充电座 |
CN108697292B (zh) * | 2016-02-29 | 2020-12-25 | Lg电子株式会社 | 真空吸尘器 |
WO2017195999A1 (ko) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 엘지전자 주식회사 | 청소기 거치대 |
KR102603584B1 (ko) | 2016-05-09 | 2023-11-20 | 엘지전자 주식회사 | 청소기 거치대 |
WO2017196000A1 (ko) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 엘지전자 주식회사 | 청소기 거치대 |
TWM536158U (zh) | 2016-11-03 | 2017-02-01 | Cheng-Chi Lu | 一種高硬度軟膜結構 |
JP6933923B2 (ja) * | 2017-06-22 | 2021-09-08 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 電気掃除機 |
JP6710186B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2020-06-17 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 電気掃除機の充電台 |
US11013387B2 (en) | 2018-05-31 | 2021-05-25 | Techtronic Floor Care Technology Limited | Vacuum cleaner |
CN108742294A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-06 | 安徽省弘诚软件开发有限公司 | 一种简易的便携式吸尘器 |
CN112716353A (zh) * | 2019-10-14 | 2021-04-30 | 苏州爱普电器有限公司 | 用于真空吸尘器的表面清洁头 |
CN110664309A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-01-10 | 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 | 一种吸尘器排风结构及吸尘器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR890008074Y1 (ko) * | 1987-12-18 | 1989-11-20 | 삼성전자주식회사 | 진공 청소기의 공기 배기 장치 |
JPH0716176A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Hitachi Ltd | 電気掃除機 |
KR970002796Y1 (ko) * | 1993-08-26 | 1997-04-02 | 삼성전자 주식회사 | 진공청소기의 소음(消音)장치 |
KR960030400U (ko) * | 1995-03-28 | 1996-10-22 | 진공청소기 흡음방의 분산배기구조 | |
JPH1080382A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気掃除機用台車および電気掃除機 |
KR100262757B1 (ko) * | 1998-05-30 | 2000-08-01 | 배길성 | 진공청소기의본체 |
-
2000
- 2000-05-17 JP JP2000149810A patent/JP3861564B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-06 TW TW090102525A patent/TW480164B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-03-19 KR KR1020010013964A patent/KR20010106161A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-03-20 CN CN01111814A patent/CN1323564A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW480164B (en) | 2002-03-21 |
KR20010106161A (ko) | 2001-11-29 |
JP2001321298A (ja) | 2001-11-20 |
CN1323564A (zh) | 2001-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3861564B2 (ja) | 電気掃除機 | |
US10638901B2 (en) | Nozzle for cleaner | |
JP2001321310A (ja) | 電気掃除機 | |
JP3283503B1 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2015012946A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2001321306A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2020141793A (ja) | アップライト集じん機 | |
JP3785568B2 (ja) | 充電式電気掃除機 | |
JP2018075207A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2001321308A (ja) | 充電台付電気掃除機及びその充電台 | |
JP2002355199A (ja) | 電気掃除機 | |
JP3973135B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2001238828A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2003111695A (ja) | 電気掃除機 | |
JP3726734B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP4306938B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2003260012A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2002355197A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2001061714A (ja) | 電気掃除機 | |
JPH11235299A (ja) | 電気掃除機 | |
JP4519662B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2005198909A (ja) | 電気掃除機 | |
JP3205233B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP4434970B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2003265382A (ja) | 電気掃除機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040213 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |