JP3855190B2 - 高齢者身体不自由者用衣服 - Google Patents
高齢者身体不自由者用衣服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3855190B2 JP3855190B2 JP2001361750A JP2001361750A JP3855190B2 JP 3855190 B2 JP3855190 B2 JP 3855190B2 JP 2001361750 A JP2001361750 A JP 2001361750A JP 2001361750 A JP2001361750 A JP 2001361750A JP 3855190 B2 JP3855190 B2 JP 3855190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clothes
- auxiliary band
- detachable
- clothing
- garment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
Description
【0001】
本発明は、高齢者身体不自由者の中で、特に肩や腕、手など、上肢の動きの不自由な人が着用する衣服である。
【従来の技術】
【0002】
高齢者身体不自由者を介護する人にとって、衣服を着脱させやすく考慮したものは多くあるが、着用者自身が使いやすく考慮した衣服は少ない。特に頭から被って着るデザインの衣服で、着脱が容易にできる様工夫した物は見あたらない。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
頭からかぶって着る衣服では、前開きの衣服と比べ、ボタンや面ファスナーを必要としないので不快感がなく、肌を傷つける心配がない。特に、直接肌に触れたり、肌を保護する衣服には、欠くことができないデザインである。しかし、肩や手など、上肢の動きが不自由な高齢者身体不自由者にとって、後身頃が背中に引っかかり、上げ降ろしが難しく着脱しづらいという問題がある。
【0004】
本発明の目的は、特に、肩や腕、手など、上肢の動きが不自由な高齢者身体障害者が、頭からかぶって着る衣服を、容易に着脱できるように工夫した衣服である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、本発明の高齢者身体不自由者用衣服は、頭からかぶって着るデザインの衣服に備えられている着脱衣補助帯の一端と他端の中間に止め輪を設け、着脱衣補助帯の一端を固着し、他端に抜け止め係止具を設けてループを形成するようにした。
【発明の実施の形態】
【0006】
図4〜6に基づいて、本発明の第1実施例を説明する。着脱衣補助帯1の一端を固着し、他端はボタン6を使用し、留め外しを自在にしたものである。ボタンの他に面ファスナーでもよい。衣服の腰回り横に止め輪7を設けている。着脱衣補助帯1をボタン6から外し、後ろに引っ張ると留め輪7に抜け止め係止具9が引っかかり、ループ1bができる。高齢者身体不自由者で握力が弱い人、手が硬縮して掴むことができない人が、頭からかぶる衣服の着脱に適している。着脱衣補助帯1を外し、頭から衣服をかぶり、できたループ1bに手を入れて下に引っ張ると、背中5aに引っかかった衣服の後身頃がはずれて容易に着ることができる。脱ぐときは、着脱衣補助帯1をボタンから外し、ループ1bに手を入れて、上に持ち上げると容易に脱ぐことができる。
【0007】
図7〜9に基づいて、本発明の第2実施例を説明する。着脱衣補助帯が紐の場合である。結び合わせを解き、後ろに引くと止め輪7に引っ掛かり、ループ1bができる。テープ、ベルト使用時よりも大きなループ1bができるために、高齢者身体不自由者で、腕が上がり難い人が頭からかぶる衣服の着脱に適している。
【発明の効果】
【0008】
この発明は上記のように、着脱衣補助帯を設けたので、頭からかぶって着る衣服であっても、高齢者身体不自由者が容易に着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】背面図である。
【図4】本発明の第1の実施例を示す正面図である。
【図5】本発明の第1の実施例を示す側面図である。
【図6】本発明の第1の実施例を示す側面図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示す正面図である。
【図8】本発明の第2の実施例を示す側面図である。
【図9】本発明の第2の実施例を示す側面図である。
【図10】側面図である。
【図11】側面図である。
【符号の説明】
【0010】
1 着脱衣補助帯
1a 着脱衣補助帯 はずし時
1b 着脱衣補助帯 はずし時ループ状
1c 着脱衣補助帯 はずし時
2 面ファスナー ループ面
3 面ファスナー フック面
4 着脱衣補助帯固着部
5 衣服の正面
5a 衣服の側面
5b 衣服の背面
6 ボタン
7 止め輪
8 ボタン穴
9 抜け止め係止具
Claims (2)
- 一端が衣服の腰部分に固着されるとともに他端は任意の位置に留め外し自在に保持される着脱衣補助帯を備えた、頭から被って着る衣服において、着脱衣補助帯は上記着脱衣補助帯の一端と他端の中間に位置するように設置した止め輪を通して設けられ、かつ、上記着脱衣補助帯の他端側に上記止め輪に係止される抜け止め係止具を備え、上記着脱衣補助帯の他端の保持をはずしたとき、上記着脱衣補助帯の一端の固着部と上記止め輪との間において、上記着脱衣補助帯によるループが形成できるようにしたことを特徴とする高齢者身体不自由者用衣服。
- 着脱衣補助帯は一対の紐であり、かつ、他端は互いに結び合わせて保持することを特徴とする請求項1記載の高齢者身体不自由者用衣服。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001361750A JP3855190B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 高齢者身体不自由者用衣服 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001361750A JP3855190B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 高齢者身体不自由者用衣服 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003129314A JP2003129314A (ja) | 2003-05-08 |
JP3855190B2 true JP3855190B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=19172355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001361750A Expired - Fee Related JP3855190B2 (ja) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | 高齢者身体不自由者用衣服 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3855190B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL3217820T3 (pl) * | 2014-11-11 | 2019-08-30 | Michel FORKO | Środki pomagające w zdejmowaniu mokrej odzieży sportowej |
SI3217821T1 (sl) * | 2014-11-11 | 2019-07-31 | FORKO, Michel | Pripomoček za slačenje mokrih športnih oblačil |
-
2001
- 2001-10-23 JP JP2001361750A patent/JP3855190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003129314A (ja) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2360898C (en) | Lift vest | |
KR102161789B1 (ko) | 이지 타이 스트랩을 갖는 의료 가운 | |
JP3855190B2 (ja) | 高齢者身体不自由者用衣服 | |
JP3155703U (ja) | スライドファスナーのスライダー上げ下げ補助具 | |
JP3164127U (ja) | 着脱容易衣服 | |
JP3921330B2 (ja) | 非健常者用衣服 | |
CN209268778U (zh) | 一种髋关节的保护装置 | |
JP3080117U (ja) | 開閉式下着 | |
JP3148666U (ja) | 外出着でも使える介護着 | |
JP2020111870A (ja) | 衣服 | |
CN214156318U (zh) | 一种门襟采用磁性吸附且鞋套易脱卸的医用防护服 | |
JP2000265307A (ja) | 引掛部付き下半身用衣類 | |
JP2003013312A (ja) | 着脱簡易上着 | |
JP3233048U (ja) | 補助着およびそれを用いる衣服セット | |
JP3235412U (ja) | ネックレスの着脱補助具 | |
JP3071187U (ja) | 巻きスカート | |
JP3240154U (ja) | リハビリテーション用エプロン | |
JP3077373U (ja) | おむつガード | |
CN213096166U (zh) | 魔术贴拉链袖外套 | |
JP3097891U (ja) | 伴歩き掴まり歩行補助具 | |
CN210538964U (zh) | 一种肢体残疾人士专用外套 | |
CN108741286A (zh) | 一种多功能安全行装 | |
JP3081631U (ja) | 靴 | |
JP3080059U (ja) | 衣服のボタン止め | |
JP3103934U (ja) | 介護用パジャマ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |