JP3851361B2 - 骨に目的物を取り付けるアンカー - Google Patents
骨に目的物を取り付けるアンカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3851361B2 JP3851361B2 JP02980595A JP2980595A JP3851361B2 JP 3851361 B2 JP3851361 B2 JP 3851361B2 JP 02980595 A JP02980595 A JP 02980595A JP 2980595 A JP2980595 A JP 2980595A JP 3851361 B2 JP3851361 B2 JP 3851361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- bone
- hole
- fastening means
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims description 194
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003356 suture material Substances 0.000 description 5
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 229920004943 Delrin® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- -1 PEEX Polymers 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- YFHICDDUDORKJB-UHFFFAOYSA-N trimethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCCO1 YFHICDDUDORKJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00004—(bio)absorbable, (bio)resorbable or resorptive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0409—Instruments for applying suture anchors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0412—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from suture anchor body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0414—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0427—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body
- A61B2017/0437—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body the barbs being resilient or spring-like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30003—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
- A61F2002/3006—Properties of materials and coating materials
- A61F2002/30092—Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0014—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
- A61F2210/0019—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S606/00—Surgery
- Y10S606/907—Composed of particular material or coated
- Y10S606/908—Bioabsorbable material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S606/00—Surgery
- Y10S606/907—Composed of particular material or coated
- Y10S606/91—Polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S606/00—Surgery
- Y10S606/907—Composed of particular material or coated
- Y10S606/911—Memory material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、概ね、締結装置に関する。より具体的には、本発明は、目的物を加工物に固定状態に取り付ける定着装置、及びかかる定着装置を配置する取り付け器具に関する。更に、本発明は、目的物を骨に定着する骨アンカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
縫合材、骨及び/又は柔軟な組織を骨に取り付ける各種のアンカーが次の米国特許に開示されている。米国特許第4,632,101号、同第4,721,103号、同第4,898,156号、同第4,968,315号、同第4,997,433号、同第5,037,422号、同第5,147,362号、同第5,207,679号及び同第5,217,486号。上記の米国特許には、それぞれの明細書に開示されたアンカーを配置するための多数の取り付け器具が更に開示されている。こうしたアンカー、及びその関連する取り付け器具の完全な詳細は、その内容を引用して、本明細書の一部に加えた上記の米国特許に記載されている。
【0003】
故に、上述の米国特許で教示されたような定着器具は、概ね、アンカー本体と、所望の目的物をアンカーに取り付ける取り付け手段と、該アンカー本体を骨に強固に保持する、一又は複数の刺状部分、ピン、突起、ねじ又はその他の骨係合手段とを備えることが理解されよう。典型的に、該骨係合手段は、本体と独立的に製造し、その後に、本体に組み付けるか、又は、本体自体を機械加工し/フライス削りして形成されている。
【0004】
従来技術の骨係合手段は、幾つかの直線状又は曲線状の片持ち式の刺状部分の形態であり、ここで、該刺状部分を弾性的に変形させて取り付けることが出来る。このことは、医療分野で使用されるアンカーの場合、全くその通りであり、この場合、保持力が大きくなければならないから、多数の片持ち式の刺状部分を有するアンカーが配置される。その何れの場合でも、本体、取り付け手段、及び骨係合手段は、物理的に互いに協働し、縫合材、骨部分、柔軟な組織、プロテーゼ、柱、又はその他の目的物を骨の穴又は骨の通路部分に接続する。
【0005】
当業者は、公知の骨アンカーは、概ね、骨の穴又は骨の通路部分に挿入する間に、各種の応力を受けることが理解されよう。ある従来技術のアンカーは、重合体材料をその構造体に含めようとしているが、実際には、これらのアンカーの保持力が実質的に不十分である。その結果、公知のアンカー本体及び公知の骨係合手段は、高強度材料、生体適合性金属及び金属合金で形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術の定着装置の使用がより普及するに伴い、公知の骨アンカーには多数の問題点があることが判明している。例えば、アンカー本体及び骨係合手段を共に生体適合性材料及び金属合金で形成すれば、製造コストが増す。また、多くの医療分野の適用例において、外科手術後、患者の体内に残る金属を最小にすることが望まれる。
【0007】
しかしながら、今日迄、公知のアンカーに課される物理的条件の結果、異なる材料をアンカー内に挿入する程度が概ね制限される。
【0008】
例えば、現在、各種の極めて多数の生体適合性重合系及び生体吸収性材料が利用可能であり、これらの材料は、(i)比較的低コストであり、(ii)従来の製造方法と完全に適合可能であり、(iii)外科手術後、患者の身体に吸収することが出来る。残念なことに、かかる重合系生体吸収性材料は、アンカーを骨の穴又は骨の通路部分に十分に保持するのに必要とされる必須の物理的性質を持たない。特に、「刺状型」の従来技術のアンカーの設計の場合、材料は従来技術の刺状部分の内端を強固に保持するのに十分な構造的強度を持たないから、こうした各種の材料でそのアンカー本体を形成することは出来ないことが判明している。これと同時に、材料は、アンカーを配置することを許容するのに十分な弾性がなく、また、強固に保持するのに十分な強度を持たないから、こうした各種の材料でアンカーの刺状部分自体を形成することは出来ない。
【0009】
アンカー本体に関し、製造及び使用中の双方にて、従来技術のアンカー本体には、顕著な応力が加わることを理解すべきである。例えば、ある型式のアンカーの構造の場合、曲線状の刺状部分の内端は、アンカー本体内の直線状通路内に押し込まれる。その結果、アンカー本体内には、顕著な応力が生じる。更に、ある種のアンカーの場合、骨に係合したとき、その刺状部分が変形すれば、アンカー本体に顕著な応力が生じる。残念なことに、上述の重合系及び生体吸収性材料は、上述の生体適合性金属の構造的強度を持たず、従って、従来技術の設計に基づいてかかる重合系及び生体吸収性材料にてアンカーを形成した場合、必須の保持力に欠ける虞れがある。
【0010】
故に、上述の重合系及び生体吸収性材料は、公知のアンカー本体の設計に具体化することは実際的でない。
【0011】
故に、本発明の主たる目的は、各種の異なる材料で製造し得るようにした改良に係る定着装置を提供することである。
【0012】
本発明の更に特別な目的は、重合系及び生体吸収性材料の双方で形成することの出来る、改良に係る定着装置を提供することである。
【0013】
本発明の別の目的は、アンカーを骨の穴又は骨の通路部分内に締結する締結手段を備え、該締結手段が多数の骨係合手段を備える、改良に係る定着装置を提供することである。
【0014】
本発明の更に別の目的は、使用中にアンカーの刺状部分が変形したとき、アンカーの本体に生ずる応力を軽減し得るようにした改良に係る設計の新規なアンカーを提供することである。
【0015】
本発明の更に別の目的は、従来技術のアンカーの保持力に等しく又はそれを上廻る保持力を有する新規なアンカーを提供することである。
【0016】
本発明の更に別の目的は、アンカーの骨係合手段を本体に組みつける間に、アンカー本体に実質的に応力が生じることのないアンカーを提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、従来のポリマー成形技術及び金属成形技術の双方を使用して、製造することの出来る骨アンカーを提供することである。
【0018】
本発明の更に別の目的は、既存のアンカー取り付け器具を使用して配置することの出来る新規なアンカーを提供することである。
【0019】
本発明の更に別の目的は、製造コストが低廉な新規な骨アンカーを提供することである。
【0020】
本発明の更に別の目的は、縫合材、骨、柔軟な組織、プロテーゼ、柱又はその他の目的物を骨に取り付ける改良に係るアンカーを提供することである。
【0021】
本発明の目的は総じて、製造コストが低く且つ目的物を骨に容易に取付け可能なアンカーを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記及びその他の目的は、本体と、所望の目的物を身体に取り付ける取り付け手段と、アンカーを骨の穴又は骨の通路部分内に締結する締結手段とを備える新規な設計のアンカーを提供し且つ使用することにより実現される。
【0023】
該アンカー本体は、第一の端部及び第二の端部を有する末端部分と、第一の端部及び第二の端部を有する基端部分と、末端部分の第二の端部から基端部分の第一の端部まで伸長する中間部分とを備えている。本発明の好適な実施例において、アンカー本体は、重合系又は生体吸収性材料から成ることが望ましい。
【0024】
所望の目的物をアンカーに取り付けるアンカー手段は、本体の一部に形成されている。好適な実施例において、該取り付け手段は、アンカー本体の一部を貫通して、直径方向に伸長する円形又は細長の穴を備えている。
【0025】
該締結手段は、中央部分と、複数の骨係合手段とを備えている。該中央部分は、新規なアンカー本体内に固定状態に配置され、弾性材料で形成されている。これらの複数の骨係合手段の各々は、中央部分に接続され、アンカー本体から外方に伸長している。好適な実施例において、又、骨係合手段は、弾性的に変形可能な材料で形成されている。
【0026】
上記のアンカーは、当該技術分野で周知の型式の適当な取り付け器具と共に使用することを目的とする。好適な実施例において、該取り付け器具は、末端及び基端を有する細長の軸部を備えている。該軸部の末端に関係付けられた管状手段は、新規なアンカーの本体の中間部分及び基端部分を受け入れ且つ保持し得るようにしてある。使用中、該軸部分の末端は、管状手段を貫通して軸方向に動き、アンカーに係合して該アンカーを管状手段から外に押し出し、隣接する骨の穴又は骨の通路部分内に入れる。
【0027】
【実施例】
本発明は、上記及びその他の目的、特徴並びに利点は、全体を通じて同様の部品は同様の符号で示した添付図面と共に、本発明の好適な実施例の以下の詳細な説明から一層明らかになるであろう。
【0028】
先ず、図1、図2、図3を参照すると、本発明の好適な実施例によるアンカー3が示してある。アンカー3は、概ね、本体6と、取り付け手段9と締結手段12とを備えている。
【0029】
本体6は、長手方向軸線15を有し、又、該本体6は、円錐形端面21を有する末端部分18と、端面27を有する基端部分24と、該末端部分18と基端部分24との間を伸長する中間部分30とを備えている。円錐形の端面21は、アンカーを加工物に形成された穴に挿入し易くする。本体6は、以下に更に詳細に説明するように、目標とする骨の穴の直径よりも僅かだけ小さい最大断面(その長手方向軸線15に対して直角に見たとき)を有する。
【0030】
長手方向に伸長する少なくとも2つの通路33が本体6の外面に沿って伸長している。これらの長手方向通路33の各々は、端面27にて開放し、その全長に亙り、略一定の深さである。
【0031】
好適な実施例において、本体6は、ポリスルフォン、PEEX、ナイロン又はデルリンのようなポリマーで形成することが出来る。これと代替的に、本体6は当該技術分野で周知の多数の生体吸収性材料のうちの任意の材料で形成してもよい。例えば、グリコライド、トリメチレン炭酸塩の単独及び共重合体、ラクチド及びグリコライドの単独及び共重合体、ポリ乳酸の単独及び共重合体、又はこれら単独重合体及び共重合体の混合体で形成することも可能である。また、アンカー本体6には、例えば、カプロラクトーン及びグリコライドの単独及び共重合体、グリコライド及びラクタイドの単独及び共重合体のような長寿命の材料で被覆することも出来る。勿論、かかる生体吸収性のアンカーの本体の正確な組成は、所望の吸収性及び剛性の特徴により異なる。かかる組成物は、当業者に周知である。
【0032】
以下の詳細な説明において、本体6及びその各種の選択可能な実施例は、上述の種類の材料で製造するものと仮定して説明する。しかしながら、これと同一の実施例は、別の生体非吸収性ポリマー、又はポリマー以外の非吸収性材料、又は別の吸収性材料で製造することも可能であることを理解すべきである。これと代替的に、これらと同一の実施例は、本発明の範囲から逸脱せずに、従来の金属成形技術を使用して金属で製造することも可能である。
【0033】
取り付け手段9は、本体6を貫通して伸長し、所望の目的物を本体6に取り付ける手段を提供する。取り付け手段9は、本体6を貫通して伸長し、長手方向通路33と連通する穴36を備えることが望ましい。本発明のアンカーは縫合材アンカーを備え、該アンカーを骨の穴に取り付け、該縫合材は、アンカーに関して摺動自在であるように取り付け手段9を使用して、本体6に取り付け得ることが望ましい。より具体的には、取り付け手段9を貫通する縫合材は、長手方向に伸長する通路33を介して本体6の基端部分24に通すことが出来る。要するに、長手方向に伸長する通路33は、骨の穴の内面と縫合材との間に隙間を提供し、縫合材がアンカーを挿入する間に摩耗せず、従って、アンカーを挿入した後に、骨の穴の内面に食い込まないようにする。
【0034】
取り付け手段9は、アンカー本体6の末端部分、基端部分又は中間部分の何れかに設けることが出来る。図1乃至図3に示した好適な実施例において、取り付け手段9は、アンカー本体の基端部分24を貫通して伸長する穴36を備えている。基端面27に最も近い位置に配置された穴36の部分は、平滑な曲線状の支承面39(図2)を形成する。該平滑な曲線状支承面39は、鋭角な縁部が生じないように形成される。従って、穴36及び係合面39に挿入した一本の縫合材は、アンカーを骨の穴に配置した後、所望であれば、その支承面に沿って摺動させることが出来る。アンカー基端に形成した貫通穴36として取り付け手段9を形成すれば、アンカーを骨内に固定した後、縫合材の自由端に加えられた全ての力がアンカーに回転トルクを生じさせることはないことが理解されよう。
【0035】
図1乃至図3に示した好適な実施例において、締結手段12は、曲線状の中央部分42と、一対の骨係合手段45とを備えている。曲線状の中央部分42は、中間部分30が末端部分18に合流する箇所に隣接する位置で本体6内に固定状態に配置されている。曲線状の中央部分42は、略矩形の断面を有し、又、本体6に関して基端方向に外方に伸長するように湾曲していることが望ましい。対の骨係合手段45は、本体6から所定の距離だけ曲線状の中央部分42から基端方向外方に伸長する細長のビームを備えている。該骨係合手段45の各々は、その通常の非応力状態にあるとき、外方に曲線状の端部分48を更に備えている。該端部分48は外方に湾曲し、アンカーを目標とする骨穴内に配置したとき、アンカーが隣接する骨の面と更に係合し易くする。骨係合手段45は、片持ち状であり、又、略矩形の断面であることが望ましい。しかしながら、その他の断面(円形、方形、楕円形及び多角形を含む)とすることも可能である。
【0036】
骨係合手段45及び長手方向に伸長する通路33の長さ(及び幅)は、互いに慎重に寸法決めし、アンカーを配置するときに骨係合手段45が変形した場合、該骨係合手段45が取り付け手段9内に配置した縫合材に接触せずに、長手方向に伸長する通路33内に完全に受け入れられるような寸法とすることを更に理解すべきである。
【0037】
典型的に、骨係合手段45は、長手方向軸線15の周りに配置され且つ曲線状の中央部分42に片持ち状に支持されている。骨係合手段45及び曲線状の中央部分42はこのように配置されており、このため、骨の穴又は骨の通路部分にアンカーを挿入するときに、締結手段12の変形により生じた応力は、その大部分が曲線状の中央部分42によってのみ支持される。このため、新規な締結手段12は、骨の穴又は骨の通路部分にアンカーを挿入する間に、本体6に加えられる応力の程度が著しく小さくなる。
【0038】
図1乃至図3に示した好適な実施例において、曲線状の中央部分42は、骨係合手段45と一体に且つ同一の材料で形成される。しかしながら、曲線状の中央部分42は、以下に更に開示するように、異なる材料から成る別個の構造体としてもよい。何れの場合でも、締結手段12の中央部分42は、片持ち状の骨係合手段45の変形の結果、加えられる応力に耐えるのに適した材料で形成しなければならない。
【0039】
骨係合手段45は、引用して本明細書の一部に加えた、1987年5月19日付けでジェービス(Jerivs)により付与された「SIM合金要素から成る医療装置(Medical Devices Incorporating SIM Alloy Elements)」という名称の米国特許第4,665,906号に開示された型式の半弾性的な形状記憶合金で形成することが望ましい。一例として、かかる半弾性的な形状記憶合金は、ミネソタ州、ミネアポリスのフレックスメディックス(Flexmedics)から入手可能なニチノールのようなニッケルチタニウム合金とすることが可能である。かかる材料を使用することは、アンカー本体6に関する骨係合手段45の通常の方向と相俟って、骨係合手段45が最初にアンカーが骨の穴又は骨の通路部分内で前方に動くが、依然、その通常の外方に突出する位置に向けて弾性的に「反発して戻り」、アンカーが骨の穴又は骨の通路部分から抜け出るのを阻止する程度、内方に曲がることを可能にする。
【0040】
本発明のアンカーは、その寸法、及びその本体部分且つ/又はその締結手段の形状の変更が可能である。
【0041】
アンカー本体の代替的な実施例の一つは、図4乃至図6に示してある。より具体的には、アンカー本体54及び締結手段12を備えるアンカー51が示してある。締結手段12は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した締結手段12と略同一である。本体54は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して説明し且つ図示したものと同様の末端部分18を有する。しかしながら、本体54は、少なくとも2つの平坦な側面57を有する中間部分及び基端部分を更に備えている。より具体的には、基端部分24及び中間部分30は、末端部分18に関してへこんだ平坦面57を有する。末端部分18に関する平坦面57の深さは、骨係合手段45の厚さに少なくとも略等しい。平坦面57は、末端部分18の中間部分30に合流する箇所から基端方向に伸長する。
【0042】
取り付け手段9は、本体54を貫通して直径方向に伸長し、アンカーは縫合材アンカーを備え、アンカーを配置したとき、取り付けた縫合材が、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述したように、アンカーに関して摺動自在となる。このように、平坦面57は、上述の長手方向に伸長する通路33と同様の方法で機能し、これらの平坦面は骨の穴又は骨の通路部分の内面と本体54の中間及び基端部分の間に骨係合手段45及び一本の縫合材に対する隙間を提供する。
【0043】
次に、図7乃至図9を参照すると、本体63と、取り付け手段9と、締結手段12とを備えるアンカー60が示してある。締結手段12は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した締結手段12と略同一である。本体63は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6と略同一であるが、取り付け手段9がその中間又は基端部分ではなく、本体63の末端部分に配置され、取り付け手段9が締結手段12の長さに対して垂直に本体63を貫通して伸長している点が異なる。従って、長手方向に伸長する通路66は、末端方向に位置決めした取り付け手段9から基端方向に伸長し、又、中間部分30及び基端部分24を通り、取り付け手段9を貫通して伸長する縫合材とに対する経路を提供する。勿論、長手方向に伸長する通路66は、取り付け手段9が内部に配置されたアンカー本体の任意の部分から伸長するようにしてもよいことが理解されよう。
【0044】
上述したのは、重合系又は生体吸収性材料から成る本体と、半弾性的な形状記憶合金から成る複数の骨係合手段から成る締結手段とを備える新規な定着装置の好適な実施例である。勿論、本発明の範囲から逸脱せずに、締結手段には各種の変形例が可能であることが理解されよう。
【0045】
本発明の新規な骨アンカーの重要な特徴は、締結手段の中央部分をアンカー本体内に配置し、該締結手段がアンカー本体に関して回転するのを阻止することで、締結手段がアンカー本体内で回転可能であるならば、損傷の原因となる応力が発生してアンカー本体に伝達されることなる。更に、アンカー本体は、挿入中に骨の穴内で回転することがある。こうした望ましくない作用は、共に締結手段の中央部分に各種の本体係合手段を追加することで防止することが更に可能である。
【0046】
例えば、図10乃至図12を参照すると、本体6と、取り付け手段9、締結手段72とを備えるアンカー69が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段72は、切り欠いた中央部分75を備える点を除いて、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した締結手段12と略同一である。切り欠いた中央部分75は、その一又は複数の側部に配置された切欠き部78を備えている。切欠き部78は、中央部分75と本体6との間の機械的係合を促進し、これにより、締結手段72が本体6に関して回転する可能性を少なくする。図10には、矩形の切欠き部分が示してあるが、その他の断面(三日月、円形、三角形)等も又、本発明の範囲に含まれることが理解されよう。更に、中央部分75は、図4乃至図6の本体54又は図7乃至図9の本体63と組み合わせて使用することも出来る。
【0047】
本体係合手段のもう一つの例が図13乃至図15に示してある。より具体的には、本体6と、取り付け手段9と、締結手段84とを備えるアンカー81が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段84は、平坦な中央部分87を備えている。平坦な中央部分87は、矩形の断面を有し、又、円形であることが望ましく、その中央には貫通穴90が形成されている。勿論、その他の各種の形状及び断面も本発明の範囲に含まれることが理解されよう。
【0048】
平坦な中央部分87は、骨係合手段45が締結手段12に関して上述したのと同一の方法で、基端外方に伸長し得るように配置される。平坦な中央部分87及び貫通穴90は、中央部分87と本体6を形成する材料との機械的な相互作用を増大させる。中央部分87は、該中央部分87の縁端に周方向に配置されたギザギザ面93を更に備え、本体6の材料に更に確実に係合し得るようにしてある。この場合にも、図4乃至図6の本体54、図7乃至図9の取り付け手段9の位置/又は上述の型式の骨係合手段の別の形態の締結手段84と組み合わせることが適している。
【0049】
また、締結手段の回転を阻止し、骨に係合する間に、アンカー本体に伝達される応力を最小にし得るよう、締結手段の中央部分のその他の変形例も可能であることが理解されよう。一例として、次に、図16乃至図18を参照すると、本体6と、取り付け手段9と、締結手段99とを備えるアンカー96が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段99は、締結手段12に関して上述したのと同一の方法で配置された、中央部分102と、骨係合手段45とを備えているが、中央部分102には、末端部分18内に更に僅かに突出し得るよう、より小さい曲率半径で曲線状に形成されている点が異なる。このため、中央部分102が本体6の末端部分18に機械的に係合することにより、締結手段99の回転を妨害するのに有効である。
【0050】
骨係合手段45は、中央部分102の各側部から半径方向外方に伸長し、通常、アンカーの末端部分18に関して軸方向後方に突出している。骨係合手段45は、図1乃至図3に示した骨係合手段45に関して上述したように、外方に曲線状の端部分48を設けると否とは自由である。図10乃至図12の中央部分75は、図4乃至図6の代替的本体54及び/又は図7乃至図9に示した取り付け手段9の代替的な位置は、締結手段99と共に採用することが可能である。
【0051】
締結手段の中央部分は、締結手段の回転を妨害する手段として末端部分18内に更に深く伸長させることも出来る。
【0052】
より具体的には、図19乃至図21を参照すると、本体6と、取り付け手段9と、締結手段108とを備えるアンカー105が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段108は、アンカー本体の末端部分18から骨係合手段45の末端114に向けて基端方向外方に突出するように形成された直線状に突出する中央部分を備えている。また、締結手段108は、図19乃至図21において、本体6に関連して示してあるが、締結手段108は、図4乃至図6の代替的本体54又は図7乃至図9等の代替的本体63と組み合わせることも可能である。
【0053】
直線状に突出する中央部分111は、図16乃至図18に示したアンカー96に関して上述した中央部分102に対するのと同様の方法で形成された略「V」字形突起を備えているが、該部分はその頂点117に極めて小さい曲率半径の曲線部分を有する点が異なる。頂点117は、直線状に突出する中央部分111が基端方向に伸長し、骨係合手段45の末端114に合流し得るように本体6内に配置されている。本体6の末端部分18から突出することにより、直線状に突出する中央部分111は、アンカーを骨の穴又は骨の通路部分内に挿入する間に、締結手段108に対し回転時の安定性を付与する。骨係合手段45は、例えば、図1乃至図3又は図16乃至図18に示したような上述の設計の任意のものとすることが出来る。
【0054】
更に、図21A乃至図21Cに示すように、直線状に突出する中央部分111は、アンカー105Aに直線状に突出する捩り中央部分111Aを形成し得るようにアンカーの長手方向軸線の周りで捩ることが出来る。この直線状に突出する捩り中央部分111Aは、締結手段108Aと本体6との間に更なる機械的係合状態を提供する働きをする。
【0055】
締結手段の中央部分の更に別の実施例が、図22乃至図24に示してある。より具体的には、本体6と、取り付け手段9と、締結手段123と、を備えるアンカー120が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段123は、割型ビームの構造である。同様に、締結手段123は、図22乃至図24に本体6に関して示してあるが、締結手段123は、図4乃至図6の代替的本体54及び図7乃至図9等の代替的本体63と組み合わせてもよい。
【0056】
割型ビームの締結手段123は、その長さの一部に沿って長手方向に分割した半弾性的な材料のバーを備え、次に該バーを離間させて、上述したものと略同一の一対の片持ち状骨係合手段45を形成する。バーの非分割端により形成された締結手段123の直線状に突出する矩形の中央部分126は、骨係合手段45の末端114から本体6の末端部分18内に突出している。直線状に突出する矩形の中央部分126は、締結手段45に更なる回転時の安定性を付与し得るよう、末端部分18内に伸長している。
【0057】
矩形の割型ビームの構造が図22乃至図24に示してあるが、円形又は楕円形のようなその他の断面も採用可能である。このため、例えば、図25乃至図27を参照すると、アンカー129が示してある。アンカー129は、本体6と、取り付け手段9と、締結手段132とを備えている。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段132は、その長さの一部に沿って且つその幅を横断して直径方向に略半弾性的な金属合金の管を分割することにより形成される。締結手段132は、図25乃至図27にて、本体6と共に示してあるが、締結手段132は、図4乃至図6の代替的本体56、又は図7乃至図9等の代替的本体63と組み合わせてもよい。
【0058】
締結手段132は、直線状に突出する管状の中央部分135と、一対の骨係合手段138とを備えている。直線状に突出する管状の中央部分135は、本体の末端部分18内に伸長する。アンカーの製造中、管状の中央部分135には、本体6を構成する材料を充填することが有利である。このように、管状の中央部分135は、重合系又は生体吸収性材料で充填され、安定手段として更に機能し、締結手段132の不必要な回転を阻止する。締結手段132の骨係合手段138は、図26及び図27に示すように、円弧状の断面をしている。
【0059】
また、本発明の締結手段は、組み立て中に共に接続した独立的な構成要素で形成することが出来ることが理解すべきである。
【0060】
このように、例えば、図28乃至図30において、本体6と、取り付け手段9と、締結手段144とを備えるアンカー141が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段144は、直線状に突出する複合的な中央部分153(図28)を形成し得るように、一端に接続された2つの独立的な細長の弾性部材147、150を備えている。直線状に突出する中央部分153は、その他の全ての点では、図22に示した中央部分126と同様である。弾性部材147、150は、直線状に突出する中央部分153から基端方向外方に伸長し、骨に係合する手段45を形成する。弾性部材147、150は、複合的な中央部分153を形成し得るようにその長さの一部に沿って共に捩ってある。締結手段144は、その他の全ての点では図22乃至図24に示した割型バー締結手段123と同等の機能を果たす。また、締結手段144は、図28乃至図30の本体6に関して示したが、締結手段14は、図4乃至図6の本体54又は図7乃至図9等の本体63と組み合わせてもよい。
【0061】
多数部分から成る締結手段のもう1つの実施例において、アンカー156は、図31乃至図35に示してある。アンカー156は、本体6と、取り付け手段159と、締結手段162とを備えている。本体6は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体63と略同一である。取り付け手段159は、本体6を貫通して伸長する穴163を有することが望ましい。長手方向に伸長する一対の通路165が基端方向に伸長して穴163を貫通する縫合材を受け入れ、該縫合材が上述の方法にて、アンカーを骨内に配置した後、本体6に関して動くことを可能にする通路を提供する。締結手段162は、中央部分168と、一対の曲線状の刺状部分171とを備えている。一方、中央部分168は、曲線状の刺状部分171の末端を受け入れ得るようにした独立的な一対の圧着可能な止め輪174を備えている。曲線状の刺状部分171は、該曲線状の刺状部分171が各止め輪174の中心線に関して外方に湾曲するよう、各止め輪174内に配置されている(図1及び図34)。刺状部分171の各々は、その非応力状態のとき、曲線状をしている。
【0062】
その内部に外方に曲線状の刺状部分171が挿入された中央部分168は、曲線状の刺状部分171が中央部分168内にクランプ止めされるように圧着される。このように、中央部分168から外方に伸長する、所期の骨係合手段を有する多数部分から成る締結手段162が形成される。中央部分168は、本体6内に配置される。
【0063】
所望の数の骨係合手段を提供するため、適時に機能し得るようにした中央部分168には、3、4、或いはそれ以上の片持ち式とげ状部分171を取り付けることが可能であることが理解されよう。同様に、中央部分168の圧着可能な止め輪174は、中央部分168の長手方向軸線に関して角度を付けて配置し、直線状の刺状部分が中央部分168に圧着され、図13乃至図15、図16乃至図18、図19乃至図21、図22乃至図24及び/又は図28乃至図30に開示した方法で外方に伸長するようにする。更に、締結手段162は、図31乃至図35にて本体6と関連して示したが、締結手段162は、図4乃至図6の本体54又は図7乃至図9等の本体63と組み合わせることも可能であることを理解すべきである。
【0064】
また、本発明の新規な締結手段は、より複雑な形状も採用可能であることが理解されよう。より具体的には、図36乃至図38を参照すると、本体6と、取り付け手段180と、締結手段183とを備えるアンカー177が示してある。本体6は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して上述した本体6と略同一である。取り付け手段180は、本体6を貫通して伸長する穴186を備えることが望ましい。長手方向に伸長する一対の通路189は、基端方向に伸長し、アンカーを骨内に配置した後、穴186を通る縫合材を受け入れ、上述の方法にて、縫合材が本体6に関して動くのを可能にする通路を提供する。
【0065】
締結手段183は、一回巻きのコイルばねを形成する。一回巻きのコイルばね183は、中央部分192と、該中央部分と一体に形成された一対の骨係合手段45とを備えている。一回巻きの中央部分192は、本体6の末端部分18内に突出するよう配置されている。一回巻きの中央部分192は、取り付け手段180の穴186の周りに配置されている。締結手段183は、図36乃至図38において、本体6と関連して示してあるが、締結手段183は、図4乃至図6の本体54、又は図7乃至図9等の本体63と組み合わせることも可能であることを理解すべきである。
【0066】
図39乃至図41には、更に別のアンカー195が開示されている。アンカー195は、本体198と、取り付け手段201と、締結手段204とを備えている。図39に示すように、本体198は、図1に示した末端部分18と同様の末端部分207と、図1に示した基端部分24と同様の基端部分210と、中間部分213とを備えている。中間部分213は、開放キャビティ216を更に備え、該キャビティ内には、複合ばね締結手段204を浮動自在に配置する。本体198は、末端部分207を中間部分213及び基端部分210とは別個に形成して製造出来る。アンカー195を組み立てるには、複合ばね締結手段204を最初に中間部分213内に挿入し、次に、接着又は超音波溶接のような各種の手段で末端部分207を中間部分213に取り付ける。例えば、図39に示したアンカー195の場合、末端部分207は分離線217に沿って中間部分213に取り付けられている。
【0067】
複合ばね締結手段204は、中央部分222から伸長する、長手方向に伸長する2つの弾性ビーム219を備えている。中央部分222は、基端部分210(図39)内で取り付け手段201に隣接する位置に配置されている。各弾性ビーム219は、中間部分228にて骨係合手段225に強固に係合する。骨係合手段225は、締結手段12又は84に関して上述したのと同一の方法で、中間部分228から外方に伸長している。
【0068】
作用時、骨係合手段225は、その長さの一部に沿って骨の穴(図示せず)の外縁端に係合する。この係合が生じると、長手方向に伸長する弾性ビーム219が内方に曲がり、骨係合手段225が骨の穴との相互作用に応答して内方に動く。しかしながら、長手方向に伸長する弾性ビーム219が曲がるとき、骨係合手段225は中間部分228に関して曲がらない。中間部分228が開放キャビティ216内で互いに係合する箇所まで長手方向に伸長する弾性ビーム219が曲がると、骨係合手段225は、アンカーと骨の穴との相互作用に応答して、中間部分228に関して曲がり始める。複合ばね締結手段204は、材料の完全な弾性的変形を維持し得るような方法で曲がる。中央部分222は、取り付け手段201の周りでループ状となり、貫通する縫合材に対する更なる支持手段を提供する。
【0069】
また、図1乃至図3の本体6、図4乃至図6の本体54、又は図7乃至図9の本体63内に2つの同一の締結手段を配置し、アンカーと目標とする骨との係合を確実にすることも可能である。図42乃至図44に示すように、本体6と、取り付け手段9と、締結手段12A、12Bとを備えるアンカー231が示してある。本体6及び取り付け手段9は、図1乃至図3に示したアンカー3に関して説明した本体6及び取り付け手段9と略同一である。締結手段12A、12Bの各々は、図1乃至図3に示した締結手段と略同一である。締結手段12A、12Bは、本体6の長手方向軸線に沿って配置され、その中央部分は互いに関して90°回転させてある。弾性部材12A、12Bの骨係合手段45A、45Bは、互いに周方向に等しく離間された関係で伸長する。また、図10乃至図12の切欠き中央部分78は、締結手段12A又は12B、及び図13乃至図15、図16乃至図18、図19乃至図21、図22乃至図24、図25乃至図27、図28乃至図30、及び図36乃至図38に開示した各種の実施例の骨係合手段を設けることも可能であることが理解されよう。
【0070】
図45乃至図47には、本発明の好適ではないが、完全に効果的に作用する実施例が示してある。アンカー234は、末端部分240と、基端部分243と、該基端部分と末端部分との間を伸長する中間部分246とを有する本体237を備えている。取り付け手段249は、取り付け手段9に関して上述したように機能し得るように、本体237内に設けられる。直線状の締結手段252が本体237内に固定状態に配置されている。直線状締結手段252は、本体237を貫通して直径方向に伸長する中央部分255と、その両側部から伸長する骨係合手段258とを備えている。
【0071】
上述の各種の新規な定着装置は、当該技術分野で周知の型式の各種の挿入器具を使用して、骨の穴に挿入することが可能である。その一例として、上述の米国特許第5,217,486号に開示されたような挿入器具を利用して、本発明により形成されたアンカーを配置することが出来る。例えば、図48乃至図55に示した取り付け器具を使用して本発明の定着装置を取り付けることも出来る。
【0072】
より具体的には、細長の軸部404と、管状スリーブ406とを備える取り付け器具402が開示されている。軸部404は、ステンレス鋼のような金属で形成することが望ましく、又、スリーブ406は、重合系の生体適合性プラスチック材料で形成することが望ましい。
【0073】
軸部404は、比較的小さい第一の直径を有する末端部分408と、比較的中程度の第二の直径を有する中間部分410と、比較的大きい第三の直径を有する基端部分412とを備えている。末端部分408が中間部分410に合流する箇所にて、第一の肩部414が形成され、又、中間部分410が基端部分412に合流する箇所には、第二の肩部416が形成されている。軸部404は、末端面417に達している。ハンドル418がその基端412に隣接する箇所で軸部404取り付けられている。ハンドル418は、略矩形の形状であり、該ハンドルは、器具402に取り付けられた縫合材アンカーから伸長する縫合材を摩擦係合により保持し得るようにした、縫合材受け入れスロット420を備えている。
【0074】
中間部分410の外面には、その長さの略中間に周溝422が形成されている。図面において、溝422は、中間部分410の外周全体を伸長しているが、溝422は、所望であれば、隔離部分により分離された一連の独立的な周方向に伸長する溝として、又は一連の別個の周方向に離間した凹所として形成することも出来る。
【0075】
管状スリーブ406は、末端424と、基端426とを備え、又、その外径は、シャフトの基端部分412の外径に略等しい。中央穴428がスリーブ406を貫通している。スリーブ406の末端には、端ぐり穴430が形成されている。端ぐり穴430は、肩部432にて穴428に直交する。リブ434がスリーブの基端に隣接して、穴428内に半径方向に伸長する。リブ434は、穴428の内径よりも小さい直径方向開口部436を形成する。軸部の溝422が分離した円弧部又は凹所に分かれる場合、これに対応してリブ434も分かれる。
【0076】
周方向に離間し長手方向に伸長する複数のスロット438、440、442及び444がスリーブ406の側壁を貫通して伸長し、末端424に開放し、該末端から基端方向に伸長している。これらスロットの目的は、縫合材アンカーの骨係合手段及び縫合材を受け入れ、以下に更に詳細に説明するように、その双方はアンカーの一部を管状スリーブ406内に取り付けたとき、アンカー本体から外方に伸長する。従って、図示した実施例において、アンカーの骨係合手段は、骨アンカーの特別な構造に依存して、スロット440、444及び/又はスロット438、442により受け入れられ、アンカーの取り付け手段から外方に伸長する縫材の部分は、骨アンカーの特別な構造に依存して、スロット440、444及び/又はスロット438、442により受け入れることが出来る。アンカーの取り付け手段から外方に伸長する縫合材の部分を受け入れるため、アンカーの骨係合手段、スロット438、442が設けられている。勿論、スロット438、440、442、444の数及び位置は、アンカーの具体的な形態に対応して変えることも出来、即ち、アンカーに複数の骨係合手段がある場合、これらを受け入れるため、より多くのスロットを設けることが出来、又、アンカーの取り付け手段に取り付けられた目的物に必要とされるならば、取り付け手段に取り付けられた目的物の部分を受け入れ得るようにスロットの寸法及び数を調節することが出来る。以下の実施例において、一例としての骨アンカーは、スロット440、444内に受け入れられる2つの骨係合手段と、スロット438、442内に受け入れられる2本の縫合材とを備えている。
【0077】
管状スリーブ406の寸法は、その中央穴428の内径が軸部の中間部分410の外径よりも僅かに大きく、縫合材アンカーの本体の外径よりも僅かに小さい寸法とする。その端ぐり穴430は、縫合材アンカーの本体の外径よりも僅かに大きい内径を有し、又、そのリブ434は、軸部の中間部分410の外径より僅かに小さいが、軸部の溝422の底部を画成する円よりは僅かに大きい直径方向開口部436を有している。
【0078】
この構造によれば、スリーブ406は、軸部の中間部分410の上に入り子式に嵌まることが出来、スリーブのリブ434は、軸部の中間部分410の外径ときつく滑り嵌めし、スリーブは、第一及び第二の作用位置との間で可動である。これらの位置の第一の位置、即ち、図51、図52に示した位置において、リブ434は、軸部の溝422に位置し、スリーブ406を軸部404に弾性的に係止する。これらの位置の第二の位置、即ち、図53に示した位置において、スリーブ406の基端426は、中間部分410が基端部分412と相互作用する箇所に形成された肩部416に係合する。軸部404及びスリーブ406の寸法は次のようにする。即ち、スリーブ406をその第一の位置に配置したとき、そのリブ434が軸部の溝422内に位置し、軸部404の末端面417は、スリーブの肩部432(図51)の手前で終端となるように配置されるが、スリーブ406は、その基端426が軸部の肩部416に係合し、軸部404の末端面417がスリーブ406の末端から外方に突出する(図53)ような寸法とする。
【0079】
また、軸部404及び管状スリーブ406の寸法は、スリーブ406がその第一及び第二の作用位置の何れかにあるとき、又はその間の任意の位置にあるとき、スリーブ406は、軸部404の周りで周方向に回転可能な寸法としてあることも理解すべきである。
【0080】
スリーブ406が図51、図52に示した位置にあるとき、スリーブリブ434が軸部溝422内に配置されるように、アンカーをスリーブ406内に配置し、アンカーの基端面がスリーブの肩部432に係合し且つ該肩部により停止され、又、アンカー本体の末端がスリーブ406の末端から外に突出するようにする。スリーブのスロット438、440、442、444の寸法は十分に長くしてあり、アンカー本体がスリーブ406内に配置され、その基端がスリーブの肩部432に係合したとき、アンカーの骨係合手段及び縫合材がスロット438、440、442、444の基端に係合しないようにする。
【0081】
取り付け器具402は、次のように使用する。第一に、該器具は、そのスリーブ406のその上記第一の位置に配置する、即ち、スリーブのリブ434が軸部溝422内に配置される図51に示した位置となるようにする。次に、骨係合手段504及び縫合材506を有する縫合材アンカー502を管状スリーブ406の末端内に装填し、アンカーの末端がスリーブの肩部432に係合し、骨係合手段504が直径方向に対向した2つのスリーブスロット(例えば、スリーブスロット440、444)内に位置し、又、アンカーから伸長するアンカー長さ部分506が直径方向に対向する2つのスリーブスロット(例えば、スリーブスロット438、442)内にあるようにし、骨係合手段504及び縫合材長さ506がスロット438、440、442、444の基端に必ずしも係合する必要がないようにする。この装置の構成要素が上記の位置にあるとき、軸部の末端面417は、アンカーの基端面の丁度手前にて、アンカー本体の末端部分は、器具402の末端から外方に突出していることが理解されよう。図51を参照。縫合材の自由端は、僅かな引っ張り力を加えて、ハンドルのスロット420内に押し込み、縫合材の端部が制御状態で、アンカー本体を管状部材406の末端に保持し易くすることが望ましい。
【0082】
次に、加工物604に形成された穴602内にアンカー本体の末端部分を入れるべく、器具402を操作する。上述のように、アンカー本体の断面は、穴602の直径よりも僅かに小さい。従って、この位置にて、管状スリーブ406の末端424は、アンカー受け入れ穴602を囲繞する加工物の上面606に対して圧接する。図52を参照。
【0083】
アンカー本体は、この位置から穴602内に押し込み、骨内のその所望の定着位置が得られるようにする。これは、軸部の溝422がスリーブのリブ434を通過するまで、軸部のハンドル418を下方に押すことにより行われる。軸部404は、軸部404の肩部416がスリーブの基端426に係合するまで、下方への動きを続ける。この動作により、軸部404の末端面417は、アンカー本体の基端に係合し、該軸部を骨の穴602内に下方に押し込む。図53を参照。この位置決め動作が行われると、アンカーの骨係合手段504が穴602を形成する骨604の部分に係合し、この係合により、縫合材アンカーが骨の穴を通って下方に進むのを許容するのに必要な程度、内方に付勢される。勿論、これと同時に、骨係合手段504の弾性的性質のため、該手段は、周囲の骨に弾性的に係合し、これにより、縫合材アンカーを骨の内側に係止させる。次に、縫合材506の基端を器具ハンドル418から解放し、器具402を加工物から引き出し、アンカーが骨604内に配置され、縫合材の一部が該穴から外に出るようにする。
【0084】
図48乃至図55の取り付け器具の場合、軸部の縮小径の末端部分408のみが骨の穴に入ることが理解される。より大径の中間部分410、及びより重要なことは、中空スリーブ406のアンカーに係合し且つ支持する末端424果たす、常に骨の穴の外側にあることである。このため、骨の穴602の寸法は、使用される骨アンカーの寸法に対応して設定し、アンカーを受け入れ及び取り付け器具の係合及び支持部分を受け入れるのに十分な大きさにする必要はないことが理解されよう。
【0085】
また、管状スリーブ406は、その第一及び第二の位置、又はその間の任意の位置にあるとき、管状スリーブ406が軸部404の周りで周方向に回転自在である限り、挿入中に軸部404に加えられた回転トルクがアンカーに付与されない。これは、挿入中にハンドル418に加えられる全ての回転トルクが、スリーブ406の回転可能な性質のため、アンカーから絶縁されているからである。このように、挿入中にハンドル418を誤って回転させても、挿入中、骨604又はアンカー本体に望ましくない損傷が生ずることはない。
【0086】
次に、図54及び図55を参照すると、図48乃至図53の取り付け器具に関して開示した軸部404に代えて使用することが出来る別形態の軸部404Aが示してある。軸部404Aは、軸部404と同一であるが、軸部404の溝422に代えて軸部404Aには、略同等のリブ係合手段422Aが設けられている。より具体的には、リブ係合手段422Aは、リブ係合手段422Aの末端側部で軸部410Aに形成された略截頭円錐形の第一の拡大部分460と、リブ係合手段422Aの基端側部にて軸部410Aに形成された略截頭円錐形の第二の拡大部分462とを備えている。この軸部の実施例において、軸部410Aの直径は、その長さに沿って一定であり(截頭円錐形の拡大部分460、462を除いて)、又、上記の軸部410の直径に等しい。截頭円錐形の拡大部分460、462は、軸部410Aに沿って一種のリブ拘束部として機能する。
【0087】
より具体的には、截頭円錐形の拡大部分460は、傾斜した末端面464と、傾斜した半径方向面466とを備える一方、截頭円錐形の拡大部分462は、傾斜した末端面467と、傾斜した半径方向面468とを備えている。傾斜した半径方向面466、468は、開口部436内のリブ434の直径よりも大きい外径を有する。この構造のため、そのリブ434が傾斜した末端面464に係合し、該末端面を経て摺動するまで、スリーブを後方に動かすことにより、スリーブ406を軸部404Aに装填することが可能である。この時点で、スリーブのリブは、末端の截頭円錐形の拡大部分460の傾斜した半径方向面466と、基端方向の截頭円錐形拡大部分462の傾斜した末端面467との間で解放可能に拘束され、このため、スリーブは、その上記の第一の位置に解放可能に拘束される。これは、スリーブのリブが軸部404の溝422内に解放可能に拘束されることに相当する。その後に、スリーブ406をその上記の第二の位置に移動させるとき、リブ434はリブ係合手段422Aから離れ、スリーブの基端426は軸部の肩部416に係合すると、リブ434は傾斜面467を通って摺動する。
【0088】
傾斜した半径方向面468の外径が軸部410Aの直径よりも僅かだけ大きいように、基端の截頭円錐形拡大部分462を形成することにより、スリーブ406が相対的に極く僅かな力でその上記の第一の位置からその上記の第二の位置に進むことが可能となる。しかし、スリーブ406が軸部404Aに沿って進むことに対する十分な抵抗力が作用し、縫合材アンカーをスリーブ406内に装填することが便宜となり、また、配置する前にスリーブで保持することが可能となる。更に、基端の截頭円錐形の拡大部分462をその外径が軸部410Aの直径よりも極く僅かだけ大きいように形成することにより、所望であれば、スリーブのリブ434を軸部の傾斜した半径方向面468を経て軸部の下方に末端方向に動くことが可能となるが、傾斜面467がリブ434を通過するのに必要とされるよりも多少大きい力がいる。これと同時に、末端の截頭円錐形の拡大部分460は、傾斜した半径方向面466のその外径が軸部410Aの直径よりも著しく大きく、スリーブ406のリブ434が傾斜した半径方向面466を経て軸部の下方に末端方向に動くことは難しい。また、この構造は、アンカーの取り付け器具を組み立てる間に、スリーブリブ434が拡大部分460を通ることを多少難しくし、ある状況のとき、この不便さの故に、使用中にスリーブ406が軸部404Aから非係合状態となる可能性を少なくすることが出来る。
【0089】
本発明の好適な実施例に関する上記の説明から、当業者には更にその他の変形例、応用例、変更等が明らかであろう。
【0090】
このため、図1乃至図3に示したアンカー本体6には、その基端面27から伸長する追加的な継手を設け、その追加的な継手部材の基端部分24よりも僅かに小さい外径となるようにすることが出来る。この継手部材は、共に引用して、本明細書の一部に加えた米国特許第4,968,315号及び同第5,207,674号に開示された型式の挿入器具に受け入れることが出来る。
【0091】
更に、本発明の新規なアンカーを骨に挿入する場合について開示したが、当業者には、その他の種類の加工物が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例の一部断面図とした平面図である。
【図2】図1に示したアンカーの側面図である。
【図3】図1に示したアンカーの後方端面図である。
【図4】図1乃至図3に示したアンカー本体の変形例を示す、本発明の別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図5】図4に示したアンカーの側面図である。
【図6】図4に示したアンカーの後方端面図である。
【図7】取り付け手段が末端部分に配置された、図1乃至図3に示したアンカー本体の別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図8】図7に示したアンカーの側面図である。
【図9】図7に示したアンカーの後方端面図である。
【図10】締結手段の中央部分が切り欠いた、図1乃至図3に示した締結手段の変形例を示す、本発明の別の実施例によるアンカーの一部断面図とした平面図である。
【図11】図10に示したアンカーの側面図である。
【図12】図10に示したアンカーの後方端面図である。
【図13】締結手段の中央部分が平坦であり且つ貫通穴を有する、図1乃至図3に示した締結手段の別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図14】図13に示したアンカーの側面図である。
【図15】貫通穴を有し、ギザギサ部分が平坦な中央部分の周縁端の周りに設けられた、平坦な中央部分を仮想線で示す図13に示したアンカーの後方端面図である。
【図16】図1乃至図3に示した締結手段の別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図17】図16に示したアンカーの側面図である。
【図18】図16に示したアンカーの後方端面図である。
【図19】締結手段がその中央部分に形成された直線状に突出する捩れ部分を有する、図1乃至図3に示した締結手段の別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図20】図19に示したアンカーの側面図である。
【図21】21は、図19に示したアンカーの後方端面図である。21Aは、締結手段がその中央部分に形成された直線状に突出する捩れ部分を有する、図19に示した締結手段の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。21Bは、図21Aに示したアンカーの側面図である。21Cは、図21Aに示したアンカーの後方端面図である。
【図22】締結手段が望ましい骨係合手段を提供し得るよう、その長さの一部に亙って分割されたバーを備え、締結手段がアンカー本体の末端部分内に伸長するその中央部分に設けられた直線状突起を備える、図1乃至図3に示した締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図23】図22に示した縫合材アンカーの側面図である。
【図24】図22に示したアンカーの後方端面図である。
【図25】締結手段がその長さに沿って一部分割された管にて形成され、該管の末端部分にはポリマーが充填された、図1乃至図3の締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の断面平面図である。
【図26】骨係合手段の円弧状断面を更に示す、図25に示したアンカーの側面図である。
【図27】骨係合手段の円弧状断面を更に示す、図25に示したアンカーの後方端面図である。
【図28】締結手段が、本体の末端部分内に伸長する一回捩りの中央部分を形成し得るよう一端にて共に捩った一対の弾性部材を備える、図1乃至図3に示した締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図29】図28に示したアンカーの側面図である。
【図30】図28に示したアンカーの後方端面図である。
【図31】締結手段が多数の部分から成る、締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図32】図31に示したアンカーの側面図である。
【図33】図31に示したアンカーの後方端面図である。
【図34】一対の長手方向に伸長した円筒状開口部を示す、図31に示した止め輪の断面立面図である。
【図35】2つの円筒状開口部を示す、図31及び図34の止め輪の後方端面図である。
【図36】締結手段がアンカー本体の末端部分内に伸長するループ状の中央部分を備える、図1乃至図3に示した締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図37】図36に示したアンカーの側面図である。
【図38】図36に示したアンカーの後方端面図である。
【図39】締結手段が複合ばねから成る、図1乃至図3に示した締結手段の更に別の変形例を示す、本発明の更に別の実施例の一部断面図とした平面図である。
【図40】図39に示したアンカーの側面図である。
【図41】図39に示したアンカーの後方端面図である。
【図42】一対の締結手段が本体内に包み込まれた、本発明の更に新規な実施例を示す、一部断面図とした平面図である。
【図43】図42に示したアンカーの側面図である。
【図44】図42に示したアンカーの後方端面図である。
【図45】締結手段が本体の長手方向軸線に対して垂直に伸長する、本発明の更に別の実施例を示す、一部断面図とした平面図である。
【図46】図45に示したアンカーの側面図である。
【図47】図45に示したアンカーの後方端面図である。
【図48】本発明のアンカーを骨の穴内に挿入するのに使用可能な型式の典型的な取り付け器具の分解側面図である。
【図49】図48の取り付け器具の管状スリーブ部材を示す、拡大断面側面図である。
【図50】図49の線50−50に沿った、同一の管状スリーブ部材の平面図である。
【図51】アンカーを目的とする骨の穴に挿入する準備として2つの装置が共に組み立てられた、本発明により形成されたアンカー、及び図48の取り付け器具を示す、側面図である。
【図52】目的とする骨に隣接する位置に配置された、図51の組立体の部分側面図である。
【図53】アンカーを目的物の骨内に挿入する、図51の組立体の部分側面図である。
【図54】図48に示した型式の取り付け器具を形成するのに使用可能である、細長の軸部の別の形態を示す部分側面図である。
【図55】図54に示した細長の軸部の選択的な詳細部を示す、拡大部分断面図である。
【符号の説明】
3 アンカー 6 本体
9 取り付け手段 12 締結手段
15 長手方向軸線 18 本体の末端部分
21 末端の円錐形端面 24 本体の基端部分
27 基端部分の端面 30 本体の中間部分
33 通路 36 穴
39 支承面 42 締結手段の中央部分
45 骨係合手段 48 骨係合手段の端部分
Claims (18)
- 穴が形成された骨に目的物(506)を取り付けるアンカーにして、
本体(6、54、63、198、237)と、
前記目的物を該本体に取り付ける取り付け手段(9、159、180、201、249)と、
前記アンカー(3、51、60、69、81、96、105、120、129、141、156、177、195、231、234)を前記骨(604)の穴(602)内に締結する締結手段(12、72、84、99、108、123、132、144、162、183、204、12A、12B、252)とを備え、
前記本体が、長手方向軸線(15)と、該長手方向軸線と直交し、前記骨の前記穴(602)の横断面よりも小さい最大断面とを有し、
前記取り付け手段が、前記本体に形成された開口部(36、163、186、216)を有し、
前記締結手段が、前記本体内に固定状態に配置された中央部分(42、75、87、102、111、126、135、153、168、192、222、255)を備え、
該締結手段が、前記中央部分から外方に伸長する複数の骨係合手段(45、138、171、225、45A、45B、258)を更に備え、
前記アンカー(3)が前記骨の穴(602)内に挿入されたとき、前記複数の骨係合手段(45)が前記骨に係合し、該複数の骨係合手段(45)が、前記アンカー(3)を前記穴(602)の第一の末端内に挿入するのは許容するが、前記アンカー(3)が前記穴(602)の第一の基端から抜け出るのに抵抗し得るよう形成され、
前記本体(6)が、円錐形の末端面(21)を有する末端部分(18)と、基端面(27)を有する基端部分(24)と、前記末端部分(18)から前記基端部分(24)まで伸長する中間部分(30)とを備え、
前記本体(6)が長手方向に伸長する少なくとも2つの通路(33)を更に備え、該通路が前記基端面(27)まで伸長し、
前記骨係合手段(45)が前記中央部分(42、42B)から外方に伸長する少なくとも2つの細長のビーム(45)を備え、
前記中央部分(111、111A、126、135、153、168)が、前記本体の前記末端部分(18)内まで直線状に突出して前記締結手段が前記本体(6)に関する動きに抵抗するようにしたことを特徴とするアンカー。 - 穴が形成された骨に目的物(506)を取り付けるアンカーにして、
本体(6、54、63、198、237)と、
前記目的物を該本体に取り付ける取り付け手段(9、159、180、201、249)と、
前記アンカー(3、51、60、69、81、96、105、120、129、141、156、177、195、231、234)を前記骨(604)の穴(602)内に締結する締結手段(12、72、84、99、108、123、132、144、162、183、204、12A、12B、252)とを備え、
前記本体が、長手方向軸線(15)と、該長手方向軸線と直交し、前記骨の前記穴(602)の横断面よりも小さい最大断面とを有し、
前記取り付け手段が、前記本体に形成された開口部(36、163、186、216)を有し、
前記締結手段が、前記本体内に固定状態に配置された中央部分(42、75、87、102、111、126、135、153、168、192、222、255)を備え、
該締結手段が、前記中央部分から外方に伸長する複数の骨係合手段(45、138、171、225、45A、45B、258)を更に備え、
前記アンカー(3)が前記骨の穴(602)内に挿入されたとき、前記複数の骨係合手段(45)が前記骨に係合し、該複数の骨係合手段(45)が、前記アンカー(3)を前記穴(602)の第一の末端内に挿入するのは許容するが、前記アンカー(3)が前記穴(602)の第一の基端から抜け出るのに抵抗し得るよう形成され、
前記本体(6)が、円錐形の末端面(21)を有する末端部分(18)と、基端面(27)を有する基端部分(24)と、前記末端部分(18)から前記基端部分(24)まで伸長する中間部分(30)とを備え、
前記本体(6)が長手方向に伸長する少なくとも2つの通路(33)を更に備え、該通路が前記基端面(27)まで伸長し、
前記骨係合手段(45)が前記中央部分(42、42B)から外方に伸長する少なくとも2つの細長のビーム(45)を備え、
本体(6)の長手方向軸線(15)に沿って配置された2つの締結手段(12A、12B)を備え、該2つの締結手段(12A、12B)の中央部分は該軸線(15)の周りに互いに関して90°回転した状態とされることを特徴とするアンカー。 - 穴が形成された骨に目的物(506)を取り付けるアンカーにして、
本体(6、54、63、198、237)と、
前記目的物を該本体に取り付ける取り付け手段(9、159、180、201、249)と、
前記アンカー(3、51、60、69、81、96、105、120、129、141、156、177、195、231、234)を前記骨(604)の穴(602)内に締結する締結手段(12、72、84、99、108、123、132、144、162、183、204、12A、12B、252)とを備え、
前記本体が、長手方向軸線(15)と、該長手方向軸線と直交し、前記骨の前記穴(602)の横断面よりも小さい最大断面とを有し、
前記取り付け手段が、前記本体に形成された開口部(36、163、186、216)を有し、
前記締結手段が、前記本体内に固定状態に配置された中央部分(42、75、87、102、111、126、135、153、168、192、222、255)を備え、
該締結手段が、前記中央部分から外方に伸長する複数の骨係合手段(45、138、171、225、45A、45B、258)を更に備え、
前記アンカー(3)が前記骨の穴(602)内に挿入されたとき、前記複数の骨係合手段(45)が前記骨に係合し、該複数の骨係合手段(45)が、前記アンカー(3)を前記穴(602)の第一の末端内に挿入するのは許容するが、前記アンカー(3)が前記穴(602)の第一の基端から抜け出るのに抵抗し得るよう形成され、
前記本体(6)が、円錐形の末端面(21)を有する末端部分(18)と、基端面(27)を有する基端部分(24)と、前記末端部分(18)から前記基端部分(24)まで伸長する中間部分(30)とを備え、
前記本体(6)が長手方向に伸長する少なくとも2つの通路(33)を更に備え、該通路が前記基端面(27)まで伸長し、
前記骨係合手段(45)が前記中央部分(42、42B)から外方に伸長する少なくとも2つの細長のビーム(45)を備え、
前記締結手段(72、108A)が、前記本体に関する前記中央部分の動きに抵抗する本体係合手段(78、87、111A)を備えることを特徴とするアンカー。 - 請求項1に記載のアンカーにして、前記中央部分(111A)がその長手方向軸線の周りで捩られることを特徴とするアンカー。
- 請求項3に記載のアンカーにして、
前記本体係合手段が、前記中央部分(75)に形成された切欠き部分(78)を備え、
前記締結手段(72)の前記中央部分(75)が前記本体に関する動きに抵抗し得るようにしたことを特徴とするアンカー。 - 請求項3に記載のアンカーにして、前記本体係合手段が、貫通して伸長する少なくとも1つの開口部(90)を有する平坦な中央部分(87)を備えることを特徴とするアンカー。
- 請求項6に記載のアンカーにして、前記平坦な中央部分(87)が少なくとも1つのギザギザ部分(93)を更に備えることを特徴とするアンカー。
- 請求項3に記載のアンカーにして、前記締結手段が半弾性的な形状記憶合金から成ることを特徴とするアンカー。
- 請求項3に記載のアンカーにして、前記本体が生体吸収性材料から成ることを特徴とするアンカー。
- 請求項3に記載のアンカーにして、前記本体が成形可能なポリマーから成ることを特徴とするアンカー。
- 穴が形成された骨に目的物(506)を取り付けるアンカーにして、
本体(6、54、63、198、237)と、
前記目的物を該本体に取り付ける取り付け手段(9、159、180、201、249)と、
前記アンカー(3、51、60、69、81、96、105、120、129、141、156、177、195、231、234)を前記骨(604)の穴(602)内に締結する締結手段(12、72、84、99、108、123、132、144、162、183、204、12A、12B、252)とを備え、
前記本体が、長手方向軸線(15)と、該長手方向軸線と直交し、前記骨の前記穴(602)の横断面よりも小さい最大断面とを有し、
前記取り付け手段が、前記本体に形成された開口部(36、163、186、216)を有し、
前記締結手段が、前記本体内に固定状態に配置された中央部分(42、75、87、102、111、126、135、153、168、192、222、255)を備え、
該締結手段が、前記中央部分から外方に伸長する複数の骨係合手段(45、138、171、225、45A、45B、258)を更に備え、
前記アンカー(3)が前記骨の穴(602)内に挿入されたとき、前記複数の骨係合手段(45)が前記骨に係合し、該複数の骨係合手段(45)が、前記アンカー(3)を前記穴(602)の第一の末端内に挿入するのは許容するが、前記アンカー(3)が前記穴(602)の第一の基端から抜け出るのに抵抗し得るよう形成され、
前記本体(6)が、円錐形端面(21)を有する末端部分(18)と、基端面(27)を有する基端部分(24)と、前記末端部分から基端部分まで伸長する中間部分(30)とを備え、
前記本体(6)が、長手方向に伸長する少なくとも2つの通路(33)を更に備え、該通路(33)が前記基端面(27)まで伸長し、
前記中央部分(111、111A、126、135、153、168)が前記本体の前記末端部分(18)内まで直線状に突出して前記締結手段(12)が前記本体に関する動きに抵抗するようにしたことを特徴とするアンカー。 - 請求項11に記載のアンカーにして、
前記締結手段(123)が、半弾性的な形状記憶合金のバーから成り、該バーが、その長さの一部に沿って長手方向に分割されて一対の細長のビーム(45)を形成し、
該バーが直線状に突出する前記中央部分(126)を備え、前記対の細長のビーム(45)が前記本体の基端(24)方向に向けて外方に伸長し得るようにされることを特徴とするアンカー。 - 請求項11に記載のアンカーにして、
前記締結手段(132)が、半弾性的な形状記憶合金から成る管を備え、又、内面を有し、
該管(132)がその長さの一部に沿って長手方向に分割されて一対の細長のビーム(138)を形成し、前記管が直線状に突出する前記中央部分(135)を備え、又、前記内面と係合接触した前記末端部分の一部を有し、
前記対の細長のビーム(138)が前記本体の基端方向に向けて外方に伸長し得るようにされることを特徴とするアンカー。 - 請求項11に記載のアンカーにして、
前記締結手段(144)が、その長さの一部に沿って共に捩り、前記中央部分(153)を形成する少なくとも2つの細長のビーム(147、150)を備え、前記中央部分(153)が、その末端部分(18)内に直線状に突出し得るように前記本体(6)内に配置され、
前記骨係合手段(45)が、前記中央部分(153)から外方に突出すると共に、前記本体の前記末端部分(18)に関して基端方向に伸長し得るようにした前記少なくとも2つの細長のビーム(147、150)の非接続部分を備えることを特徴とするアンカー。 - 請求項11に記載のアンカーにして、
前記中央部分(168)が、複数の骨係合手段(171)を固定状態に受け入れる受け入れ手段(174)を備え、
前記複数の骨係合手段(171)が、前記中央部分(168)から外方に突出すると共に、前記本体の前記末端部分(18)に関して基端方向に伸長し得るようにした細長のビーム(171)を備え、該細長のビームが前記本体に関して外方に曲線状に形成されることを特徴とするアンカー。 - 請求項15に記載のアンカーにして、前記受け入れ手段(174)が、圧着可能な止め輪(174)を備えることを特徴とするアンカー。
- 請求項11に記載のアンカーにして、
前記締結手段(183)が、半弾性的な形状記憶合金から成る一回巻きのコイルばね(183)を備え、該一回巻きのコイルばねが、前記本体の末端部分(18)内に直線状に突出する前記締結手段の中央部分(192)を備え、
骨係合手段(45)が前記中央部分(192)から基端方向に且つ前記本体に関して外方に伸長する2つの細長のビーム(45)を備えることを特徴とするアンカー。 - 穴が形成された骨に目的物(506)を取り付けるアンカーにして、
本体(6、54、63、198、237)と、
前記目的物を該本体に取り付ける取り付け手段(9、159、180、201、249)と、
前記アンカー(3、51、60、69、81、96、105、120、129、141、156、177、195、231、234)を前記骨(604)の穴(602)内に締結する締結手段(12、72、84、99、108、123、132、144、162、183、204、12A、12B、252)とを備え、
前記本体が、長手方向軸線(15)と、該長手方向軸線と直交し、前記骨の前記穴(602)の横断面よりも小さい最大断面とを有し、
前記取り付け手段が、前記本体に形成された開口部(36、163、186、216)を有し、
前記締結手段が、前記本体内に固定状態に配置された中央部分(42、75、87、102、111、126、135、153、168、192、222、255)を備え、
該締結手段が、前記中央部分から外方に伸長する複数の骨係合手段(45、138、171、225、45A、45B、258)を更に備え、
前記アンカー(3)が前記骨の穴(602)内に挿入されたとき、前記複数の骨係合手段(45)が前記骨に係合し、該複数の骨係合手段(45)が、前記アンカー(3)を前記穴(602)の第一の末端内に挿入するのは許容するが、前記アンカー(3)が前記穴(602)の第一の基端から抜け出るのに抵抗し得るよう形成され、
前記本体(6)が、円錐形端面(21)を有する末端部分(18)と、基端面(27)を有する基端部分(24)と、前記末端部分から基端部分まで伸長する中間部分(30)とを備え、
前記本体(6)が、長手方向に伸長する少なくとも2つの通路(33)を更に備え、該通路(33)が前記基端面(27)まで伸長し、
前記締結手段が、複合ばね手段(204)から成ることを特徴とするアンカー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/197,927 US5417712A (en) | 1994-02-17 | 1994-02-17 | Bone anchor |
US197927 | 1994-02-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0833647A JPH0833647A (ja) | 1996-02-06 |
JP3851361B2 true JP3851361B2 (ja) | 2006-11-29 |
Family
ID=22731306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02980595A Expired - Lifetime JP3851361B2 (ja) | 1994-02-17 | 1995-02-17 | 骨に目的物を取り付けるアンカー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5417712A (ja) |
EP (1) | EP0668055B1 (ja) |
JP (1) | JP3851361B2 (ja) |
AU (1) | AU702790B2 (ja) |
DE (1) | DE69522843T2 (ja) |
Families Citing this family (313)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5725529A (en) * | 1990-09-25 | 1998-03-10 | Innovasive Devices, Inc. | Bone fastener |
US5860978A (en) * | 1990-09-25 | 1999-01-19 | Innovasive Devices, Inc. | Methods and apparatus for preventing migration of sutures through transosseous tunnels |
US7074203B1 (en) | 1990-09-25 | 2006-07-11 | Depuy Mitek, Inc. | Bone anchor and deployment device therefor |
US5439467A (en) | 1991-12-03 | 1995-08-08 | Vesica Medical, Inc. | Suture passer |
US6635058B2 (en) * | 1992-11-13 | 2003-10-21 | Ams Research Corporation | Bone anchor |
US5540718A (en) * | 1993-09-20 | 1996-07-30 | Bartlett; Edwin C. | Apparatus and method for anchoring sutures |
WO1996009797A1 (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-04 | Innovasive Devices, Inc. | Suture tensioning device |
US5649963A (en) * | 1994-11-10 | 1997-07-22 | Innovasive Devices, Inc. | Suture anchor assembly and methods |
US5814071A (en) * | 1994-11-10 | 1998-09-29 | Innovasive Devices, Inc. | Suture anchor assembly and methods |
US5782835A (en) * | 1995-03-07 | 1998-07-21 | Innovasive Devices, Inc. | Apparatus and methods for articular cartilage defect repair |
US5935149A (en) * | 1995-06-07 | 1999-08-10 | Smith & Nephew Inc. | Suturing tissue |
US5730747A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Smith & Nephew, Inc. | Suture passing forceps |
US5643288A (en) * | 1995-06-14 | 1997-07-01 | Incont, Inc. | Apparatus and method for laparoscopic urethropexy |
US5662654A (en) * | 1995-06-14 | 1997-09-02 | Incont, Inc. | Bone anchor, insertion tool and surgical kit employing same |
US5591163A (en) * | 1995-06-14 | 1997-01-07 | Incont, Inc. | Apparatus and method for laparoscopic urethropexy |
US5697931A (en) * | 1995-06-14 | 1997-12-16 | Incont, Inc. | Apparatus and method for laparoscopic urethopexy |
US6042583A (en) * | 1995-06-14 | 2000-03-28 | Medworks Corporation | Bone anchor-insertion tool and surgical method employing same |
FR2736257A1 (fr) * | 1995-07-03 | 1997-01-10 | Bertholet Maurice | Piece d'ancrage pour tissu vivant et son appareil de conditionnement et de mise en place |
US5662658A (en) * | 1996-01-19 | 1997-09-02 | Mitek Surgical Products, Inc. | Bone anchor inserter, method for loading same, method for holding and delivering a bone anchor, and method for inserting a bone anchor in a bone |
US5868749A (en) * | 1996-04-05 | 1999-02-09 | Reed; Thomas M. | Fixation devices |
GB2312376A (en) * | 1996-04-23 | 1997-10-29 | Corifix Limited | A surgical anchor and installation tool |
US5849004A (en) * | 1996-07-17 | 1998-12-15 | Bramlet; Dale G. | Surgical anchor |
US5718717A (en) | 1996-08-19 | 1998-02-17 | Bonutti; Peter M. | Suture anchor |
US6264676B1 (en) | 1996-11-08 | 2001-07-24 | Scimed Life Systems, Inc. | Protective sheath for transvaginal anchor implantation devices |
US6053935A (en) | 1996-11-08 | 2000-04-25 | Boston Scientific Corporation | Transvaginal anchor implantation device |
US8496705B2 (en) | 1996-11-21 | 2013-07-30 | DePuy Mitek, LLCR | Method of anchoring autologous or artificial tendon grafts in bone |
AU738044B2 (en) * | 1996-11-21 | 2001-09-06 | Ethicon Inc. | Apparatus and methods for anchoring autologous or artificial tendon grafts in bone |
US5885293A (en) * | 1997-03-03 | 1999-03-23 | Innovasive Devices, Inc. | Apparatus and method for cutting a surface at a repeatable angle |
US5935129A (en) * | 1997-03-07 | 1999-08-10 | Innovasive Devices, Inc. | Methods and apparatus for anchoring objects to bone |
US6010525A (en) * | 1997-08-01 | 2000-01-04 | Peter M. Bonutti | Method and apparatus for securing a suture |
US5885294A (en) * | 1997-09-22 | 1999-03-23 | Ethicon, Inc. | Apparatus and method for anchoring a cord-like element to a workpiece |
US6010971A (en) * | 1997-11-21 | 2000-01-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polyethylene oxide thermoplastic composition |
US6110849A (en) * | 1997-12-19 | 2000-08-29 | Kimberly-Clark Worlwide, Inc. | Thermoplastic composition including polyethylene oxide |
US6096041A (en) | 1998-01-27 | 2000-08-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Bone anchors for bone anchor implantation device |
US6045551A (en) | 1998-02-06 | 2000-04-04 | Bonutti; Peter M. | Bone suture |
US6146406A (en) | 1998-02-12 | 2000-11-14 | Smith & Nephew, Inc. | Bone anchor |
US5984927A (en) * | 1998-03-03 | 1999-11-16 | Ethicon, Inc. | Device for sutureless attachment of soft tissue to bone |
US5993477A (en) * | 1998-06-25 | 1999-11-30 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic bone anchor |
US5993458A (en) * | 1998-06-25 | 1999-11-30 | Ethicon, Inc. | Method of ultrasonically embedding bone anchors |
US6200329B1 (en) | 1998-08-31 | 2001-03-13 | Smith & Nephew, Inc. | Suture collet |
FR2785171B1 (fr) | 1998-10-29 | 2001-01-19 | Maurice Bertholet | Procede et dispositif de fixation intra osseuse et systeme de percussion pour un tel dispositif |
US6482210B1 (en) | 1998-11-12 | 2002-11-19 | Orthopaedic Biosystems, Ltd., Inc. | Soft tissue/ligament to bone fixation device with inserter |
US6045573A (en) * | 1999-01-21 | 2000-04-04 | Ethicon, Inc. | Suture anchor having multiple sutures |
US7226469B2 (en) * | 1999-02-02 | 2007-06-05 | Arthrex, Inc. | Insert molded suture anchor |
US20060161159A1 (en) * | 1999-02-02 | 2006-07-20 | Dreyfuss Peter J | PEEK ribbed suture anchor |
US20070225764A1 (en) * | 1999-02-02 | 2007-09-27 | Benavitz William C | Insert molded suture anchor |
US9521999B2 (en) | 2005-09-13 | 2016-12-20 | Arthrex, Inc. | Fully-threaded bioabsorbable suture anchor |
US8343186B2 (en) | 2004-04-06 | 2013-01-01 | Arthrex, Inc. | Fully threaded suture anchor with transverse anchor pin |
US6051006A (en) * | 1999-04-12 | 2000-04-18 | Smith & Nephew, Inc. | Suture-passing forceps |
US6689153B1 (en) | 1999-04-16 | 2004-02-10 | Orthopaedic Biosystems Ltd, Inc. | Methods and apparatus for a coated anchoring device and/or suture |
US6319252B1 (en) * | 1999-07-23 | 2001-11-20 | Mcdevitt Dennis | System and method for attaching soft tissue to bone |
FR2897259B1 (fr) | 2006-02-15 | 2008-05-09 | Ldr Medical Soc Par Actions Si | Cage intersomatique transforaminale a greffon de fusion intervetebrale et instrument d'implantation de la cage |
US6517542B1 (en) | 1999-08-04 | 2003-02-11 | The Cleveland Clinic Foundation | Bone anchoring system |
US6592609B1 (en) * | 1999-08-09 | 2003-07-15 | Bonutti 2003 Trust-A | Method and apparatus for securing tissue |
US6368343B1 (en) | 2000-03-13 | 2002-04-09 | Peter M. Bonutti | Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue |
US6447516B1 (en) | 1999-08-09 | 2002-09-10 | Peter M. Bonutti | Method of securing tissue |
US6527794B1 (en) * | 1999-08-10 | 2003-03-04 | Ethicon, Inc. | Self-locking suture anchor |
US6524317B1 (en) | 1999-12-30 | 2003-02-25 | Opus Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device |
US6635073B2 (en) | 2000-05-03 | 2003-10-21 | Peter M. Bonutti | Method of securing body tissue |
US6599289B1 (en) | 2000-03-10 | 2003-07-29 | Smith & Nephew, Inc. | Graft anchor |
US8932330B2 (en) | 2000-03-13 | 2015-01-13 | P Tech, Llc | Method and device for securing body tissue |
WO2001067962A2 (en) * | 2000-03-13 | 2001-09-20 | Future Medical Systems, S.A. | A suture anchor |
US9138222B2 (en) | 2000-03-13 | 2015-09-22 | P Tech, Llc | Method and device for securing body tissue |
US7094251B2 (en) | 2002-08-27 | 2006-08-22 | Marctec, Llc. | Apparatus and method for securing a suture |
US6743233B1 (en) | 2000-08-02 | 2004-06-01 | Orthopaedic Biosystems, Ltd., Inc. | Medical screw and method of installation |
US6447546B1 (en) | 2000-08-11 | 2002-09-10 | Dale G. Bramlet | Apparatus and method for fusing opposing spinal vertebrae |
US6585730B1 (en) * | 2000-08-30 | 2003-07-01 | Opus Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device |
US6887259B2 (en) * | 2000-10-18 | 2005-05-03 | Depuy Mitek, Inc. | Suture anchor system and method of use |
US6527795B1 (en) * | 2000-10-18 | 2003-03-04 | Ethicon, Inc. | Knotless suture anchor system and method of use |
US6641596B1 (en) * | 2000-10-18 | 2003-11-04 | Ethicon, Inc. | Knotless bioabsorbable suture anchor system and method |
US6733506B1 (en) | 2000-11-16 | 2004-05-11 | Ethicon, Inc. | Apparatus and method for attaching soft tissue to bone |
US6840953B2 (en) | 2000-12-22 | 2005-01-11 | United States Surgical Corporation | Suture screw |
US6770076B2 (en) | 2001-02-12 | 2004-08-03 | Opus Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device |
WO2006130693A2 (en) | 2005-06-01 | 2006-12-07 | Arthrocare Corporation | Knotless suture anchoring device having deforming section to accommodate sutures of various diameters |
ATE372724T1 (de) * | 2001-02-27 | 2007-09-15 | Arthrex Inc | Eingegossener einstecknähfadenanker |
CA2439212C (en) | 2001-03-09 | 2014-02-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical slings |
US8033983B2 (en) | 2001-03-09 | 2011-10-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical implant |
FR2824261B1 (fr) | 2001-05-04 | 2004-05-28 | Ldr Medical | Prothese de disque intervertebral et procede et outils de mise en place |
US6547800B2 (en) | 2001-06-06 | 2003-04-15 | Opus Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a cortical bone anchoring device |
GB0116341D0 (en) * | 2001-07-04 | 2001-08-29 | Smith & Nephew | Biodegradable polymer systems |
FR2827156B1 (fr) | 2001-07-13 | 2003-11-14 | Ldr Medical | Dispositif de cage vertebrale avec fixation modulaire |
US6773436B2 (en) * | 2001-09-28 | 2004-08-10 | Depuy Mitek, Inc. | Absorbable bone anchor |
AU2002348033B2 (en) * | 2001-10-23 | 2008-05-29 | Covidien Lp | Surgical fasteners |
US6719765B2 (en) | 2001-12-03 | 2004-04-13 | Bonutti 2003 Trust-A | Magnetic suturing system and method |
US6780198B1 (en) | 2001-12-06 | 2004-08-24 | Opus Medical, Inc. | Bone anchor insertion device |
GB0202233D0 (en) * | 2002-01-31 | 2002-03-20 | Smith & Nephew | Bioresorbable polymers |
US6855157B2 (en) | 2002-02-04 | 2005-02-15 | Arthrocare Corporation | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device |
US9155544B2 (en) | 2002-03-20 | 2015-10-13 | P Tech, Llc | Robotic systems and methods |
US7131973B2 (en) | 2002-05-16 | 2006-11-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bone anchor implantation device |
US20050143825A1 (en) * | 2002-07-09 | 2005-06-30 | Albert Enayati | Intervertebral prosthesis |
AU2003250591B2 (en) | 2002-08-23 | 2007-06-21 | Pamarope Pty Limited | Anchoring device and its implementation |
US20040073219A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Skiba Jeffry B. | Insertion instrument |
FR2846550B1 (fr) | 2002-11-05 | 2006-01-13 | Ldr Medical | Prothese de disque intervertebral |
EP1581148B1 (en) | 2002-12-17 | 2010-02-17 | Boston Scientific Limited | Spacer for sling delivery system |
EP1596765A2 (en) * | 2003-02-10 | 2005-11-23 | Smith & Nephew, Inc. | Resorbable devices |
US7497864B2 (en) | 2003-04-30 | 2009-03-03 | Marctec, Llc. | Tissue fastener and methods for using same |
US7713285B1 (en) | 2003-07-02 | 2010-05-11 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for suture anchors with a vertical eyelet |
US7361138B2 (en) | 2003-07-31 | 2008-04-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Bioabsorbable casing for surgical sling assembly |
US7780701B1 (en) | 2003-08-13 | 2010-08-24 | Biomet Sports Medicine, Llc | Suture anchor |
US7141354B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-11-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photo radical generator, photo sensitive resin composition and article |
US7682374B2 (en) | 2003-10-21 | 2010-03-23 | Arthrocare Corporation | Knotless suture lock and bone anchor implant method |
GB0329654D0 (en) * | 2003-12-23 | 2004-01-28 | Smith & Nephew | Tunable segmented polyacetal |
BRPI0507468A (pt) | 2004-02-04 | 2007-07-10 | Ldr Medical | prótese de disco intervertebral |
FR2865629B1 (fr) | 2004-02-04 | 2007-01-26 | Ldr Medical | Prothese de disque intervertebral |
US7608092B1 (en) | 2004-02-20 | 2009-10-27 | Biomet Sports Medicince, LLC | Method and apparatus for performing meniscus repair |
US20080039873A1 (en) | 2004-03-09 | 2008-02-14 | Marctec, Llc. | Method and device for securing body tissue |
US20050245932A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-03 | Fanton Gary S | Apparatus and methods for securing tissue to bone |
US7938847B2 (en) * | 2006-01-04 | 2011-05-10 | Tornier, Inc. | Ring cinch assembly to attach bone to tissue |
FR2869528B1 (fr) | 2004-04-28 | 2007-02-02 | Ldr Medical | Prothese de disque intervertebral |
AU2005310320B2 (en) | 2004-06-02 | 2012-02-09 | Kfx Medical Corporation | System and method for attaching soft tissue to bone |
US8062334B2 (en) | 2004-06-02 | 2011-11-22 | Kfx Medical Corporation | Suture anchor |
US7819898B2 (en) | 2004-06-09 | 2010-10-26 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for soft tissue fixation |
US7500983B1 (en) | 2004-06-09 | 2009-03-10 | Biomet Sports Medicine, Llc | Apparatus for soft tissue attachment |
US8109965B2 (en) | 2004-06-09 | 2012-02-07 | Biomet Sports Medicine, LLP | Method and apparatus for soft tissue fixation |
US7695503B1 (en) | 2004-06-09 | 2010-04-13 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for soft tissue attachment |
US7914538B2 (en) * | 2004-06-28 | 2011-03-29 | Depuy Mitek, Inc. | Suture anchor inserter |
US9271766B2 (en) | 2004-10-26 | 2016-03-01 | P Tech, Llc | Devices and methods for stabilizing tissue and implants |
US20060089646A1 (en) | 2004-10-26 | 2006-04-27 | Bonutti Peter M | Devices and methods for stabilizing tissue and implants |
US9463012B2 (en) | 2004-10-26 | 2016-10-11 | P Tech, Llc | Apparatus for guiding and positioning an implant |
US9173647B2 (en) | 2004-10-26 | 2015-11-03 | P Tech, Llc | Tissue fixation system |
US8137382B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling anatomical features |
US8298262B2 (en) | 2006-02-03 | 2012-10-30 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for tissue fixation |
US9017381B2 (en) | 2007-04-10 | 2015-04-28 | Biomet Sports Medicine, Llc | Adjustable knotless loops |
US7857830B2 (en) | 2006-02-03 | 2010-12-28 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair and conduit device |
US7601165B2 (en) | 2006-09-29 | 2009-10-13 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable suture loop |
US8128658B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-03-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to bone |
US9801708B2 (en) | 2004-11-05 | 2017-10-31 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US7905904B2 (en) | 2006-02-03 | 2011-03-15 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and associated methods |
US8088130B2 (en) | 2006-02-03 | 2012-01-03 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US7749250B2 (en) | 2006-02-03 | 2010-07-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair assembly and associated method |
US8361113B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-01-29 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8303604B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-11-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and method |
US20060189993A1 (en) | 2004-11-09 | 2006-08-24 | Arthrotek, Inc. | Soft tissue conduit device |
US7905903B2 (en) | 2006-02-03 | 2011-03-15 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for tissue fixation |
US8840645B2 (en) | 2004-11-05 | 2014-09-23 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8118836B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-02-21 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US7909851B2 (en) | 2006-02-03 | 2011-03-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and associated methods |
US8998949B2 (en) | 2004-11-09 | 2015-04-07 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue conduit device |
US7651528B2 (en) * | 2004-11-18 | 2010-01-26 | Cayenne Medical, Inc. | Devices, systems and methods for material fixation |
EP1814474B1 (en) | 2004-11-24 | 2011-09-14 | Samy Abdou | Devices for inter-vertebral orthopedic device placement |
FR2879436B1 (fr) | 2004-12-22 | 2007-03-09 | Ldr Medical | Prothese de disque intervertebral |
US9089323B2 (en) | 2005-02-22 | 2015-07-28 | P Tech, Llc | Device and method for securing body tissue |
JP2008535544A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-09-04 | タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ | 縫合糸固定具 |
CA2603652A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-12 | The Regents Of The University Of Colorado | A graft fixation device and method |
WO2007020432A2 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Smith & Nephew, Plc | High strength devices and composites |
ATE498360T1 (de) | 2005-09-12 | 2011-03-15 | Arthrex Inc | Ösennahtanker |
FR2891135B1 (fr) | 2005-09-23 | 2008-09-12 | Ldr Medical Sarl | Prothese de disque intervertebral |
US8029536B2 (en) * | 2005-11-14 | 2011-10-04 | Tornier, Inc. | Multiple offset eyelet suture anchor |
FR2893838B1 (fr) | 2005-11-30 | 2008-08-08 | Ldr Medical Soc Par Actions Si | Prothese de disque intervertebral et instrumentation d'insertion de la prothese entre les vertebres |
US7695495B2 (en) * | 2005-12-13 | 2010-04-13 | Arthrex, Inc. | Peek threaded suture anchor |
WO2007076018A2 (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kfx Medical Corporation | System and method for attaching soft tissue to bone |
US8597327B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-12-03 | Biomet Manufacturing, Llc | Method and apparatus for sternal closure |
US7959650B2 (en) | 2006-09-29 | 2011-06-14 | Biomet Sports Medicine, Llc | Adjustable knotless loops |
US8562645B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-10-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US8251998B2 (en) | 2006-08-16 | 2012-08-28 | Biomet Sports Medicine, Llc | Chondral defect repair |
US11311287B2 (en) | 2006-02-03 | 2022-04-26 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for tissue fixation |
US9468433B2 (en) | 2006-02-03 | 2016-10-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US8801783B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-08-12 | Biomet Sports Medicine, Llc | Prosthetic ligament system for knee joint |
US8574235B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-11-05 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for trochanteric reattachment |
US9149267B2 (en) | 2006-02-03 | 2015-10-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8506597B2 (en) | 2011-10-25 | 2013-08-13 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction |
US9538998B2 (en) | 2006-02-03 | 2017-01-10 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for fracture fixation |
US8652172B2 (en) | 2006-02-03 | 2014-02-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Flexible anchors for tissue fixation |
US8562647B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-10-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for securing soft tissue to bone |
US11259792B2 (en) | 2006-02-03 | 2022-03-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling anatomical features |
US8968364B2 (en) | 2006-02-03 | 2015-03-03 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for fixation of an ACL graft |
US9078644B2 (en) | 2006-09-29 | 2015-07-14 | Biomet Sports Medicine, Llc | Fracture fixation device |
US10517587B2 (en) | 2006-02-03 | 2019-12-31 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US8771352B2 (en) | 2011-05-17 | 2014-07-08 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for tibial fixation of an ACL graft |
US8652171B2 (en) | 2006-02-03 | 2014-02-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for soft tissue fixation |
US9271713B2 (en) | 2006-02-03 | 2016-03-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for tensioning a suture |
US8496657B2 (en) * | 2006-02-07 | 2013-07-30 | P Tech, Llc. | Methods for utilizing vibratory energy to weld, stake and/or remove implants |
US11253296B2 (en) | 2006-02-07 | 2022-02-22 | P Tech, Llc | Methods and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy |
US7967820B2 (en) | 2006-02-07 | 2011-06-28 | P Tech, Llc. | Methods and devices for trauma welding |
US11278331B2 (en) | 2006-02-07 | 2022-03-22 | P Tech Llc | Method and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy |
WO2007103276A2 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Smith & Nephew, Inc. | Systems and methods for delivering a medicament |
US20070213730A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Jonathan Martinek | Cannulated suture anchor system |
US20070219557A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-20 | Bourque Bernard J | Soft tissue fixation |
US7828820B2 (en) | 2006-03-21 | 2010-11-09 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatuses for securing suture |
US20070255317A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-11-01 | Fanton Gary S | Suture passer devices and uses thereof |
US11246638B2 (en) | 2006-05-03 | 2022-02-15 | P Tech, Llc | Methods and devices for utilizing bondable materials |
US20080009900A1 (en) * | 2006-06-12 | 2008-01-10 | Kfx Medical Corporation | Surgical grasping device |
US8133258B2 (en) | 2006-08-03 | 2012-03-13 | Arthrocare Corporation | Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device |
US9750492B2 (en) | 2006-08-04 | 2017-09-05 | Depuy Mitek, Llc | Suture anchor system with tension relief mechanism |
US9788825B2 (en) | 2006-08-04 | 2017-10-17 | Depuy Mitek, Llc | Suture anchor with relief mechanism |
US8500818B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-08-06 | Biomet Manufacturing, Llc | Knee prosthesis assembly with ligament link |
US9918826B2 (en) | 2006-09-29 | 2018-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Scaffold for spring ligament repair |
US8672969B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-03-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Fracture fixation device |
US11259794B2 (en) | 2006-09-29 | 2022-03-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for implanting soft tissue |
US20080109033A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Texas Heart Institute | Method and device for prevention of pneumothorax during vascular access |
US8167906B2 (en) * | 2006-11-01 | 2012-05-01 | Depuy Mitek, Inc. | Suture anchor with pulley |
US20080109037A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Press fit suture anchor and inserter assembly |
ATE493081T1 (de) * | 2006-11-30 | 2011-01-15 | Smith & Nephew Inc | Faserverstärktes verbundmaterial |
US8617185B2 (en) | 2007-02-13 | 2013-12-31 | P Tech, Llc. | Fixation device |
US8465546B2 (en) | 2007-02-16 | 2013-06-18 | Ldr Medical | Intervertebral disc prosthesis insertion assemblies |
WO2008109087A1 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | C2M Medical, Inc. | Tack anchor systems, bone anchor systems,and method of use |
EP2142353A1 (en) * | 2007-04-18 | 2010-01-13 | Smith & Nephew PLC | Expansion moulding of shape memory polymers |
EP2142227B1 (en) * | 2007-04-19 | 2012-02-29 | Smith & Nephew, Inc. | Multi-modal shape memory polymers |
US9770534B2 (en) * | 2007-04-19 | 2017-09-26 | Smith & Nephew, Inc. | Graft fixation |
US8137381B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-03-20 | Arthrocare Corporation | Knotless suture anchor having discrete polymer components and related methods |
FR2916956B1 (fr) | 2007-06-08 | 2012-12-14 | Ldr Medical | Cage intersomatique,prothese intervertebrale,dispositif d'ancrage et instrumentation d'implantation |
US7963972B2 (en) | 2007-09-12 | 2011-06-21 | Arthrocare Corporation | Implant and delivery system for soft tissue repair |
US8882801B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-11-11 | Depuy Mitek, Llc | Dual thread cannulated suture anchor |
US8702754B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-04-22 | Depuy Mitek, Llc | Methods for anchoring suture to bone |
EP2214564B1 (en) * | 2007-10-18 | 2017-02-01 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Implantable purse string suture tensioning device |
US8333804B1 (en) * | 2008-03-27 | 2012-12-18 | Spinelogik, Inc. | Intervertebral fusion device and method of use |
US20090281625A1 (en) * | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Rhausler, Inc. | Expandable intervertebral implant |
EP2138122A1 (en) | 2008-06-25 | 2009-12-30 | Abbott Spine | Stabilization system between a sacrum and a lumbar vertebra |
US8105343B2 (en) | 2008-06-30 | 2012-01-31 | Arthrocare Corporation | Independent suture tensioning and snaring apparatus |
US8069858B2 (en) | 2008-07-24 | 2011-12-06 | Medshape Solutions, Inc. | Method and apparatus for deploying a shape memory polymer |
US8430933B2 (en) | 2008-07-24 | 2013-04-30 | MedShape Inc. | Method and apparatus for deploying a shape memory polymer |
WO2010028324A2 (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Revolutionary Surgical Device, Llc | Knotless suture anchors |
US10278692B2 (en) | 2008-10-23 | 2019-05-07 | CMC Group LLC | Sling suspension system for supporting the thumb of a patient after basal joint arthroplasty |
US8591559B2 (en) * | 2008-10-27 | 2013-11-26 | The University Of Toledo | Fixation assembly having an expandable insert |
WO2010071742A1 (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Smith & Nephew, Inc. | Composite anchor |
US20100191332A1 (en) | 2009-01-08 | 2010-07-29 | Euteneuer Charles L | Implantable Tendon Protection Systems and Related Kits and Methods |
WO2010088561A2 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Kfx Medical Corporation | System and method for attaching soft tissue to bone |
WO2010099222A1 (en) | 2009-02-24 | 2010-09-02 | P Tech, Llc | Methods and devices for utilizing bondable materials |
US9179910B2 (en) | 2009-03-20 | 2015-11-10 | Rotation Medical, Inc. | Medical device delivery system and method |
US8641766B2 (en) * | 2009-04-15 | 2014-02-04 | DePuy Synthes Products, LLC | Arcuate fixation member |
US8343227B2 (en) | 2009-05-28 | 2013-01-01 | Biomet Manufacturing Corp. | Knee prosthesis assembly with ligament link |
US12096928B2 (en) | 2009-05-29 | 2024-09-24 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
CA2763937C (en) | 2009-06-04 | 2017-05-23 | Rotation Medical, Inc. | Methods and apparatus for deploying sheet-like materials |
WO2010141874A2 (en) | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Rotation Medical, Inc. | Methods and apparatus for delivering staples to a target tissue |
US10426456B2 (en) | 2009-07-17 | 2019-10-01 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for re-attaching the labrum to the acetabulum, including the provision and use of a novel suture anchor system |
US11246585B2 (en) | 2009-07-17 | 2022-02-15 | Stryker Puerto Rico Limited | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system |
US10058319B2 (en) | 2009-07-17 | 2018-08-28 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system, including a novel locking element |
US9826973B2 (en) | 2009-07-17 | 2017-11-28 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system |
US9149268B2 (en) | 2009-07-17 | 2015-10-06 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system |
US9179905B2 (en) | 2009-07-17 | 2015-11-10 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for re-attaching the labrum to the acetabulum, including the provision and use of a novel suture anchor system |
US10238379B2 (en) | 2009-07-17 | 2019-03-26 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system |
US10136884B2 (en) | 2009-07-17 | 2018-11-27 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system, including a retractable sheath |
US11197663B2 (en) | 2009-07-17 | 2021-12-14 | Stryker Puerto Rico Limited | Method and apparatus for attaching tissue to bone, including the provision and use of a novel knotless suture anchor system |
WO2011035126A1 (en) | 2009-09-17 | 2011-03-24 | Synthes Usa, Llc | Intervertebral implant having extendable bone fixation members |
EP3574845B1 (en) * | 2009-10-13 | 2024-04-24 | CONMED Corporation | System for securing tissue to bone |
WO2011060437A1 (en) | 2009-11-16 | 2011-05-19 | Tornier, Inc. | Bone implant with convertible suture attachment |
US8764806B2 (en) | 2009-12-07 | 2014-07-01 | Samy Abdou | Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation |
WO2011080535A1 (en) | 2009-12-31 | 2011-07-07 | Lrd Medical | Anchoring device, intervertebral implant and implantation instrument |
US9198750B2 (en) | 2010-03-11 | 2015-12-01 | Rotation Medical, Inc. | Tendon repair implant and method of arthroscopic implantation |
US20120083840A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Depuy Mitek, Inc. | Suture anchor with enhanced fixation |
US9044313B2 (en) | 2010-10-08 | 2015-06-02 | Kfx Medical Corporation | System and method for securing tissue to bone |
US10952783B2 (en) | 2011-12-29 | 2021-03-23 | Rotation Medical, Inc. | Guidewire having a distal fixation member for delivering and positioning sheet-like materials in surgery |
US9314314B2 (en) | 2011-02-15 | 2016-04-19 | Rotation Medical, Inc. | Anatomical location markers and methods of use in positioning sheet-like materials during surgery |
CA2825918C (en) | 2011-02-15 | 2018-08-07 | Rotation Medical, Inc. | Methods and apparatus for delivering and positioning sheet-like materials |
WO2012145059A1 (en) | 2011-02-15 | 2012-10-26 | Rotation Medical, Inc. | Methods and apparatus for fixing sheet-like materials to a target tissue |
US9427493B2 (en) | 2011-03-07 | 2016-08-30 | The Regents Of The University Of Colorado | Shape memory polymer intraocular lenses |
EP2685940A4 (en) * | 2011-03-14 | 2015-01-21 | Topsfield Medical Gmbh | IMPLANTABLE GLENOID PROTESTS |
ES2688248T3 (es) | 2011-04-13 | 2018-10-31 | Conmed Corporation | Sistema para asegurar un tejido a un hueso |
JP2014529307A (ja) | 2011-06-29 | 2014-11-06 | ピボット・メディカル,インコーポレーテッド | 新規な縫合糸アンカーシステムの提供および使用を含む、関節唇を寛骨臼に再縫着するための方法および装置 |
DE102011106653A1 (de) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verankerungselement mit funktionalem Schaft und modulares Veranderungssystem |
US9636101B2 (en) | 2011-09-01 | 2017-05-02 | Arthrocare Corporation | Bone anchor having an integrated stress isolator |
US8845728B1 (en) | 2011-09-23 | 2014-09-30 | Samy Abdou | Spinal fixation devices and methods of use |
US9775597B2 (en) | 2011-10-04 | 2017-10-03 | Conmed Corporation | Dual expansion anchor |
US9357991B2 (en) | 2011-11-03 | 2016-06-07 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for stitching tendons |
US9370350B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-06-21 | Biomet Sports Medicine, Llc | Apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US9381013B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-07-05 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for coupling soft tissue to a bone |
US9314241B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-04-19 | Biomet Sports Medicine, Llc | Apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US9107661B2 (en) | 2011-12-19 | 2015-08-18 | Rotation Medical, Inc. | Fasteners and fastener delivery devices for affixing sheet-like materials to bone or tissue |
US9271726B2 (en) | 2011-12-19 | 2016-03-01 | Rotation Medical, Inc. | Fasteners and fastener delivery devices for affixing sheet-like materials to bone or tissue |
US9370356B2 (en) | 2011-12-19 | 2016-06-21 | Rotation Medical, Inc. | Fasteners and fastener delivery devices for affixing sheet-like materials to bone or tissue |
EP2793715B1 (en) | 2011-12-19 | 2018-06-06 | Rotation Medical, Inc. | Apparatus for forming pilot holes in bone and delivering fasteners therein for retaining an implant |
CA2859649A1 (en) | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Rotation Medical, Inc. | Methods and apparatus for delivering and positioning sheet -like materials in surgery |
US9259217B2 (en) | 2012-01-03 | 2016-02-16 | Biomet Manufacturing, Llc | Suture Button |
US9198649B2 (en) | 2012-01-27 | 2015-12-01 | Arthrocare Corporation | Rotating locking member suture anchor and method for soft tissue repair |
US9364210B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-06-14 | Arthrocare Corporation | Biased wedge suture anchor and method for soft tissue repair |
US9034014B2 (en) | 2012-01-27 | 2015-05-19 | Arthrocare Corporation | Free floating wedge suture anchor for soft tissue repair |
US9226742B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-01-05 | Arthrocare Corporation | Restricted wedge suture anchor and method for soft tissue repair |
US9023083B2 (en) | 2012-01-27 | 2015-05-05 | Arthrocare Corporation | Method for soft tissue repair with free floating suture locking member |
US20130211451A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Anulex Technologies, Inc. | Bone anchor and related instrumentation and methods |
US20130226240A1 (en) | 2012-02-22 | 2013-08-29 | Samy Abdou | Spinous process fixation devices and methods of use |
FR2987256B1 (fr) | 2012-02-24 | 2014-08-08 | Ldr Medical | Dispositif d'ancrage pour implant intervertebral, implant intervertebral et instrumentation d'implantation |
US9855028B2 (en) | 2012-04-06 | 2018-01-02 | Arthrocare Corporation | Multi-suture knotless anchor for attaching tissue to bone and related method |
US9198767B2 (en) | 2012-08-28 | 2015-12-01 | Samy Abdou | Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation |
US9320617B2 (en) | 2012-10-22 | 2016-04-26 | Cogent Spine, LLC | Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation |
US10076377B2 (en) | 2013-01-05 | 2018-09-18 | P Tech, Llc | Fixation systems and methods |
US9737294B2 (en) | 2013-01-28 | 2017-08-22 | Cartiva, Inc. | Method and system for orthopedic repair |
EP2948068A4 (en) | 2013-01-28 | 2016-09-28 | Cartiva Inc | SYSTEMS AND METHOD FOR ORTHOPEDIC REPAIRS |
MX2015011687A (es) | 2013-03-06 | 2015-12-07 | Smith & Nephew Inc | Micro ancla. |
US9757119B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-09-12 | Biomet Sports Medicine, Llc | Visual aid for identifying suture limbs arthroscopically |
US9918827B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Scaffold for spring ligament repair |
KR102257312B1 (ko) | 2013-03-14 | 2021-05-28 | 케이에프엑스 메디컬, 엘엘씨 | 조직 포획 본 앵커 |
CA2904717C (en) | 2013-03-15 | 2021-05-11 | Malcolm Heaven | System and method for securing tissue to bone |
DE102013206367A1 (de) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Richard Wolf Gmbh | Medizinischer Fadenanker |
WO2014176270A1 (en) | 2013-04-22 | 2014-10-30 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for attaching tissue to bone |
US9936940B2 (en) | 2013-06-07 | 2018-04-10 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to bone |
US10016192B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-07-10 | Tornier, Inc. | Suture for connecting a human or animal tissue, soft anchor and method for attaching a tissue to a bone |
US10136886B2 (en) | 2013-12-20 | 2018-11-27 | Biomet Sports Medicine, Llc | Knotless soft tissue devices and techniques |
US11484301B2 (en) | 2014-01-14 | 2022-11-01 | Simparo Inc. | Suture-locking washer for use with a bone anchor, and method for supporting the thumb of a patient after basal joint arthroplasty, and other novel orthopedic apparatus and other novel orthopedic procedures |
WO2015120165A1 (en) | 2014-02-05 | 2015-08-13 | Marino James F | Anchor devices and methods of use |
WO2015172052A1 (en) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Rotation Medical, Inc. | Medical implant delivery system for sheet-like implant |
US9615822B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-04-11 | Biomet Sports Medicine, Llc | Insertion tools and method for soft anchor |
US9700291B2 (en) | 2014-06-03 | 2017-07-11 | Biomet Sports Medicine, Llc | Capsule retractor |
US10039543B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-08-07 | Biomet Sports Medicine, Llc | Non-sliding soft anchor |
US10675019B2 (en) | 2014-11-04 | 2020-06-09 | Rotation Medical, Inc. | Medical implant delivery system and related methods |
WO2016073491A1 (en) | 2014-11-04 | 2016-05-12 | Rotation Medical, Inc. | Medical implant delivery system and related methods |
EP3215025B1 (en) | 2014-11-04 | 2020-12-23 | Rotation Medical, Inc. | Medical implant delivery system |
US9955980B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-05-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Anatomic soft tissue repair |
US9974534B2 (en) | 2015-03-31 | 2018-05-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers |
US10898228B2 (en) | 2015-05-06 | 2021-01-26 | Rotation Medical, Inc. | Medical implant delivery system and related methods |
US10265156B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-04-23 | Rotation Medical, Inc | Tendon repair implant and method of implantation |
EP3313296B1 (en) * | 2015-06-23 | 2019-07-31 | Heartware, Inc. | Anchor or staple with barbs |
US10857003B1 (en) | 2015-10-14 | 2020-12-08 | Samy Abdou | Devices and methods for vertebral stabilization |
US10058393B2 (en) | 2015-10-21 | 2018-08-28 | P Tech, Llc | Systems and methods for navigation and visualization |
CA3008670A1 (en) | 2015-12-31 | 2017-07-06 | Rotation Medical, Inc. | Fastener delivery system and related methods |
JP6653389B2 (ja) | 2015-12-31 | 2020-02-26 | ローテーション メディカル インコーポレイテッドRotation Medical,Inc. | 医療用インプラント搬送システムおよび関連方法 |
US10744000B1 (en) | 2016-10-25 | 2020-08-18 | Samy Abdou | Devices and methods for vertebral bone realignment |
US10973648B1 (en) | 2016-10-25 | 2021-04-13 | Samy Abdou | Devices and methods for vertebral bone realignment |
CA2995787A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-22 | Stryker Corporation | Fixation member with separate eyelet and methods of use thereof |
US20200383679A1 (en) | 2017-11-27 | 2020-12-10 | T.A.G. Medical Devices - Agriculture Cooperative Ltd. | Multiple anchor delivery system and method |
CN110225726A (zh) | 2017-12-07 | 2019-09-10 | 罗特迅医疗有限公司 | 医疗植入物输送系统和相关方法 |
US11179248B2 (en) | 2018-10-02 | 2021-11-23 | Samy Abdou | Devices and methods for spinal implantation |
CN109770980A (zh) * | 2019-02-01 | 2019-05-21 | 杭州锐健马斯汀医疗器材有限公司 | 锚钉及半可吸收骨锚钉装置 |
US12064156B2 (en) | 2023-01-09 | 2024-08-20 | John F. Krumme | Dynamic compression fixation devices |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4721103A (en) * | 1985-01-31 | 1988-01-26 | Yosef Freedland | Orthopedic device |
US4898156A (en) * | 1987-05-18 | 1990-02-06 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture anchor |
US4968315A (en) * | 1987-12-15 | 1990-11-06 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture anchor and suture anchor installation tool |
US4946468A (en) * | 1989-06-06 | 1990-08-07 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture anchor and suture anchor installation tool |
US5207679A (en) * | 1991-09-26 | 1993-05-04 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture anchor and installation tool |
US5217486A (en) * | 1992-02-18 | 1993-06-08 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture anchor and installation tool |
US5176682A (en) * | 1992-06-01 | 1993-01-05 | Chow James C Y | Surgical implement |
CA2094111C (en) * | 1992-06-15 | 1999-02-16 | Daniel R. Lee | Suture anchoring device and method |
US5306290A (en) * | 1993-02-12 | 1994-04-26 | Mitek Surgical Products, Inc. | Suture button |
-
1994
- 1994-02-17 US US08/197,927 patent/US5417712A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-15 AU AU12248/95A patent/AU702790B2/en not_active Ceased
- 1995-02-16 EP EP95102115A patent/EP0668055B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-16 DE DE69522843T patent/DE69522843T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 JP JP02980595A patent/JP3851361B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5417712A (en) | 1995-05-23 |
EP0668055A3 (ja) | 1995-09-27 |
EP0668055B1 (en) | 2001-09-26 |
JPH0833647A (ja) | 1996-02-06 |
DE69522843T2 (de) | 2002-06-13 |
AU702790B2 (en) | 1999-03-04 |
AU1224895A (en) | 1995-08-24 |
DE69522843D1 (de) | 2001-10-31 |
EP0668055A2 (en) | 1995-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3851361B2 (ja) | 骨に目的物を取り付けるアンカー | |
EP0611551B1 (en) | Suture anchor installation system | |
CA2094111C (en) | Suture anchoring device and method | |
EP0630613B1 (en) | Orthopedic fastener applicator | |
JP3642794B2 (ja) | 縫合材アンカー及び取り付け具 | |
JP4245481B2 (ja) | 外科用ファスナー | |
AU696998B2 (en) | Bone fastener | |
US11452515B2 (en) | Suture anchor | |
CA2063159C (en) | Orthopedic fastener | |
CA2177015C (en) | Orthopedic fastener | |
JP3722884B2 (ja) | 骨アンカーを骨内で展開させる取り付け具、及び縫合材アンカーを骨に形成された穴内で展開させるシステム | |
EP1581124B1 (en) | Knotless suture anchor and suture | |
AU655926B2 (en) | Improved bone anchor and method of anchoring a suture to a bone | |
WO1997047244A1 (en) | Apparatus and method for binding a first layer of material to a second layer of material | |
WO1990015577A1 (en) | Suture anchor and suture anchor installation tool | |
JP2017536943A (ja) | アンカー挿入器を有する2部品アンカー | |
CA2524127C (en) | Orthopedic fastener applicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |