JP3850175B2 - Method for producing granular agrochemical composition - Google Patents
Method for producing granular agrochemical composition Download PDFInfo
- Publication number
- JP3850175B2 JP3850175B2 JP19366699A JP19366699A JP3850175B2 JP 3850175 B2 JP3850175 B2 JP 3850175B2 JP 19366699 A JP19366699 A JP 19366699A JP 19366699 A JP19366699 A JP 19366699A JP 3850175 B2 JP3850175 B2 JP 3850175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixing
- mixer
- particles
- producing
- agrochemical composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2種類以上の異なる農薬含有粒子からなる粒子群を混合することによる粒状農薬組成物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
薬効の異なる農薬活性成分を同時に施用する場合、散布の省力化や効力の増強等を目的として、粒剤の同一核内に複数の農薬活性成分を配合する方法がこれまで行われてきた。しかしながら、上記農薬活性成分の施用時期が異なる場合や混合する農薬活性成分が混合禁忌である場合等においては、これらの農薬活性成分を同一核内に配合すると目的とする薬効が発揮されず目的の防除効果を得ることができなかった。
【0003】
このような問題を解決するため、個々の農薬活性成分を含有する複数の核をあらかじめ調製しておき、これらを混合する方法が考えられてきた。例えば、特表平8−509485号公報には単独の農薬活性成分を含有する2種類の顆粒を調製後、これを混合する顆粒状水和剤の製造方法が開示されている。また、肥料分野においては相異なる肥料成分を含有する粒子を混合して施肥する方法が広く利用されてきた。
【0004】
しかしながら、農薬の施用においては先に述べた薬効・薬害の観点から、肥料分野において要求される混合均一性よりもはるかに高い均一性が要求される。そして、個々の農薬活性成分を含有する粒剤を混合して施用する場合において、粒子の混合均一性が乏しければ、一部の施用場所で薬効不足が生じたり、あるいは逆に薬害を生じたりする場合があり、十分な実用効果を備えた製品を提供することができない。
【0005】
実開昭53−90274号公報には、複数種の粉粒体またはフレーク状物質を混合するための装置として、図6に示すように、縮分槽101と静的混合機102とを上下に配置してなる混合装置が開示されている。
【0006】
上記混合装置において、上記縮分槽101は、仕込台103に載置された所定量の粒子群α,βを水平混合する。ここでの水平混合とは、上記仕込台103上で完全に分離されている粒子群α,βにおいて、これら粒子群α,βのそれぞれの約1/2に相当する粒子群を水平方向に移動させることによって混合する水平方向の全体的混合である。
【0007】
上記縮分槽101を通過した粒子群α,βは、次いで静的混合機102によってさらに混合される。
【0008】
上記静的混合機102は、混合部102aと分流部102bとが交互に配置された構成であり、ここを通過間に粒子の分散・集合を繰り返すことによって、相互粒子間のミクロな混合を行う。すなわち、上記静的混合機102において行われる混合は主に局部的混合(ミクロ混合)となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の構成では、縮分槽101においての混合は水平混合であり、静的混合機102においての混合はミクロ混合であるため、上下方向における混合が十分になされない。このため、上記従来の混合方法によって得られる製品を施用した場合、粒子の混合均一性が乏しくなり、一部の施用場所で薬効不足が生じたり、あるいは逆に薬害を生じたりする場合があるという問題が生じる。
【0010】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、混合均一性に優れた粒状農薬組成物の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の粒状農薬組成物の製造方法は、上記の課題を解決するために、2種類以上の異なる農薬含有粒子からなる粒子群を混合することによる粒状農薬組成物の製造方法において、上記粒子群の位置を水平方向に移動させて全体的な対流混合を行う水平混合工程と、上記粒子群の位置を上下方向に移動させて全体的な対流混合を行う上下混合工程と、粒子相互間でのすべり・衝突により局部的な拡散混合を行うミクロ混合工程とを含み、上記水平混合工程を最初の工程として行い、上記ミクロ混合工程を最終工程として行うことを特徴としている。
【0012】
上記の構成によれば、上記水平混合工程と上記上下混合工程とによって全ての方向における粒子群の混合性を高め、かつミクロ混合工程において粒子の拡散性を高めることができる。したがって、上記3種類の工程を行うことにより、優れた混合均一性を有する粒状農薬組成物を得ることができる。尚、ここでの異なる農薬含有粒子とは、例えば、構成成分の種類または構成成分の含有率の異なる粒子である。
【0013】
また、固体粒子の混合機構には、粒子群の位置の移動によって混合を引き起こす全体的混合と、粒子相互間でのすべり・衝突によって粒子の拡散的な混合を引き起こす局部的混合とがあり、上記水平混合工程および上下混合工程は全体的混合であるのに対し、ミクロ混合工程は局部的混合である。このような局部的混合を、全体的混合によって同一種類の粒子からなる粒子群をある程度小さなものにしてから行う方がより高い効果が期待できる。このため、上記ミクロ混合工程を最終的な工程とすることが、混合効率の点で好ましい。
【0014】
請求項2の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項1の構成に加えて、上記水平混合工程を、縮分槽によって行うことを特徴としている。
【0015】
上記の構成により、上記粒状農薬組成物の各粒子の落下を利用して上記水平混合工程を容易に行うことが可能となる。
【0016】
請求項3の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項1または2の構成に加えて、上記上下混合工程を、羽根回転型混合機によって行うことを特徴としている。
【0017】
請求項4の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項1または2の構成に加えて、上記上下混合工程を、容器回転型混合機によって行うことを特徴としている。
【0018】
上記請求項3または4の構成により、上記上下混合工程を容易に行うことが可能となる。
【0019】
請求項5の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項1ないし4の何れかの構成に加えて、上記ミクロ混合工程が、粒子の重力による落下力を利用することを特徴としている。
【0020】
請求項6の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項5の構成に加えて、上記ミクロ混合工程において、粒子の集合および分散を行うことを特徴としている。
【0021】
請求項7の粒状農薬組成物の製造方法は、請求項1ないし6の何れかの構成に加えて、上下ミクロ混合工程を、カスケードミキサによって行うことを特徴としている。
【0022】
上記請求項5、6または7の構成により、上記粒状農薬組成物の各粒子の落下を利用して上記ミクロ混合工程を容易に行うことが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明において、粒状農薬組成物とは、2種類以上の農薬含有粒子からなる粒子群の混合物である。該粒状農薬組成物を構成する農薬含有粒子が異なるとは、(a)該粒子に含まれる農薬活性成分の種類が異なる場合、(b)該粒子に含まれる農薬活性成分の種類が同じで、その含有量が2倍以上異なる場合、(c)該粒子に含まれる農薬活性成分の種類および含有量が同じで、副資材の種類が異なる場合、(d)該粒子に含まれる農薬活性成分および副資材の種類が同じで、副資材の含有量が2倍以上異なる場合を指す。なお、この場合の副資材とは、農薬活性成分以外の成分でその農薬含有粒子中の含有量が1%以上のものを指す。但し、本発明において、2種類以上の異なる農薬含有粒子からなる粒子群は、1種の農薬含有粒子と1種以上の農薬非含有粒子(農薬活性成分を含んでいない粒子)とからなる粒子群をも含むものである。
【0024】
粒状農薬組成物を構成する各農薬含有粒子種の混合割合は、該組成物中1〜99重量%であり、例えば2種の農薬含有粒子からなる粒子群の混合物の場合、その割合は通常重量比で50:50〜1:99であり、好ましくは50:50〜75:25である。該農薬含有粒子の粒子径は通常、体積中位径として0.2〜20mm、好ましくは0.3〜10mmである。また、該農薬含有粒子の1gあたりの粒子数は通常、50〜5000粒、好ましくは200〜3000粒であり、該農薬含有粒子の見掛比重は通常、0.3〜1.5g/cc、好ましくは0.7〜1.2g/ccである。農薬含有粒子の見掛比重は全農法により測定することができる。本発明で混合される2種以上の農薬含有粒子においては、各農薬含有粒子種の見掛比重の差が0.3以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.2以下である。
【0025】
本発明において農薬含有粒子の形状は通常、立方体状、直方体状、三角錐状、円錐状、円柱状、球状、ダンベル状、楕球状、卵状、凸レンズ状、凹レンズ状、板状等である。
【0026】
本発明において農薬含有粒子は通常、農薬活性成分、担体からなり、必要に応じて、界面活性剤、粘結剤、溶剤、安定化剤、着色剤、被覆剤等が添加される。
【0027】
農薬活性成分としては、殺虫剤、殺菌剤、除草剤、昆虫成長制御剤、植物成長制御剤等を挙げることができ、例えば次に示す化合物を具体的に挙げることができる。
【0028】
フェニトロチオン[O,O−ジメチルO−(3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエート]、フェンチオン[O,O−ジメチルO−(3−メチル−4−(メチルチオ)フェニル)ホスホロチオエート]、ダイアジノン[O,O−ジエチル−O−2−イソプロピル−6−メチルピリミジン−4−イルホスホロチオエート]、クロルピリホス[O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロロ−2−ピリジルホスホロチオエート]、アセフェート[O,S−ジメチルアセチルホスホラミドチオエート]、メチダチオン[S−2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−2−オキソ−1,3,4−チアジアゾール−3−イルメチルO,O−ジメチルホスホロジチオエート]、ジスルホトン[O,O−ジエチルS−2−エチルチオエチルホスホロジチオエート]、DDVP[2,2−ジクロロビニルジメチルホスフェート]、スルプロホス[O−エチルO−4−(メチルチオ)フェニルS−プロピルホスホロジチオエート]、シアノホス[O−4−シアノフェニルO,O−ジメチルホスホロチオエート]、ジオキサベンゾホス[2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾジオキサホスホリン−2−スルフィド]、ジメトエート[O,O−ジメチル−S−(N−メチルカルバモイルメチル)ジチオホスフェート]、フェントエート[エチル2−ジメトキシホスフィノチオイルチオ(フェニル)アセテート]、マラチオン[ジエチル(ジメトキシホスフィノチオイルチオ)サクシネート]、トリクロルホン[ジメチル2,2,2−トリクロロ−1−ヒドロキシエチルホスホネート]、アジンホスメチル[S−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イルメチルO,O−ジメチルホスホロジチオエート]、モノクロトホス[ジメチル−{(E)−1−メチル−2−(メチルカルバモイル)ビニル)ホスフェート]、エチオン[O,O,O’,O’−テトラエチル−S,S’−メチレンビス(ホスホロジチオエート)]等の有機リン系化合物、
BPMC[2−sec−ブチルフェニルメチルカーバメート]、ベンフラカルブ[エチル N−{2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル(メチル)アミノチオ}−N−イソプロピル−β−アラニネート]、プロポキスル[2−イソプロポキシフェニル−N−メチルカーバメート]、カルボスルファン[2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾ[b]フラニル N−ジブチルアミノチオ−N−メチルカーバメート]、カルバリル[1−ナフチル−N−メチルカーバメート]、メソミル[S−メチル−N−(メチルカルバモイルオキシ)チオアセトイミデート]、エチオフェンカルブ[2−(エチルチオメチル)フェニルメチルカーバメート]、アルジカルブ[2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド O−メチルカルバモイルオキシム]、オキサミル[N,N−ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセトアミド]、フェノチオカルブ[S−4−フェノキシブチル−N,N−ジメチルチオカーバメート]等のカーバメート系化合物、
エトフェンプロックス[2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル−1−(3−フェノキシベンジル)オキシプロパン]、フェンバレレート[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート]、エスフェンバレレート[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (S)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート]、フェンプロパトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シペルメトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、ペルメトリン[3−フェノキシベンジル (1RS)−シス,トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シハロトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS,3Z)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、デルタメトリン[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1R)−シス−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シクロプロトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (RS)−2,2−ジクロロ−1−(4−エトキシフェニル)シクロプロパンカルボキシレート]、フルバリネート[α−シアノ−3−フェノキシベンジル N−(2−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)−D−バリネート]、ビフェンスリン[2−メチル−3−フェニルベンジル (1RS,3Z)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、ハルフェンプロックス[2−(4−ブロモジフルオロメトキシフェニル)−2−メチル−1−(3−フェノキシベンジル)メチルプロパン]、トラロメトリン[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1R)−シス−3−(1,2,2,2−テトラブロモエチル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シラフルオフェン[(4−エトキシフェニル)−{3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)プロピル}ジメチルシラン]、d−フェノトリン[3−フェノキシベンジル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、シフェノトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、d−レスメトリン[5−ベンジル−3−フリルメチル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、アクリナスリン[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル (1R,3Z)−シス−(2,2−ジメチル−3−{3−オキソ−3−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ)プロペニル}シクロプロパンカルボキシレート]、シフルトリン[(RS)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、テフルトリン[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル (1RS,3Z)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、トランスフルスリン[2,3,5,6−テトラフルオロベンジル (1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、テトラメトリン[3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル (1RS)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、アレトリン[(RS)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニル)−2−シクロペンテン−1−イル (1RS)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、プラレトリン[(S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)−2−シクロペンテン−1−イル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、エンペントリン[(RS)−1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、イミプロスリン[2,5−ジオキソ−3−(2−プロピニル)イミダゾリジン−1−イルメチル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、d−フラメトリン[5−(2−プロピニル)フルフリル (1R)−シス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート]、5−(2−プロピニル)フルフリル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート等のピレスロイド系化合物、
ブプロフェジン[2−tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジアジン−4−オン]等のチアジアジン誘導体、ニトロイミダゾリジン誘導体、カルタップ[S,S’−(2−ジメチルアミノトリメチレン)ビス(チオカーバメート)]、チオシクラム[N,N−ジメチル−1,2,3−トリチアン−5−イルアミン]、ベンスルタップ[S,S’−2−ジメチルアミノトリメチレンジ(ベンゼンチオスルフォネート)]等のネライストキシン誘導体、N−シアノ−N’−メチル−N’−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)アセトアミジン等のN−シアノアミジン誘導体、エンドスルファン[6,7,8,9,10,10−ヘキサクロロ−1,5,5a,6,9,9a−ヘキサヒドロ−6,9−メタノ−2,4,3−ベンゾジオキサチエピンオキサイド]、γ−BHC[1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン]、ジコホル[1,1−ビス(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリクロロエタノール]等の塩素化炭化水素化合物、クロルフルアズロン[1−{3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)フェニル}−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]、テフルベンズロン[1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]、フルフェノクスロン[1−{4−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−フルオロフェニル}−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]等のベンゾイルフェニルウレア系化合物、アミトラズ[N,N’−{(メチルイミノ)ジメチリジン}−ジ−2,4−キシリジン]、クロルジメホルム[N’−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N,N−ジメチルメチニミダミド]等のホルムアミジン誘導体、ジアフェンチウロン[N−(2,6−ジイソプロピル−4−フェノキシフェニル)−N’−t−ブチルカルボジイミド]等のチオ尿素誘導体、N−フェニルピラゾール系化合物、
メトキサジアゾン[5−メトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−(3H)−オン]、ブロモプロピレート[イソプロピル4,4’−ジブロモベンジレート]、テトラジホン[4−クロロフェニル 2,4,5−トリクロロフェニルスルホン]、キノメチオネート[S,S−6−メチルキノキサリン−2,3−ジイルジチオカルボネート]、プロパルギット[2−(4−tert−ブチルフェノキシ)シクロヘキシルプロピ−2−イルスルファイト]、フェンブタティンオキシド[ビス{トリス(2−メチル−2−フェニルプロピル)ティン}オキシド]、ヘキシチアゾクス[(4RS,5RS)−5−(4−クロロフェニル)−N−クロロヘキシル−4−メチル−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボキサミド]、クロフェンテジン[3,6−ビス(2−クロロフェニル)−1,2,4,5−テトラジン]、ピリダベン[2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン]、フェンピロキシメート[tert−ブチル (E)−4−[(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イル)メチレンアミノオキシメチル]ベンゾエート]、デブフェンピラド[N−4−tert−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−1−メチル−5−ピラゾールカルボキサミド]、ポリナクチンコンプレックス[テトラナクチン、ジナクチン、トリナクチン]、ピリミジフェン[5−クロロ−N−[2−{4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ}エチル]−6−エチルピリミジン−4−アミン]、ミルベメクチン、アバメクチン、イバーメクチン、アザジラクチン[AZAD]、5−メチル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−b]ベンゾチアゾール、メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−カーバメート、6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタノン、(E)−4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−N−[1−(イミダゾール−1−イル)−2−プロポキシエチリデン]アニリン、1−[N−プロピル−N−[2−(2,4,6−トリクロロフェノキシ)エチル]カルバモイル]イミダゾール、(E)−1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン−3−オール、1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタン−3−オール、(E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン−3−オール、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペンタン−3−オール、4−[3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチルモルホリン、2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサン−2−オール、O,O−ジエチル O−2−キノキサリニル ホスホロチオエート、O−(6−エトキシ−2−エチル−4−ピリミジニル) O,O−ジメチル ホスホロチオエート、2−ジエチルアミノ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル ジメチルカーバメート、4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチル−5−ピラゾリル p−トルエンスルホナート、4−アミノ−6−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン、2−クロロ−N−[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−メトキシカルボニル−N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−メトキシカルボニル−N−[(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−メトキシカルボニル−N−[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−エトキシカルボニル−N−[(4−クロロ−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−(2−クロロエトキシ)−N−[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド、2−メトキシカルボニル−N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]フェニルメタンスルホンアミド、2−メトキシカルボニル−N−[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、4−エトキシカルボニル−N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]−1−メチルピラゾール−5−スルホンアミド、2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−3−キノリンカルボン酸、2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−5−エチル−3−ピリジンカルボン酸、メチル 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソイミダゾリン−2−イル)−m−トルエート、メチル 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソイミダゾリン−2−イル)−p−トルエート、2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソイミダゾリン−2−イル)ニコチン酸、N−(4−クロロフェニル)メチル−N−シクロペンチル−N’−フェニルウレア、(RS)−2−シアノ−N−[(R)−1(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−3,3−ジメチルブチルアミド、N−(1,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチルイソベンゾフラン−4−イル)−5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−カルボキシアミド、N−[2,6−ジブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−5−チアゾールカルボキシアミド、2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−3−メチルシクロプロパンカルボキシアミド、メチル(E)−2−2−6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ−フェニル−3−メトキシアクリレイト、5−メチル−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b]ベンゾチアゾール、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシド、ジイソプロピル=1,3−ジチオラン−2−イリデン−マロネート、O,O−ジプロピル−O−4−メチルチオプェニルホスフェートなどが挙げられる。
【0029】
担体としては、鉱物質担体、植物質担体、動物質担体、合成担体等が挙げることができる。鉱物質担体としては、例えば、カオリナイト、ディッカナイト、ナクライト、ハロサイト等のカオリン鉱物、クリソタイル、リザータイト、アンチコライト、アメサイト等の蛇紋石、ナトリウムモンモリロナイト、カルシウムモンモリロナイト、マグネシウムモンモリロナイト等のモンモリロナイト鉱物、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、ハイデライト等のスメクタイト、パイロフィライト、タルク、蝋石、白雲母、フェンジャイト、セリサイト、イライト等の雲母、クリストバライト、クォーツ等のシリカ、アタパルジャイト、セピオライト等の含水珪酸マグネシウム、ドロマイト、炭酸カルシウム微粉末等の炭酸カルシウム、ギプサム、石膏等の硫酸塩鉱物、ゼオライト、沸石、凝灰石、バーミキュライト、ラポナイト、軽石、珪藻土、酸性白土、活性白土などが挙げられる。植物質担体としては、例えば、セルロース、籾殻、小麦粉、木粉、澱粉、糠、ふすま、大豆粉等が挙げられる。合成担体としては、例えば、湿式法シリカ、乾式法シリカ、湿式法シリカの焼成品、表面改質シリカ、加工澱粉(松谷化学製パインフロー等)などが挙げられる。これらの担体は農薬含有粒子中に、通常0.5〜99.9重量%、好ましくは25〜99.5重量%含有される。
【0030】
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンアルキルフェノールホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリルモノ脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレングリコールモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、高級脂肪酸グリセリンエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルキロールアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミン等のノニオン界面活性剤、ドデシルアミン塩酸塩などのアルキルアミン塩酸塩、ドデシルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモルホリニウム塩などのアルキル四級アンモニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ポリアルキルビニルピリジニウム塩等のカチオン性界面活性剤、パルミチン酸ナトリウムなどの脂肪酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルカルボン酸ナトリウムなどのエーテルカルボン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸ナトリウムなどの高級脂肪酸のアミノ酸縮合物、高級アルキルスルホン酸塩、ラウリン酸エステルスルホン酸塩などの高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、ジオクチルスルホサクシネートのどのジアルキルスルホコハク酸塩、オレイン酸アミドスルホン酸などの高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジイソプロピルナフタレンスルホン酸塩などのアルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ペンタデカン−2−サルフェートなどの高級アルコール硫酸エステル塩、ジポリオキシエチレンドデシルエーテルリン酸エステル等のポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、スチレン−マレイン酸共重合体等のアニオン性界面活性剤、N−ラウリルアラニン、N,N,N−トリメチルアミノプロピオン酸、N,N,N−トリヒドロキシエチルアミノプロピオン酸、N−ヘキシル−N,N−ジメチルアミノ酢酸、1−(2−カルボキシエチル)ピリミジニウムベタイン、レシチン等の両性界面活性剤などが挙げられる。界面活性剤の量は農薬含有粒子に対し、通常0.1〜40重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。
【0031】
粘結剤としては、例えば.アクリル系高分子、ビニル系高分子、ポリオキシアルキレンなどの合成高分子、セルロース誘導体、加工澱粉、リグニン誘導体などの半合成高分子、天然高分子等が挙げられる。アクリル系高分子としては、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウム等が挙げられ、ビニル系高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。ポリオキシアルキレンとしてはポリオキシエチレンやポリオキシプロピレン等が挙げられる。セルロース誘導体としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられ、加工澱粉としては、変性澱粉、カルボキシメチルデンプン、可溶性澱粉等が挙げられる。リグニン誘導体としては、リグニンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。天然高分子としては、アラビアガム、ザンサンガム、トラガントガム、グアーガム、カラギーナン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムなどの多糖類や、カゼイン、カゼイン石灰、ゼラチン、コラーゲンなどの蛋白質類等が挙げられる。粘結剤の量は農薬含有粒子に対し、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0032】
溶媒としては、例えば、ヘキサン、デカン、トリデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの飽和脂肪族炭化水素、1−ウンデセン、1−ヘンエイコセンなどの不飽和炭化水素、セレクロールS45(ICI製溶剤)などのハロゲン炭化水素類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、エタノール、ブタノール、オクタノールなどのアルコール類、酢酸エチル、フタル酸ジメチル、ラウリル酸メチル、パルミチン酸エチル、酢酸オクチル、コハク酸ジオクチル、アジピン酸ジデシルなどのエステル類、キシレン、エチルベンゼン、オクタデシルベンゼン、ソルベッソ100(エクソン化学製溶剤)、ドデシルナフタレン、トリデシルナフタレン、ソルベッソ200(エクソン化学製溶剤)などのアルキルナフタレン類、エチレングリコール、ジエチレングリコールなどのグリコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類、オレイン酸、カプリン酸、エナント酸などの脂肪酸類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなどの酸アミド類、オリーブ油、大豆油、菜種油、ヒマシ油、アマニ油、綿実油、パーム油、アボガド油、サメ肝油などの動植物油、マシン油などの鉱物油、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステルなどのグリセリン誘導体等が挙げられる。溶媒の量は農薬含有粒子に対し、通常30重量%以下、好ましくは0.1〜20重量%である。
【0033】
安定化剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、紫外線吸収剤、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化菜種油等のエポキシ化植物油、イソプロピルアシッドホスフェート、流動パラフィン、エチレングリコールなどが挙げられる。安定化剤の量は農薬含有粒子に対し、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%である。
【0034】
着色剤としては、例えば、ローダミンB,ソーラーローダミンなどのローダミン類、黄色4号、青色1号、赤色2号などの色素等が、香料としては、例えば、アセト酢酸エチル、エナント酸エチル、桂皮酸エチル、酢酸イソアミル等のエステル系香料、カプロン酸、桂皮酸等の有機酸系香料、桂皮アルコール、ゲラニオール、シトラール、デシルアルコール等のアルコール系香料、バニリン、ピペロナール、ペリルアルデヒド等のアルデヒド類、マルトール、メチルβ−ナフチルケトン等のケトン系香料、メントールなどが挙げられる。着色剤及び/又は香料の量は農薬含有粒子に対し、通常0.01〜5重量%である。
【0035】
被膜剤としては、例えば、ワックス、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、硫黄等が挙げられる。
【0036】
ワックスとしては、例えば、カーボワックス、ヘキストロウ、蔗糖エステル、脂肪酸エステルなどの合成ワックス、カルナウバワックス、ミツロウ、木ロウなどの天然ワックス、パラフィンワックス、ペトロラクタムなどの石油ワックス等が挙げられる。
【0037】
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレンなどのポリオレフィン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステルなどのビニル重合物、ブタジエン重合物、イソプレン重合物、クロロプレン重合物、ブタジエン−スチレン共重合物、エチレン−プロピレン−ジエン共重合物、スチレン−イソプレン共重合物などのジエン系重合物、エチレン−プロピレン共重合物、ブテン−エチレン共重合物、ブテン−プロピレン共重合物、エチレン−酢酸ビニル共重合物、エチレン−アクリル酸共重合物、エチレン−メタアクリル酸共重合物、エチレン−メタアクリル酸エステル共重合物、エチレン−一酸化炭素共重合物、エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素共重合物などのポリオレフィン共重合物、塩化ビニル−ビニルアセテート共重合物、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合物などの塩化ビニル共重合物等が挙げられる。
【0038】
熱硬化性樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ウレア・メラミン樹脂、尿素樹脂、シリコン樹脂等が挙げられる。
【0039】
ウレタン樹脂は、通常、ポリイソシアナートとポリオールとが、有機金属やアミン等の硬化剤の存在下に反応することによって生成する。該硬化剤としては、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫ジラウレート、ジブチルチオ錫酸、オクチル酸第一錫、ジ−n−オクチル錫ジラウレートなどの有機金属、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルジドデシルアミン、N−ドデシルモルホリン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−エチルモルホリン、ジメチルエタノールアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、イソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、オキシイソプロピルバナデート、n−プロピルジルコネート、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン等が挙げられる。ウレタン樹脂のモノマーであるポリイソシアネートとポリオールは、通常、モノマー単独、溶液、水系エマルジョン、または、有機溶剤系エマルジョン等の形態で使用される。該ポリイソシアネートとしては、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフタレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェイト、及び、これらの混合物等が挙げられる。なお、上記のポリイソシアネートモノマーに代えて、これらの変性体やオリゴマーを用いることもできる。変性体としては、アダクト変性体、ビウレット変性体、イソシアヌレート変性体、ブロック変性体、プレポリマー変性体、2量化変性体等が挙げられる。該ポリオールとしては、縮合系ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリ(メタ)アクリル酸ポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、天然ポリオールやその変性物、等が挙げられる。縮合系ポリエステルポリオールは、通常、ポリオールと二塩基酸との縮合反応によって、ポリエーテルポリオールは、通常、環状オキシドの重合反応によって得られる。ポリ(メタ)アクリル酸ポリオールは、通常、ポリ(メタ)アクリル酸とポリオールとの縮合反応、(メタ)アクリル酸とポリオールとの縮合反応、または、(メタ)アクリル酸エステルモノマーの重合反応によって得られる。ラクトン系ポリエステルポリオールは多価アルコールを開始剤とするε−カプロラクタムの開環重合によって得られる。ポリカーボネートポリオールは、通常、グリコールとカーボネートとの反応によって得られ、ポリオールとしては、メチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレンジオール、トリメチロールプロパン、ポリテトラメチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ショ糖、および.これらのオリゴマー等が挙げられる。二塩基酸としては、アジピン酸、フタル酸等が挙げられる。(メタ)アクリル酸としては、アクリル酸、メタクリル酸などがー般に用いられる。
【0040】
エポキシ樹脂は、通常、硬化剤の存在下におけるフェノール又はアルコールとエピクロルヒドリンとの反応、硬化剤の存在下におけるカルボン酸とエピクロルヒドリンとの反応、硬化剤の存在下におけるアミン、シアヌル酸又はヒダントインとエピクロルヒドリンとの反応、過酢酸等の硬化剤の存在下における脂肪族環状エポキシ化合物の反応等によって生成する。該硬化剤としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタキシリレンジアミン、イソホロンジアミン、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、ジアミノジフェニルメタン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン、ジシサンジアミド、有機酸ジヒドラジド、ポリアミド変性ポリアミン、ケトン変性ポリアミン、エポキシ変性ポリアミン、チオ尿素変性ポリアミン、マンニッヒ変性ポリアミン、マイケル付加変性ポリアミン、ドデセニル無水コハク酸、ポリアゼライン酸無水物、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水トリメット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、テトラブロモ無水フタル酸、無水ヘット酸、ノボラック型ポリフェノール、ポリメルカプタン、ポリイソシアネート、カルボン酸含有ポリエステル樹脂、ベンジルジメチルアニリン、2,4,6−トリスジメチルアミノメチルフェノール、2−メチルイミダゾール、2−エチル、4−メチル−イミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、芳香族スルホニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩、レゾール型フェノール樹脂、メチロール基含有尿素樹脂、メチロール基含有メラミン樹脂などが挙げられる。生成するエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、臭素化ビスフェノールA型、水添ビスフェノールA型、ビスフェノールS型、ビスフェノールAF型、ビフェニル型、ナフタレン型、フルオレイン型、フェノールノボラック型、オルソクレソーンノボラック型、DPPノボラック型、トリスヒドロキシフェニルメタン型、テトラフェニロールエタン型などのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン型、トリグリシジルイソシアヌレート型、ヒダントイン型、アミノフェノール型、アニリン型、トルイジン型などのグリシジルアミン型エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0041】
アルキド樹脂は、例えば、多塩基酸と多価アルコールとの反応を必要に応じて天然植物油または動物脂等の変成剤、金属石鹸、皮張防止剤の存在下に行うことによって生成する。該多塩基酸としては、無水フタル酸、無水マレイン酸等が挙げられ、該多価アルコールとしては、ペンタエリストール、グリセリン等が挙げられる。該変成剤としては、例えば、大豆油、アマニ油、桐油、サフラワー油、ヤシ油、パーム油、脱水ヒマシ油等が挙げられ、該金属石鹸としては、通常、マンガン、コバルト、ジルコニウム、ニッケル、鉄、鉛等のナフテン類またはオクチル酸類、例えば、オクチル酸ジルコニウム、ナフテン酸マンガン、オクチル酸コバルト、およびそれらの混合物等が挙げられる。該皮張防止剤としては、ジペンテン、メトキシフェノール、シクロヘキサノンオキシム、メチルエチルケトンオキシム、およびそれらの混合物等が挙げられる。
【0042】
不飽和ポリエステル樹脂は、通常、不飽和二塩基酸と二価アルコールとをビニルモノマーの存在下に反応させることによって得られる。該不飽和二塩基酸としては、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、無水ヘット酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられ、該二価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールジヒドロキシプロピルエーテル等が挙げられる。該ビニルモノマーとしては、スチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、フタル酸ジアリル、シアヌル酸トリアリル、メタクリル酸メチル等が挙げられる。
【0043】
フェノール樹脂は、塩酸、しゅう酸、ヘキサメチレンテトラミン等の触媒の存在下、フェノールとアルデヒドとを反応させることによって生成する。該フェノールとしては、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、キシレノール、p−t−ブチルフェノール、レゾルシノール等が挙げられる。この反応において、酸性触媒条件下ではノボラック型フェノール樹脂が、塩基性触媒条件下ではレゾール型フェノール樹脂が得られる。
【0044】
ウレア・メラミン樹脂は、通常、塩基性触媒の存在下におけるウレア又はメラミンとホルマリンとの反応により生成する。
【0045】
シリコン樹脂は、通常、触媒の存在下におけるシリコンと多官能性シロキサンとの反応により生成する。
【0046】
本発明組成物における農薬含有粒子は、農薬を通常製剤化するのに用いられる造粒法で造粒することによって得られる。該造粒法としては、押出し造粒法、圧縮造粒法、撹拌造粒法、流動層造粒法、流動床造粒法、転動造粒法、被覆造粒法等が用いられる。本発明における農薬含有粒子の製造方法は特に限定されるものではないが、押出し造粒法を採用した例を以下に示す。
【0047】
農薬有効成分、固体担体、必要に応じて、界面活性剤、粘結剤、溶剤、安定化剤、着色剤、被膜剤等を混合して、混合物を調製する。この際に用いられる混合機としては、リボンミキサー、ナウターミキサー、シュギミキサー、ヘンシェルミキサー、レディゲーミキサー等が挙げられる。次に、該混合物に水を滴下、噴射、あるいは噴霧し、混練して混練物を調製する。この際に用いられる混練機としては、ナウターミキサー、リボンミキサー、ヘンシェルミキサー、ニーダー等が挙げられる。混練の際に用いられる水の添加量は水添加前の混合物に対し、通常、5〜35重量%、好ましくは、10〜25重量%である。次に、該混練物を造粒機を用いて造粒し、造粒物を調製する。この際に用いられる造粒機としては、バスケット式造粒機、スクリュー式造粒機、ペレタイザーなどの押出し造粒機、ローラーコンパクターなどの圧縮造粒機、ヘンシェルミキサー、ナウターミキサーなどの撹拌造粒機、パングラニュレーターなどの転動造粒機、流動層造粒機等が挙げられる。得られた造粒物は、乾燥、整粒、篩別されて、農薬含有粒子である粒剤が得られる。この際に用いられる乾燥機としては、流動層乾燥機やベッド式乾燥機が挙げられる。整粒機としては、マルメライザーやピンミル、解砕機等が、篩別機としては、ジャイロシフターや電磁振動式篩別機等が挙げられる。
【0048】
本発明において、樹脂で被覆した農薬含有粒子が使用される場合には、前記粒剤に、さらに樹脂で被覆する操作が施される。その際の被覆方法としては、例えば、被膜剤を溶剤に溶解又は分散し、該溶液を回転パン、回転ドラム、流動層、流動床等で運動している前記粒剤に添加しつつ、熱風で同時に乾燥せしめて被覆層を形成・生長させて所定の被覆率にまで被覆する方法(被膜乾燥法)や、被膜剤の原料を、回転パン、回転ドラム、攪拌ミキサー等で運動している前記粒剤に添加しつつ、必要に応じて、加熱あるいは冷却しながら、必要に応じて、触媒を加え、被膜剤の原料を硬化せしめて被覆層を形成・生長させて、所定の被覆率にまで被覆する方法(被膜硬化法)等が挙げられる。これらの被覆方法のうち、一般的に、被膜乾燥法は熱可塑性樹脂を被覆する際に用いられることが多く、被膜硬化法は熱硬化性樹脂を被覆する際に用いられることが多い。ワックスや硫黄による被覆においては、被膜乾燥法及び被膜硬化法の何れも適用され得る。また、農薬含有粒子の凝集、塊状化を防止するためには、前記粒剤を被覆するに際して、被膜剤は小量単位で間欠的に添加することが好ましい。
【0049】
続いて、本発明の特徴である2種類以上の異なる農薬含有粒子の混合方法について図1ないし図5に基づいて説明する。本発明における農薬含有粒子の混合方法は、以下のa)、b)、c)の工程から成り立つものである。
a)粒子群の位置を水平方向に移動させて全体的な対流混合を行う水平混合工程。
b)粒子群の位置を上下方向に移動させて全体的な対流混合を行う上下混合工程。
c)粒子相互間でのすべり・衝突により局部的な拡散混合を行うミクロ混合工程。
【0050】
本発明の一実施形態として、上記混合を行うための混合装置の一例を図1に示す。上記混合装置は、図1に示すように、縮分槽1、動的混合機2、および静的混合機3を備えている。また、上記混合装置は、例えば、2種類の異なる農薬含有粒子からなる粒子群α,βを500gずつ混ぜ合わせて計1kgの粒状農薬組成物を得るものとする。
【0051】
上記混合装置において、上記縮分槽1は上記工程a)を行うための混合手段であり、図2(a)に示すように、薄型形状の複数の漏斗部11aと11bとが交互に配置された構造を有している。上記漏斗部11aおよび11bは、粒子投入口となる上部開口に対して出口12a・12bとなる下部開口が偏った配置となっており、各漏斗部11aおよび11bの配列方向と垂直な面においては非対称形状となっている。
【0052】
上記縮分槽1の上方には、図2(b)に示すように、仕込台4およびダンパ5が配置されている。上記仕込台4は、上記混合装置によって混合される複数種類の粒子群を載置するための台であり、上記漏斗部11aおよび11bの上部開口が配列されてなる縮分槽1の上面積とほぼ同面積の底面積を有する。また、例えば上記混合装置によって混合される粒子群が2種類の粒子α,βからなる場合、上記仕込台4は各漏斗部11aおよび11bの配列方向に沿って形成される仕切板41によって2つの領域に分割され、各領域のそれぞれに所定量の粒子群α,βが載置される。尚、この時、上記仕込台4の底面はダンパ5によって閉じられている。
【0053】
上記仕込台4に所定量の粒子群α,βが載置されると、上記ダンパ5が開放され、該粒子群α,βが上記縮分槽1に向けて落下する。上記縮分槽1においては、各漏斗部11a・11bの出口12a・12bは、上記仕込台4の仕切板41に対して反対方向にそれぞれ配置される。すなわち、上記出口12a・12bは縮分槽1の底面において千鳥状にずれるような配置となる。
【0054】
ここで、上記漏斗部11aに入った粒子群は、粒子群αについては図2(b)における矢印Aに沿って、粒子群βについては矢印Bに沿って漏斗部11a内を落下し、出口12aから排出される。また、上記漏斗部11bに入った粒子群は、粒子群αについては矢印Cに沿って、粒子群βについては矢印Dに沿って漏斗部11b内を落下し、出口12bから排出される。これにより、上記縮分槽1を通過する粒子群α,βのうち、それぞれの粒子群において約半分の粒子が水平に移動しながら落下(矢印B、Cに沿っての落下を指す)するため、該縮分槽1によって粒子群α,βの水平混合がなされる。
【0055】
尚、上記図1の構成では、上記縮分槽1の下部に上記出口12a・12bを塞ぐスライド式のダンパ6が配置されており、上記縮分槽1に投入された粒子群α,βは上記ダンパ6が閉じた状態で各漏斗部11a・11bの底部に蓄積された後、該ダンパ6の開放によって排出される。但し、上記ダンパ6は本発明において必ずしも必要な構成ではなく、これを省略することも可能である。また、ダンパ6を設ける場合であってもその種類は特に限定されるものではなく、例えば上記ダンパ5のように回動開放式のダンパを用いてもよい。もちろん、上記ダンパ5において、回動開放式の代わりにスライド式のダンパを用いてもよい。
【0056】
このように、上記縮分槽1による工程a)では、1つの漏斗部に対してほぼ鉛直真下に落下する粒子群と漏斗部内壁の斜面に沿って水平移動しながら落下する粒子群とが存在する。このとき、これらの粒子群の落下速度の違いによって、出口において粒子層が形成される。すなわち、上記縮分槽1による混合工程は、粒子群を2分割し、粒子が層状となった粒子層を2つ形成せしめる工程であるともいえる。上記工程における農薬含有粒子群を2つに分割する工程は、農薬含有粒子群を重量比で50:50〜30:70の割合で精度良く分割する操作を指す。また、上記縮分槽1は2分器であるが、3分器、4分器等の縮分槽を用いて3分割、4分割を行うことも可能である。
【0057】
上記縮分槽1に水平混合がなされた粒子群は、続いて動的混合機2へ落下される。本実施の形態に係る混合装置において、上記動的混合機2は上記工程b)を行うための、いわゆるアジテータと呼ばれる混合手段であり、図3に示すように、該動的混合機2によって混合される粒子群を滞留させるホッパー21と、該ホッパー21内の粒子群を攪拌混合するための羽根板22・22とを有する。
【0058】
上記羽根板22・22は、その攪拌面が回転軸23と平行になるように該回転軸23に取り付けられており、上記ホッパー21内を鉛直面内に回転することによって、粒子群を上下に移動させる。これによって、上記動的混合機2において上下混合を行うことができる。
【0059】
また、上記ホッパー21の底部には、混合された粒子群を次段の静的攪拌機3へ向けて落下させるための開口24が設けられており、該開口24は攪拌中はダンパ7(図1参照)によって閉じられている。尚、上記ダンパ7は、図1においてはスライド式のダンパとして記載されているが、回動開放式のダンパであってもよい。但し、上記動的混合機2では、羽根板22による粒子群の攪拌中(約5〜6秒間)は該粒子群を上記ホッパー21内に滞留させる必要があるため、縮分槽1の下部に配置されるダンパ6とは異なり、上記ダンパ7を省略することはできない。
【0060】
このように、上記動的混合機2による工程b)は、農薬含有粒子群を撹拌により混合する工程となる。上記粒子群の混合・攪拌には、上記動的混合機2以外にも種々の混合機や撹拌機等の機器が利用できる。本発明において用いられる混合機としては、ドラムミキサーやコンクリートミキサーなどの容器回転型混合機、ナウターミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー、アジテーター等の羽根回転型混合機、フラッシュブレンダー、流動層混合機などの流動型混合機等が用いられ、リボンミキサーやアジテーター等が好適に用いられる。
【0061】
なお、羽根回転型混合機を使用する際には、羽根と混合容器との間の距離(クリアランス)は混合される農薬含有粒子の体積中位径よりも大きいことが好ましく、より好ましくはクリアランスが農薬含有粒子の体積中位径の1.2〜3倍、さらに好ましくはクリアランスが農薬含有粒子の体積中位径の1.5〜2倍である。
【0062】
また、羽根回転型混合機を使用する際には、混合機内のデッドスペースを極力小さくすることが好ましく、混合される粒状農薬組成物の全容量に対するデッドスペースの容量が20%以下、好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下である。ここで述べるデッドスペースとは、回転する羽根の混合力によって内容物が混合されない混合機内の部分を指し、とりわけ撹拌羽根と混合機の壁との距離が大きい場所に発生しやすい。
【0063】
さらに、羽根回転型混合機を使用する際には、羽根形状も特に限定されるものではなく、例えば、鉛直方向の回転軸にプロペラ型の羽根を取り付けたものであってもよい。すなわち、上記羽根の回転に伴う攪拌によって、少なくともホッパー内の粒子に上下方向の移動力が与えられればよい。
【0064】
流動型混合機とは、一般的に、ベッセル内部に上下方向の高速空気対流を生じせしめることによって粒子群を流動せしめ、該粒子群を混合する混合手段である。通常、流動型混合機を使用した場合には、粒子群はベッセル下部から上部へ向かう空気流にのって上昇し、ベッセル上部まで達した後にベッセルの外壁に沿って落下し、再度、空気流に乗って上昇するという流動運動を繰り返す。流動型混合機においては、粒子群がベッセルでのこのような上下対流を繰り返すことによて全体的混合がなされる。
【0065】
上記縮分槽1および動的混合機2を通過した粒子群α,βは、次いで静的混合機3によってさらに混合される。
【0066】
上記静的混合機3は、いわゆるカスケードミキサと呼ばれる混合機であり、図1に示すように、粒子の流れを分割する分流部31と分散・集合によって混合する混合部32とが交互に複数段配置されてなる構成である。上記図1では、分流部31と混合部32とがそれぞれ3段ずつ配置されているものを示している。
【0067】
上記分流部31は、図4に示すように、粒子群の投入口となる上面が田の字形の4つの領域に区分されており、それぞれの領域において漏斗部が形成されている。そして、各漏斗部の出口は点対称の配置となっている。すなわち、図5に示すように、対角位置にある2つの領域においてその出口33a・33bは中央よりに配置されており、他の2つの領域においてその出口33c・33dは分流部31の上面を仕切る一方の仕切辺とこれに直交する外辺とに接するように配置されている。
【0068】
また、上記混合部32は、その上部において出口34aに向かって下窄まり形状の案内シュート34を有しており、上記案内シュート34の内部には調整傘35が配置されている。上記調整傘35は、アーム36…によって支持され上記案内シュート34の壁面とは離間して設けられており、特に上記分流部31の出口33a・33bから排出されてきた粒子群を分散させる役割を有する。上記調整傘35によって分散された粒子群、および上記分流部31の出口33c・33dから排出されてきた粒子群は、案内シュート34によって集合され、出口34aから落下する。さらに、上記出口34aの直下には分散傘37が配置されており、該分散傘37によって案内シュート34の出口34aから落下してきた粒子群が再び分散させられて次段の分流部31の各漏斗部に振り分けられる。
【0069】
このように、上記静的混合機3を通過する粒子群α,βは、分流部31によって分流され、そして混合部32において分散・集合を繰り返すことによって、ミクロ混合がなされる。
【0070】
このように、上記静的混合機3による工程c)は、粒子群を分散させた後に再び集合せしめる工程となる。上記静的混合機3では、粒子群の分散・集合には、重力による落下力が利用されているが、機械力によって粒子を分散および集合させる工程であってもよい。本発明において用いられる集合・分散機としては、カスケードミキサー等が挙げられ、好ましくは集合・分散運動を2回以上繰り返すことが可能なカスケードミキサーが用いられる。
【0071】
上記静的混合機3の下方には、混合用シュート8が配置されており、上記分流部31および混合部32を通過・混合された粒子群α,βが該混合用シュート8によって包装袋等に投入される。尚、図1の混合装置においては省略されているが、上記静的混合機3と混合用シュートとの間にダンパを設けてもよい。
【0072】
本発明において用いられる混合方法としては、上述した工程a)、b)、c)からなる混合方法が用いられるが、所定の工程を繰り返すことも可能である。一例を示すと、a)、b)、c)の順の3工程からなる混合方法、a)、b)、a)、c)の4工程からなる混合方法、a)、b)、b)、c)の4工程からなる混合方法等が挙げられる。
【0073】
本発明において、工程a)およびb)は粒子群の位置の移動によって混合が引き起こされる全体的混合であるのに対し、工程c)は粒子相互間の滑り、衝突等によって混合が引き起こされる局部的混合である。このような局部的混合は、全体的混合によって、同一種類の粒子からなる粒子群をある程度小さなものにしてから行う方がより高い効果が期待できる。したがって、工程c)は最終的な工程とされることが望ましい。
【0074】
また、上記工程a)およびb)においても、その混合機構は全体的混合のみではなく、ある程度の局部的混合も含む。しかしながら、上述の説明において、工程a)を行う縮分槽1は、工程b)を行う動的混合機2に比べ、粒子の衝突等は生じ難く、その局部的混合の効果は小さい。したがって、工程a)を行う手段として縮分槽を用いる場合には、該工程a)を最初の工程とすることが望ましい。
【0075】
本発明方法によって得られる粒状農薬組成物は、通常、適当な包装体で包装された形態で保管、移送等の取扱がなされる。均一性を保持する観点から、混合して直ちに包装し製品化することが好ましい。
【0076】
したがって本発明の実施において、1回の混合で得られる粒状農薬組成物の量を、1包装体に詰める量とし、該粒状農薬組成物をその都度包装体に詰めることが実用上は好ましい。
【0077】
その際、1包装体に詰められる粒状農薬組成物の量としては、通常、20g〜20kg、好ましくは100g〜3kgである。なお、水平混合、上下混合、およびミクロ混合を組み合わせる本発明方法で得られる粒状農薬組成物をその都度直ちに包装体に詰めて包装体で包装された形態とすることは、1包装体へ詰める粒状農薬組成物の量が少ない場合、例えばその量が100g〜3kg程度の場合において、粒状農薬組成物の均一性の点でとりわけ優れた効果を発揮する。
【0078】
包装体としては、クラフト紙袋、紙袋、布袋等の透過性容器やポリ内装クラフト紙袋、アルミ内装クラフト紙袋、ポリ袋、ポリ瓶、水溶性フィルム袋、貼り合せポリ袋等の遮蔽性容器が挙げられる。なお、透過性容器が用いられる際には包装時の空間体積を小さくし、かつその空間体積が変化しないように圧縮して梱包することが好ましい。遮蔽性容器が用いられる際には包装時の空間体積を小さくすることが好ましい。粒状農薬組成物を包装する際の空間体積としては、該空間体積の内容物体積に対する割合が20%以下、好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下である。
【0079】
また、上記粒状農薬組成物は、殺虫剤、殺菌剤、除草剤、植物生長調整剤等の農薬有効成分を含有してなり、農薬の一般的な使用場面で使用される。例えば、水田、乾田、育苗箱、畑地、果樹園、桑畑、温室、露地などの農耕地、森林、芝生、ゴルフ場、街路樹、道路、路肩、湿地などの非農耕地、池、貯水池、川、水路、下水道などの水系等で使用することができる。
【0080】
上記粒状農薬組成物の施用方法は、農薬の一般的な施用方法によって施用することができ、例えば、手で直接散布、背負い式散粒機、パイプ散粒機、空中散粒機、動力散粒機、育苗箱用散粒機、トラクター搭載型散粒機、多口ホース散粒機、散粒機を搭載した田植機等により施用することができる。上記粒状農薬組成物の施用に際しては、その徐放化性能を活用できる場面での使用が好適である。すなわち、育苗箱施用、田植時用、育苗期施用、播種期施用、発芽時施用などは上記粒状農薬組成物の特性の面からも好適である。例えば上記粒状農薬組成物が育苗箱において使用される場合には、その施用量は育苗箱1枚(通常、0.16m2 程度)あたり、通常10〜200g、好ましくは25〜100gであり、その際の施用方法としては、手で直接施用、あるいは育苗箱用散粒機による施用が行われる。上記粒状農薬組成物が水田や畑地において使用される場合には、その施用量は10アールあたり、通常0.1〜10kg、好ましくは0.25〜5kgであり、その際の施用方法としては、手で直接散布、背負い式散粒機、パイプ散粒機、空中散粒機、多口ホース散粒機、散粒機を搭載した田植機、散粒機を搭載した耕運機等が用いられる。
【0081】
次に、上記粒状農薬組成物の製造例、及び混合後の均一性の試験例をあげて本発明の混合方法による効果を具体的に説明する。
【0082】
〔実施例に用いられる粒状農薬組成物の調製〕
・混合用粒剤A(赤色着色粒)
農薬活性成分としてプロシミドン原体を1w%、ベントナイト20w%、界面活性剤2w%、水溶性高分子2w%、赤色顔料0.3w%、鉱物質担体74.7w%を30L型ナウタミキサーで混合後、加水混練した。これをバスケット型押し出し造粒機(スクリーン径0.9mm)で造粒、次いで整粒乾燥後、篩別して粒径0.5〜1.4mmの粒剤Aを得た。
・混合用粒剤B(農薬成分無添加、無着色粒)
ベントナイト20w%、界面活性剤2w%、水溶性高分子2w%、鉱物質担体74.7w%を上記混合用粒剤Aと同様の方法で製剤して混合用粒剤Bを得た。
【0083】
〔実施例および比較例に用いる混合設備〕
・分散機:図2参照の縮分槽1を使用
・動的混合機:図3参照の動的混合機2を使用
・静的混合機:図4参照の静的混合機3を使用
〔実施例1〕
分散機、動的混合機、静的混合機を、この順番で縦に配置した混合装置を用い、混合用粒剤Aを500g、粒剤Bを500g別々に計量した後、混合実験を実施した。次に混合後の粒状農薬組成物を投入した容器を上中下および左右の計6区域に分け、それぞれの区域のほぼ中心部から50gをサンプリングし、農薬活性成分の含量を分析した後、分析値の変動係数CV%を求め混合均一性を評価した。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
動的混合機、静的混合機を、この順番で縦に配置した混合装置を用い、混合用粒剤Aを500g、粒剤Bを500g別々に計量した後、混合実験を実施した。次に実施例1と同様の方法により、混合均一性を評価した。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
分散機、動的混合機を、この順番で縦に配置した混合装置を用い、混合用粒剤Aを500g、粒剤Bを500g別々に計量した後、混合実験を実施した。次に実施例1と同様の方法により、混合均一性を評価した。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
分散機、静的混合機を、この順番で縦に配置した混合装置を用い、混合用粒剤Aを500g、粒剤Bを500g別々に計量した後、混合実験を実施した。次に実施例1と同様の方法により、混合均一性を評価した。結果を表1に示す。
【0084】
【表1】
【0085】
尚、上記表1において、変動係数CVは、
CV={(標準偏差)/(平均)}×100
によって求められ、上記変動係数CVの値が小さいほど混合均一性に優れていることを示す。
【0086】
【発明の効果】
請求項1の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、2種類以上の異なる農薬含有粒子からなる粒状群の混合において、上記粒子群の位置を水平方向に移動させて全体的な対流混合を行う水平混合工程と、上記粒子群の位置を上下方向に移動させて全体的な対流混合を行う上下混合工程と、粒子相互間でのすべり・衝突により局部的な拡散混合を行うミクロ混合工程とを含み、上記水平混合工程を最初の工程として行い、上記ミクロ混合工程を最終工程として行う構成である。
【0087】
それゆえ、上記水平混合工程と上記上下混合工程とによって全ての方向における粒子群の混合性を高め、かつミクロ混合工程において粒子の拡散性を高めることによって、優れた混合均一性を有する粒状農薬組成物を得ることができるという効果を奏する。
【0088】
また、全体的混合によって同一種類の粒子からなる粒子群をある程度小さなものにしてからミクロ混合工程を行うことにより、該ミクロ混合工程における粒子拡散効果が効率良く発揮され、混合効率を高めることができるという効果を奏する。
【0089】
請求項2の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項1の構成に加えて、上記水平混合工程を、縮分槽によって行うことにより、上記粒子群の各粒子の落下を利用して上記水平混合工程を容易に行うことができるという効果を奏する。
【0090】
請求項3の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項1または2の構成に加えて、上記上下混合工程を、羽根回転型混合機によって行う構成である。
【0091】
請求項4の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項1または2の構成に加えて、上記上下混合工程を、容器回転型混合機によって行う構成である。
【0092】
それゆえ、請求項1のまたは2構成による効果に加えて、上記上下混合工程を容易に行うことができるという効果を奏する。
【0093】
請求項5の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項1ないし4の何れかの構成に加えて、上記ミクロ混合工程が、粒子群の各粒子の重力による落下力を利用する構成である。
【0094】
請求項6の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項5の構成に加えて、上記ミクロ混合工程において、粒子の集合および分散を行う構成である。
【0095】
請求項7の発明の粒状農薬組成物の製造方法は、以上のように、請求項1ないし6の何れかの構成に加えて、上記ミクロ混合工程を、カスケードミキサによって行う構成である。
【0096】
それゆえ、請求項5、6、または7の発明は、上記粒子群の各粒子の落下を利用して上記ミクロ混合工程を容易に行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、混合装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】上記混合装置における縮分槽の構造を示す図であり、図2(a)は斜視図、図2(b)は断面図である。
【図3】上記混合装置における動的混合機の構造を示す斜視図である。
【図4】上記混合装置における静的混合機の構造を示す斜視図である。
【図5】上記静的混合機における分流部の平面図である。
【図6】従来の混合装置の概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 縮分槽
2 動的混合機
3 静的混合機
22 羽根板
31 分流部
32 混合部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for producing a granular agrochemical composition by mixing particle groups composed of two or more different agrochemical-containing particles.
[0002]
[Prior art]
In the case of simultaneously applying pesticidal active ingredients having different medicinal effects, a method of blending a plurality of pesticidal active ingredients in the same core of a granule has been performed for the purpose of labor saving of spraying and enhancement of efficacy. However, when the application time of the pesticidal active ingredient is different, or when the pesticidal active ingredient to be mixed is contraindicated for mixing, if these pesticidal active ingredients are mixed in the same nucleus, the intended medicinal effect is not exhibited and the intended effect is not achieved. The control effect could not be obtained.
[0003]
In order to solve such a problem, a method of preparing a plurality of nuclei containing individual pesticidal active ingredients in advance and mixing them has been considered. For example, JP-A-8-509485 discloses a method for producing a granular wettable powder in which two types of granules containing a single agrochemical active ingredient are prepared and then mixed. In the fertilizer field, a method of applying fertilizer by mixing particles containing different fertilizer components has been widely used.
[0004]
However, in the application of agricultural chemicals, homogeneity far higher than the mixing uniformity required in the fertilizer field is required from the viewpoint of the above-mentioned medicinal effects and phytotoxicity. And when mixing and applying granules containing individual agrochemical active ingredients, if the mixing uniformity of the particles is poor, there may be insufficient medicinal effects at some application sites, or conversely, chemical damage may occur. The product with sufficient practical effects cannot be provided.
[0005]
In Japanese Utility Model Laid-Open No. 53-90274, as shown in FIG. 6, as a device for mixing a plurality of types of powder particles or flaky substances, a
[0006]
In the mixing apparatus, the
[0007]
The particle groups α and β that have passed through the
[0008]
The
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional configuration, the mixing in the
[0010]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a method for producing a granular agricultural chemical composition having excellent mixing uniformity.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The method for producing a granular agrochemical composition according to
[0012]
According to said structure, the mixing property of the particle group in all the directions can be improved by the said horizontal mixing process and the said upper and lower mixing process, and the diffusibility of particle | grains can be improved in a micro mixing process. Therefore, a granular agricultural chemical composition having excellent mixing uniformity can be obtained by performing the above three types of steps. The different agricultural chemical-containing particles here are, for example, particles having different types of constituent components or different content rates of constituent components.
[0013]
Also, Solid particle mixing mechanisms include global mixing that causes mixing by moving the position of particle groups, and local mixing that causes diffusive mixing of particles by sliding and colliding between particles. The process and the upper and lower mixing process are global mixing, while the micro mixing process is local mixing. A higher effect can be expected when such local mixing is performed after the particle group composed of the same kind of particles is made small to some extent by overall mixing. For this reason, it is preferable from the point of mixing efficiency to make the said micro mixing process into a final process.
[0014]
[0015]
According to said structure, it becomes possible to perform the said horizontal mixing process easily using the fall of each particle | grain of the said granular agrochemical composition.
[0016]
[0017]
Claim 4 The method for producing a granular agrochemical composition of
[0018]
Claims above 3 or 4 With this configuration, the above-described upper and lower mixing step can be easily performed.
[0019]
[0020]
[0021]
[0022]
Claims above 5, 6 or 7 With this configuration, it is possible to easily perform the micro-mixing step using the fall of each particle of the granular agrochemical composition.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the present invention, the granular agrochemical composition is a mixture of particle groups composed of two or more kinds of agrochemical-containing particles. The agricultural chemical-containing particles constituting the granular agricultural chemical composition are different from each other. (A) When the types of the agricultural chemical active ingredients contained in the particles are different, (b) The types of the agricultural chemical active ingredients contained in the particles are the same. When the content differs by 2 times or more, (c) When the kind and content of the pesticidal active ingredient contained in the particles are the same and the kind of the auxiliary material is different, (d) The pesticidal active ingredient contained in the particles and This refers to the case where the types of secondary materials are the same and the content of secondary materials differs by more than twice. In addition, the auxiliary material in this case refers to a component other than the agrochemical active component and having a content of 1% or more in the agrochemical-containing particles. However, in the present invention, the particle group consisting of two or more different pesticide-containing particles is a particle group consisting of one pesticide-containing particle and one or more pesticide-free particles (particles containing no pesticide active ingredient). Is also included.
[0024]
The mixing ratio of each pesticide-containing particle type constituting the granular pesticide composition is 1 to 99% by weight in the composition. For example, in the case of a mixture of particles composed of two types of pesticide-containing particles, the ratio is the normal weight. The ratio is 50:50 to 1:99, preferably 50:50 to 75:25. The particle size of the pesticide-containing particles is usually 0.2 to 20 mm, preferably 0.3 to 10 mm as a volume median diameter. The number of particles per gram of the agricultural chemical-containing particles is usually 50 to 5000, preferably 200 to 3000, and the apparent specific gravity of the agricultural chemical-containing particles is usually 0.3 to 1.5 g / cc, Preferably it is 0.7-1.2 g / cc. The apparent specific gravity of the pesticide-containing particles can be measured by the whole farming method. In the two or more types of pesticide-containing particles mixed in the present invention, the difference in apparent specific gravity of each pesticide-containing particle type is preferably 0.3 or less, more preferably 0.2 or less.
[0025]
In the present invention, the shape of the agrochemical-containing particles is usually a cubic shape, a rectangular parallelepiped shape, a triangular pyramid shape, a conical shape, a cylindrical shape, a spherical shape, a dumbbell shape, an oval shape, an oval shape, an oval shape, a concave lens shape, a plate shape, and the like.
[0026]
In the present invention, the agrochemical-containing particles are usually composed of an agrochemical active ingredient and a carrier, and a surfactant, a binder, a solvent, a stabilizer, a colorant, a coating agent and the like are added as necessary.
[0027]
Examples of the agrochemical active ingredient include insecticides, fungicides, herbicides, insect growth regulators, plant growth regulators, and the like. Specific examples include the following compounds.
[0028]
Fenitrothion [O, O-dimethyl O- (3-methyl-4-nitrophenyl) phosphorothioate], phenthion [O, O-dimethyl O- (3-methyl-4- (methylthio) phenyl) phosphorothioate], diazinon [O, O-diethyl-O-2-isopropyl-6-methylpyrimidin-4-yl phosphorothioate], chlorpyrifos [O, O-diethyl-O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl phosphorothioate], acephate [O, S -Dimethylacetylphosphoramidothioate], methidathion [S-2,3-dihydro-5-methoxy-2-oxo-1,3,4-thiadiazol-3-ylmethyl O, O-dimethylphosphorodithioate], disulfotone [O, O-diethyl S-2-ethylthioethyl phosphorodi Oate], DDVP [2,2-dichlorovinyldimethylphosphate], sulfophos [O-ethyl O-4- (methylthio) phenyl S-propyl phosphorodithioate], cyanophos [O-4-cyanophenyl O, O-dimethyl Phosphorothioate], dioxabenzophos [2-methoxy-4H-1,3,2-benzodioxaphospholine-2-sulfide], dimethoate [O, O-dimethyl-S- (N-methylcarbamoylmethyl) dithiophosphate ], Fentate [Ethyl 2-dimethoxyphosphinothioylthio (phenyl) acetate], Malathion [Diethyl (dimethoxyphosphinothioylthio) succinate], Trichlorfone [Dimethyl 2,2,2-trichloro-1-hydroxyethylphosphonate] Ajinho Methyl [S-3,4-dihydro-4-oxo-1,2,3-benzotriazin-3-ylmethyl O, O-dimethyl phosphorodithioate], monocrotophos [dimethyl-{(E) -1-methyl -2- (methylcarbamoyl) vinyl) phosphate], ethion [O, O, O ′, O′-tetraethyl-S, S′-methylenebis (phosphorodithioate)] and the like,
BPMC [2-sec-butylphenylmethylcarbamate], Benfuracarb [ethyl N- {2,3-dihydro-2,2-dimethylbenzofuran-7-yloxycarbonyl (methyl) aminothio} -N-isopropyl-β-alaninate] Propoxyl [2-isopropoxyphenyl-N-methylcarbamate], carbosulfan [2,3-dihydro-2,2-dimethyl-7-benzo [b] furanyl N-dibutylaminothio-N-methylcarbamate], Carbaryl [1-naphthyl-N-methylcarbamate], mesomil [S-methyl-N- (methylcarbamoyloxy) thioacetimidate], etiophencarb [2- (ethylthiomethyl) phenylmethylcarbamate], aldicarb [2-methyl -2- (Methylthio) propyl Lopionaldehyde O-methylcarbamoyloxime], oxamyl [N, N-dimethyl-2-methylcarbamoyloxyimino-2- (methylthio) acetamide], phenothiocarb [S-4-phenoxybutyl-N, N-dimethylthiocarbamate], etc. Carbamate compounds,
Etofenprox [2- (4-ethoxyphenyl) -2-methyl-1- (3-phenoxybenzyl) oxypropane], fenvalerate [(RS) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (RS) -2- (4-chlorophenyl) -3-methylbutyrate], esfenvalerate [(S) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (S) -2- (4-chlorophenyl) -3-methylbutyrate], fenpropa Thrin [(RS) -α-cyano-3-phenoxybenzyl 2,2,3,3-tetramethylcyclopropanecarboxylate], cypermethrin [(RS) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (1RS) -cis , Trans-3- (2,2-dichlorovinyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate], permetry [3-phenoxybenzyl (1RS) -cis, trans-3- (2,2-dichlorovinyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate], cyhalothrin [(RS) -α-cyano-3-phenoxybenzyl ( 1RS, 3Z) -cis-3- (2-chloro-3,3,3-trifluoroprop-1-enyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate], deltamethrin [(S) -α-cyano- 3-phenoxybenzyl (1R) -cis-3- (2,2-dibromovinyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate], cycloprotorin [(RS) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (RS ) -2,2-dichloro-1- (4-ethoxyphenyl) cyclopropanecarboxylate], fulvalinate [α-cyano- 3-phenoxybenzyl N- (2-chloro-α, α, α-trifluoro-p-tolyl) -D-valinate], bifenthrin [2-methyl-3-phenylbenzyl (1RS, 3Z) -cis-3- (2-Chloro-3,3,3-trifluoro-1-propenyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate], Halfenprox [2- (4-bromodifluoromethoxyphenyl) -2-methyl-1 -(3-phenoxybenzyl) methylpropane], tralomethrin [(S) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (1R) -cis-3- (1,2,2,2-tetrabromoethyl) -2,2 -Dimethylcyclopropanecarboxylate], silafluophene [(4-ethoxyphenyl)-{3- (4-fluoro-3-phenoxyphenyl) Propyl} dimethylsilane], d-phenothrin [3-phenoxybenzyl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], ciphenothrin [(RS ) -Α-cyano-3-phenoxybenzyl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], d-resmethrin [5-benzyl-3 -Furylmethyl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], acrinathrin [(S) -α-cyano-3-phenoxybenzyl (1R , 3Z) -cis- (2,2-dimethyl-3- {3-oxo-3- (1,1,1,3,3,3-hex) Fluoropropyloxy) propenyl} cyclopropanecarboxylate], cyfluthrin [(RS) -α-cyano-4-fluoro-3-phenoxybenzyl 3- (2,2-dichlorovinyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate ] Tefluthrin [2,3,5,6-tetrafluoro-4-methylbenzyl (1RS, 3Z) -cis-3- (2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propenyl) -2, 2-dimethylcyclopropanecarboxylate], transfluthrin [2,3,5,6-tetrafluorobenzyl (1R) -trans-3- (2,2-dichlorovinyl) -2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate ], Tetramethrin [3,4,5,6-tetrahydrophthalimidomethyl (1RS) -cis Trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], alletrin [(RS) -2-methyl-4-oxo-3- (2-propenyl) -2-cyclopentene -1-yl (1RS) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], praretrin [(S) -2-methyl-4-oxo-3 -(2-propynyl) -2-cyclopenten-1-yl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate], empentrin [(RS) -1-ethynyl-2-methyl-2-pentenyl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) Clopropanecarboxylate], imiprosulin [2,5-dioxo-3- (2-propynyl) imidazolidin-1-ylmethyl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1- Propenyl) cyclopropanecarboxylate], d-flamethrin [5- (2-propynyl) furfuryl (1R) -cis, trans-2,2-dimethyl-3- (2-methyl-1-propenyl) cyclopropanecarboxylate] Pyrethroid compounds such as 5- (2-propynyl) furfuryl 2,2,3,3-tetramethylcyclopropanecarboxylate,
Thiadiazine derivatives such as buprofezin [2-tert-butylimino-3-isopropyl-5-phenyl-1,3,5-thiadiazin-4-one], nitroimidazolidine derivatives, cartap [S, S ′-(2-dimethylaminotrimethylene) ) Bis (thiocarbamate)], thiocyclam [N, N-dimethyl-1,2,3-trithian-5-ylamine], bensultap [S, S′-2-dimethylaminotrimethylenedi (benzenethiosulfonate) ], N-cyanoamidine derivatives such as N-cyano-N′-methyl-N ′-(6-chloro-3-pyridylmethyl) acetamidine, endosulfan [6, 7, 8, 9, 10,10-hexachloro-1,5,5a, 6,9,9a-hexahydro-6,9-methano-2, 4,3-benzodioxathiepine oxide], γ-BHC [1,2,3,4,5,6-hexachlorocyclohexane], dicofol [1,1-bis (4-chlorophenyl) -2,2,2 Chlorinated hydrocarbon compounds such as -trichloroethanol], chlorofluazulone [1- {3,5-dichloro-4- (3-chloro-5-trifluoromethylpyridin-2-yloxy) phenyl} -3- ( 2,6-difluorobenzoyl) urea], teflubenzuron [1- (3,5-dichloro-2,4-difluorophenyl) -3- (2,6-difluorobenzoyl) urea], flufenoxuron [1- {4 -(2-Chloro-4-trifluoromethylphenoxy) -2-fluorophenyl} -3- (2,6-difluorobenzoyl) urea] Nilurea compounds, amitraz [N, N ′-{(methylimino) dimethylidin} -di-2,4-xylidine], chlordimethyl [N ′-(4-chloro-2-methylphenyl) -N, N-dimethylmethyniimi Formamide derivatives such as damide], thiourea derivatives such as diafenthiuron [N- (2,6-diisopropyl-4-phenoxyphenyl) -N′-t-butylcarbodiimide], N-phenylpyrazole compounds,
Methoxadiazone [5-methoxy-3- (2-methoxyphenyl) -1,3,4-oxadiazol-2- (3H) -one], bromopropyrate [isopropyl 4,4′-dibromobenzylate], tetradiphone [4-chlorophenyl 2,4,5-trichlorophenylsulfone], quinomethionate [S, S-6-methylquinoxaline-2,3-diyldithiocarbonate], propargite [2- (4-tert-butylphenoxy) cyclohexylpropiyl -2-ylsulfite], phenbutatin oxide [bis {tris (2-methyl-2-phenylpropyl) tin} oxide], hexothiazox [(4RS, 5RS) -5- (4-chlorophenyl) -N-chloro Hexyl-4-methyl-2-oxo-1,3-thiazolidine- -Carboxamide], clofentezin [3,6-bis (2-chlorophenyl) -1,2,4,5-tetrazine], pyridaben [2-tert-butyl-5- (4-tert-butylbenzylthio)- 4-chloropyridazin-3 (2H) -one], fenpyroximate [tert-butyl (E) -4-[(1,3-dimethyl-5-phenoxypyrazol-4-yl) methyleneaminooxymethyl] benzoate], debufenpyrad [N-4-tert-butylbenzyl) -4-chloro-3-ethyl-1-methyl-5-pyrazolecarboxamide], polynactin complex [tetranactin, dinactin, trinactin], pyrimidifene [5-chloro-N- [ 2- {4- (2-ethoxyethyl) -2,3-dimethylphenoxy} Til] -6-ethylpyrimidin-4-amine], milbemectin, abamectin, ivermectin, azadirachtin [AZAD], 5-methyl [1,2,4] triazolo [3,4-b] benzothiazole, methyl 1- (buty Rucarbamoyl) benzimidazole-2-carbamate, 6- (3,5-dichloro-4-methylphenyl) -3 (2H) -pyridazinone, 1- (4-chlorophenoxy) -3,3-dimethyl-1- (1H -1,2,4-triazol-1-yl) butanone, (E) -4-chloro-2- (trifluoromethyl) -N- [1- (imidazol-1-yl) -2-propoxyethylidene] aniline 1- [N-propyl-N- [2- (2,4,6-trichlorophenoxy) ethyl] carbamoyl] imidazole, (E)- -(4-Chlorophenyl) -4,4-dimethyl-2- (1H-1,2,4-triazol-1-yl) -1-penten-3-ol, 1- (4-chlorophenyl) -4,4 -Dimethyl-2- (1H-1,2,4-triazol-1-yl) pentan-3-ol, (E) -1- (2,4-dichlorophenyl) -4,4-dimethyl-2- (1H -1,2,4-triazol-1-yl) -1-penten-3-ol, 1- (2,4-dichlorophenyl) -4,4-dimethyl-2- (1H-1,2,4-triazole -1-yl) pentan-3-ol, 4- [3- (4-tert-butylphenyl) -2-methylpropyl] -2,6-dimethylmorpholine, 2- (2,4-dichlorophenyl) -1- (1H-1,2,4-triazole-1-y L) Hexan-2-ol, O, O-diethyl O-2-quinoxalinyl phosphorothioate, O- (6-ethoxy-2-ethyl-4-pyrimidinyl) O, O-dimethyl phosphorothioate, 2-diethylamino-5,6- Dimethylpyrimidin-4-yl dimethylcarbamate, 4- (2,4-dichlorobenzoyl) -1,3-dimethyl-5-pyrazolyl p-toluenesulfonate, 4-amino-6- (1,1-dimethylethyl)- 3-methylthio-1,2,4-triazin-5 (4H) -one, 2-chloro-N-[(4-methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl) aminocarbonyl] Benzenesulfonamide, 2-methoxycarbonyl-N-[(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl) aminocarbonyl] benze Sulfonamide, 2-methoxycarbonyl-N-[(4,6-dimethylpyrimidin-2-yl) aminocarbonyl] benzenesulfonamide, 2-methoxycarbonyl-N-[(4-methoxy-6-methyl-1,3 , 5-Triazin-2-yl) aminocarbonyl] benzenesulfonamide, 2-ethoxycarbonyl-N-[(4-chloro-6-methoxypyrimidin-2-yl) aminocarbonyl] benzenesulfonamide, 2- (2- Chloroethoxy) -N-[(4-methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl) aminocarbonyl] benzenesulfonamide, 2-methoxycarbonyl-N-[(4,6-dimethoxypyrimidine -2-yl) aminocarbonyl] phenylmethanesulfonamide, 2-methoxycarbonyl- -[(4-Methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl) aminocarbonyl] thiophene-3-sulfonamide, 4-ethoxycarbonyl-N-[(4,6-dimethoxypyrimidine-2 -Yl) aminocarbonyl] -1-methylpyrazole-5-sulfonamide, 2- [4,5-dihydro-4-methyl-4- (1-methylethyl) -5-oxo-1H-imidazol-2-yl ] -3-Quinolinecarboxylic acid, 2- [4,5-dihydro-4-methyl-4- (1-methylethyl) -5-oxo-1H-imidazol-2-yl] -5-ethyl-3-pyridine Carboxylic acid, methyl 6- (4-isopropyl-4-methyl-5-oxoimidazolin-2-yl) -m-toluate, methyl 2- (4-isopropyl-4-methyl-5-o Soimidazolin-2-yl) -p-toluate, 2- (4-isopropyl-4-methyl-5-oxoimidazolin-2-yl) nicotinic acid, N- (4-chlorophenyl) methyl-N-cyclopentyl-N ′ -Phenylurea, (RS) -2-cyano-N-[(R) -1 (2,4-dichlorophenyl) ethyl] -3,3-dimethylbutyramide, N- (1,3-dihydro-1,1 , 3-Trimethylisobenzofuran-4-yl) -5-chloro-1,3-dimethylpyrazole-4-carboxamide, N- [2,6-dibromo-4- (trifluoromethoxy) phenyl] -2-methyl -4- (trifluoromethyl) -5-thiazolecarboxamide, 2,2-dichloro-N- [1- (4-chlorophenyl) ethyl] -3-methylcyclopropane Ruboxamide, methyl (E) -2-2-2-6- (2-cyanophenoxy) pyrimidin-4-yloxy-phenyl-3-methoxyacrylate, 5-methyl-1,2,4-triazolo [3,4-b Benzothiazole, 3-allyloxy-1,2-benzisothiazole-1,1-dioxide, diisopropyl = 1,3-dithiolane-2-ylidene-malonate, O, O-dipropyl-O-4-methylthiophenyl phosphate Etc.
[0029]
Examples of the carrier include a mineral material carrier, a plant material carrier, a moving material carrier, and a synthetic carrier. Examples of mineral carriers include kaolin minerals such as kaolinite, dickanite, nacrite, and halosite, serpentine such as chrysotile, lizarite, anticorite, and amesite, montmorillonite minerals such as sodium montmorillonite, calcium montmorillonite, and magnesium montmorillonite. Smectite such as saponite, hectorite, soconite, and hydelite, pyrophyllite, talc, wax, mica such as muscovite, fengite, sericite, illite, silica such as cristobalite, quartz, hydrous magnesium silicate such as attapulgite, sepiolite , Calcium carbonate such as dolomite, calcium carbonate fine powder, sulfate minerals such as gypsum, gypsum, zeolite, zeolite, tuff, vermiculite, laponite, pumice Diatomaceous earth, acid clay, etc. activated clay and the like. Examples of the vegetable carrier include cellulose, rice husk, wheat flour, wood flour, starch, rice bran, bran, soybean flour and the like. Examples of the synthetic carrier include wet method silica, dry method silica, a fired product of wet method silica, surface-modified silica, and modified starch (such as Pine Flow manufactured by Matsutani Chemical). These carriers are usually contained in the agrochemical-containing particles in an amount of 0.5 to 99.9% by weight, preferably 25 to 99.5% by weight.
[0030]
Examples of the surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene lanolin alcohol, polyoxyethylene alkylphenol formalin condensate, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene glyceryl mono fatty acid ester, Polyoxypropylene glycol mono fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene castor oil derivative, polyoxyethylene fatty acid ester, higher fatty acid glycerin ester, sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene polyoxypropylene block polymer , Polyoxyethylene fatty acid amide, alkylolamide, polyoxyethylene alkyl Nonionic surfactants such as amines, alkylamine hydrochlorides such as dodecylamine hydrochloride, dodecyltrimethylammonium salts, alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylpyridinium salts, alkylisoquinolinium salts, dialkylmorpholinium salts, etc. Cationic surfactants such as quaternary ammonium salts, benzethonium chloride, polyalkylvinylpyridinium salts, sodium fatty acids such as sodium palmitate, sodium ether carboxylates such as sodium polyoxyethylene lauryl ether carboxylate, lauroyl sarcosine sodium, N-lauroyl Amino acid condensates of higher fatty acids such as sodium glutamate, higher fatty acid ester sulfates such as higher alkyl sulfonates and laurate sulfonates Dialkyl sulfosuccinates, higher fatty acid amide sulfonates such as oleic acid amide sulfonic acid, alkyl aryl sulfonates such as sodium dodecylbenzene sulfonate, diisopropyl naphthalene sulfonate, alkylaryl Formalin condensates of sulfonates, higher alcohol sulfates such as pentadecane-2-sulfate, polyoxyethylene alkyl phosphates such as dipolyoxyethylene dodecyl ether phosphate, anions such as styrene-maleic acid copolymers Surfactant, N-laurylalanine, N, N, N-trimethylaminopropionic acid, N, N, N-trihydroxyethylaminopropionic acid, N-hexyl-N, N-dimethylaminoacetic acid, 1 Examples include amphoteric surfactants such as-(2-carboxyethyl) pyrimidinium betaine and lecithin. The amount of the surfactant is usually 0.1 to 40% by weight, preferably 0.1 to 10% by weight, based on the agricultural chemical-containing particles.
[0031]
Examples of the binder include: Examples thereof include synthetic polymers such as acrylic polymers, vinyl polymers, polyoxyalkylene, semi-synthetic polymers such as cellulose derivatives, modified starches, and lignin derivatives, natural polymers, and the like. Examples of the acrylic polymer include sodium polyacrylate and sodium polymethacrylate, and examples of the vinyl polymer include polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, and vinyl acetate copolymer. Examples of polyoxyalkylene include polyoxyethylene and polyoxypropylene. Examples of the cellulose derivative include sodium carboxymethylcellulose, dextrin, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, methylethylcellulose, hydroxypropylcellulose, and the like. Examples of the modified starch include modified starch, carboxymethyl starch, and soluble starch. Examples of lignin derivatives include sodium lignin sulfonate. Examples of the natural polymer include polysaccharides such as gum arabic, xanthan gum, tragacanth gum, guar gum, carrageenan, alginic acid and sodium alginate, and proteins such as casein, casein lime, gelatin and collagen. The amount of the binder is usually 0.1 to 10% by weight, preferably 0.5 to 5% by weight, based on the agricultural chemical-containing particles.
[0032]
Examples of the solvent include saturated aliphatic hydrocarbons such as hexane, decane, tridecane, hexadecane, and octadecane, unsaturated hydrocarbons such as 1-undecene and 1-heneicosene, and halogen hydrocarbons such as Selechlor S45 (ICI solvent). , Ketones such as methyl ethyl ketone, cyclohexanone, alcohols such as ethanol, butanol, octanol, esters such as ethyl acetate, dimethyl phthalate, methyl laurate, ethyl palmitate, octyl acetate, dioctyl succinate, didecyl adipate, Alkylnaphthalenes such as xylene, ethylbenzene, octadecylbenzene, Solvesso 100 (exxon chemical solvent), dodecylnaphthalene, tridecylnaphthalene, solvesso 200 (exxon chemical solvent), ethi Glycols such as ethylene glycol and diethylene glycol, glycol ethers such as propylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether, fatty acids such as oleic acid, capric acid and enanthic acid, N, N-dimethylformamide, N, N-diethyl Acid amides such as formamide, olive oil, soybean oil, rapeseed oil, castor oil, flaxseed oil, cottonseed oil, palm oil, avocado oil, animal oil such as shark liver oil, mineral oil such as machine oil, glycerin such as glycerin and glycerin fatty acid ester Derivatives and the like. The amount of the solvent is usually 30% by weight or less, preferably 0.1 to 20% by weight, based on the agricultural chemical-containing particles.
[0033]
Stabilizers include, for example, phenolic antioxidants, amine antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, UV absorbers, epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxidized rapeseed oil, etc. Epoxidized vegetable oil, isopropyl acid phosphate, liquid paraffin, ethylene glycol and the like. The amount of the stabilizer is usually 0.01 to 10% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight, based on the agrochemical-containing particles.
[0034]
Examples of the colorant include rhodamines such as rhodamine B and solar rhodamine, dyes such as yellow No. 4, blue No. 1, and red No. 2, and examples of the fragrance include ethyl acetoacetate, ethyl enanthate, and cinnamic acid. Ester fragrances such as ethyl and isoamyl acetate, organic acid fragrances such as caproic acid and cinnamic acid, alcoholic fragrances such as cinnamon alcohol, geraniol, citral and decyl alcohol, aldehydes such as vanillin, piperonal and perylaldehyde, maltol, Examples thereof include ketone-based fragrances such as methyl β-naphthyl ketone, and menthol. The amount of the colorant and / or fragrance is usually 0.01 to 5% by weight with respect to the agrochemical-containing particles.
[0035]
Examples of the film agent include wax, thermoplastic resin, thermosetting resin, sulfur and the like.
[0036]
Examples of the wax include synthetic waxes such as carbo wax, Hoechst wax, sucrose ester, and fatty acid ester, natural waxes such as carnauba wax, beeswax, and wood wax, and petroleum waxes such as paraffin wax and petrolactam.
[0037]
Examples of thermoplastic resins include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, polybutene, and polystyrene, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyacrylic acid ester, and polymethacrylic acid ester. Vinyl polymers, butadiene polymers, isoprene polymers, chloroprene polymers, butadiene-styrene copolymers, ethylene-propylene-diene copolymers, diene polymers such as styrene-isoprene copolymers, ethylene-propylene copolymers Polymer, butene-ethylene copolymer, butene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid ester copolymer , Ethylene Carbon oxide copolymer, polyolefin copolymer such as ethylene-vinyl acetate-carbon monoxide copolymer, vinyl chloride copolymer such as vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer, etc. Can be mentioned.
[0038]
Examples of the thermosetting resin include urethane resin, epoxy resin, alkyd resin, unsaturated polyester resin, phenol resin, urea / melamine resin, urea resin, and silicon resin.
[0039]
The urethane resin is usually produced by reacting a polyisocyanate and a polyol in the presence of a curing agent such as an organic metal or an amine. Examples of the curing agent include dibutyltin diacetate, dibutyltin dichloride, dibutyltin dilaurate, dibutylthiostannic acid, stannous octylate, di-n-octyltin dilaurate, triethylenediamine, N-methylmorpholine, N , N-dimethyldidodecylamine, N-dodecylmorpholine, N, N-dimethylcyclohexylamine, N-ethylmorpholine, dimethylethanolamine, N, N-dimethylbenzylamine, 1,8-diazabicyclo (5,4,0) Examples include undecene-7, isopropyl titanate, tetrabutyl titanate, oxyisopropyl vanadate, n-propyl zirconate, 1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane. Polyisocyanate and polyol, which are monomers of a urethane resin, are usually used in the form of a monomer alone, a solution, a water-based emulsion, an organic solvent-based emulsion, or the like. Examples of the polyisocyanate include toluene diisocyanate (TDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), naphthalene diisocyanate, tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, 4,4-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), trimethylhexamethylene diisocyanate. 1,3- (isocyanatomethyl) cyclohexane, triphenylmethane triisocyanate, tris (isocyanatephenyl) thiophosphate, and mixtures thereof. In addition, it can replace with said polyisocyanate monomer and can also use these modified bodies and oligomers. Examples of modified products include adduct modified products, biuret modified products, isocyanurate modified products, block modified products, prepolymer modified products, and dimerized modified products. Examples of the polyol include condensed polyester polyols, polyether polyols, poly (meth) acrylic acid polyols, lactone polyester polyols, polycarbonate polyols, natural polyols and modified products thereof. The condensed polyester polyol is usually obtained by a condensation reaction between a polyol and a dibasic acid, and the polyether polyol is usually obtained by a polymerization reaction of a cyclic oxide. Poly (meth) acrylic acid polyol is usually obtained by condensation reaction of poly (meth) acrylic acid and polyol, condensation reaction of (meth) acrylic acid and polyol, or polymerization reaction of (meth) acrylic acid ester monomer. It is done. The lactone polyester polyol is obtained by ring-opening polymerization of ε-caprolactam using a polyhydric alcohol as an initiator. Polycarbonate polyol is usually obtained by reaction of glycol and carbonate. As polyol, methylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, tetramethylene glycol, hexamethylene diol, trimethylol propane, polytetramethylene glycol, glycerin, pentaerythritol. , Sorbitol, sucrose, and. These oligomers etc. are mentioned. Examples of the dibasic acid include adipic acid and phthalic acid. As (meth) acrylic acid, acrylic acid, methacrylic acid and the like are generally used.
[0040]
Epoxy resins are usually a reaction of phenol or alcohol with epichlorohydrin in the presence of a curing agent, a reaction of carboxylic acid with epichlorohydrin in the presence of a curing agent, an amine, cyanuric acid or hydantoin and epichlorohydrin in the presence of a curing agent. It is formed by reaction of an aliphatic cyclic epoxy compound in the presence of a curing agent such as peracetic acid. Examples of the curing agent include diethylenetriamine, triethylenetetramine, metaxylylenediamine, isophoronediamine, 1,3-bisaminomethylcyclohexane, diaminodiphenylmethane, m-phenylenediamine, diaminodiphenylsulfone, disissanediamide, organic acid dihydrazide, and polyamide-modified polyamine. , Ketone-modified polyamine, epoxy-modified polyamine, thiourea-modified polyamine, Mannich-modified polyamine, Michael addition-modified polyamine, dodecenyl succinic anhydride, polyazeline acid anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methyl nadic acid anhydride, Trimet anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenone tetracarboxylic acid, tetrabromophthalic anhydride, het acid anhydride, novolac-type polymer Phenol, polymercaptan, polyisocyanate, carboxylic acid-containing polyester resin, benzyldimethylaniline, 2,4,6-trisdimethylaminomethylphenol, 2-methylimidazole, 2-ethyl, 4-methyl-imidazole, 2-heptadecylimidazole , Aromatic sulfonium salts, aromatic diazonium salts, resol type phenol resins, methylol group-containing urea resins, methylol group-containing melamine resins, and the like. Epoxy resins produced include bisphenol A, bisphenol F, brominated bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, bisphenol S, bisphenol AF, biphenyl, naphthalene, fluorin, phenol novolac, ortho Cresone novolak type, DPP novolak type, trishydroxyphenylmethane type, glycidyl ether type epoxy resin such as tetraphenylolethane type, tetraglycidyldiaminodiphenylmethane type, triglycidyl isocyanurate type, hydantoin type, aminophenol type, aniline type, Examples include toluidine-type glycidylamine-type epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and the like.
[0041]
The alkyd resin is produced, for example, by performing a reaction between a polybasic acid and a polyhydric alcohol in the presence of a modifying agent such as natural vegetable oil or animal fat, a metal soap, or an anti-skinning agent as necessary. Examples of the polybasic acid include phthalic anhydride and maleic anhydride, and examples of the polyhydric alcohol include pentaerythritol and glycerin. Examples of the modifying agent include soybean oil, linseed oil, tung oil, safflower oil, coconut oil, palm oil, dehydrated castor oil, etc., and the metal soap is usually manganese, cobalt, zirconium, nickel, Examples thereof include naphthenes or octyl acids such as iron and lead, for example, zirconium octylate, manganese naphthenate, cobalt octylate, and mixtures thereof. Examples of the anti-skinning agent include dipentene, methoxyphenol, cyclohexanone oxime, methyl ethyl ketone oxime, and mixtures thereof.
[0042]
The unsaturated polyester resin is usually obtained by reacting an unsaturated dibasic acid and a dihydric alcohol in the presence of a vinyl monomer. Examples of the unsaturated dibasic acid include phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, tetrabromophthalic anhydride, tetrachlorophthalic anhydride Examples of the dihydric alcohol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, and the like. Neopentyl glycol, triethylene glycol, hydrogenated bisphenol A, bisphenol dihydroxypropyl ether and the like can be mentioned. Examples of the vinyl monomer include styrene, vinyl toluene, chlorostyrene, diallyl phthalate, triallyl cyanurate, and methyl methacrylate.
[0043]
The phenol resin is produced by reacting phenol with an aldehyde in the presence of a catalyst such as hydrochloric acid, oxalic acid, hexamethylenetetramine and the like. Examples of the phenol include phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, xylenol, pt-butylphenol, resorcinol and the like. In this reaction, a novolak-type phenol resin is obtained under acidic catalyst conditions, and a resol-type phenol resin is obtained under basic catalyst conditions.
[0044]
Urea / melamine resins are usually produced by the reaction of urea or melamine with formalin in the presence of a basic catalyst.
[0045]
Silicone resins are usually produced by the reaction of silicon and polyfunctional siloxanes in the presence of a catalyst.
[0046]
The pesticide-containing particles in the composition of the present invention can be obtained by granulating by a granulation method usually used for formulating pesticides. Examples of the granulation method include an extrusion granulation method, a compression granulation method, a stirring granulation method, a fluidized bed granulation method, a fluidized bed granulation method, a rolling granulation method, and a covering granulation method. Although the manufacturing method of the agrochemical-containing particle | grains in this invention is not specifically limited, The example which employ | adopted the extrusion granulation method is shown below.
[0047]
An agrochemical active ingredient, a solid carrier, and if necessary, a surfactant, a binder, a solvent, a stabilizer, a colorant, a coating agent, and the like are mixed to prepare a mixture. Examples of the mixer used at this time include a ribbon mixer, a Nauter mixer, a Shugi mixer, a Henschel mixer, and a ready-mixer. Next, water is dropped, sprayed or sprayed on the mixture and kneaded to prepare a kneaded product. Examples of the kneader used at this time include a Nauta mixer, a ribbon mixer, a Henschel mixer, and a kneader. The amount of water used for kneading is usually 5 to 35% by weight, preferably 10 to 25% by weight, based on the mixture before water addition. Next, the kneaded product is granulated using a granulator to prepare a granulated product. The granulators used at this time include basket granulators, screw granulators, extrusion granulators such as pelletizers, compression granulators such as roller compactors, stirring granulators such as Henschel mixers and Nauter mixers. Examples thereof include a rolling granulator such as a granulator and a pan granulator, and a fluidized bed granulator. The obtained granulated product is dried, sized and sieved to obtain granules which are agrochemical-containing particles. Examples of the dryer used at this time include a fluidized bed dryer and a bed type dryer. Examples of the granulator include a malmerizer, a pin mill, and a pulverizer, and examples of the sieving machine include a gyro shifter and an electromagnetic vibration sieving machine.
[0048]
In this invention, when the agricultural chemical containing particle | grains coat | covered with resin are used, operation which coat | covers with the resin further is given to the said granule. As a coating method at that time, for example, a coating agent is dissolved or dispersed in a solvent, and the solution is added to the granule moving in a rotating pan, a rotating drum, a fluidized bed, a fluidized bed, etc. Simultaneously drying to form and grow a coating layer to coat to a predetermined coverage (coating drying method), and the above-mentioned particles moving the coating agent raw material with a rotating pan, rotating drum, stirring mixer, etc. While adding or adding to the agent, heating or cooling as necessary, adding a catalyst as necessary, curing the raw material of the coating agent to form and grow a coating layer, and coating to a predetermined coverage And the like (coating curing method). Of these coating methods, the film drying method is generally used when coating a thermoplastic resin, and the film curing method is often used when coating a thermosetting resin. For coating with wax or sulfur, either a film drying method or a film curing method can be applied. In order to prevent agglomeration and agglomeration of the agrochemical-containing particles, it is preferable that the coating agent is intermittently added in small units when the granules are coated.
[0049]
Next, a method for mixing two or more different pesticide-containing particles, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIGS. The method for mixing agrochemical-containing particles in the present invention comprises the following steps a), b) and c).
a) Horizontal mixing step in which the entire convective mixing is performed by moving the position of the particle group in the horizontal direction.
b) A vertical mixing step in which the entire convective mixing is performed by moving the position of the particle group in the vertical direction.
c) A micro-mixing process in which localized diffusion mixing is performed by sliding and collision between particles.
[0050]
As an embodiment of the present invention, an example of a mixing apparatus for performing the above mixing is shown in FIG. As shown in FIG. 1, the mixing apparatus includes a
[0051]
In the mixing apparatus, the
[0052]
A preparation table 4 and a
[0053]
When a predetermined amount of particle groups α and β are placed on the preparation table 4, the
[0054]
Here, the particle group that has entered the
[0055]
In the configuration of FIG. 1, a
[0056]
Thus, in the step a) by the above-mentioned
[0057]
The particle group that has been horizontally mixed in the
[0058]
The
[0059]
Further, an
[0060]
Thus, the step b) by the
[0061]
When using a blade rotating mixer, the distance (clearance) between the blade and the mixing container is preferably larger than the volume median diameter of the agrochemical-containing particles to be mixed, more preferably the clearance is The volume median diameter of the pesticide-containing particles is 1.2 to 3 times, more preferably the clearance is 1.5 to 2 times the volume median diameter of the pesticide-containing particles.
[0062]
Moreover, when using a blade rotation type mixer, it is preferable to reduce the dead space in the mixer as much as possible, and the dead space capacity with respect to the total volume of the granular agrochemical composition to be mixed is 20% or less, preferably 10 % Or less, more preferably 5% or less. The dead space described here refers to a portion in the mixer where the contents are not mixed by the mixing force of the rotating blades, and is particularly likely to occur in a place where the distance between the stirring blade and the wall of the mixer is large.
[0063]
Furthermore, when using a blade rotating mixer, the blade shape is not particularly limited, and for example, a propeller blade may be attached to a vertical rotating shaft. That is, it is only necessary to apply a moving force in the vertical direction to at least the particles in the hopper by the stirring accompanying the rotation of the blades.
[0064]
A fluid mixer is generally a mixing means for causing a particle group to flow by causing high-speed air convection in the vertical direction inside the vessel to mix the particle group. Normally, when a fluid mixer is used, the particles rise along an air flow from the bottom of the vessel to the top, reach the top of the vessel, and then fall along the outer wall of the vessel. Repeat the fluid movement of climbing on the road. In the fluid mixer, the particles are totally mixed by repeating such vertical convection in the vessel.
[0065]
The particle groups α and β that have passed through the
[0066]
The
[0067]
As shown in FIG. 4, the
[0068]
In addition, the mixing
[0069]
As described above, the particle groups α and β passing through the
[0070]
As described above, the step c) by the
[0071]
A mixing
[0072]
As a mixing method used in the present invention, a mixing method comprising the above-described steps a), b) and c) is used. But It is also possible to repeat certain steps. As an example, a mixing method consisting of three steps in the order of a), b) and c) Law, a ), B), a) and c), a mixing method comprising 4 steps, a), b), b) and c) comprising 4 steps.
[0073]
In the present invention, steps a) and b) are global mixing in which mixing is caused by movement of the position of the particles, whereas step c) is localized in which mixing is caused by slippage, collision, etc. between particles. It is mixed. Such a local mixing can be expected to be more effective if it is performed after making the particle group of the same kind of particles small to some extent by the overall mixing. Therefore, step c) is preferably the final step.
[0074]
Also in the above steps a) and b), the mixing mechanism includes not only global mixing but also some local mixing. However, in the above description, the
[0075]
The granular agrochemical composition obtained by the method of the present invention is usually handled such as storage and transfer in a form packaged in an appropriate package. From the viewpoint of maintaining uniformity, it is preferable to mix and immediately package and commercialize.
[0076]
Therefore, in the practice of the present invention, it is practically preferable that the amount of the granular agricultural chemical composition obtained by mixing once is set to an amount packed in one package, and the granular agricultural chemical composition is packed in the package each time.
[0077]
At that time, the amount of the granular agrochemical composition packed in one package is usually 20 g to 20 kg, preferably 100 g to 3 kg. In addition, the granular agrochemical composition obtained by the method of the present invention combining horizontal mixing, upper and lower mixing, and micro mixing is immediately packed in a packaging body each time to form a packaged body. When the amount of the agricultural chemical composition is small, for example, when the amount is about 100 g to 3 kg, particularly excellent effects are exhibited in terms of the uniformity of the granular agricultural chemical composition.
[0078]
Examples of the package include permeable containers such as kraft paper bags, paper bags, cloth bags, and shielding containers such as poly-inner kraft paper bags, aluminum-inner kraft paper bags, poly bags, poly bottles, water-soluble film bags, and bonded plastic bags. . In addition, when a permeable container is used, it is preferable to reduce the space volume at the time of packaging, and to compress and package so that the space volume does not change. When a shielding container is used, it is preferable to reduce the space volume during packaging. The space volume when packaging the granular agrochemical composition is 20% or less, preferably 10% or less, more preferably 5% or less, with respect to the content volume.
[0079]
Moreover, the said granular agrochemical composition contains an agrochemical active ingredient, such as an insecticide, a disinfectant, a herbicide, a plant growth regulator, and is used in the general use scene of an agrochemical. For example, paddy fields, dry fields, nursery boxes, farmland, orchards, mulberry fields, greenhouses, outdoor fields, etc., forests, lawns, golf courses, roadside trees, roads, shoulders, wetlands, etc. It can be used in water systems such as waterways and sewers.
[0080]
The application method of the above-mentioned granular pesticide composition can be applied by a general application method of pesticides, for example, direct spraying by hand, shoulder type duster, pipe duster, air duster, power duster It can be applied by a machine, a seedling box granulator, a tractor-equipped granulator, a multi-hose granulator, a rice transplanter equipped with a granulator. When applying the granular agrochemical composition, it is preferable to use it in a scene where its sustained release performance can be utilized. That is, seedling box application, rice planting, seedling application, sowing application, germination application, and the like are also suitable from the viewpoint of the characteristics of the granular agrochemical composition. For example, when the granular agrochemical composition is used in a seedling box, the application rate is one seedling box (usually 0.16 m). 2 The degree of application is usually 10 to 200 g, preferably 25 to 100 g. In this case, application is performed directly by hand or by a seedling box granulator. When the granular agrochemical composition is used in paddy fields and upland fields, the application amount is usually 0.1 to 10 kg per 10 ares, preferably 0.25 to 5 kg. Direct spraying by hand, shoulder type granulator, pipe granulator, air granulator, multi-hose granulator, rice transplanter equipped with granulator, cultivator equipped with granulator, etc. are used.
[0081]
Next, the effect of the mixing method of the present invention will be specifically described with reference to a production example of the granular agrochemical composition and a test example of uniformity after mixing.
[0082]
[Preparation of granular agrochemical composition used in Examples]
・ Granule A for mixing (red colored grains)
After mixing prosimidon active ingredient 1w%, bentonite 20w%, surfactant 2w%, water-soluble polymer 2w%, red pigment 0.3w%, mineral substance carrier 74.7w% as a pesticide active ingredient with 30L Nauta mixer And kneaded with water. This was granulated with a basket-type extrusion granulator (screen diameter 0.9 mm), then sized and dried, and then sieved to obtain granules A having a particle diameter of 0.5 to 1.4 mm.
・ Granule B for mixing (no added pesticide ingredients, uncolored grains)
20% by weight of bentonite, 2% by weight of a surfactant, 2% by weight of a water-soluble polymer, and 74.7% by weight of a mineral carrier were formulated in the same manner as in the above-mentioned granule A for mixing to obtain granule B for mixing.
[0083]
[Mixing equipment used in Examples and Comparative Examples]
・ Disperser: Uses the
-Dynamic mixer: Uses the
Static mixer: Uses the
[Example 1]
Using a mixing device in which a disperser, a dynamic mixer, and a static mixer were arranged vertically in this order, 500 g of granule A for mixing and 500 g of granule B were weighed separately, and then a mixing experiment was performed. . Next, the container containing the mixed granular pesticide composition is divided into a total of 6 areas, upper, middle, lower, and left and right, and 50 g is sampled from almost the center of each area and analyzed for the content of the pesticidal active ingredient. The variation coefficient CV% of the value was determined and the mixing uniformity was evaluated. The results are shown in Table 1.
[Comparative Example 1]
Using a mixing device in which a dynamic mixer and a static mixer were arranged vertically in this order, 500 g of granule A for mixing and 500 g of granule B were weighed separately, and then a mixing experiment was performed. Next, the mixing uniformity was evaluated by the same method as in Example 1. The results are shown in Table 1.
[Comparative Example 2]
Using a mixing device in which a disperser and a dynamic mixer were arranged vertically in this order, 500 g of granule A for mixing and 500 g of granule B were weighed separately, and then a mixing experiment was performed. Next, the mixing uniformity was evaluated by the same method as in Example 1. The results are shown in Table 1.
[Comparative Example 3]
Using a mixing device in which a disperser and a static mixer were arranged vertically in this order, 500 g of granule A for mixing and 500 g of granule B were weighed separately, and then a mixing experiment was performed. Next, the mixing uniformity was evaluated by the same method as in Example 1. The results are shown in Table 1.
[0084]
[Table 1]
[0085]
In Table 1, the coefficient of variation CV is
CV = {(standard deviation) / (average)} × 100
The smaller the value of the coefficient of variation CV, the better the mixing uniformity.
[0086]
【The invention's effect】
As described above, the method for producing a granular agrochemical composition of the invention of
[0087]
Therefore, the granular agrochemical composition having excellent mixing uniformity by enhancing the mixing property of the particle group in all directions by the horizontal mixing step and the upper and lower mixing step, and increasing the diffusibility of the particles in the micro mixing step. There is an effect that an object can be obtained.
[0088]
Also, By making the particle group consisting of the same type of particles small to some extent by overall mixing and then performing the micro-mixing step, the particle diffusion effect in the micro-mixing step is efficiently exhibited, and the mixing efficiency can be increased. Play.
[0089]
[0090]
[0091]
Claim 4 As described above, the method for producing the granular agrochemical composition of the present invention is as described in
[0092]
Therefore, in
[0093]
[0094]
[0095]
[0096]
Therefore, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1, showing an embodiment of the present invention, is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a mixing apparatus.
FIGS. 2A and 2B are diagrams showing a structure of a reduction tank in the mixing device, in which FIG. 2A is a perspective view and FIG. 2B is a cross-sectional view.
FIG. 3 is a perspective view showing a structure of a dynamic mixer in the mixing apparatus.
FIG. 4 is a perspective view showing a structure of a static mixer in the mixing device.
FIG. 5 is a plan view of a flow dividing section in the static mixer.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a conventional mixing apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Reduced tank
2 Dynamic mixer
3 Static mixer
22 slats
31 branch
32 mixing section
Claims (13)
鉛直真下に落下する粒子群と水平方向に移動しながら落下する粒子群とを存在させることで生じる上記粒子群の落下速度の違い、及び、上記粒子群の水平方向の移動によって、粒子群の混合を行う工程(a)と、
上記粒子群を攪拌して上下に移動させることによって、粒子群の混合を行う上下混合工程と、
上記粒子群の粒子の流れを分割して、該分割された粒子群を分散させた後に集合せしめることにより、粒子群の混合を行うミクロ混合工程とを含み、
上記工程(a)を最初の工程として行い、上記ミクロ混合工程を最終工程として行うことを特徴とする粒状農薬組成物の製造方法。In the method for producing a granular pesticide composition by mixing particles composed of two or more different pesticide-containing particles,
Due to the difference in the falling speed of the particle group caused by the particle group falling directly below the vertical and the particle group falling while moving in the horizontal direction , and the horizontal movement of the particle group, the mixing of the particle group Performing step (a) ,
By moving up or down by stirring the particles, and the vertical mixing step for mixing the particles,
A micro-mixing step of mixing the particle groups by dividing the flow of the particles of the particle groups and dispersing the divided particle groups and then collecting the particles .
A method for producing a granular agricultural chemical composition, wherein the step (a) is performed as an initial step, and the micro-mixing step is performed as a final step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19366699A JP3850175B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Method for producing granular agrochemical composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19366699A JP3850175B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Method for producing granular agrochemical composition |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003209395A Division JP2004123718A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Method for producing granular pesticide composition |
JP2003209396A Division JP2004123719A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Method for producing granular pesticide composition |
JP2003209394A Division JP2004123717A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Method for producing granular pesticide composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001017847A JP2001017847A (en) | 2001-01-23 |
JP3850175B2 true JP3850175B2 (en) | 2006-11-29 |
Family
ID=16311766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19366699A Expired - Lifetime JP3850175B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Method for producing granular agrochemical composition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3850175B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004123719A (en) * | 2003-08-28 | 2004-04-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | Method for producing granular pesticide composition |
CN103357289A (en) * | 2013-06-25 | 2013-10-23 | 江苏华能冶金工程技术有限公司 | Superfine dry powder blender |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4599789B2 (en) * | 2002-06-24 | 2010-12-15 | 住友化学株式会社 | Production method of pesticide granular wettable powder |
JP4599788B2 (en) * | 2002-06-24 | 2010-12-15 | 住友化学株式会社 | Production method of pesticide granular wettable powder |
JP5343296B2 (en) * | 2005-02-09 | 2013-11-13 | 住友化学株式会社 | Granule mixing equipment |
JP5076325B2 (en) * | 2005-07-27 | 2012-11-21 | 住友化学株式会社 | Mixing composition of biologically active substance-containing granules |
JP2012081470A (en) * | 2011-12-27 | 2012-04-26 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Method for mixing granular material |
JP6262074B2 (en) * | 2014-05-19 | 2018-01-17 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for producing modified coal |
CN110198631A (en) | 2017-01-24 | 2019-09-03 | 组合化学工业株式会社 | Mix granular agrichemical composition, granular pesticide mixture and granular pesticide mixture kit using it |
-
1999
- 1999-07-07 JP JP19366699A patent/JP3850175B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004123719A (en) * | 2003-08-28 | 2004-04-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | Method for producing granular pesticide composition |
CN103357289A (en) * | 2013-06-25 | 2013-10-23 | 江苏华能冶金工程技术有限公司 | Superfine dry powder blender |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001017847A (en) | 2001-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1846145B1 (en) | Mixing apparatus and method | |
JP3850175B2 (en) | Method for producing granular agrochemical composition | |
JP3808637B2 (en) | Agrochemical granules | |
JP2004123717A (en) | Method for producing granular pesticide composition | |
US20080170462A1 (en) | Mixing Apparatus | |
JP2004123719A (en) | Method for producing granular pesticide composition | |
JP4560872B2 (en) | Agrochemical granules | |
JP2003286109A (en) | Pesticide granules | |
JP2004123718A (en) | Method for producing granular pesticide composition | |
JP4352479B2 (en) | Granular pesticide composition | |
JP4899245B2 (en) | Agrochemical granules | |
JP4599788B2 (en) | Production method of pesticide granular wettable powder | |
JP2003286106A (en) | Pesticide granule and its production method | |
JP2003286108A (en) | Pesticide granule and production method thereof | |
JP4670123B2 (en) | Agrochemical granules | |
JP4617630B2 (en) | Agrochemical granular wettable powder | |
JP2003286107A (en) | Pesticide granule and its manufacturing method | |
JP4617631B2 (en) | Method for producing agrochemical granular wettable powder | |
JP4595277B2 (en) | Production method of agricultural powder | |
JP4548361B2 (en) | Agrochemical granules | |
JP5076325B2 (en) | Mixing composition of biologically active substance-containing granules | |
JP4599789B2 (en) | Production method of pesticide granular wettable powder | |
JP2000086405A (en) | Granular pesticide composition | |
JP4576855B2 (en) | Production method of granular pesticides | |
JP2012081470A (en) | Method for mixing granular material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060711 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3850175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |