JP3848288B2 - 放射線画像撮影装置 - Google Patents
放射線画像撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848288B2 JP3848288B2 JP2003121962A JP2003121962A JP3848288B2 JP 3848288 B2 JP3848288 B2 JP 3848288B2 JP 2003121962 A JP2003121962 A JP 2003121962A JP 2003121962 A JP2003121962 A JP 2003121962A JP 3848288 B2 JP3848288 B2 JP 3848288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- reinforcing plate
- base
- detection panel
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 76
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 34
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B42/00—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
- G03B42/02—Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B2/00—General structure of permanent way
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B1/00—Ballastway; Other means for supporting the sleepers or the track; Drainage of the ballastway
- E01B1/002—Ballastless track, e.g. concrete slab trackway, or with asphalt layers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B29/00—Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
- E01B29/005—Making of concrete parts of the track in situ
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B2204/00—Characteristics of the track and its foundations
- E01B2204/09—Ballastless systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線をデジタル信号で撮影する放射線画像撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、対象物に放射線を照射し、対象物を透過した放射線の強度分布を検出して対象物の放射線画像を得る装置は、工業用の非破壊検査や医療診断において広く利用されている。このような撮影の一般的な方法としては、放射線に対するフィルム/スクリーン方が知られている。これは感光性フィルムと、放射線に対して感度を有している蛍光体を組合わせて撮影する方法であり、放射線を照射すると発光する希土類の蛍光体をシート状にしたものを感光性フィルムの両面に密着して保持し、被写体を透過した放射線を蛍光体で可視光に変換し、感光性フィルムで光を捉え、フィルム上に形成された潜像を化学処理で現像することで可視化することができる。
【0003】
一方、近年のデジタル技術の進歩により、放射線画像を電気信号に変換し、この電気信号を画像処理した後に、可視画像としてCRT等に再生することにより、高画質の放射線画像を得る方式が使用されている。このような放射線画像を電気信号に変換する方法としては、例えば特許文献1、2等に放射線の透過画像を一旦蛍光体中に潜像として蓄積した後に、レーザー光等の励起光を照射し、潜像を光電的に読み出すことにより、可視像として出力する放射線画像記録再生システムが提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開昭55−12429号公報
【特許文献2】
特開昭56−11395号公報
【0005】
また、近年の半導体プロセス技術の進歩に伴い、半導体センサを使用して同様に放射線画像を撮影する装置が開発されている。この種のシステムは従来の感光性フィルムを用いる放射線写真システムと比較すると、非常に広いダイナミックレンジを有しており、放射線の露光量の変動に影響され難い放射線画像を得ることができると共に、従来の感光性フィルム方式と異なり化学処理を不要とし、即時的に出力画像を得ることができる利点も有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この種の撮像装置では、一般に放射線室に設置して利用され、これまでは放射線画像撮影装置自体の重量や厚み方向の寸法よりも剛性を重視している。
【0007】
しかしながら、近年ではより迅速かつ広範囲な部位の撮影を可能にするため、可搬型の撮影装置、所謂電子カセッテが求められている。また、同時に1つの撮影装置を複数の撮影用架台に対して設置し、様々な部位を撮影可能なシステムを構築することも、費用的な効果から要求されている。
【0008】
この場合に、放射線技師等の操作者にとっては、電子カセッテを所定位置に配置したり、運搬したりする作業を考慮すると、電気カセッテは軽量のものが望ましい。また、電子カセッテをベッドに横になっている被写体と、ベッドとの間隙に挿入したりする際は、厚み方向の寸法が大きいと被写体に苦痛を与える。
【0009】
しかし、軽量で薄型にすると、機械的強度が不足する問題点がある。
また、放射線の一部は装置の内部を透過し、装置の外に抜け、装置背面の壁面や床等で散乱し、装置の背面から戻り、内部のセンサに入力してしまうことがある。このような背面からの散乱放射線は、撮影部内部の構造体による透過率の差をフレアとして画像に写し込むことになるため、できるだけ抑制することが必要である。
【0010】
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、補強板を使用して、撮影部自体の薄型・軽量化することにより設置時における操作性や可搬性を向上させると共に、耐環境的にも信頼性の高い放射線画像撮影装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る放射線画像撮影装置は、放射線発生手段から発した放射線を被写体に照射し、被写体を透過した放射線分布をセンサで検出する放射線画像撮影装置において、前記被写体を透過した放射線を検出する光電変換素子を配置した検出面を有する放射線検出パネルと、該検出パネルを実装する上面に対して厚み方向に対向する下面側に開口を有する複数の凹部を形成した基台と、繊維強化プラスチック、繊維強化金属又はアルミニウム合金の何れかから形成し、前記凹部を覆うように前記基台の下面に接着した補強板と、前記検出パネル、前記補強板、前記基台を内包する筐体と、前記補強板を前記筐体の底面に固定して支持する支持部材と、前記補強板と前記筐体の底面の間に配置した回路基板と、前記基台の側面を経由して前記検出パネルと前記回路基板を電気的に接続するフレキシブル回路基板とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1はこのような放射線画像撮影装置を用いた一般的なシステムの概念図を示しており、放射線画像撮影装置1には放射線検出手段2が内蔵されている。この放射線画像撮影装置1の上方には放射線発生装置3が設けられており、この放射線発生装置3から放射線を被写体Sに照射し、被写体Sを透過した放射線を二次元格子状に配列された放射線検出手段2によって検出する。この放射線検出手段2から出力される画像信号は、画像処理手段4においてデジタル画像処理され、モニタ5に被写体Sの放射線画像を表示する。
【0013】
図2は第1の実施の形態における放射線画像撮影装置1の断面図、図3は底面側から見た断面図を示しており、下部筐体11aの上部は、X線透過性と強度的に優れたCFRPから成る上部筐体11bにより密閉されており、下部筐体11aの底面の数個所にはねじ取付孔12が設けられている。このねじ取付孔12にねじ13が挿入され、支持部材14が取り付けられており、この支持部材14上には、輸送時の振動や衝撃等から守るために軽量で強度の高いアルミニウム合金やマグネシウム合金等の剛性の高い構造体から成る基台15が設けられ、この基台15上に両面テープや接着剤等の薄い接着層により放射線像検出パネル16が固定されている。
【0014】
放射線像検出パネル16は、上方から放射線を可視光に変換する蛍光体16a、この可視光を電気信号に変換する格子状に配列された光電変換素子16b、光電変換素子を表面に形成した基板16cが積層されている。基板16cには、半導体素子との化学作用のないこと、半導体形成プロセスの温度に耐えること、寸法安定性等の必要性からガラス基板が多く用いられる。このようなガラス製の基板16c上に、光電変換素子16bを半導体プロセスにより二次元配列的に形成し、また蛍光体16aは金属化合物の蛍光体を樹脂板に塗布したものが用いられている。
【0015】
光電変換素子16bはフレキシブル回路基板17を介して、光電変換された電気信号を処理する電子部品18a、18bを搭載した回路基板18に接続されている。また、回路基板18上でコンデンサ等の背の高い電気部品18bを配置できるように、基台15と下部筐体11aとの間に厚み方向の空間が形成されているが、支持部材14の側方に空間を形成して、厚み方向を大きくしないようにすることも可能である。
【0016】
検出すべき放射線量を低下させずに、高いS/Nを確保するために、上部筐体11bはできるだけ高い放射線透過性を要求される。しかし、一方では被写体が上部筐体11b上に乗った場合の放射線検出パネル16を保護する必要もあり、そのため放射線画像撮影装置1自体の厚みを増加させることにより剛性を向上させたり、放射線検出パネル16と上部筐体11bの距離を確保することが求められる。これらの条件を考慮すると、上部筐体11bのみで荷重を支え、放射線検出パネル16に応力が掛からないようにするためには、放射線透過率の低下や放射線画像撮影装置1の外形増大という問題から実現には困難であり、放射線検出パネル16自体に荷重が掛っても耐えられる耐荷重支持構造が必要である。
【0017】
基台15は放射線検出パネル16だけで荷重を負担しないように、放射線検出パネル16を実装する上面15aは平坦な面とされている。基台15は上方から荷重が掛っても、放射線検出パネル16への曲げ応力が許容範囲内となるように強度が設計されている。
【0018】
また、上部筐体11bと放射線検出パネル16との間には緩衝材19が介在されており、上部筐体11bに荷重が掛かって撓んだ際でも、放射線検出パネル16における局部的な応力の発生を抑制し、応力を分散させる役割を果たしている。
【0019】
基台15の下面15b側に、開口部を有する複数の凹部15cが形成されている。そして、これらの凹部15cを覆うように、弾性係数が高く軽量な素材から成る繊維強化プラスチックや繊維強化金属、アルミニウム合金等から成る平板状の補強板20が固定されている。
【0020】
図3に示すように、凹部15cは一点鎖線で仕切られた基台15の各セクション毎に同様の形状で配置されており、各セクションの各隅において補強板20を固定すると共に荷重を支える支持部材14が取り付けられている。補強板20はこの支持部材14による締結と面15bに対する接着により固定されている。支持部材14は下部筐体11aの内面に当接し、一部は前述のようにねじ13により締結されている。
【0021】
このように、補強板20を取り付けることにより、曲げにより発生する伸びを抑制することができ、単なる凹部15cを有する構造部よりも耐荷重性能を向上させることができる。また、凹部15cを設けずに板厚が均一な基台15と比較するとその分だけ強度は低下するものの、支持点間の距離を縮め、回路基板18に支持部材14の逃げを増やすことで強度を補うことができる。
【0022】
このように、基台15の上面15a側に基本肉厚部15dを形成することにより、局所的荷重に対しても変形が起こり難くする共に、放射線検出パネル16に対する電磁波遮蔽材としての効果を併せ持つことができる。更に、平坦面であることが必要な上面15a側に対してではなく、下面15b側に対して補強板20を取り付けるため、接着だけではなくビスによる締結も併用でき、補強の点でも効果がある。
【0023】
図4は第2の実施の形態における断面図を示し、第1の実施の形態と同一の部材には同一の符号を付している。この第2の実施の形態においては、荷重が掛かる可能性が小さい基台15の周辺部において、補強板20の一部に開口部20aが設けられ、回路基板18上のコンデンサ等の背の高い電気部品18bが開口部20aを介して、凹部15cの内部に挿入されている。
【0024】
このため、耐荷重性能を大きく変えることなく、厚み方向の寸法、即ち基台15と下部筐体11aとの距離を短縮することができるため、放射線画像撮影装置1の薄型化を実現できる。
【0025】
図5は第3の実施の形態における断面図を示しており、基台15の下部に設けられた凹部15cの幾つかの内部に、センサ21が複数に分割して実装されている。このセンサ21は照射されるX線量を検出したり、X線発生装置の制御を行ったり、X線照射終了を検出したり、或いは放射線検出パネル16からのデータの読み出しを開始したりする。センサ21はそれぞれ接続用配線22、コネクタ23を介して回路基板18に接続されている。
【0026】
本実施の形態においては、補強板20には接続用配線22用の通過孔のみを形成すればよく、補強板20を強度的に劣化させることなく、かつ薄型に実装できる利点があり、複数のセンサ21からの出力を回路上で合成することで、電気的には十分な信号が得られる。
【0027】
図6は第4の実施の形態の断面図を示しており、放射線検出パネル16と基台15との間に、反り補正用の補強板24が介在されている。この補強板24は補強板20と基台15の反りを補正するための手段であるために固定されているが、放射線検出パネル16に対しては応力が逃げ易いように、柔軟な接着層を介して取り付けられるのが望ましい。
【0028】
この場合に、反り補正用の補強板24は、補強板20と同等の繊維強化プラスチック又は補強用の補強板20の線膨張係数と指数桁数的に同等のものが好ましい。補強板20に採用しているCFRPの線膨張係数は約−2×10-6/℃であり、n×10-6/℃程度の材料が望まれる。基台15に採用しているアルミニウム合金やマグネシウム合金の線膨張係数は約2〜3×10-5/℃であって1桁違うが、タングステン、タンタル、モリブデンを補強板24として使用すると、これらの線膨張係数は約4〜6×10-6/℃と線膨張係数が小さい。
【0029】
このようなような構成とすることにより、雰囲気温度が20℃±40℃であっても大きな反りを生ずることはなく、放射線検出パネル16に大きな曲げ応力が発生することを防止できる。
【0030】
一方で、タングステン、タンタル、モリブデンは何れも重金属であり、質量の面ではCFRPを大きく上廻る。しかし、何れも重金属であるため、放射線の遮蔽能力が高く、放射線検出パネル16の後方からの散乱線遮蔽手段として用いることができる。
【0031】
なお、放射線は蛍光体16aで全て吸収されずに、一部は装置の内部を透過し装置外に抜けていく。このような装置を透過した放射線は装置背面の壁面や床等で散乱すると、装置の背面から戻ってきて、基台15等の構造体を画像として写りこませるような不要な入力となってしまう。このような放射線の遮蔽を行うには、放射線遮蔽体を放射線検出パネル16の領域全域を覆うように設けると共に、僅かな開口部をも持たないように構成する必要がある。
【0032】
図7は第5の実施の形態を示し、放射線遮蔽を内部の基台15や下部筐体11aの内部の構造に依存しないように、下部筐体11aの下面全面に凹部25が形成され、この凹部25内に板状の放射線遮蔽体26が張られ、更に外装用カバー27により覆われている。この放射線遮蔽体26としては、一般的に安価に入手できる鉛が使用されている。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る放射線画像撮影装置は、繊維強化プラスチック、繊維強化金属又はアルミニウム合金の何れかから形成した補強板を用いることにより放射線像検出パネルを支持する基台を中空構造とし、同時に中空部に電気回路部品やX線モニタ用のセンサを内包させることで、薄型化・軽量化を実現できる。これに伴い、操作者及び被検者への負担が軽減され、操作者の操作性が向上し、被検者の不快感を抑制することができる。
【0034】
また、反り対策として熱膨張による反り補正用の補強板を採用すると、軽量化と耐環境に対する信頼性の両方を実現することができる。更に、反り補正用の補強板として重金属を採用すれば、放射線遮蔽機能も併せ持つことができ、従来の鉛板外付けの構成に比較して構成が単純で、多少の軽量化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なシステムの概念図である。
【図2】 第1の実施の形態の側方から見た断面図である。
【図3】 底面側から見た断面図である。
【図4】 第2の実施の形態の断面図である。
【図5】 第3の実施の形態の断面図である。
【図6】 第4の実施の形態の断面図である。
【図7】 第5の実施の形態の断面図である。
【符号の説明】
1 放射線画像撮影装置
2 放射線検出手段
3 放射線発生装置
4 画像処理手段
5 モニタ
11a 下部筐体
11b 上部筐体
14 支持部材
15 基台
16 放射線検出パネル
17 フレキシブル回路基板
18 回路基板
19 緩衝材
20、24 補強板
21 センサ
26 放射線遮蔽体
Claims (5)
- 放射線発生手段から発した放射線を被写体に照射し、被写体を透過した放射線分布をセンサで検出する放射線画像撮影装置において、前記被写体を透過した放射線を検出する光電変換素子を配置した検出面を有する放射線検出パネルと、該検出パネルを実装する上面に対して厚み方向に対向する下面側に開口を有する複数の凹部を形成した基台と、繊維強化プラスチック、繊維強化金属又はアルミニウム合金の何れかから形成し、前記凹部を覆うように前記基台の下面に接着した補強板と、前記検出パネル、前記補強板、前記基台を内包する筐体と、前記補強板を前記筐体の底面に固定して支持する支持部材と、前記補強板と前記筐体の底面の間に配置した回路基板と、前記基台の側面を経由して前記検出パネルと前記回路基板を電気的に接続するフレキシブル回路基板とを備えたことを特徴とする放射線画像撮影装置。
- 前記補強板の一部に開口を設け、前記補強板側から前記凹部内に前記検出パネルを制御するための電子部品の一部を挿入したことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像撮影装置。
- 前記電子部品は照射されたX線を検出する第2のセンサであることを特徴とする請求項2に記載の放射線画像撮影装置。
- 前記第2のセンサは分割された複数の検出器から構成し、前記基台のそれぞれ独立した前記凹部内に挿入したことを特徴とする請求項3に記載の放射線画像撮影装置。
- 前記補強板と前記基台との線膨張係数の差による反りを抑制するための反り補正用補強板を前記基台の前記検出パネル側に固定したことを特徴とする請求項1に記載の放射線画像撮影装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121962A JP3848288B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 放射線画像撮影装置 |
CNA2004100046834A CN1540442A (zh) | 2003-04-25 | 2004-03-09 | 放射线图像摄影装置 |
US10/812,867 US7053379B2 (en) | 2003-04-25 | 2004-03-31 | Radiation image photographic apparatus |
EP04009589A EP1471384B1 (en) | 2003-04-25 | 2004-04-22 | Radiation image photographing apparatus |
KR1020040027790A KR20040092462A (ko) | 2003-04-25 | 2004-04-22 | 방사선 화상 촬영장치 |
US11/356,014 US7397037B2 (en) | 2003-04-25 | 2006-02-17 | Radiation image photographing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121962A JP3848288B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 放射線画像撮影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004321568A JP2004321568A (ja) | 2004-11-18 |
JP2004321568A5 JP2004321568A5 (ja) | 2005-06-23 |
JP3848288B2 true JP3848288B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=32959704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003121962A Expired - Lifetime JP3848288B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 放射線画像撮影装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7053379B2 (ja) |
EP (1) | EP1471384B1 (ja) |
JP (1) | JP3848288B2 (ja) |
KR (1) | KR20040092462A (ja) |
CN (1) | CN1540442A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011037153A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiographic apparatus |
US9011000B2 (en) | 2011-09-27 | 2015-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | X-ray imaging apparatus |
US9543694B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, and apparatus |
US10024980B2 (en) | 2014-04-09 | 2018-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3848288B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
US7468514B1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-23 | Hamamatsu Photonics K.K. | Radiation image conversion panel, scintillator panel, and radiation image sensor |
US7495227B2 (en) * | 2007-07-10 | 2009-02-24 | General Electric Company | Digital x-ray detectors |
JP5032276B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | 放射線検出装置 |
CN101507611B (zh) * | 2008-02-13 | 2014-06-25 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 检测器面板和x射线成像装置 |
CN101507610B (zh) * | 2008-02-13 | 2012-12-12 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 检测器面板和x射线成像装置 |
JP2010262134A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム |
JP5562012B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 収納装置 |
JP4973744B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2012-07-11 | 株式会社島津製作所 | 放射線検出装置 |
JP2011194212A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-10-06 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置 |
JP4843751B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-12-21 | パナソニック株式会社 | 部品実装装置 |
JP4794674B1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | 部品実装装置 |
JP5536527B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム |
WO2011136195A1 (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、及び、放射線画像撮影装置における放射線変換パネルの固定方法 |
JP2012032645A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fujifilm Corp | 放射線撮影装置及び放射線撮影システム |
JP5505224B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2014-05-28 | 株式会社島津製作所 | 飛行時間型質量分析装置 |
JP5743477B2 (ja) | 2010-09-29 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影用装置 |
JP2012145537A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Canon Inc | 放射線検出装置、放射線検出システム、及び放射線検出装置の製造方法 |
JP2012211866A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置 |
RU2461022C1 (ru) * | 2011-04-15 | 2012-09-10 | Закрытое Акционерное Общество "Импульс" | Плоскопанельный приемник рентгеновского излучения и способ его изготовления |
JP5694892B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2015-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
US8766200B2 (en) | 2012-01-03 | 2014-07-01 | General Electric Company | Mechanical shock isolation for a radiographic device |
CN103284741B (zh) * | 2012-02-28 | 2015-06-24 | 上海西门子医疗器械有限公司 | Ct机的底部支撑部件、转盘和ct机 |
JP5270790B1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-08-21 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御プログラム、及び放射線画像撮影装置の制御方法 |
JP5906162B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-04-20 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置 |
JP6324040B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置 |
KR101994288B1 (ko) * | 2014-02-03 | 2019-06-28 | 한화정밀기계 주식회사 | 부품 실장 장치 |
JP6581044B2 (ja) * | 2016-06-27 | 2019-09-25 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出カセッテの筐体の製造方法 |
JP6852363B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2021-03-31 | コニカミノルタ株式会社 | 可搬型放射線画像撮影装置 |
CN108966642A (zh) * | 2017-03-22 | 2018-12-07 | 富士胶片株式会社 | 放射线检测器以及放射线图像摄影装置 |
JP6646002B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2020-02-14 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器及び放射線画像撮影装置 |
US10045748B1 (en) | 2017-09-29 | 2018-08-14 | General Electric Company | X-ray detector structure |
JP6944868B2 (ja) | 2017-12-22 | 2021-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出装置 |
JP6931604B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出装置 |
JP6878263B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2021-05-26 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出装置 |
WO2019181640A1 (ja) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器、放射線画像撮影装置及び放射線検出器の製造方法 |
JP6626548B2 (ja) * | 2018-09-03 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
JP7034044B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-03-11 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出装置 |
US20210048543A1 (en) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | Vieworks Co., Ltd. | X-ray detector cover and x-ray detector having same |
US12025760B2 (en) * | 2021-03-16 | 2024-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
CN115721326A (zh) * | 2021-08-27 | 2023-03-03 | 佳能株式会社 | 放射线摄像装置和放射线摄像系统 |
JP7346506B2 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置および放射線撮影システム |
JP7297826B2 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-06-26 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置および放射線撮影システム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512429A (en) | 1978-07-12 | 1980-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radioactive image reader |
JPS5611395A (en) | 1979-07-11 | 1981-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image writeereading device |
US4674107A (en) | 1985-07-31 | 1987-06-16 | Picker International, Inc. | Display for radiation imaging |
US4835386A (en) | 1985-10-18 | 1989-05-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image recording and read-out apparatus |
DE4235527C2 (de) * | 1991-10-25 | 1998-07-09 | Morita Mfg | Einrichtung zur Erfassung medizinischer Röntgenbilder mit automatischer Belichtung |
JP3235933B2 (ja) | 1994-04-30 | 2001-12-04 | キヤノン株式会社 | 情報記録媒体搬送装置 |
US5888630A (en) * | 1996-11-08 | 1999-03-30 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Apparatus and method for unit area composition control to minimize warp in an integrated circuit chip package assembly |
JP3486515B2 (ja) * | 1996-12-13 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | ガラス基板保持構造及び放射線撮影装置 |
JP3618973B2 (ja) * | 1997-10-01 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び光検出装置の製造方法 |
JP3815766B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 二次元撮像装置 |
JPH11220656A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Canon Inc | 二次元撮像装置の実装構造 |
EP1721979B1 (en) * | 1998-11-27 | 2010-09-15 | Ucb, S.A. | Compositions and methods for increasing bone mineralisation |
US20010035502A1 (en) | 2000-03-13 | 2001-11-01 | Satoshi Arakawa | Radiation image storage panel and cassette |
JP4497663B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
JP2002014168A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Canon Inc | X線撮像装置 |
JP2002186604A (ja) | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Canon Inc | 放射線画像撮影装置 |
JP3678162B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2005-08-03 | 株式会社島津製作所 | 放射線検出装置 |
JP2003014854A (ja) | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Canon Inc | 放射線検出装置 |
JP4125165B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置 |
JP3848288B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
-
2003
- 2003-04-25 JP JP2003121962A patent/JP3848288B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-03-09 CN CNA2004100046834A patent/CN1540442A/zh active Pending
- 2004-03-31 US US10/812,867 patent/US7053379B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-22 EP EP04009589A patent/EP1471384B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-22 KR KR1020040027790A patent/KR20040092462A/ko not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-02-17 US US11/356,014 patent/US7397037B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011037153A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiographic apparatus |
US9104097B2 (en) | 2009-09-25 | 2015-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiographic apparatus |
US9011000B2 (en) | 2011-09-27 | 2015-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | X-ray imaging apparatus |
US9543694B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, and apparatus |
US10024980B2 (en) | 2014-04-09 | 2018-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1471384B1 (en) | 2012-12-26 |
US7053379B2 (en) | 2006-05-30 |
KR20040092462A (ko) | 2004-11-03 |
US7397037B2 (en) | 2008-07-08 |
US20040211909A1 (en) | 2004-10-28 |
JP2004321568A (ja) | 2004-11-18 |
US20060157658A1 (en) | 2006-07-20 |
CN1540442A (zh) | 2004-10-27 |
EP1471384A1 (en) | 2004-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3848288B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
KR101362244B1 (ko) | 방사선 촬영장치 | |
JP4497663B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
RU2479003C1 (ru) | Электронная кассета для рентгеновского получения изображений | |
US10061042B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2004177251A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
US8160207B2 (en) | Radiation imaging apparatus | |
JP2002186604A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2002131437A (ja) | X線画像撮影装置 | |
JP2002214352A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2005195643A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2015138008A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム | |
JP4750289B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP3848107B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2016151446A (ja) | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム | |
JP4208907B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2024076769A (ja) | 放射線撮影装置および放射線撮影システム | |
JP2024064190A (ja) | 放射線撮像装置および放射線撮影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040927 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3848288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |