JP3815766B2 - 二次元撮像装置 - Google Patents
二次元撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3815766B2 JP3815766B2 JP00880799A JP880799A JP3815766B2 JP 3815766 B2 JP3815766 B2 JP 3815766B2 JP 00880799 A JP00880799 A JP 00880799A JP 880799 A JP880799 A JP 880799A JP 3815766 B2 JP3815766 B2 JP 3815766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- dimensional imaging
- conversion device
- housing
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05G—X-RAY TECHNIQUE
- H05G1/00—X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2914—Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2921—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
- G01T1/2928—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/161—Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
- G01T1/164—Scintigraphy
- G01T1/1641—Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
- G01T1/1648—Ancillary equipment for scintillation cameras, e.g. reference markers, devices for removing motion artifacts, calibration devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次元撮像装置に関し、更に詳しくは、X線撮影などに用いることができる二次元撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
X線撮影などに用いる撮像装置は、例えば、図1に示されるように、X線を可視光に変換する蛍光板1と、この可視光を電気信号に変換する光電変換素子2aと、この光電変換素子2aをその上に形成した基板2bと、この基板2bを支持する基台7と、光電変換された電気信号を処理する回路基板5a、5bと、これらの配線と、これらを収容する装置筐体8とを有している。
【0003】
ここで、光電変換素子2aの基板2b(以下、基板という)には、半導体素子との化学作用のないこと、半導体形成プロセスの温度に耐えること、寸法安定性、などの必要性から、ガラス板が多く用いられる。また、蛍光板1には、金属化合物の蛍光体を樹脂板に塗布したものが用いられる。蛍光板1と光電変換素子2aの間隔は、光電変換素子2aの画素寸法(例えば、数百マイクロメートル程度)に比べ、充分小さい値(例えば、数十マイクロメートル以下)に保持する必要があり、実用上は、蛍光板1と基板2bとを接着している。なお、図では蛍光板1および不透湿フィルム6を含めて、基板2b上に形成された部材を総称して、光学変換装置102と称している。
【0004】
また、光電変換素子2aに耐湿性が求められる場合、不透湿性で、しかも、X線透過性のフィルム6により、蛍光板1と光電変換素子2aとを密封することがある。そして、これらを基台7に接着固定した上で、装置筐体8に収め、X線撮像装置が構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この種の撮像装置は、定置式のX線撮影装置に利用されていたが、より迅速かつ高精度な撮影を可能にするため、近年、軽量で小型な、可搬型の撮像装置が求められるようになってきた。
【0006】
そして、上記の構成では、運搬時に加わる衝撃から、基板2bなどを保護する目的、及び、X線撮影時に加わる外部荷重201(主に、被写体である人体の荷重など)による変形を防止することが要求されるため、基台7、装置筐体8を強固な構造とする必要があり、これを満足するために、前述の撮像装置の小型化、軽量化の妨げになっていた。
【0007】
本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、外部から加えられる衝撃や筐体の撓みなどの変形を吸収して、外部荷重で筐体が変形しても、内部保護が確保され、復元性を維持することができるX線撮像装置の実装構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明では、基板上に形成された複数の光電変換素子を有する二次元光電変換装置と、前記基板を支持する基台とを、装置筐体内に収納した二次元撮像装置において、前記光電変換装置は、前記光電変換装置の受光部側とは反対側に配置された基台に固定され、前記装置筐体の前記光電変換装置の受光部に対向する部分は、前記基台より剛性が小さく、外部から受ける荷重により変位可能としたことを特徴とする。
【0009】
なお、前記光電変換装置と前記装置筐体の前記光電変換装置の前記受光部に対向する部分との間に緩衝手段を有することが好ましく、前記緩衝手段は気嚢であることが好ましい。更に、前記光電変換素子の電気信号を処理する回路基板を、前記装置筐体内に収納し、前記回路基板上の電子部品に接して前記装置筐体との間に、冷却液が封入された容器を有するものである。
【0010】
また、前記装置筐体の前記光電変換装置の前記受光部に対向する部分は、樹脂であり、前記樹脂は炭素繊維強化樹脂を含むとしてもよい。
【0011】
更に、前記光電変換装置は蛍光体を有するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照して、具体的に説明する。なお、図2、図3の(a)、図4、図5は、それぞれ、本発明の二次元撮像装置の一例を説明するための模式的断面図であり、図3の(b)は、図3の(a)に示される二次元撮像装置の模式的斜視図である。また、本発明は、以下の説明および使用図面に限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲において、適宜変形が可能である。
【0014】
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態を図2に示す。なお、図2においては、図1に示したのと同じ構成部材について、同一の符号を用いている。特に、この実施の形態では、少なくとも筐体を構成するトッププレート81を変位可能な材質で構成している。これにより、小さい衝撃に関してはトッププレート81と光電変換装置102との間に設けられた空間中でトッププレート81が変位することで光電変換装置102に衝撃を伝達しないか、伝達しても、その影響を低減することができる。
【0015】
また、この実施の形態では、光電変換装置102が載置固定される基台7の剛性(力を加えることによる変位のし難さ)がトッププレート81より大きくなっているので、図2に示されるように、荷重201がトッププレート81に加えられても、加えられた力はトッププレート81より変位量(変形量)が少ない基台7で受け止められ、光電変換装置102を変形損傷させることがなくなる。
【0016】
なお、トッププレート81は耐衝撃性を有し、かつ、荷重などの力が除去された後の復元性に優れる材質とすることが好ましい。具体的には、カーボンやケブラーなどを用いた強化樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂などを、好適に使用することができる。中でも、カーボンを用いた炭素繊維強化樹脂はX線の透過特性なども含めて好ましい材質であるといえる。
【0017】
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態を、図3の(a)および(b)を参照して、具体的に説明する。なお、ここで、符号1は蛍光板、2aは二次元光電変換素子、2bはガラスなどの基板、6は不透湿フィルムで、不透湿フィルム6と蛍光板1と基板2bとは、互いに一体に接着されている。
【0018】
また、符号5aは光電変換素子の信号を取り出すためのフレキシブル回路基板、5bは信号処理に用いられる回路基板であり、これらは、小型化のために、基板2bの裏側に折り畳まれて、装置されている。なお、上記の部品は、いずれも、ガラス板及び半導体部品など、きわめて、脆く衝撃に弱い材料である。
【0019】
これらと装置筐体8との隙間には、緩衝手段として、内部に空気などの気体を封入した容器9、例えば、気嚢が、万遍なく挿入されている。容器9は、X線透過性の弾性素材で形成され、装置筐体8に対して光電変換素子2aの位置を規定すると共に、その内部気体の圧縮変形性によって、衝撃荷重を吸収し、基板2bなどの脆い部品を、運搬などの衝撃から保護している。
【0020】
また、X線撮影時には、前述のように、装置筐体8に被写体の荷重が加わり、装置筐体8が撓むなどの変形を起こすこともあるが、容器9により、荷重が分散され、基板2bなどの一部に集中荷重が加わることを防止し、これらが破損することを防止している。
【0021】
なお、装置筐体8自体は、前述のように、X線透過の性能、そして、軽量であることが必要なため、金属板およびCFRP(炭素繊維強化樹脂)などの素材を組み合わせて構成されるが、耐荷重性能については、容器9の弾性変形が強度上の補填をなし、内部部品の保護を果たしているので、従来のような、特別な配慮(板厚を増すなど、軽量化に反する配慮)をする必要がない。
【0022】
(第3の実施の形態)
また、図4には本発明の第3の実施の形態が示されている。ここでは、回路基板5bに搭載された電子部品5cの多くが、電力を消費し、発熱するために、少なくとも、これに接する容器9については、その内部に冷却液9aを封入し、冷却効果を発揮させている。即ち、これによって、電子部品の放熱を促し、熱による回路の誤動作を防止すると共に、筐体の一層の小型化を達成できるのである。
【0023】
なお、この冷却液を封入した容器9は、前記電子部品5cと装置筐体8とに同時に接していることが望ましい。また、筐体8の、この容器9と接する部分は、金属などの熱伝導率に優れた材料で構成することが有利であることは、言うまでもない。更に、その大きさが許される範囲で、装置筐体8には、放熱フィン(図示せず)を取り付けることも有効である。
【0024】
(第4の実施の形態)
本発明における緩衝手段として働く容器9の形状および大きさには、特に限定はないが、図5には、X線101の入射側の容器9を、1つの容器9で受光面全体が、あるいは、少なくとも大部分が覆われるような大きさにした例を示す。
【0025】
このようにすることで、容器9の、X線透過方向における僅かなX線の吸収も抑え、より一層、透過X線量の分解能を向上することができる。なお、容器9内には、気体、液体以外にも、ゲル状、変形可能な固体状の物質を用いてもよい。但し、受光面側においては、所望とする波長の電磁波の透過特性を十分に考慮することが望ましい。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したようになり、耐衝撃および/または耐荷重性に優れた構成とすることで、より一層の装置の小型化、軽量化を達成することができる。また、それによって、良好な可搬性を有する二次元撮像装置を提供することができる。
【0027】
特に、基板とこの上に形成された二次元光電変換素子とを、装置筐体内に収納した二次元X線撮像装置において、前記基板と前記装置筐体の間隙に複数の容器、例えば、気嚢のような緩衝部材を挿入し、前記装置筐体の内壁面と前記基板とが互いに接触しないようにすることで、筐体やトッププレートが変形しても、内部の構成要素への損傷の可能性を、より一層、低減するので、更なる装置の小型化、軽量化が達成され、良好な可搬性が保持され、また、容器の幾つかに冷却液を収納することで、回路の放熱を良好にする効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の二次元撮像装置の一例を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す(a)断面図、および(b)斜視図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す断面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 蛍光板
2a 光電変換素子
2b 基板
5a フレキシブル回路基板
5b 回路基板
5c 電子部品
6 不透湿フィルム
8,8′ 筐体
9 容器(緩衝手段、緩衝部材)
9a 冷却液
101 X線
102 光電変換装置
201 荷重
Claims (7)
- 基板上に形成された複数の光電変換素子を有する二次元光電変換装置と、前記基板を支持する基台とを、装置筐体内に収納した二次元撮像装置において、
前記光電変換装置は、前記光電変換装置の受光部側とは反対側に配置された基台に固定され、前記装置筐体の前記光電変換装置の受光部に対向する部分は、前記基台より剛性が小さく、外部から受ける荷重により変位可能としたことを特徴とする二次元撮像装置。 - 前記光電変換装置と前記装置筐体の前記光電変換装置の前記受光部に対向する部分との間に緩衝手段を有する請求項1に記載の二次元撮像装置。
- 前記緩衝手段は気嚢であることを特徴とする請求項2に記載の二次元撮像装置。
- 更に前記光電変換素子の電気信号を処理する回路基板を、前記装置筐体内に収納し、前記回路基板上の電子部品に接して前記装置筐体との間に、冷却液が封入された容器を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の二次元撮像装置。
- 前記装置筐体の前記光電変換装置の前記受光部に対向する部分は、樹脂であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の二次元撮像装置。
- 前記樹脂は炭素繊維強化樹脂を含むことを特徴とする請求項5に記載の二次元撮像装置。
- 前記光電変換装置は蛍光体を有することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の二次元撮像装置。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00880799A JP3815766B2 (ja) | 1998-01-28 | 1999-01-18 | 二次元撮像装置 |
TW088101125A TW416233B (en) | 1998-01-28 | 1999-01-26 | Two-dimensional image pickup apparatus |
SG1999000189A SG74696A1 (en) | 1998-01-28 | 1999-01-26 | Two-dimensional image pickup apparatus |
EP05075160A EP1544642A3 (en) | 1998-01-28 | 1999-01-27 | Two-dimensional image pickup apparatus |
EP99300617A EP0933650B1 (en) | 1998-01-28 | 1999-01-27 | Two-dimensional image pickup apparatus |
DE69925393T DE69925393T2 (de) | 1998-01-28 | 1999-01-27 | Zweidimensionale Bildaufnahmevorrichtung |
US09/238,501 US6897449B1 (en) | 1998-01-28 | 1999-01-27 | Two-dimensional image pickup apparatus |
CNB991016084A CN1135431C (zh) | 1998-01-28 | 1999-01-28 | 二维图像传感装置 |
KR1019990002799A KR19990068192A (ko) | 1998-01-28 | 1999-01-28 | 이차원 촬상 장치 |
KR10-2002-0073297A KR100520342B1 (ko) | 1998-01-28 | 2002-11-23 | 이차원 촬상 장치 |
US10/852,196 US6967333B2 (en) | 1998-01-28 | 2004-05-25 | Two dimensional image pick-up apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-15611 | 1998-01-28 | ||
JP1561198 | 1998-01-28 | ||
JP00880799A JP3815766B2 (ja) | 1998-01-28 | 1999-01-18 | 二次元撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006127554A Division JP3815792B1 (ja) | 1998-01-28 | 2006-05-01 | 二次元撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11284909A JPH11284909A (ja) | 1999-10-15 |
JP3815766B2 true JP3815766B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=26343401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00880799A Expired - Fee Related JP3815766B2 (ja) | 1998-01-28 | 1999-01-18 | 二次元撮像装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6897449B1 (ja) |
EP (2) | EP1544642A3 (ja) |
JP (1) | JP3815766B2 (ja) |
KR (2) | KR19990068192A (ja) |
CN (1) | CN1135431C (ja) |
DE (1) | DE69925393T2 (ja) |
SG (1) | SG74696A1 (ja) |
TW (1) | TW416233B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009125632A1 (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 可搬型放射線固体検出器 |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000065376A1 (en) * | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Simage Oy | Device for imaging radiation |
JP4497663B2 (ja) | 2000-06-09 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
JP3848107B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
US20050087669A1 (en) * | 2002-08-14 | 2005-04-28 | Jen-Shou Tseng | Supporting structure for platform in scanner |
JP4147094B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置及び放射線撮像システム |
EP1605829B1 (de) | 2003-03-24 | 2017-06-14 | Kaltenbach & Voigt GmbH | Intraoraler röntgensensor |
JP3848288B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮影装置 |
JP4248929B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2009-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出用カセッテ |
JP3733357B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 指紋入力装置及びこれを用いた個人認証システム |
DE102004042365A1 (de) * | 2003-09-12 | 2005-04-14 | Siemens Ag | Röntgendetektor |
JP2006058168A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Hamamatsu Photonics Kk | 放射線撮像素子および放射線撮像方法 |
US7189972B2 (en) * | 2004-10-04 | 2007-03-13 | General Electric Company | X-ray detector with impact absorbing cover |
US7582877B2 (en) | 2005-02-10 | 2009-09-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Portable x-ray detector plate with shock absorption |
US7396159B2 (en) * | 2006-06-07 | 2008-07-08 | General Electric Company | X-ray detector panel methods and apparatus |
DE102006038969B4 (de) * | 2006-08-21 | 2013-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Röntgenkonverterelement und Verfahren zu dessen Herstellung |
US20080078940A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-03 | General Electric Company | Portable imaging device having shock absorbent assembly |
US7488946B2 (en) * | 2006-10-03 | 2009-02-10 | General Electric Company | Digital x-ray detectors |
FR2910222B1 (fr) * | 2006-12-19 | 2009-01-23 | Trixell Sas Soc Par Actions Si | Dispositif de protection d'un composant electronique |
FR2913270A1 (fr) * | 2007-03-02 | 2008-09-05 | Gen Electric | Detecteur de rayons x solide et leger. |
JP5105940B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、その制御方法及びプログラム |
JP5004848B2 (ja) * | 2007-04-18 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置及び放射線検出システム |
US7495227B2 (en) * | 2007-07-10 | 2009-02-24 | General Electric Company | Digital x-ray detectors |
US7569831B2 (en) * | 2007-09-12 | 2009-08-04 | Carestream Health, Inc. | Assembly features and shock protection for a digital radiography detector |
JP2009122059A (ja) | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Toshiba Corp | 放射線検出装置 |
CN101507610B (zh) * | 2008-02-13 | 2012-12-12 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 检测器面板和x射线成像装置 |
CN101507611B (zh) * | 2008-02-13 | 2014-06-25 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | 检测器面板和x射线成像装置 |
DE102008018598A1 (de) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | DüRR DENTAL AG | Bildaufnehmer |
US7972059B2 (en) * | 2008-06-02 | 2011-07-05 | Sherry Behle | X-ray cassette cover |
US8545098B2 (en) * | 2008-06-02 | 2013-10-01 | Sherry Behle | X-ray cassette cover |
US7800065B2 (en) * | 2008-07-02 | 2010-09-21 | General Electric Company | Methods and apparatus for conducting heat from an electronic assembly while providing shock protection |
JP5461823B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2014-04-02 | 株式会社東芝 | 放射線検出器およびその製造方法 |
JP2010133892A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Fujifilm Corp | 可搬型放射線画像撮影装置 |
US8117741B2 (en) | 2009-04-07 | 2012-02-21 | Oy Ajat Ltd | Method for manufacturing a radiation imaging panel comprising imaging tiles |
US20100264572A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-21 | General Electric Company | Shock mount assembly and detector including the same |
JP2010276687A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム |
JP5629445B2 (ja) | 2009-09-25 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | X線画像撮影装置 |
JP2011137665A (ja) * | 2009-12-26 | 2011-07-14 | Canon Inc | シンチレータパネル及び放射線撮像装置とその製造方法、ならびに放射線撮像システム |
JP5311144B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2013-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影用カセッテ |
JP5743477B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影用装置 |
JP2012247402A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Fujifilm Corp | 放射線撮影装置 |
JP5827856B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-12-02 | 富士フイルム株式会社 | カセッテ |
JP2014532178A (ja) * | 2011-09-28 | 2014-12-04 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 表面の特性を検出するための電子機器 |
US8766200B2 (en) | 2012-01-03 | 2014-07-01 | General Electric Company | Mechanical shock isolation for a radiographic device |
JP2013217769A (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Canon Inc | 放射線検出装置 |
JP5997512B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置及び撮像システム |
EP3004930B1 (en) * | 2013-05-24 | 2019-07-10 | Teledyne Dalsa B.V. | A moisture protection structure for a device and a fabrication method thereof |
JP5627049B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 電子カセッテ |
JP2015025682A (ja) | 2013-07-24 | 2015-02-05 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置 |
US9620256B2 (en) * | 2013-09-26 | 2017-04-11 | Varian Medical Systems, Inc. | X-ray imaging device including anti-scatter grid |
JP6433183B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置および放射線撮影システム |
CN105078491A (zh) * | 2015-09-06 | 2015-11-25 | 深圳安科高技术股份有限公司 | 一种ccd探测器及x射线摄影系统 |
JP6791238B2 (ja) * | 2016-02-22 | 2020-11-25 | コニカミノルタ株式会社 | 可搬型放射線画像撮影装置 |
US10506994B2 (en) | 2017-08-29 | 2019-12-17 | General Electric Company | Apparatus for a radiographic device |
US10045748B1 (en) * | 2017-09-29 | 2018-08-14 | General Electric Company | X-ray detector structure |
WO2019181568A1 (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器及び放射線画像撮影装置 |
JP6981912B2 (ja) * | 2018-04-02 | 2021-12-17 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器及び放射線画像撮影装置 |
JP7242281B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-03-20 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置 |
JP7167322B2 (ja) | 2019-04-26 | 2022-11-08 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器及び放射線画像撮影装置 |
US20210048543A1 (en) * | 2019-08-13 | 2021-02-18 | Vieworks Co., Ltd. | X-ray detector cover and x-ray detector having same |
JP7325295B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-08-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | シンチレータパネル、放射線検出器、シンチレータパネルの製造方法、及び、放射線検出器の製造方法 |
JP2022121107A (ja) * | 2021-02-08 | 2022-08-19 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置 |
JP2023003636A (ja) * | 2021-06-24 | 2023-01-17 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線検出器 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU306770A1 (ru) | 1969-02-17 | 1983-10-30 | Ermakov G K | Сцинтилл ционный счетчик |
US4277804A (en) * | 1978-11-01 | 1981-07-07 | Elburn Robison | System for viewing the area rearwardly of a vehicle |
GB2057628B (en) * | 1979-06-15 | 1983-04-07 | Ciba Geigy Ag | Magnetic cushioning and pressure applying means |
JPS59176985A (ja) | 1983-03-26 | 1984-10-06 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶テレビ受信装置 |
US5043582A (en) * | 1985-12-11 | 1991-08-27 | General Imagining Corporation | X-ray imaging system and solid state detector therefor |
US5464984A (en) * | 1985-12-11 | 1995-11-07 | General Imaging Corporation | X-ray imaging system and solid state detector therefor |
DE3785681T2 (de) * | 1986-01-24 | 1993-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | Blattfilmkassette und vorrichtung zum beladen von blattfilmen. |
US4763346A (en) | 1986-06-27 | 1988-08-09 | Eastman Kodak Company | Photographic cassette and method of dispensing |
DE8814270U1 (de) * | 1988-11-15 | 1988-12-29 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Röntgenaufnahmekassette für mit einer Phosphorschicht versehene Folien |
US5198685A (en) | 1990-08-01 | 1993-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus with shock-absorbing layer |
JPH04360559A (ja) | 1991-06-06 | 1992-12-14 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2726171B2 (ja) | 1991-06-10 | 1998-03-11 | 積水化学工業株式会社 | トナー用樹脂組成物 |
JPH04367271A (ja) | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法 |
US5661309A (en) * | 1992-12-23 | 1997-08-26 | Sterling Diagnostic Imaging, Inc. | Electronic cassette for recording X-ray images |
CN1038442C (zh) | 1993-12-23 | 1998-05-20 | 刘志伟 | 弓式支架结构及其安装方法 |
KR950017673A (ko) | 1993-12-23 | 1995-07-20 | 이남숙 | 포장제품 충역흡수용 에어백 |
US5381014B1 (en) * | 1993-12-29 | 1997-06-10 | Du Pont | Large area x-ray imager and method of fabrication |
WO1995027221A1 (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Cassette for use in an electronic radiographic imaging system |
US5715292A (en) * | 1994-11-25 | 1998-02-03 | Loral Fairchild Corporation | Digital sensor cassette for mammography |
US5844961A (en) * | 1995-07-26 | 1998-12-01 | Medfx Systems | Filmless digital x-ray system |
JPH09152486A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-06-10 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0998970A (ja) | 1995-10-06 | 1997-04-15 | Canon Inc | X線撮像装置 |
US5877501A (en) * | 1996-11-26 | 1999-03-02 | Picker International, Inc. | Digital panel for x-ray image acquisition |
US5804832A (en) | 1996-11-26 | 1998-09-08 | Sterling Diagnostic Imaging, Inc. | Digital array for radiographic imaging |
JP3486515B2 (ja) * | 1996-12-13 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | ガラス基板保持構造及び放射線撮影装置 |
WO2001063321A1 (en) * | 2000-02-25 | 2001-08-30 | Hamamatsu Photonics K.K. | X-ray imaging device and method of manufacture thereof |
JP2002014168A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Canon Inc | X線撮像装置 |
-
1999
- 1999-01-18 JP JP00880799A patent/JP3815766B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-01-26 SG SG1999000189A patent/SG74696A1/en unknown
- 1999-01-26 TW TW088101125A patent/TW416233B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-01-27 US US09/238,501 patent/US6897449B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-27 EP EP05075160A patent/EP1544642A3/en not_active Withdrawn
- 1999-01-27 EP EP99300617A patent/EP0933650B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-27 DE DE69925393T patent/DE69925393T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-01-28 KR KR1019990002799A patent/KR19990068192A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-01-28 CN CNB991016084A patent/CN1135431C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-23 KR KR10-2002-0073297A patent/KR100520342B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-05-25 US US10/852,196 patent/US6967333B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009125632A1 (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 可搬型放射線固体検出器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0933650A2 (en) | 1999-08-04 |
EP0933650B1 (en) | 2005-05-25 |
KR100520342B1 (ko) | 2005-10-11 |
JPH11284909A (ja) | 1999-10-15 |
DE69925393D1 (de) | 2005-06-30 |
EP0933650A3 (en) | 2000-08-02 |
DE69925393T2 (de) | 2006-02-02 |
SG74696A1 (en) | 2000-08-22 |
KR20020097117A (ko) | 2002-12-31 |
TW416233B (en) | 2000-12-21 |
EP1544642A2 (en) | 2005-06-22 |
EP1544642A3 (en) | 2006-04-26 |
US20040211911A1 (en) | 2004-10-28 |
US6967333B2 (en) | 2005-11-22 |
CN1135431C (zh) | 2004-01-21 |
KR19990068192A (ko) | 1999-08-25 |
CN1234528A (zh) | 1999-11-10 |
US6897449B1 (en) | 2005-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815766B2 (ja) | 二次元撮像装置 | |
JP3815792B1 (ja) | 二次元撮像装置 | |
JP4497663B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP3848288B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
US8389944B2 (en) | Compact and durable encasement for a digital radiography detector | |
US9091767B2 (en) | Electronic cassette for radiographic imaging | |
JP2002014170A (ja) | X線画像入力装置 | |
JP2013072709A (ja) | X線画像撮影装置 | |
US20090127466A1 (en) | Radiation detection apparatus | |
US11802980B2 (en) | Radiation detector, radiographic imaging apparatus, and manufacturing method | |
US20160084704A1 (en) | Radiation imaging apparatus | |
JP2011049623A (ja) | 撮像装置 | |
US20220249041A1 (en) | Radiation imaging apparatus | |
JP2010164881A (ja) | 放射線画像撮影用のカセッテ | |
JP2007158779A (ja) | カメラモジュールの放熱装置 | |
TWI869562B (zh) | 放射線檢測器、放射線圖像攝影裝置及放射線檢測器之製造方法 | |
US10690789B2 (en) | Radiation detection device | |
US11747491B2 (en) | Radiological detector structure comprising a mechanical protection housing having plural layers of rigid material with a layer of cellular material therebetween | |
JP2011117760A (ja) | 平面型x線検出装置 | |
JPH11316281A (ja) | 放射線撮像装置のセンサユニット運搬用収納ケース | |
JP2013106001A (ja) | 撮像ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |