[go: up one dir, main page]

JP3844557B2 - フォトフィニッシングシステム - Google Patents

フォトフィニッシングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3844557B2
JP3844557B2 JP11699997A JP11699997A JP3844557B2 JP 3844557 B2 JP3844557 B2 JP 3844557B2 JP 11699997 A JP11699997 A JP 11699997A JP 11699997 A JP11699997 A JP 11699997A JP 3844557 B2 JP3844557 B2 JP 3844557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
media
digital image
processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11699997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308910A (ja
Inventor
秀一 大塚
延淑 中島
羽田  典久
和生 塩田
伸二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11699997A priority Critical patent/JP3844557B2/ja
Publication of JPH10308910A publication Critical patent/JPH10308910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844557B2 publication Critical patent/JP3844557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スキャナなどにより取り込んだデジタル画像のプリント出力とメディア出力とを並行して行うフォトフィニッシングシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、フィルムから読み取った写真画像データをPhotoCD、Zipなどのメディアに画像データとして記録するサービスが行われている。このサービスは、写真のプリントサービスに比べれば利用者の数が少ないため、一般には写真プリンタとは別の設備により行われるのが普通であった。
【0003】
しかし、パソコンの普及に伴って上記サービスの利用者の数は増加の傾向にあり、今後は同時プリント時にメディアへの出力も一緒に行う場合が増えることが予想される。これに対し、本出願人は特願平8−309322号などで、1回のフィルム読み取りにより写真プリントの作成とメディアへの出力の両方を行うフォトフィニッシングシステムを提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特願平8−309322号記載のフォトフィニッシングシステムは、フィルムスキャナと画像処理手段とプリンタとメディアドライブとを備えたシステムである。このシステムは、現像済の写真フィルムをフィルムスキャナで自動送りしながら読み取り、これにより得た画像データに対して画像処理手段によりプリント出力に適した画像処理、およびメディア出力に適した画像処理をそれぞれ施し、画像処理された画像データをプリンタおよびメディアドライブにより同時に、または交互に出力することを特徴とするものである。
【0005】
このシステムによれば、1つのシステムでプリント出力とメディア出力の両方を行うことにより設備コストを低減することができる。また、プリント出力とメディア出力を一緒に行うということは、例えばプリント出力用に色階調補正した画像データをそのままメディアにも記録できるということなので、メディアに記録された画像データを後にプリント出力する場合に、最初の写真プリントと全く同じ仕上がりを得ることができる。
【0006】
ここで、上記システムにおいては、希に、画像処理の処理条件が不適切だったためにミスプリントが発生することがある。この場合、システムのオペレータは画像処理条件を設定し直して再度プリント出力を指示しなければならない。ここで画像処理がやり直され、再プリントが行われた場合には、当然のことながらメディアへの記録もやり直す必要がある。この際、ミスプリントは単に破棄すればよいが、メディア出力の場合には、例えばCD−Rに記録してしまった画像データを消去することはできない。つまり、不適切な条件で処理された画像データがそのままメディアに記録され顧客に提供されてしまうことになる。もしくは、メディアを取り替えて一連の出力処理を最初からやり直さなければならない。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みて、プリント出力とメディア出力を同時に行うフォトフィニッシングシステムにおいて、画像処理の段階で不適切な処理が行われてしまった場合に、簡単に処理をやり直すことができるフォトフィニッシングシステムを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のフォトフィニッシングシステムは、デジタル画像を取り込む画像データ取込手段と、取り込んだデジタル画像に対して画像処理を施す画像処理手段と、所定の入力装置から入力される設定条件に基づいて前記画像処理の処理条件を設定する処理条件設定手段と、前記画像処理が施された後のデジタル画像を写真プリントとして出力するプリント出力手段と、前記画像処理が施された後のデジタル画像を所定の記録メディアに出力するメディア出力手段とを備えたフォトフィニッシングシステムであって、前記メディア出力手段によるデジタル画像の出力を一時停止するメディア出力一時停止手段と、前記一時停止を解除する停止解除手段とを備えることにより、前記記録メディアへのデジタル画像の記録を、前記プリント出力手段により出力された写真プリントを確認した後に行えるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
「メディア出力一時停止手段」および「停止解除手段」は、例えばシステムに組み込まれる出力処理プログラムを改良することにより実現できる。具体的には、処理済画像データの出力を一定時間遅延させるタイマ処理と、タイマ作動中にキーボードなどからの入力を受け付けてそのタイマに対し割り込みをかける処理とを追加すればよい。この際、前記一定時間は、プリンタが処理済画像データを出力し、さらに出力された写真プリントをオペレータが確認し、必要に応じて処理をやり直すのに十分な時間とする。
【0010】
なお、本発明のシステムにおいて出力の対象となるデジタル画像は、スキャナにより読み取られた画像に限られず、デジタルカメラあるいは他のメディアから取り込まれた画像も含まれるものとする。
【0011】
【発明の効果】
本発明のフォトフィニッシングシステムは、写真プリントの作成とメディア出力を同時に(並行して)行うシステムであり、特にメディア出力一時停止手段を設けることにより、写真プリントの仕上がりがオペレータによって確認されるまで画像データがメディアに記録されないようにしたものである。これにより、万一不適切なデータが発生してしまっても、そのデータがそのままメディアに記録されてしまうことはなく、例えばCD−Rなどデータを消去することができないメディアへの出力を行う場合でも、一連の出力処理を簡単にやり直すことができる。
【0012】
また、出力一時停止手段による一時停止状態を解除するための停止解除手段も備えているため、写真プリントの確認が済んだ時点で直ちに一時停止状態を解除すれば、出力処理が滞ることはない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のフォトフィニッシングシステムの一実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明のフォトフィニッシングシステムの概要を示す図である。図に示されるように、このシステムは画像取扱装置1と、この画像取扱装置1に接続される写真プリンタ2とにより構成される。
【0014】
本実施の形態においては、画像取扱装置1は専用プログラムが組み込まれた汎用パソコンであり、周辺機器あるいは外部インタフェースとして、現像済フィルムを読み取るためのフィルムスキャナ、デジタルカメラとの接続ケーブルインタフェース、デジタルカメラ用のメモリカードを読み取るためのカードリーダなどを備えている。さらにこの画像取扱装置1は、CD−R、Zipなどのメディアドライブを内蔵、あるいは外付けで備えている。
【0015】
また、写真プリンタ2は、公知のデジタル写真プリンタであり、画像取扱装置1から画像データや出力指示情報(例えばプリント枚数、サイズなど)を受け取って、これらに基づいてプリント出力を行うものである。
【0016】
上記システムにおいて、画像取扱装置1は、デジタルカメラ3あるいは現像済フィルム4から取り込んだ画像データに対し所定の画像処理を施した後に、これを写真プリンタ2に転送するとともに、CD−Rなどのメディア6に記録する。
【0017】
画像データに対して施される画像処理とは、例えば色、階調の補正、シャープネス処理などである。画像データに対してプリント出力に適した補正処理を施しておき、この処理済画像データをメディアにも記録して顧客に提供すれば、後に顧客がメディア内の画像データのプリントを注文した場合に、最初に提供された写真プリントと同じ仕上がりのプリントが得られることになる。
【0018】
なお、この他、例えばプリント出力用の画像データに対してはプリント台紙のサイズに合わせた拡大縮小処理などを、またメディア出力用の画像データに対しては圧縮処理などをそれぞれ施してもよい。
【0019】
図2は、上記画像取扱装置1の内部構成を示す図である。画像取扱装置1は、フィルムスキャナやデジタルカメラから画像データを取り込む画像データ入力手段7、取り込んだ画像データを記憶するメモリ8、画像データに対して色階調補正、画素密度変換、圧縮処理などを施す画像処理手段9、画像処理手段9により処理された処理済画像データを記憶するメモリ10、メモリ10に記憶された画像データを写真プリンタに対して転送するプリンタ制御手段14、メモリ10に記憶された画像データを記録するメディア用のメディアドライブ15とを備えている。
【0020】
プリント出力用とメディア出力用で異なる画像処理を施す場合には、画像処理手段9やメモリ10などは、それぞれ別個に設けてもよいが、図2の例では、画像処理手段9は2通りの処理を必要に応じて切り替えて行っている。またメモリ10には、プリント出力用に処理された画像データと、メディア出力用に処理された画像データの両方が格納されるものとする。
【0021】
また、この画像取扱装置1は、上記画像処理の処理条件を必要に応じて修正できるように、処理条件設定手段11を備えている。処理条件設定手段11は、画像取扱装置1のモニタの画面に指定可能な処理条件を提示し、オペレータの選択入力(例えばキーボードからの入力)を受け付け、入力された値に基づいて画像処理手段9の処理条件を設定し直す処理を行うプログラムである。
【0022】
また、このシステムは上記基本構成に加え、本発明の特徴であるメディア出力一時停止手段12と停止解除手段13とを備えている。メディア出力一時停止手段12は、メモリ10に記憶された処理済画像データがプリンタ制御手段14およびメディアドライブ15に転送される際に、メディアドライブ15への転送をプリンタ制御手段14への転送よりも一定時間遅らせるための手段であり、具体的にはメモリ10内の画像データのプリンタ制御手段14への転送が指示された時点からカウントを開始するソフトウェアタイマとして実現することができる。すなわち、メディアドライブ15への画像データの転送をタイマが切れた時点で行うようにすれば、2つの出力処理に時間差を与えることができる。この時間差は、写真プリンタにより写真プリントが作成され、さらにこれをオペレータが確認するのに十分な時間とすることが望ましい。
【0023】
再プリントが必要と判断された場合には、オペレータは処理条件設定手段11により条件を設定し直して、システムに対し再度画像処理および出力処理を行うよう指示する。但し、画像データ入力手段7により取り込まれた画像データは、2つの出力処理が両方とも完了するまでメモリ8内に残されているものとする。設定し直された条件で画像処理された画像データはメモリ10に記憶されるが、この際前に記憶された不適切な画像データは予め削除しておいてもよいし、同じ領域に新しい画像データを上書きすることにより実質的に消去してもよい。
【0024】
再処理された画像データはメモリ10からプリンタ制御手段14に転送されプリント出力される。出力された写真プリントは前回と同様オペレータにより確認され、必要に応じて条件再設定、仕上がり確認の処理が繰り返される。
【0025】
最初の確認で、あるいは上記再処理を繰り返した結果、再プリントが不要と判断された場合には、オペレータは上記タイマが切れるのを待たずに、メディアへの出力を指示することができる。このための手段が停止解除手段13である。停止解除手段13は、例えばキーボードからの入力に応じて上記タイマに割り込みをかけるプログラムなどである。この割り込み処理によりタイマは解除され、メモリ10からメディアドライブ15への画像データの転送が直ちに実行される。
【0026】
以上説明したように、本発明のフォトフィニッシングシステムによれば、写真プリントで仕上がり具合を確認した後に記録を行うことができるため、CD−Rなどデータの消去が不可能なメディアに画像データを記録する場合に、不適切な画像データをメディアに記録してしまったり、やり直しによりメディアを無駄にしたりすることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフォトフィニッシングシステムの概要を示す図
【図2】画像取扱装置の内部構成を示す図
【符号の説明】
1 画像取扱装置
2 写真プリンタ
3 デジタルカメラ
4 現像済フィルム
5 写真プリント
6 記録メディア

Claims (1)

  1. デジタル画像を取り込む画像データ取込手段と、取り込んだデジタル画像に対して画像処理を施し処理済デジタル画像をメモリに格納する画像処理手段と、所定の入力装置から入力される設定条件に基づいて前記画像処理の処理条件を設定する処理条件設定手段と、前記メモリから転送された処理済デジタル画像を写真プリントとして出力するプリント出力手段と、前記メモリから転送された処理済デジタル画像を所定の記録メディアに出力するメディア出力手段とを備えたフォトフィニッシングシステムであって、
    所定のタイマを、前記処理済デジタル画像の前記メモリから前記プリント出力手段への転送が指示された時点からカウントを開始し該カウントが終了した時点で前記メモリから前記メディア出力手段に前記デジタル画像が転送されるように作動させて、前記メディア出力手段によるデジタル画像の出力を一時停止するメディア出力一時停止手段と、
    前記タイマに割り込みをかけて前記メモリから前記メディア出力手段に前記デジタル画像を転送せしめることにより、前記一時停止を解除する停止解除手段とを備えることにより、
    前記記録メディアへのデジタル画像の記録を、前記プリント出力手段により出力された写真プリントを確認した後に行えるようにしたことを特徴とするフォトフィニッシングシステム。
JP11699997A 1997-05-07 1997-05-07 フォトフィニッシングシステム Expired - Lifetime JP3844557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699997A JP3844557B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 フォトフィニッシングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11699997A JP3844557B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 フォトフィニッシングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308910A JPH10308910A (ja) 1998-11-17
JP3844557B2 true JP3844557B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=14700967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11699997A Expired - Lifetime JP3844557B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 フォトフィニッシングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844557B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112829476B (zh) * 2019-11-22 2023-05-30 深圳怡化电脑股份有限公司 批量打印票据方法、装置、打印设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308910A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256906B2 (en) Image processing apparatus and method for processing data for image processing apparatus
US5574533A (en) Laboratory system
JPH11215459A (ja) 増分イメージ処理を用いた電子カメラ
US20040184044A1 (en) Method and apparatus for the automatic production of prints from digital photographic image data
US5784149A (en) Film image processing method and apparatus
US6937363B1 (en) Image processing apparatus
JP3844557B2 (ja) フォトフィニッシングシステム
JP4157228B2 (ja) 電子カメラ及び画像プリンタ装置
CA2485526C (en) Picture image outputting method and photograph finishing system using the method
JP3970385B2 (ja) フォトフィニッシングシステム
JP3813306B2 (ja) フォトフィニッシングシステム
US7903142B2 (en) Digital still camera with print-order information
JP2004012905A (ja) 写真処理システム
JP2001138611A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4310686B2 (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JP2005253075A (ja) フォトフィニッシングシステム
EP1452914A1 (en) Image data processing system
JPH08172533A (ja) 画像処理装置
AU2003200865B2 (en) Picture Image Outputting Method and Photograph Finishing System Using the Method
JP2003169276A (ja) 撮影データプリント装置
JP2006171085A (ja) プリンタ
JP4264070B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
AU760671B2 (en) Picture image outputting method and photograph finishing system using the method
JP2007094973A (ja) プリント処理システム
US20030020946A1 (en) Printer capable of directly printing using negative or positive film source

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term